JFA(日本サッカー協会)は5日、6月5日に開催されるキリンチャレンジカップ2019の対戦相手が決定したことを発表した。
今年の6月にコパ・アメリカへと参戦する日本代表。招待国として、20年ぶりに南米王者を決める大会へと出場するサムライブルーは、これまでコロンビアやボリビアと対戦し、準備を進めている。
そんな日本代表にとって、大会までの強化試合は残り2試合。そして5日、JFAは6月5日に豊田スタジアムで開催されるキリンチャレンジカップの対戦相手がトリニダード・トバゴに決定したことを発表した。現在FIFAランキング93位の同国とは、2006年に対戦し、2-0と勝利を収めている。なお、フジテレビ系列にて全国放送されることが決定している。
9日にひとめぼれスタジアム宮城で行われる大会前最後の強化試合の相手については、追って発表されることになるようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00010013-goal-socc今年の6月にコパ・アメリカへと参戦する日本代表。招待国として、20年ぶりに南米王者を決める大会へと出場するサムライブルーは、これまでコロンビアやボリビアと対戦し、準備を進めている。
そんな日本代表にとって、大会までの強化試合は残り2試合。そして5日、JFAは6月5日に豊田スタジアムで開催されるキリンチャレンジカップの対戦相手がトリニダード・トバゴに決定したことを発表した。現在FIFAランキング93位の同国とは、2006年に対戦し、2-0と勝利を収めている。なお、フジテレビ系列にて全国放送されることが決定している。
9日にひとめぼれスタジアム宮城で行われる大会前最後の強化試合の相手については、追って発表されることになるようだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※トリニダード・トバゴは日本とベネズエラとの対戦を発表
それについてのトリニダード・トバゴ人の反応です
・これはいいぞ
・申し分ない相手と親善試合を組めているな
・素晴らしいニュースだ
・強い2チームとの親善試合だ
選手のみんな、健闘を祈っている
・嬉しい!これこそうちが必要としていることだよ
・ゴールドカップの準備として最適だね
※ゴールドカップ・・・北中米カリブ海王者を決定する大会
・決して相手を舐めるなよ
・ワクワクする前に聞くが、試合はどこで?
・君のお気に入りの会場アト・ボルドン・スタジアムだ
冗談だよ 😂 日本の豊田スタジアムで開催される
・うちはアメリカ戦以降ホームゲームをしてないのでは??????
※アメリカはトリニダード・トバゴのホームで1-2で敗れ
ロシアワールドカップ出場を逃しました
【関連記事】
「恥ずかしい」アメリカ、まさかのW杯予選敗退で激怒するアメリカ人
・ファンタスティックだ。でも応援する地元のファンのために
ホームゲームが必要だぞ。
・よくやった!ベネズエラは強豪チームだ!!!
・日本 😎
・まじか、日本だ。日本は厄介だよ。でも、良いテストになるぞ。
・日本は怪物チームだ 笑
でも、今回の代表メンバーには若手を何人か入れると思うわ
うちは2022年W杯出場権を獲得できると思うが
もう一つやるべきことは何選手かをトップレベルのクラブか
プレミアかラ・リーガのクラブに入れることだ
うちの選手をそのレベルまで到達するよう十分に取り組めていない
・良い対戦相手だけど、タイミングが悪いと思う
ゴールドカップ前に遠征する距離が長すぎる
というのが俺の意見だ
・ベネズエラとの距離とベネズエラのレベルを考えたら、
うちは定期的にベネズエラと試合をやるべきだ
このような相手とやればやるほどうちの選手は良い経験を積める
・9マイルしか離れていないベネズエラと
どうして親善試合をしないのだろうとずっと思っていたんだ
・選手はベネズエラに行くの??..選手が心配だ
・ベネズエラ?国が混乱している今はサッカーをやるタイミングなのか?
・ベネズエラはここで試合をするのがベストだよ
ベネズエラよりもここの方が少し安全だ
<メキシコ>
・トリニダード・トバゴはゴールドカップの準備として
メキシコよりも優れた対戦相手と試合を組んでいるな
※メキシコはベネズエラ、エクアドルと対戦予定です
・うちには代表監督がいるのか
強いチームと対戦できるのはかなり嬉しいけど
・うちの監督はデニス・ローレンス
2006年ワールドカップの時の代表選手だった
先月、うちはウェールズと対戦して
かなりの接戦を繰り広げた、追加タイムに失点して敗れたが
【ハイライト動画】
・うちの選手には求めている結果を出せる能力があると思う。
守備は改善していて、失点数は減っている。
中盤は良くなっている、新たなスターン・ジョンが必要だ。
確かに試合には負けているが
デニス・ローレンス監督は良い仕事をしていて
新たなメンタリティーとプロとしての取り組む姿勢を
チームに注入している。
彼はトリニダード・トバゴ人だからやり方を分かっている
伸びしろはあるよ。
※スターン・ジョン・・イングランドで活躍したトリニダード・トバゴ人フォワード
・ワントップにローレンス監督が誰を選ぶかが一番興味深いわ
ウェールズ戦のプラザには必ずしも好印象を受けなかった
・このような競争力のある2チームと親善試合が出来て本当に嬉しい
「平成日本サッカー」秘史 熱狂と歓喜はこうして生まれた (講談社+α新書)
posted with amazlet at 19.04.07
小倉 純二
講談社
売り上げランキング: 698,909
講談社
売り上げランキング: 698,909
http://bit.ly/2KhLy6T@_tyFlowers@socawarriors@KenrickBurke@ktb186
オススメのサイトの最新記事
Comments
432383
たまにはアウェイで戦ってほしいな
そして勝ってほしい
そして勝ってほしい
432384
ドワイト・ヨークの国か
最近強いのか?
最近強いのか?
432389
第一印象は、画像見て(あれ?英語なんだ)と思った
トバゴはタバコが語源、っていうのを知ってたから、公用語はポルトガル語なんだろうなぁ、と
トバゴはタバコが語源、っていうのを知ってたから、公用語はポルトガル語なんだろうなぁ、と
432392
ジャマイカ🇯🇲懐かし。
ウィットモアって選手だっけ?
2点取られたな。
トリトバは五輪から順調に成長しているようだね。
ウィットモアって選手だっけ?
2点取られたな。
トリトバは五輪から順調に成長しているようだね。
432393
日本のキリンチャレンジカップって、海外に出ている日本人選手も
海外の選手も双方移動距離が長くて、大部分の選手の身体に良くないな。
まあ6月はヨーロッパのリーグは終わってるだろうけど
海外の選手も双方移動距離が長くて、大部分の選手の身体に良くないな。
まあ6月はヨーロッパのリーグは終わってるだろうけど
432396
これ、トリニダード・トバゴとベネズエラとキリンカップやるって話じゃないのか
432398
ホームでやる場合、中米南米系と試合やりまくるのは個人的にはいいと思う。人が集まらないで観光気分のアフリカ勢やリーグ戦がキツいから同じく省エネでくる欧州よりいい試合が出来ると思う。
432399
南米ではサッカー最弱とはいえ
日本も対戦績1勝3分(全て日本ホーム)で良いわけでもないが
ベネズエラより評価されてないのな
まあFIFAランクで見てるんだろうが
日本も対戦績1勝3分(全て日本ホーム)で良いわけでもないが
ベネズエラより評価されてないのな
まあFIFAランクで見てるんだろうが
432400
前々知らなかったけどアメリカに勝ってたりウェールズと接戦してたりそこそこ強そうなんだね
432401
日本で2試合やって地球半周して3試合以上ガチの試合を戦い、また地球半周してやっとオフなりクラブに合流なりできるわけだ。2軍は無理で3軍を送り込めたらいいってレベルだな。
432402
頼むから呪術は使わないでくれ
432405
アメリカといい加減やろうや
432418
432381
あの頃のジャマイカ代表は三年間で150試合テストマッチをしていて
98年になっても25試合やっているから(日本は98年は12試合)
更にゴールドカップではブラジル代表相手に引き分けていて
個人で大したことのない選手であっても連携力が日本とは
全然違ったんだろうね
あの頃のジャマイカ代表は三年間で150試合テストマッチをしていて
98年になっても25試合やっているから(日本は98年は12試合)
更にゴールドカップではブラジル代表相手に引き分けていて
個人で大したことのない選手であっても連携力が日本とは
全然違ったんだろうね
432419
432381
あの頃のジャマイカ代表は三年間で150試合テストマッチをしていて
98年になっても25試合やっているから(日本は98年は12試合)
更にゴールドカップではブラジル代表相手に引き分けていて
個人で大したことのない選手であっても連携力が日本とは
全然違ったんだろうね
あの頃のジャマイカ代表は三年間で150試合テストマッチをしていて
98年になっても25試合やっているから(日本は98年は12試合)
更にゴールドカップではブラジル代表相手に引き分けていて
個人で大したことのない選手であっても連携力が日本とは
全然違ったんだろうね
432421
キリンさんそろそろ自粛してください、アウェーで見たい。
432422
カタールがコパにベストメンバー連れてくるだろうから中島も呼べる公算が高い。
もしかして、中島はこれを狙ってたのか?
コパで活躍して欧州の強豪クラブに移籍する。
もしかして、中島はこれを狙ってたのか?
コパで活躍して欧州の強豪クラブに移籍する。
432423
40億で獲得した選手をコパに派遣するとは思えんけどな。
432427
名前合ってるかわからないけどケイワイン・ジョーンズとかいう確かストークシティでプレーしてた快足のフィジカルモンスターがいたよね。今のトバコはどんな選手がいるのかな
432430
パナマとかトリニダード・トバゴとか全く分からん
432435
けっこう期間がある
432437
コパの開幕戦が14日で日本は多分16日に試合なのに9日まで日本に居るのかよ・・・
しかも何故か最後の親善が宮城でだし意味分からん
しかも何故か最後の親善が宮城でだし意味分からん
432439
世の中だいたいのことは金で説明できる。
432440
中島マジで呼べると思ってる人いるんだな。ACLあるのにそれ捨てて数十億かけて取った助っ人外人出してくれるほどお人好しなチームに見えないけどな。しかも理由がカタールがコパ出るからって・・
432441
トリニダード・トバゴ人のスレをよくもまあ見つけれたなw
432444
てかどうせ南米に遠征するんだし
アメリカとかでやれよな
アメリカとかでやれよな
432447
儲からないだろうがw
432448
招待してばかりってことは、招待してくれるところが無いってことか?
432455
もう、いい加減に遠征試合やろうぜよ。JFAはフールなのか?
432456
森安の顔では強い相手と組むことは出来んよね。
432458
ランキング低いやんけ
で戦って、痛い目見て、本番で好結果の展開頼む。
で戦って、痛い目見て、本番で好結果の展開頼む。
432459
ジャマイカ戦を懐かしむ人って何歳?...
432468
たった20年前だよ
432479
親善試合をヨーロッパで出来ない今は日本のホームでやった方がいいと思うけどな
ちゃんと強化になりそうな南米2カ国やアメリカメキシコで組もうとすると近隣の国といっても試合間の移動が半端ないぞ
ちゃんと強化になりそうな南米2カ国やアメリカメキシコで組もうとすると近隣の国といっても試合間の移動が半端ないぞ
432482
南野と堂安は過大評価で使うべきでは無いと主張する自分としては
森保監督がアジア杯のこの二人の出来を見てもまだ、この親善試合で南野と堂安にこだわるのかに注目したい
森保監督がアジア杯のこの二人の出来を見てもまだ、この親善試合で南野と堂安にこだわるのかに注目したい
432487
コパや代表戦に自由に出てもいいという超都合の良い契約になってないかな?
432533
※432482
良い選手だとは思ってるがベストな選手ではないし最近の重用は目に余るな
良い選手だとは思ってるがベストな選手ではないし最近の重用は目に余るな
432633
堂安と南野はどう考えてもいい選手でしょ。
批判する奴に限って代わりの選手を言えない 苦笑
批判する奴に限って代わりの選手を言えない 苦笑
433860
日本代表の特徴は、期待されていない時に活躍すること。
なので、今回は惨敗だと思います。
若手の頃のベッカムです。これがベッカム?というレベルでした。
youtube.com/watch?v=38PHFfC7pk4
なので、今回は惨敗だと思います。
若手の頃のベッカムです。これがベッカム?というレベルでした。
youtube.com/watch?v=38PHFfC7pk4
カリブ海の国というとフランスW杯のジャマイカを思い出す。
どちらも初出場国同士の初勝利を賭けた一戦だったが、2ゴール決められて日本が負けた。
今改めてゴールを決めた相手選手の経歴を見ると、全然大したことない選手なんだよな。
あれから日本はとても成長したな。