FIFA(国際サッカー連盟)は10月24日、最新の世界ランキング(男子)を発表。前回31位の日本は、3つ順位を上げて28位にランクされた。日本は10月の国際Aマッチで、ワールドカップ・アジア2次予選のモンゴル戦で6対0、タジキスタン戦で3対0と、それぞれ勝利を収めていた。
アジア勢の上位陣トップ3はイラン、日本、韓国で変わらず。イランは前回23位から27位へ4つ順位を下げ、韓国は前回37位から39位と2つ順位を下げた。それに次ぐオーストラリアは前回44位から変わらず。5番手のカタールは62位から57位へ5ランク上昇した。
総合首位は前回と同じくベルギーで、29ポイント差の2位にフランス。以下、3位ブラジル、4位イングランドまでは変わらず。5位は前回6位のウルグアイが浮上。ポルトガルが前回5位から1ランクダウン。以下、7位クロアチア、8位スペイン、9位アルゼンチン、10位コロンビアと続いた。
最新FIFAランキングの上位30傑とAFCのトップ5は以下の通り。
1 ベルギー
2 フランス
3 ブラジル
4 イングランド
5 ウルグアイ
6 ポルトガル
7 クロアチア
8 スペイン
9 アルゼンチン
10 コロンビア
11 メキシコ
12 オランダ
13 スイス
14 デンマーク
15 イタリア
16 ドイツ
17 チリ
18 スウェーデン
19 ペルー
20 セネガル
21 ポーランド
22 ウクライナ
23 アメリカ
24 ウェールズ
25 オーストリア
26 ベネズエラ
27 イラン
28 日本
29 チュニジア
29 ルーマニア
AFC TOP5
27 イラン
28 日本
39 韓国
44 オーストラリア
57 カタール
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00065724-sdigestw-soccアジア勢の上位陣トップ3はイラン、日本、韓国で変わらず。イランは前回23位から27位へ4つ順位を下げ、韓国は前回37位から39位と2つ順位を下げた。それに次ぐオーストラリアは前回44位から変わらず。5番手のカタールは62位から57位へ5ランク上昇した。
総合首位は前回と同じくベルギーで、29ポイント差の2位にフランス。以下、3位ブラジル、4位イングランドまでは変わらず。5位は前回6位のウルグアイが浮上。ポルトガルが前回5位から1ランクダウン。以下、7位クロアチア、8位スペイン、9位アルゼンチン、10位コロンビアと続いた。
最新FIFAランキングの上位30傑とAFCのトップ5は以下の通り。
1 ベルギー
2 フランス
3 ブラジル
4 イングランド
5 ウルグアイ
6 ポルトガル
7 クロアチア
8 スペイン
9 アルゼンチン
10 コロンビア
11 メキシコ
12 オランダ
13 スイス
14 デンマーク
15 イタリア
16 ドイツ
17 チリ
18 スウェーデン
19 ペルー
20 セネガル
21 ポーランド
22 ウクライナ
23 アメリカ
24 ウェールズ
25 オーストリア
26 ベネズエラ
27 イラン
28 日本
29 チュニジア
29 ルーマニア
AFC TOP5
27 イラン
28 日本
39 韓国
44 オーストラリア
57 カタール

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<中東>
・イランがアジア首位の座を日本に明け渡す危機に陥っている
<イラン>
・日本が急速に迫っている!
<イラン>
・日本をイランよりも上にすべきだ
日本がアジアで一番のチームだよ
イランはカタールの下にすべき
<イラン>
・日本との差はわずか1ランクだが、うちがまだアジア1位の座を守っている
うちはアジアのトップに相応しいだろうか?
<イラン>
・相応しいよ、今はね
イランと安定感で張り合えるのは日本だけだ
<カナダ在住のイラン>
・日本がうちよりも上で、日本が1位に相応しいわ
<イラン/ロシア>
・ケイロス前監督のおかげだ
<インド>
・ヴィルモッツ監督がこの状況をなんとかするよ 😟
<フランス在住のイラン>
・うちは相応しくない・・・ここ数年間うちが日本の上になったことはない
韓国よりも上なのがやっとだ
<カナダ在住のイラン>
・イラン代表がバーレーンのような雑魚に負け続けたら
すぐに首位から陥落するわ!!
<イラン>
・数ヶ月後にはこの話をする必要すらなくなるよ
<イラン>
・失礼ながら、イラン代表は日本から少なくとも1年は遅れている
<イラン>
・日本がついにうちのすぐ後ろに迫ってきている..!!
正直なところ、日本は何年にもわたって
うちやアジアの他のチームよりもずっと優れたチームだ
アジアで日本がランキングで首位ではなかったのは
ケイロス監督がイラン代表で結果重視のサッカーをしていたからだ!
アジアの他の2、3カ国がもうすぐうちを追い抜くだろう
うちが再びアジアのトップに返り咲くのはいつになるだろうか..?
<ノルウェー>
・日本が1位になりそうだ
<アメリカ>
◆本田抜きで、本当に感心するわ
彼はチームを牽引していたように思う
プレーだけでなく、試合の中で見せるリーダーシップでね
そして今ではカンボジア代表を指揮している
<イングランド>
・本田がチームを引っ張っていたのは5年ぐらい前だぞ
ワールドカップでも控えだった
<アメリカ>
◆確かに、予選を見ていたの?
<イングランド>
・見ていたよ、彼はかなり衰えている
2014年から2018年まで日本は過渡期にあった
香川と本田は若かった頃とはもう違う
まだまだ優秀だけど昔ほどではない
日本代表は悪い時期がしばらくあったが
南野、堂安、鎌田、中島が台頭している
<アフガニスタン>
・日本がアジア最強だ
<イラク>
・待ってくれ、イラクだから
<イラン>
・俺はイラン人だけど、日本がアジアで群を抜いて一番のチームだと思う
<インドネシア>
・いや.. ベトナムとマレーシアがアジア最強だから、馬鹿だなぁ
<シンガポール>
・2019年アジアカップ決勝の結果 :
日本 1 - 3 カタール(王者)
アジアカップで王者になったから
今はカタールがアジアで一番のチームだよ
<インドネシア>
・来年には日本がトップに立っている 笑 かも..
<イラン>
・イランがずっとナンバーワンだよ 😍
・もし来月のW杯予選でイラクがイランを倒したら
イランは1位とはさようならで、W杯ともさようならになるかも 😆
ベトナムは15位入り、おめでとう
<オーストラリア>
・オーストラリアはかなり圧倒的なパフォーマンスで3連勝
かなり順位が低い相手だったけど.. それでも順位に変動なし?
そして日本は順位を3つあげているだと?なるほどね
<ベトナム>
・イランはベトナムを(アジア杯の)グループステージで2-0で虐めて
その後に、準決勝で日本がイランを3-0でやっつけてくれた
日本代表、ありがとう 🤣
<コロンビア>
・日本はずっと尊敬しているチームだ
日本はW杯で相手がどんなチームでも苦しめる...
<リビア>
・アジア最強は日本、韓国、イラン、オーストラリア、ウズベキスタンだ
<イラン>
・カタールはイランと日本よりも優れたサッカーをしていると思う ⚽🇶
アオアシ (18) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.10.26
小林 有吾
小学館 (2019-10-30)
売り上げランキング: 411
小学館 (2019-10-30)
売り上げランキング: 411
@nakamuramartin@divine_points@YfnmJohn@Shahnameh_@BabakGolriz
@SPouladi@KayalDaniel@IranSportsNews@MiddleEastSI@kebab_313
https://bit.ly/36csPQX@MBis2weetin@Prsian_Prdicts@GolBezan@DeMello1985
オススメのサイトの最新記事
Comments
483447
スシローとくら寿司どっちがすし?
483448
くら寿司に決まっとるがな。シローは寿司以外の製品まで混ぜ込んで1位とかほざいてるだけ。同時期に他の寿司屋への営業妨害も多発した。
朝鮮資本らしい汚いやり方だよ。
朝鮮資本らしい汚いやり方だよ。
483449
イランって日本がハリルジャパンの最終予選で日本が足踏みしてた時に稼いでた貯金が残ってるだけやろ?
483450
スシローが朝鮮資本って初耳
483451
アジア杯の決勝見たらわかる
カタールが一番強い
カタール日本イランの三強やな
カタールが一番強い
カタール日本イランの三強やな
483452
現状はカタールだろ
483453
正直アジア順位は割とどうでもよかった。もともとランク付け基準がおかしかったし、アジアで変な判定出されたりとか、そこまで勝敗にこだわれない時期が長かった、ワールドカップ出場できればいいみたいな。
Eloレートに近づけた今のランクなら、今後こだわってく目安にもなるかもしれない。着実に勝ちに行く森保体制で、じわじわ順位上げてるのは良い事だと思うよ。
Eloレートに近づけた今のランクなら、今後こだわってく目安にもなるかもしれない。着実に勝ちに行く森保体制で、じわじわ順位上げてるのは良い事だと思うよ。
483454
カタールは自国開催W杯でのみ上位進出の可能性があるだけでのびしろは無い
個人のステップアップ無くして地力が上がる事は無い
個人のステップアップ無くして地力が上がる事は無い
483455
ベトナムとタイはすぐに中国の上に来れそうだな
483456
どうだろうね
日本、イラン、カタール、韓国がリーグ戦してホームアウェイで二試合ずつやったらなんだかんだカタールが一番勝ち点とるだろうね
日本、イラン、カタール、韓国がリーグ戦してホームアウェイで二試合ずつやったらなんだかんだカタールが一番勝ち点とるだろうね
483458
どんぐりw
意味ねぇwww
意味ねぇwww
483459
何でアメリカが日本よりも上のランクなんだ?
アメリカってそんな強かった?
アメリカってそんな強かった?
483460
カタールが優位なのは代表チームにありえない組織力があること
それは代表チームに他の国には不可能な時間と金をかけてるから
逆に言えばそれが選手の限界を作ってて、個人の経験値はACLかカタールリーグが上限
何かの拍子に海外移籍が活発になったら今度は代表チームにかけられる時間が制限されてチーム力を維持できなくなる
つまり今のサッカーレベルが作り出してる瞬間的な強さ
それは代表チームに他の国には不可能な時間と金をかけてるから
逆に言えばそれが選手の限界を作ってて、個人の経験値はACLかカタールリーグが上限
何かの拍子に海外移籍が活発になったら今度は代表チームにかけられる時間が制限されてチーム力を維持できなくなる
つまり今のサッカーレベルが作り出してる瞬間的な強さ
483461
お前が一番だよっていう男は二番いっから気をつけろ
だよねーだよねー
だよねーだよねー
483462
ウェールズが24位のランキングなんて気にしても意味ない
483463
ランキングあまり意味ないけどワールドカップの組み合わせで意味をもってくるんだよなぁ・・・
ポット3に入るといいなあ。
ポット3に入るといいなあ。
483464
アジアでNo.1は?って聞かれたら、
FIFAランキングよりも今年行われたアジアカップの成績で語るのが客観的だろう。
まあ、それでもどこの国にも2試合やって、2敗はしないだろうし、
実際に最強なのは日本だろう。
FIFAランキングよりも今年行われたアジアカップの成績で語るのが客観的だろう。
まあ、それでもどこの国にも2試合やって、2敗はしないだろうし、
実際に最強なのは日本だろう。
483465
メキシコ11位の方に驚いたんだけど
どうにかしてメキシコアメリカ辺りと試合出来ないのかね
どうにかしてメキシコアメリカ辺りと試合出来ないのかね
483466
カタールには勝てたよな
2点取られた後の森保の采配は絶対にダメだったよ
2点取られた後の森保の采配は絶対にダメだったよ
483468
カタール はよく頑張ってるよ。あの狭い国土で。しかもちゃんとカタール 出身の選手で頑張ってるしね。中国は見習ったら?
483470
カタールは金で買った帰化軍団だよw
483471
カタールはアズムアリとか帰化選手ばっかやで
アフリカ、南米、欧州よりどりみどり
中国よりえぐいぞ
アフリカ、南米、欧州よりどりみどり
中国よりえぐいぞ
483472
FIFAランクじゃなく、アジア杯の優勝国が4年間はアジア王者なんだよ
483473
アジア王者じゃなくFIFAランクの話なんだよ?
483474
アジアのランクにこだわるのは井の中の蛙
イランさん?
イランさん?
483475
カタールはラグビー日本代表に近い強化だからね。外国人とクラブチームに近いスケジュール。ちゃんとしたプロリーグがある国じゃ不可能な、開催国としての例外的な強化策でやってる。
483476
代表チーム最優先とか20年前の日本だから
カタールはそれの金満版
アカデミーから帰化まで金を湯水のように使ってるからスケールでかいけど
カタールはそれの金満版
アカデミーから帰化まで金を湯水のように使ってるからスケールでかいけど
483477
アメリカはあれでベスト16には結構出てるからなぁ
あとゴールドカップで勝ち点稼ぎまくれるしな
あとゴールドカップで勝ち点稼ぎまくれるしな
483478
次カタールとやっても負けないとは思うが
イランと韓国はなんか予選で落ちそうな気がする
イランと韓国はなんか予選で落ちそうな気がする
483479
イランとカタールを入れ替えれば納得できる。
483480
だから話するだけ時間の無駄なんだよ、そこまで言わなきゃ理解できないアスペ君
483482
イランにはFIFAランクしかより所がないからな
483484
カタールはクラブのように長い時間をかけて戦術落とし込みをしたチームで、尚且つ日本の弱点(ダブルボランチの横のスペース、CBの前への対応の遅さ)を認知したから日本より強かった。
ただ欧州では長い時間をかけずともカタールレベル以上の落とし込みをやっているから、時間を言い訳にせず日本も早く理事長と監督変えて頑張ってほしい。
ちなみにカタールは守備面は見たら分かるけど60分過ぎから集中力の切れる所詮アジアの発展途上国レベルだよ。
ただ欧州では長い時間をかけずともカタールレベル以上の落とし込みをやっているから、時間を言い訳にせず日本も早く理事長と監督変えて頑張ってほしい。
ちなみにカタールは守備面は見たら分かるけど60分過ぎから集中力の切れる所詮アジアの発展途上国レベルだよ。
483485
FIFAランキングは意味ない。
ELOレーティングのほうが実態を表している。
ELOレーティングのほうが実態を表している。
483486
欧州は時間を掛けずに落とし込みをやってるんじゃなくて、普段最高レベルの環境でやってる選手達の集まりだからぱっと集まっても高いレベルのチーム力を出せるんだよ
カタールとは真逆
カタールとは真逆
483487
最近のイランは力が落ちてるからほっておいてもイランのランクは勝手に堕ちる
しかしどうしてこうなったんだろ
マハタビキアとかアリ・ダエイとか傑出した選手が最近出ないな
しかしどうしてこうなったんだろ
マハタビキアとかアリ・ダエイとか傑出した選手が最近出ないな
483488
※483485
FIFAランクの話で強さの実態の話なんかじゃないぞ
それに実態の話なら結局推測以外の何者でもないから無意味
FIFAランクの話で強さの実態の話なんかじゃないぞ
それに実態の話なら結局推測以外の何者でもないから無意味
483490
※483484
>尚且つ日本の弱点(ダブルボランチの横のスペース、CBの前への対応の遅さ)
東京世代もここがまずいんだよね。
ブラジルと引き分けた時は結構使われてたのに、この前アウェイで勝った時はほとんど使ってこなかった。
このまま行くと代表の二の舞になりそうで怖い。中盤底に寄せが早い選手置くか他のやり方にしないと、ボランチ攻撃参加で行方不明みたいな事やってると簡単に負けそう。欧州でも守備弱くて負ける辺境チームて、そこの戻りが遅くてがら空きになってる。
>尚且つ日本の弱点(ダブルボランチの横のスペース、CBの前への対応の遅さ)
東京世代もここがまずいんだよね。
ブラジルと引き分けた時は結構使われてたのに、この前アウェイで勝った時はほとんど使ってこなかった。
このまま行くと代表の二の舞になりそうで怖い。中盤底に寄せが早い選手置くか他のやり方にしないと、ボランチ攻撃参加で行方不明みたいな事やってると簡単に負けそう。欧州でも守備弱くて負ける辺境チームて、そこの戻りが遅くてがら空きになってる。
483491
※483448
くら寿司に行ったとき「チョコバナナ寿司」を見て、吐き気を催してそれ以来二度と行ってない
くら寿司に行ったとき「チョコバナナ寿司」を見て、吐き気を催してそれ以来二度と行ってない
483492
1位とか言われても困るんだが
483494
実際、カタールは頑張ってる
スペイン人コーチ群だろうが帰化選手だろうが
カタールW杯後も継続してやっていけるかは、カタールW杯の結果次第かもしれないけど、アジアの底上げのためにも頑張ってほしい
スペイン人コーチ群だろうが帰化選手だろうが
カタールW杯後も継続してやっていけるかは、カタールW杯の結果次第かもしれないけど、アジアの底上げのためにも頑張ってほしい
483495
イランが弱くなるのは予想できてた。
ケイロスが退任したら弱くなる確率の方が高いと思ってた。
イランは全く世代交代が出来てない。6年以上ずっと同じメンバー。
良い若手がいないという証拠。
今後3年後、5年後、8年後、10年後の事を言うと日本がアジアをリードすると思う。
日本は あまりにも有望な若い選手が多い。中井君だけではない。
今でもアジアで日本が頭一つ抜けている。
ケイロスが退任したら弱くなる確率の方が高いと思ってた。
イランは全く世代交代が出来てない。6年以上ずっと同じメンバー。
良い若手がいないという証拠。
今後3年後、5年後、8年後、10年後の事を言うと日本がアジアをリードすると思う。
日本は あまりにも有望な若い選手が多い。中井君だけではない。
今でもアジアで日本が頭一つ抜けている。
483496
森保が戦ぱんになる未来しか見えん。
483497
日本人は世界を過大評価してるから分かってないと思うが、
日本よりFIFAランキングが上位の国で日本が勝てそうな国は意外と多い。
日本が強いのではない。 世界も日本人が思ってるより強くない。
日本よりFIFAランキングが上位の国で日本が勝てそうな国は意外と多い。
日本が強いのではない。 世界も日本人が思ってるより強くない。
483498
FIFAランク昔よりいい感じの順位になってるんだね。
オランダの順位だけがちょっと気になるけど、それは主観にすぎないし。
オランダの順位だけがちょっと気になるけど、それは主観にすぎないし。
483499
強いけどカタールは小国だから安定しないだろうな
北米とアジアはもっと試合してほしいよね
正直アメリカやメキシコにはそこそこ勝てると思うわ
北米とアジアはもっと試合してほしいよね
正直アメリカやメキシコにはそこそこ勝てると思うわ
483500
※483485
>ELOレーティングのほうが実態を表している。
ELOレーティングだとロシアWCで間違ってドイツに勝ってしまった国があってだな
そのおかげで日本のすぐ下に登場する国があるんだよなぁ
そう言うことが言いたいの?
>ELOレーティングのほうが実態を表している。
ELOレーティングだとロシアWCで間違ってドイツに勝ってしまった国があってだな
そのおかげで日本のすぐ下に登場する国があるんだよなぁ
そう言うことが言いたいの?
483501
ベトナムはすでに中国より強いんじゃないか
483502
イェロレーティングは韓国イラン日本の順だよ
まぁ韓国はこの前親善試合でコロンビアにも勝ってたし
この三ヶ国は何もなければ予選突破できるわな
まぁ韓国はこの前親善試合でコロンビアにも勝ってたし
この三ヶ国は何もなければ予選突破できるわな
483503
森保は高いアベレージを安定して出せる監督だとは思うけど、ここ一番の競った展開には弱そうなのがね
成熟・連係はガン無視で目の前の試合に嵌め勝てば良いって言うハリルとは正反対の監督
成熟・連係はガン無視で目の前の試合に嵌め勝てば良いって言うハリルとは正反対の監督
483504
2次予選を突破した12チームにカタールが入っても残念ながらカタールは最終予選に参加しない。
2次予選の戦績、勝ち点13番目のチームが最終予選に繰り上がりで進出する。
最終予選でカタールと対戦してほしかった。
最終予選でカタールと当たったら厳しい戦いになるが日本が勝つと思う。
日本が勝つ確率の方が間違いなく高い。
日本はアジアカップの時より強くなってる。カタールンも試合を追ってるがそんなに強くなってない。実際、カタールはインドと0-0で引き分けた。
最終予選でカタールと対戦してほしかっただけに残念でならない。
日本が勝ってた可能性の方が高い。
2次予選の戦績、勝ち点13番目のチームが最終予選に繰り上がりで進出する。
最終予選でカタールと対戦してほしかった。
最終予選でカタールと当たったら厳しい戦いになるが日本が勝つと思う。
日本が勝つ確率の方が間違いなく高い。
日本はアジアカップの時より強くなってる。カタールンも試合を追ってるがそんなに強くなってない。実際、カタールはインドと0-0で引き分けた。
最終予選でカタールと対戦してほしかっただけに残念でならない。
日本が勝ってた可能性の方が高い。
483505
まあカタールはのびしろがあまり無いからな
組織は既に完成してるし新しい選手を帰化させるぐらいしか考えつかない
組織は既に完成してるし新しい選手を帰化させるぐらいしか考えつかない
483506
アジアカップの日本代表は実際のところ本当にひどかった。
サウジ戦ではドリブルとパスワークで、特に柴崎のところを攻められた。
サウジのボール支配率は何と77%で、原口を守備専にしなければいけないほどだった。
相手のシュートミスに助けられ、勝てたのが不思議な位の内容だった。
ベトナム戦は内容的には互角で、PKでやっと勝利。
イラン戦は冨安の個人能力と、南野の執念とラッキーPKのおかげ。
カタール戦は内容も結果も、両チームの実力通りだった。
協会は是非、サウジ、カタールと親善試合を組んで欲しい。
今のベストメンバーでどこまでやれるのか見てみたい。
サウジ戦ではドリブルとパスワークで、特に柴崎のところを攻められた。
サウジのボール支配率は何と77%で、原口を守備専にしなければいけないほどだった。
相手のシュートミスに助けられ、勝てたのが不思議な位の内容だった。
ベトナム戦は内容的には互角で、PKでやっと勝利。
イラン戦は冨安の個人能力と、南野の執念とラッキーPKのおかげ。
カタール戦は内容も結果も、両チームの実力通りだった。
協会は是非、サウジ、カタールと親善試合を組んで欲しい。
今のベストメンバーでどこまでやれるのか見てみたい。
483507
カタールンってなんかかわいい。
483508
サウジアラビアも監督を解任して監督はイケメンフランス人になったが、
イエメンに2-2で引き分け、パレスチナに0-0で引き分け。そんなに強くなってない。以前のスペイン人の監督の方が嫌だった。サウジはそんなに強くならないかな。日本に負けて勘違いしてスペイン人の監督をクビにするべきではなかった。あの監督のままならサウジは要警戒だったのに。
韓国もポルトガル人のパウロ・ベント監督がイマイチ能力が高くない。
韓国は強くならない。
フルメンバーの総合力は日本の方が間違いなく上。
しかし、残念ながら国内組だけで臨む東アジア選手権では日本が負ける可能性の方がどちらかというと高いのかな。と見ている。なので絶対に被害市アジア選手権は観ない。絶対に観ない。日本が負けたところは観たくない。
ただU22の選手中心になると思う。弱くないから負けるとは言い切れない。
横浜の仲川や神戸の古橋も新戦力候補として選ばれると予想してる。
イラクは確かに少し強くなってる。でも日本の方が上。
イランはケイロス退任後 弱くなると予想してたが案の定 弱くなった。
これからも徐々に弱くなっていくだろう。
サンフレッチェをクビになったオーストラリアの監督は監督としての能力が上がってる。 しかし 豪州はそんなに敵ではない。日本の方が上。
イエメンに2-2で引き分け、パレスチナに0-0で引き分け。そんなに強くなってない。以前のスペイン人の監督の方が嫌だった。サウジはそんなに強くならないかな。日本に負けて勘違いしてスペイン人の監督をクビにするべきではなかった。あの監督のままならサウジは要警戒だったのに。
韓国もポルトガル人のパウロ・ベント監督がイマイチ能力が高くない。
韓国は強くならない。
フルメンバーの総合力は日本の方が間違いなく上。
しかし、残念ながら国内組だけで臨む東アジア選手権では日本が負ける可能性の方がどちらかというと高いのかな。と見ている。なので絶対に被害市アジア選手権は観ない。絶対に観ない。日本が負けたところは観たくない。
ただU22の選手中心になると思う。弱くないから負けるとは言い切れない。
横浜の仲川や神戸の古橋も新戦力候補として選ばれると予想してる。
イラクは確かに少し強くなってる。でも日本の方が上。
イランはケイロス退任後 弱くなると予想してたが案の定 弱くなった。
これからも徐々に弱くなっていくだろう。
サンフレッチェをクビになったオーストラリアの監督は監督としての能力が上がってる。 しかし 豪州はそんなに敵ではない。日本の方が上。
483509
アジアの大部分で圧倒的に人気ある競技で、結果を出し続けるってのは簡単じゃない
世界的にどこも強化や自国リーグに金つっこんでるんだし、アジアNo1とかそういうことより、アジアのレベルを他大陸に近づけていかないとな
世界的にどこも強化や自国リーグに金つっこんでるんだし、アジアNo1とかそういうことより、アジアのレベルを他大陸に近づけていかないとな
483510
日本と他のアジアの国じゃ代表チームとしてのアドバンテージが違うから
他のアジア各国は代表チームにかける時間は潤沢でチーム力は高く選手のコンディションも良い
日本は代表チームの8割は欧州組で強化にかける時間は無くてチーム力は低く選手のコンディションはどん底
アジアカップもそうだったけどW杯予選でもこれは変わらないよ
日本が強くなった弊害
他のアジア各国は代表チームにかける時間は潤沢でチーム力は高く選手のコンディションも良い
日本は代表チームの8割は欧州組で強化にかける時間は無くてチーム力は低く選手のコンディションはどん底
アジアカップもそうだったけどW杯予選でもこれは変わらないよ
日本が強くなった弊害
483511
483449のこれだわ
イランのことはとうに追い越していて随分前から格上の印象なんてないかな
10台も見えてきて一桁も五輪世代の今後の伸び代で射程圏内
楽しみっすね
ドイツ、イタリアは自力で見ればもっと上の印象
イランのことはとうに追い越していて随分前から格上の印象なんてないかな
10台も見えてきて一桁も五輪世代の今後の伸び代で射程圏内
楽しみっすね
ドイツ、イタリアは自力で見ればもっと上の印象
483512
483449
>イランって日本がハリルジャパンの最終予選で日本が足踏みしてた時に稼いでた貯金が残ってるだけやろ?
イランにFIFAランクでまけていたのは結構前から。ザックジャパンだった2013、2014も既にイランに抜かれてる、その後のアギーレだった2015もハリル時代もイランの方が上で、森保になってから追いついた。前のFIFAランクは過去4年程度の成績が反映されてるので、ぶっちゃけ在任期間が短い一人の監督だけじゃ改善するようなものじゃなくて、むしろ前任者の作った成績に左右される。アギーレみたいに短い期間じゃほぼFIFAランクは上がらないし。ザックみたいに期間がながければ自分の監督している時代の成績だけにほぼ影響されてるけど、ぶっちゃけザックの後半がランク低くなりすぎてる。
重要な試合が色々減ってランキングが稼ぎにくかったことと、あと世代交代の問題も合ったと思う。ザック時代後半に本田、岡崎、遠藤、長谷部、内田、川島といった主軸の世代交代に失敗していたのが多分響いている。ザックも就任当初は松井や大久保を起用してたりしたので上手く選手を入れ替えていたのだけど、途中から極端に起用選手を固定にしたことで世代交代が起きなくなったからね。アギーレとかハリルは実際経験値がないのに年齢だけ重ねちゃった選手ばかりになってて選考は大変だったはず。
ちなみに今のFIFAはランクの方が当時よりはややマシなので、相変わらずアジアはランキングが上がりにくい条件があるが、長期的に見ればじわじわ上がるんじゃないかな。それも選手が全く成長してなくても順当に行けば上がるはず。
>イランって日本がハリルジャパンの最終予選で日本が足踏みしてた時に稼いでた貯金が残ってるだけやろ?
イランにFIFAランクでまけていたのは結構前から。ザックジャパンだった2013、2014も既にイランに抜かれてる、その後のアギーレだった2015もハリル時代もイランの方が上で、森保になってから追いついた。前のFIFAランクは過去4年程度の成績が反映されてるので、ぶっちゃけ在任期間が短い一人の監督だけじゃ改善するようなものじゃなくて、むしろ前任者の作った成績に左右される。アギーレみたいに短い期間じゃほぼFIFAランクは上がらないし。ザックみたいに期間がながければ自分の監督している時代の成績だけにほぼ影響されてるけど、ぶっちゃけザックの後半がランク低くなりすぎてる。
重要な試合が色々減ってランキングが稼ぎにくかったことと、あと世代交代の問題も合ったと思う。ザック時代後半に本田、岡崎、遠藤、長谷部、内田、川島といった主軸の世代交代に失敗していたのが多分響いている。ザックも就任当初は松井や大久保を起用してたりしたので上手く選手を入れ替えていたのだけど、途中から極端に起用選手を固定にしたことで世代交代が起きなくなったからね。アギーレとかハリルは実際経験値がないのに年齢だけ重ねちゃった選手ばかりになってて選考は大変だったはず。
ちなみに今のFIFAはランクの方が当時よりはややマシなので、相変わらずアジアはランキングが上がりにくい条件があるが、長期的に見ればじわじわ上がるんじゃないかな。それも選手が全く成長してなくても順当に行けば上がるはず。
483513
11月に行われる イラクvsイラン戦の結果が結構楽しみ。
イラクは少し強くなってる。クロアチア人の監督が割と良さそうだ。
イランは少しづつ弱くなっていくはずだ。
結果はおそらく引き分けかイラクの勝ちだと思う。
イラクが勝てば、イランは更にランキングが落ちる。
来月か再来月にはランキングで日本に抜かれるだろう。
日本は2次予選で 高率で全勝するはずだ。
キルギス戦で少し苦戦するだろう。手こずる確率の方が高い。
アジアを低く見過ぎの日本人は いつものように日本代表や森保監督を叩くだろう。タジキスタンとキルギスは日本人が思ってるより強い。
格下に苦戦したからといって格上に勝てないと決めつけるのはやめてほしい。
森保ジャパンでも日本よりFIFAランキングが上位の国で勝てそうな国はわりとある。
例えば ランキング5位のウルグアイと対戦すれば勝てる。
6位のポルトガルにも勝てる可能性は高い。
イラクは少し強くなってる。クロアチア人の監督が割と良さそうだ。
イランは少しづつ弱くなっていくはずだ。
結果はおそらく引き分けかイラクの勝ちだと思う。
イラクが勝てば、イランは更にランキングが落ちる。
来月か再来月にはランキングで日本に抜かれるだろう。
日本は2次予選で 高率で全勝するはずだ。
キルギス戦で少し苦戦するだろう。手こずる確率の方が高い。
アジアを低く見過ぎの日本人は いつものように日本代表や森保監督を叩くだろう。タジキスタンとキルギスは日本人が思ってるより強い。
格下に苦戦したからといって格上に勝てないと決めつけるのはやめてほしい。
森保ジャパンでも日本よりFIFAランキングが上位の国で勝てそうな国はわりとある。
例えば ランキング5位のウルグアイと対戦すれば勝てる。
6位のポルトガルにも勝てる可能性は高い。
483515
今は日本、カタール、イランの三強時代だろうな
だいぶ離れて韓国、オーストラリアって感じじゃない?
だいぶ離れて韓国、オーストラリアって感じじゃない?
483517
久々にFIFAランキングみたんだけど、
イタリアとドイツに衝撃っすわ
イタリアとドイツに衝撃っすわ
483518
fifaのランキングほどあてにならないものはないからどうでもええわ
こんなの気にしてるやついんの?
こんなの気にしてるやついんの?
483519
ランキングは強さを表す物じゃないけど日本に関して言えば適性位置でしょ
代表選手が欧州主要1部リーグに所属してて数人良いチームにいる
欧州中位国レベルの立ち位置
代表選手が欧州主要1部リーグに所属してて数人良いチームにいる
欧州中位国レベルの立ち位置
483520
どっちかと言うと、eloレートの問題は試合による加重がない事。
ワールドカップで勝ったのと、親善で勝ったのと、ろくに選手も揃わないE1みたいな大会で勝ったのと、全部同じ扱いされる。
FIFAランクの方が重要な試合に加重かかってるから、地域間格差を除けば良い感じに仕上がってくと思う。
地域毎に割り振られた得点が違ってそれを地域で奪い合う形になってるから、国際大会でより勝って稼ぐか、よその地域と親善とかやってちまちま得点移動させるって形になる。
もっとも、引分けPK決着でポイント錬金や、減点のない決勝トーナメントで大差付けて稼ぐとか、ポイント増殖はできるけどw
ワールドカップで勝ったのと、親善で勝ったのと、ろくに選手も揃わないE1みたいな大会で勝ったのと、全部同じ扱いされる。
FIFAランクの方が重要な試合に加重かかってるから、地域間格差を除けば良い感じに仕上がってくと思う。
地域毎に割り振られた得点が違ってそれを地域で奪い合う形になってるから、国際大会でより勝って稼ぐか、よその地域と親善とかやってちまちま得点移動させるって形になる。
もっとも、引分けPK決着でポイント錬金や、減点のない決勝トーナメントで大差付けて稼ぐとか、ポイント増殖はできるけどw
483521
森保監督は選手を配置して後は流れでって監督だから個人技で押せない相手、論理的に弱点ついてくる相手にはどう頑張っても勝てない。多分今カタールとやっても勝つのは難しいと思う
483522
そもそもランキングなんか意味あんの?勝ってなんぼの世界やん
483523
イランは劣化版ポーランド。
二列目の人材が絶望的に居ない。
二列目の人材が絶望的に居ない。
483524
FIFAランキングでW杯の予選の組分けが大幅に不利になるから、気にしてる人は多いと思うわ。最近はELOを取り入れてるので多少改善してるが、試合の重要度という謎の係数で必ずアジアは重要な試合が少ないという嫌がらせが残っているという。
まあ、それでも去年くらい?のFIFAランクの記事の時にも書いたが2018だか2017頃に方式が変わったので長期的に見たら放置してても多少は日本はランキングが上がるはずと気にしてる人は思ってたはず。足かせが減ったので。ただ、ここまで急に伸びるとは思ってなかったけど。
まあ、それでも去年くらい?のFIFAランクの記事の時にも書いたが2018だか2017頃に方式が変わったので長期的に見たら放置してても多少は日本はランキングが上がるはずと気にしてる人は思ってたはず。足かせが減ったので。ただ、ここまで急に伸びるとは思ってなかったけど。
483525
FIFAランキングはW杯予選や本戦のポッド分けに関係してくるから高ければ高いほど良い
483527
483520
>どっちかと言うと、eloレートの問題は試合による加重がない事。
加重が公平ならばという但し書きがつくと思うわ。加重が単純に多い国と低い国が別れてしまっていたら、加重が多い国にだけ有利に働くわけで。欧州は明らかに有利だよ。アジアはそもそも重要と設定されてる大会が少ないので結果的に試合数は少ないし、相手も雑魚が多いのでレーティング的に加重がかかってもポイントが伸びないっていう。
ELOもある程度正確に見る場合は古すぎるデータを捨てないと正確な強さにはならないよ。日本だったら急速に強くなったので20年も前の負けてる頃の試合を換算しちゃうと今より遥かに弱い日本代表がでてくる。ココ10年くらいなら現実的だけどね。
>どっちかと言うと、eloレートの問題は試合による加重がない事。
加重が公平ならばという但し書きがつくと思うわ。加重が単純に多い国と低い国が別れてしまっていたら、加重が多い国にだけ有利に働くわけで。欧州は明らかに有利だよ。アジアはそもそも重要と設定されてる大会が少ないので結果的に試合数は少ないし、相手も雑魚が多いのでレーティング的に加重がかかってもポイントが伸びないっていう。
ELOもある程度正確に見る場合は古すぎるデータを捨てないと正確な強さにはならないよ。日本だったら急速に強くなったので20年も前の負けてる頃の試合を換算しちゃうと今より遥かに弱い日本代表がでてくる。ココ10年くらいなら現実的だけどね。
483528
アメリカ代表の忖度ランクが相変わらず酷いよね。
アメリカ代表はこの前カナダに完封負けしたり、ロシアW杯北中米予選落ちも含めて、偶然にもトランプが大統領なってからずっと低迷してるのに何故か上位をずっとキープ。
アメリカ代表はこの前カナダに完封負けしたり、ロシアW杯北中米予選落ちも含めて、偶然にもトランプが大統領なってからずっと低迷してるのに何故か上位をずっとキープ。
483530
スポーツが強くなって経済産業はイマイチ
日本がイタリアやスペインみたいになってる、とかいう話
(借金も多いしね)
日本がイタリアやスペインみたいになってる、とかいう話
(借金も多いしね)
483531
アメリカは大陸別選手権で準優勝してるからそこまで下がらないよ
483532
もし今の日本がポット2なら割とグループリーグはアジア予選くらいの難易度になると思うな。グループ的に日本から見たら1チーム強豪が抜けて事実上1枠開くわけで、ポット1が強いけど、2チームは突破できるので悪くても2位にはなれそう。これがポット3だと2チーム強豪が入るのでポット2くらいには実際は強い日本を入れたら必ず死のグループになるわ。3チームが2枠を争うのだから。
483533
カタールはラグビーワールドカップの日本代表と同じ。
外国人入れて時間かけて集中強化。
ワールドカップドーピングは長くは続かない。
外国人入れて時間かけて集中強化。
ワールドカップドーピングは長くは続かない。
483534
483484
アジアの発展途上サッカーに
日本はアジアカップで戦術的に崩せなくて負けたんだね
カタールはポジショナルやゲームモデルといった
先進サッカー戦術を体現していた グアルディオラが磨いたサッカー戦術
日本のサッカー戦術は発展途上だから負けて当然か
アジアの発展途上サッカーに
日本はアジアカップで戦術的に崩せなくて負けたんだね
カタールはポジショナルやゲームモデルといった
先進サッカー戦術を体現していた グアルディオラが磨いたサッカー戦術
日本のサッカー戦術は発展途上だから負けて当然か
483535
カタールは日本(吉田)のミスで勝ったようなもんだしなあ
その後のコパみても五輪代表の日本より全然パフォーマンスが下だった
たぶんピークを持ってくるのが早すぎた
本戦までには大分しょぼくなってると思う
その後のコパみても五輪代表の日本より全然パフォーマンスが下だった
たぶんピークを持ってくるのが早すぎた
本戦までには大分しょぼくなってると思う
483536
北中米は獲得ポイントの高い大陸別選手権を2年に1回やってメキシコとアメリカで1、2位独占状態だからFIFAランクもさもありなん
この2か国は-10位くらいが実態にあってると思う2年に1回なら係数半分にしろと言いたい
この2か国は-10位くらいが実態にあってると思う2年に1回なら係数半分にしろと言いたい
483537
カタールは帰化選手も含めてほぼ全員アスパイアカデミー出身でアルサッドとアルドゥハイルの2チームから殆んどの選手が選ばれてる
つまり普段から同じメンバーが同じサッカーをしている特殊な環境だから可能な戦術の完成度
日本の場合は欧州からの移動日→コンディション調整→戦術練習→試合って流れで戦術を浸透させる時間なんて無いから基本戦術と個人のクオリティ・経験値で対抗するより他ない
つまり普段から同じメンバーが同じサッカーをしている特殊な環境だから可能な戦術の完成度
日本の場合は欧州からの移動日→コンディション調整→戦術練習→試合って流れで戦術を浸透させる時間なんて無いから基本戦術と個人のクオリティ・経験値で対抗するより他ない
483538
日本が戦術的に遅れていることは
共有されてるってことオッケー?
カタールに負けたのは戦術的な遅れが原因てことですね
サッカーIQに直結していて欧州トップリーグで活躍する選手が
減った要因
久保が凄いのはサッカーの常識と技術が融合している点
共有されてるってことオッケー?
カタールに負けたのは戦術的な遅れが原因てことですね
サッカーIQに直結していて欧州トップリーグで活躍する選手が
減った要因
久保が凄いのはサッカーの常識と技術が融合している点
483539
改行君あいかわらずくせー奴だな
483540
イランはアジア予選、アジアカップで日豪と別の山/組に入り続け、アジアカップでは8強あたりで敗退が多くて日豪との直接対決に至らないまま高ランク維持してたからなあ。
あとアジア予選が今の形式になる前(W杯予選とアジアカップ予選が別だったころ)は、
・アジアカップ4強は予選免除
・アジア4強(日豪韓イラン)のうち4強入りできないのがイランだけ
・日豪韓が親善試合やってる裏で、アジアカップ予選で雑魚狩り、しかも公式戦なのでポイント倍率が高い
・結果的にW杯のアジア予選始めることろにはpot1に返り咲き、日本との対決回避
ずーっとこんな感じで、ぶっちゃけケイロス時代からアジア1位とはいいがたかった。
あとアジア予選が今の形式になる前(W杯予選とアジアカップ予選が別だったころ)は、
・アジアカップ4強は予選免除
・アジア4強(日豪韓イラン)のうち4強入りできないのがイランだけ
・日豪韓が親善試合やってる裏で、アジアカップ予選で雑魚狩り、しかも公式戦なのでポイント倍率が高い
・結果的にW杯のアジア予選始めることろにはpot1に返り咲き、日本との対決回避
ずーっとこんな感じで、ぶっちゃけケイロス時代からアジア1位とはいいがたかった。
483541
483539
心のどこかで
日本サッカーの戦術面の遅れを認めてるのかな?
心のどこかで
日本サッカーの戦術面の遅れを認めてるのかな?
483543
Eloのほうがいいって言ってる人がいるが、そもそも論としてEloだろうが旧ランキングだろうが試合数が少ないという問題があるのでどうにもならない。
Eloはもともとチェス用で、将棋の順位戦とかオンライン対戦のレートマッチングみたくリーグ戦くらいの密度で対戦することを想定したシステムで、要は「昇降格が連続的に行われるリーグ戦」って感じのシステムに適している。
大陸間の試合は4年に1度で選手は10年やったら引退、みたいなシステムでは当然精度は上がらない。
極論を言えば、大陸間の試合が一切組まれなければ大陸間の比較はどんなポイント・ランキングの付け方でも「この先行われる大陸間の試合」の参考には全くならない。
Eloはもともとチェス用で、将棋の順位戦とかオンライン対戦のレートマッチングみたくリーグ戦くらいの密度で対戦することを想定したシステムで、要は「昇降格が連続的に行われるリーグ戦」って感じのシステムに適している。
大陸間の試合は4年に1度で選手は10年やったら引退、みたいなシステムでは当然精度は上がらない。
極論を言えば、大陸間の試合が一切組まれなければ大陸間の比較はどんなポイント・ランキングの付け方でも「この先行われる大陸間の試合」の参考には全くならない。
483544
現状カタールは強い
でも強豪とやった経験が少ないよな絶対
でも強豪とやった経験が少ないよな絶対
483545
>>483534
スペイン人コーチを招集して後ろにパス上手い選手置いてビルドアップしやすい配置にした分、守備経験が浅いから5バックでスペースを消して守っていた。
守備力高いから当たり前に崩しにくいんだけど、60分過ぎてからカタールの集中力が切れて守備の基準点が曖昧になりカタールは69分に失点している。欧州のスタンダードだと75分くらいまでは集中持つから、ここはアジアレベル。日本は守備の経験値が高い分+10-15分くらいは持つ。
あとは日本の攻撃はペップ等欧州の再現度を重視した攻撃でなく、個々の創造力(ガラパゴス和式サッカー)に固執した結果、単調になり崩しきれなかった。
日本は5バック相手になると初戦トルクメニスタンですら苦戦していたよね。ここでは相手の集中切れた56分から得点してる。
ちなみにペップのような欧州最先端で行くと、監督の指示なしにフォーメーションが選手全員の意識のもと可変されるけど、カタールはそこまでは到達してない。
スペイン人コーチを招集して後ろにパス上手い選手置いてビルドアップしやすい配置にした分、守備経験が浅いから5バックでスペースを消して守っていた。
守備力高いから当たり前に崩しにくいんだけど、60分過ぎてからカタールの集中力が切れて守備の基準点が曖昧になりカタールは69分に失点している。欧州のスタンダードだと75分くらいまでは集中持つから、ここはアジアレベル。日本は守備の経験値が高い分+10-15分くらいは持つ。
あとは日本の攻撃はペップ等欧州の再現度を重視した攻撃でなく、個々の創造力(ガラパゴス和式サッカー)に固執した結果、単調になり崩しきれなかった。
日本は5バック相手になると初戦トルクメニスタンですら苦戦していたよね。ここでは相手の集中切れた56分から得点してる。
ちなみにペップのような欧州最先端で行くと、監督の指示なしにフォーメーションが選手全員の意識のもと可変されるけど、カタールはそこまでは到達してない。
483546
カタールは日本と試合した時点で完成してたチームだった
だからもう伸び代はない
3年後のW杯本番ではカタールは悲惨な結果に終わると思うよ
だからもう伸び代はない
3年後のW杯本番ではカタールは悲惨な結果に終わると思うよ
483547
カタールが日本3ー1で勝ったのはアジアカップ前にカタールが長期合宿してたからだぞ
対して日本は大会数日前に全員集まって戦術の詰めはたいしてやれなかった
単純にその差なだけよ
一応噛み付いてくるやついるだろうから言っとくけど
だからといって1ー3の結果自体を否定してるわけじゃないんで誤解しないように
対して日本は大会数日前に全員集まって戦術の詰めはたいしてやれなかった
単純にその差なだけよ
一応噛み付いてくるやついるだろうから言っとくけど
だからといって1ー3の結果自体を否定してるわけじゃないんで誤解しないように
483548
次やって勝てば連続勝利だし上にいっても良いんじゃない。
483549
483543
確率的には僅差のチームのどちらかを強いか測るのは試行回数が沢山いるんだけど、ある程度以上に差がついているチームの場合はあんまり回数が必要ない。だからELOならば振れ幅は多少あるが、ポット分けをするような大雑把な分類に使うならある程度機能すると思うわ。計算してないから知らないけど実力差があると確率の収束に試行回数が少なくてすむはず。以前の大陸係数が付いてる勝敗表は対戦すれば不当にランクをあげれてしまって指標としちゃ酷いものだったのでアレよりはマシ。今は誤差はあるけど大筋は不正はしにくい。
確率的には僅差のチームのどちらかを強いか測るのは試行回数が沢山いるんだけど、ある程度以上に差がついているチームの場合はあんまり回数が必要ない。だからELOならば振れ幅は多少あるが、ポット分けをするような大雑把な分類に使うならある程度機能すると思うわ。計算してないから知らないけど実力差があると確率の収束に試行回数が少なくてすむはず。以前の大陸係数が付いてる勝敗表は対戦すれば不当にランクをあげれてしまって指標としちゃ酷いものだったのでアレよりはマシ。今は誤差はあるけど大筋は不正はしにくい。
483550
今のカタールはまぁ強いがイランはちょい落ちるな
アジア1位という感じはないね
アジア1位という感じはないね
483551
アジアカップの時の日本は世代交代したばかりでまとまってなかったからな
それでも決勝に行った
カタールは完成されたチームだったから負けたが、今なら同じ位だろう
日本はあれから伸びたよ
来年は更に伸びる
使えそうな人材もでてきてるし
手駒が増えそう
それでも決勝に行った
カタールは完成されたチームだったから負けたが、今なら同じ位だろう
日本はあれから伸びたよ
来年は更に伸びる
使えそうな人材もでてきてるし
手駒が増えそう
483552
集中力がアジアレベル
アジアレベルでも日本サッカーに勝つ事実が大きい
日本がカタール戦術を導入すればベスト8常連になるだろう
戦術面の進化が期待出来ない監督なので
代表サッカーがイマイチ面白くない 完全に停滞してる
アジアレベルでも日本サッカーに勝つ事実が大きい
日本がカタール戦術を導入すればベスト8常連になるだろう
戦術面の進化が期待出来ない監督なので
代表サッカーがイマイチ面白くない 完全に停滞してる
483554
※483545
>ちなみにペップのような欧州最先端で行くと、監督の指示なしにフォーメーションが選手全員の意識のもと可変されるけど、カタールはそこまでは到達してない。
そういう視点で見ると、香川みたいにそれを監督以上にやってしまう戦術お化けの選手と、本田のように戦術そのものを理解する気のない問題外の選手を並べてた日本代表って、めちゃくちゃなんだよな・・・ロシア前とか本田1人だけ戦術ぶち壊しててちょっとした受け渡しすら全くやってなくてほんとに酷かった・・・。
>ちなみにペップのような欧州最先端で行くと、監督の指示なしにフォーメーションが選手全員の意識のもと可変されるけど、カタールはそこまでは到達してない。
そういう視点で見ると、香川みたいにそれを監督以上にやってしまう戦術お化けの選手と、本田のように戦術そのものを理解する気のない問題外の選手を並べてた日本代表って、めちゃくちゃなんだよな・・・ロシア前とか本田1人だけ戦術ぶち壊しててちょっとした受け渡しすら全くやってなくてほんとに酷かった・・・。
483555
ELOレーティング2019.10.24
26位韓国
28位イラン
29位日本
38位カタール
26位韓国
28位イラン
29位日本
38位カタール
483556
アメリカの23位には納得できないぜ〜
483557
※483527
欧州のネーションズカップだったかあれと同様にするために、アジアカップを毎年やるしかないんかね。
アジアカップアジア予選ACLとかやりまくる事になるけど、そうすると広いアジアの隅っこ日本は1番不利だろうなぁ、いっそ欧州と時差の少ない中央アジアとかでまとめてやってくれたらいいんだが、金回りが悪くなるしなぁ。
欧州のネーションズカップだったかあれと同様にするために、アジアカップを毎年やるしかないんかね。
アジアカップアジア予選ACLとかやりまくる事になるけど、そうすると広いアジアの隅っこ日本は1番不利だろうなぁ、いっそ欧州と時差の少ない中央アジアとかでまとめてやってくれたらいいんだが、金回りが悪くなるしなぁ。
483558
※483555
日本は本来のA代表選手もそろわないとこで落としてる。JメンバーE-1とU-23コパがなければ20位程度だ。
日本は本来のA代表選手もそろわないとこで落としてる。JメンバーE-1とU-23コパがなければ20位程度だ。
483559
ちゃんと統計を出すときの定義を見てるか?
多分検索した時に上に出てくるサイトのだろうけど
それ試合の重要度で加重してる独自ランキングだからな
実際はココ10年の試合単位なら
24日本
29韓国
32イラン
76カタール
こっちの方が純粋にELOだと思う。それとカタールが上位にくる計算をしているランキングはぶっちゃけ計算してるデータが少ないだ。元々あまり勝ててないんだから急に高くなってるのは最近のやつしか計算してない。
多分検索した時に上に出てくるサイトのだろうけど
それ試合の重要度で加重してる独自ランキングだからな
実際はココ10年の試合単位なら
24日本
29韓国
32イラン
76カタール
こっちの方が純粋にELOだと思う。それとカタールが上位にくる計算をしているランキングはぶっちゃけ計算してるデータが少ないだ。元々あまり勝ててないんだから急に高くなってるのは最近のやつしか計算してない。
483560
イランはいつまでも世代交代が進まず高齢化している。
2022年のアジア最終予選まで進化し続けられるとは思いにくい。
若返りが進まない限りイランが強くなっていくことはない。
イランには若いスター選手がいない。
これからイランの低迷が続きそう。
カタールは少し過大評価されてる。カタールはパラグアイより少し強い程度の実力。
しかし日本が警戒すべきチーム。
日本が警戒すべきチームはカタールだけ。
アジアのレベルは低すぎる。
2022年のアジア最終予選まで進化し続けられるとは思いにくい。
若返りが進まない限りイランが強くなっていくことはない。
イランには若いスター選手がいない。
これからイランの低迷が続きそう。
カタールは少し過大評価されてる。カタールはパラグアイより少し強い程度の実力。
しかし日本が警戒すべきチーム。
日本が警戒すべきチームはカタールだけ。
アジアのレベルは低すぎる。
483561
サッリも好き
>>483554
香川はクロップやトゥヘルの元で戦術通りにやっていました。
極端に狭いスペースでボールを受ける能力に置いて世界トップレベルの香川を有効な位置に有能な監督が配置してたからこその大活躍でした。
批判している本田圭佑はACミランで試合出れてたのは戦術面において監督に従順だったからだと思います。あの頃は攻撃のタスクをもっと任せて欲しいと発言しつつかなり守備に走っていたので。
何人か凄くとも監督が上手く微調整しないとベルギーやブラジル代表のように戦術面でフランス、スペインなどに後手をとるチームになってしまいます。
現代は相手を予習してきても5-10分程度で対策されてしまう時代なので、HTの監督からの指示を待たず、即座に試合中に選手11人で監督と同じイメージを共有し、相手に合わせて可変していく落とし込みを出来るかが現代コーチの役割です。
落とし込みさえできれば、近年のスターリングのような魔改造が日本代表でも必ず出来ると思います。要するにペップ神。
香川はクロップやトゥヘルの元で戦術通りにやっていました。
極端に狭いスペースでボールを受ける能力に置いて世界トップレベルの香川を有効な位置に有能な監督が配置してたからこその大活躍でした。
批判している本田圭佑はACミランで試合出れてたのは戦術面において監督に従順だったからだと思います。あの頃は攻撃のタスクをもっと任せて欲しいと発言しつつかなり守備に走っていたので。
何人か凄くとも監督が上手く微調整しないとベルギーやブラジル代表のように戦術面でフランス、スペインなどに後手をとるチームになってしまいます。
現代は相手を予習してきても5-10分程度で対策されてしまう時代なので、HTの監督からの指示を待たず、即座に試合中に選手11人で監督と同じイメージを共有し、相手に合わせて可変していく落とし込みを出来るかが現代コーチの役割です。
落とし込みさえできれば、近年のスターリングのような魔改造が日本代表でも必ず出来ると思います。要するにペップ神。
483562
一時は57位とかまで下げたが、また地道にジリジリ上げてきたな
一つの世代が終わっても、またすぐに新しい世代が育つ選手層の厚い国になってきた
一つの世代が終わっても、またすぐに新しい世代が育つ選手層の厚い国になってきた
483563
483557
アジア杯を回数増やすんじゃなくてアジアのネーションズリーグを作るとかいう話はあるみたいだね。アジア杯と同格のは欧州には別にユーロがあるのでネーションズリーグは純粋に日本が親善試合をしている間に加重がかかった試合が出来るわけでポイントファームみたいなもんだね。南米や北米はコパアメリカやゴールドカップの開催頻度がアジア杯より短いしな。ゴールドカップなんて酷いのは加重がかかった試合なのにメキシコとアメリカ以外大した国が居ないという本当のポイントファームみたいになってる。ただこれですら多分前の計算よりはマシってのが悲しい。
アジア杯を回数増やすんじゃなくてアジアのネーションズリーグを作るとかいう話はあるみたいだね。アジア杯と同格のは欧州には別にユーロがあるのでネーションズリーグは純粋に日本が親善試合をしている間に加重がかかった試合が出来るわけでポイントファームみたいなもんだね。南米や北米はコパアメリカやゴールドカップの開催頻度がアジア杯より短いしな。ゴールドカップなんて酷いのは加重がかかった試合なのにメキシコとアメリカ以外大した国が居ないという本当のポイントファームみたいになってる。ただこれですら多分前の計算よりはマシってのが悲しい。
483564
イランが謙虚になってる・・・・!!
オーストアリアはポイントで見たら日本とそんなに差がないから安心してくれ
その内上がるだろう
今はカタールがアジアで一番だろうな、ずっと一緒にプレーしてるから
錬度がまったく違う。日本代表もずっと一緒にプレーすればカタールに勝てるだろうが
オーストアリアはポイントで見たら日本とそんなに差がないから安心してくれ
その内上がるだろう
今はカタールがアジアで一番だろうな、ずっと一緒にプレーしてるから
錬度がまったく違う。日本代表もずっと一緒にプレーすればカタールに勝てるだろうが
483565
それより吉田ーーーー
9-0はないだろうwwww
9-0はないだろうwwww
483567
まともな事を書いてる人は内容読めばわかるから、変な煽りを気にせず書いて欲しい。内容ある人のはちゃんと読んでる。ここの掲示板はたまにレベル高い人いる。この前のWCの直前に解任騒ぎで揉めてた時も的確なこと書いてる人がいた。アジアカップの直後も例のハーフスペースを指摘するコメントは複数あったし、グアルディオラの話も出てた。
483568
わかってないやつ多いけどイランは欧州と陸続きにあるから欧州と簡単に試合出来るんだよ。前にポーランドとの試合に勝っただけでランキング10位あがってたし。日本は中東とか東南アジアとの試合ばっかりだから勝ってもランキング上がりづらいんだよ
483571
※483568
わかってないのはお前だよ
欧州と親善をすればポイントが上がるFIFAランクが上がるなんて、
いったい何十年前の話だ?
イランのFIFAランキングポイントが高いのは、
イランが政治上経済上の理由から引き篭もって対外試合を殆どやってなかったことが最大の要因だわ
去年までの旧方式算定法は現行のelo方式でもなく加点方式でもなく、平均法だったから
大陸予選とW杯本戦以外の試合は、全て平均ポイントを押し下げるものにしかならなかったからな
日本のランキングが上がらなかったのもそれが最大の理由
現方式には旧方式からの順がそのままスライドしているから
イランのアドバンテージがまだ残っているというだけの話
わかってないのはお前だよ
欧州と親善をすればポイントが上がるFIFAランクが上がるなんて、
いったい何十年前の話だ?
イランのFIFAランキングポイントが高いのは、
イランが政治上経済上の理由から引き篭もって対外試合を殆どやってなかったことが最大の要因だわ
去年までの旧方式算定法は現行のelo方式でもなく加点方式でもなく、平均法だったから
大陸予選とW杯本戦以外の試合は、全て平均ポイントを押し下げるものにしかならなかったからな
日本のランキングが上がらなかったのもそれが最大の理由
現方式には旧方式からの順がそのままスライドしているから
イランのアドバンテージがまだ残っているというだけの話
483572
アジアでの順位って日本人はほぼほぼ気にせんだろ
それに何の意味が?って真面目に思うんじゃね
それに何の意味が?って真面目に思うんじゃね
483573
カタールがそんな言われるほど強いかねえ
アジアカップ決勝はもう何もかも(特に審判)準備万端
あれに急造日本代表が嵌め込まれただけでしょ
カタールにとっては恐らくテストケースだった日本vsサウジも相当苦労したし
だいたいさ、その後のコパを見たらカタールへの評価は変わったはずだけど
アジアカップ決勝はもう何もかも(特に審判)準備万端
あれに急造日本代表が嵌め込まれただけでしょ
カタールにとっては恐らくテストケースだった日本vsサウジも相当苦労したし
だいたいさ、その後のコパを見たらカタールへの評価は変わったはずだけど
483574
カタールはポルトガル、フランス、スーダンなどの若手で優秀な選手を大勢帰化させてるから今は強いよ。今後もそういう方針だろうし、傭兵チームなんだけど
強いんだよねぇ。
強いんだよねぇ。
483575
アジアカップやる時期早いよなぁ
これからユーロもあって欧州勢がポイント稼ぐだろうし、やっぱりワールドカップのグループ分けする時になったらランキング下がってポット4に入ることになるんだろうか
これからユーロもあって欧州勢がポイント稼ぐだろうし、やっぱりワールドカップのグループ分けする時になったらランキング下がってポット4に入ることになるんだろうか
483577
W杯直近3大会で2回以上ベスト16になった国は16カ国しかない
日本はその中の一つなのに逆アジア指数で一番ランクが低い
日本はその中の一つなのに逆アジア指数で一番ランクが低い
483578
カタールの帰化軍団が最強だろう
483579
カタールはベルギーみたいな帰化軍団に加えてクラブ並の連携力が有るからなw
そりゃ都度集まる他の代表より抜きん出ている訳だ
上の方にも書いてあったけどカタールリーグの行く末次第で弱体化しうるね
そりゃ都度集まる他の代表より抜きん出ている訳だ
上の方にも書いてあったけどカタールリーグの行く末次第で弱体化しうるね
483580
いや、カタール強かったでしょ。コパでも結構活躍してたし。
483581
アジア1位になると嫌がらせが倍増しそうだが、アジアのレベルで嫌がらせ受けてどうにかなる様なら世界で戦えないので中東の笛は日本がアジアで戦う上で経験値上げる為のハンデだと思っていればいい。実質とかけ離れた面子ばかり重視する中東や中国はそのうち東南アジア諸国にも抜かれるんじゃねーの
483582
カタールはそこまで強くはないと思うな。最近の試合結果をみると勝ってる試合は大体カタールかUAEが会場。笛と地元の有利がないと結構ボロボロ。中東以外のアウェイで勝てているのはココ1年でスイス戦の1回しかない。
てかホームですらインドと引き分けてるし、イランやアルジェリアやウズベキスタンにも負けてる。アジアでも強豪にはアジア杯以外じゃ勝ててない。戦術的に分析して本番でいい勝負に持っていくというやり方なんだろう。だから帰化軍団というけど多分選手の能力はそこまでで、更に言うと選手層も薄いだろうね。いくらターンオーバーしても日本がインドに負けるっていうビジョンはあんまり見えないが、カタールはあっさり負けてるトップ選手以外は多分相当差がある
てかホームですらインドと引き分けてるし、イランやアルジェリアやウズベキスタンにも負けてる。アジアでも強豪にはアジア杯以外じゃ勝ててない。戦術的に分析して本番でいい勝負に持っていくというやり方なんだろう。だから帰化軍団というけど多分選手の能力はそこまでで、更に言うと選手層も薄いだろうね。いくらターンオーバーしても日本がインドに負けるっていうビジョンはあんまり見えないが、カタールはあっさり負けてるトップ選手以外は多分相当差がある
483583
こないだのアジアカップ直接対決で中島抜きで完勝しなかったっけ
483584
日本3-0イラン・・・日本ラッキーだった、そこまで差はない
日本1-3カタール・・・カタール強い、実力差が出た
だからなぁ
試合ちゃんと見てればむしろ逆だってわかるのに
日本1-3カタール・・・カタール強い、実力差が出た
だからなぁ
試合ちゃんと見てればむしろ逆だってわかるのに
483586
いつの間に日本が審判抜きのサウジに圧倒されたことになってるん?
あの酷い判定忘れたの?
アンチさん健忘症?
あの酷い判定忘れたの?
アンチさん健忘症?
483588
現状、大迫、武藤、岡崎、堂安、南野、伊藤純也、安倍祐樹、鎌田、中島
柴崎、遠藤、板倉、原口
酒井宏樹、長友、吉田、富安、昌子、杉岡と人材は豊かになってきたけど
CFが心もとない。カンテのようなアンカーもほしいし。
柴崎、遠藤、板倉、原口
酒井宏樹、長友、吉田、富安、昌子、杉岡と人材は豊かになってきたけど
CFが心もとない。カンテのようなアンカーもほしいし。
483589
ワールドカップもアジアカップもACLも
全部日本が成績上なのにまだ認められんイラン人いて草
全部日本が成績上なのにまだ認められんイラン人いて草
483590
アジアカップのカタール戦まだ引きずってやついんのか
あれはべスメンじゃないしWC直後の世代交代したばかりで弱いのは当たり前だろ
NMDは年齢的にこれからも上がり続けるし控えのMF陣も層が厚い
富安酒井含んだ守備陣も歴代最強といえる
不安があるとすれば代わりがいない大迫のポジだけ
あれはべスメンじゃないしWC直後の世代交代したばかりで弱いのは当たり前だろ
NMDは年齢的にこれからも上がり続けるし控えのMF陣も層が厚い
富安酒井含んだ守備陣も歴代最強といえる
不安があるとすれば代わりがいない大迫のポジだけ
483591
日本が勝ったらラッキーだったで日本が負けたら実力通りとか海外厨コピペから飛び出してきた輩がいるのはわろた
483593
>> 483590
引きずってる原因は弱点が克服出来てないから。
柴崎が上がってダブルボランチの片方に穴が空いたスペースをつかわれて、CBの前へのつめが遅いのも利用された。
日本の失点シーンやフルハイライトを見れば分かります。
この問題はJリーグのクラブチームがクラブW杯で戦う際にも露呈してます。
守備陣のメンツが揃っていても安定しないのは守備の規律を知っているボランチが日本にはいないから。柴崎すらベンチで現状として海外組でボランチとして実績残してる日本人がいないのは、それだけ戦術理解の高い日本人がいないと言う事。
毎回代表に呼ばれているボランチの層も薄いし、本当に問題。
遠藤、柴崎はもちろん、大島や三竿や守田が育ってくれなければ本当に厳しい
引きずってる原因は弱点が克服出来てないから。
柴崎が上がってダブルボランチの片方に穴が空いたスペースをつかわれて、CBの前へのつめが遅いのも利用された。
日本の失点シーンやフルハイライトを見れば分かります。
この問題はJリーグのクラブチームがクラブW杯で戦う際にも露呈してます。
守備陣のメンツが揃っていても安定しないのは守備の規律を知っているボランチが日本にはいないから。柴崎すらベンチで現状として海外組でボランチとして実績残してる日本人がいないのは、それだけ戦術理解の高い日本人がいないと言う事。
毎回代表に呼ばれているボランチの層も薄いし、本当に問題。
遠藤、柴崎はもちろん、大島や三竿や守田が育ってくれなければ本当に厳しい
483594
日本、カタール、イランは力に差のない良い勝負じゃね?
日本は世代交代も上手くいってるしこれからが楽しみだ
日本は世代交代も上手くいってるしこれからが楽しみだ
483595
大迫は全盛期過ぎてるだろ。予選は大迫頼みでいけるだろうけど本選はもう33歳とかだよ。そもそもストライカーじゃないしな。長友のところも代替案が杉岡しかないけど、まあ、こういうのはオリンピック終わってからだな。リオ世代の不作を東京世代でカバーするのが大前提だから。
カタールって長時間一緒にやってるって触れ込みの割にはそんなに連係は良くなかったと思う。それでも強く感じたのは日本よりも戦術がしっかりしてたから。個々の選手だと日本代表の選手の方が良いし、育成という点では勝ってるけど、監督で完敗してる。
カタールって長時間一緒にやってるって触れ込みの割にはそんなに連係は良くなかったと思う。それでも強く感じたのは日本よりも戦術がしっかりしてたから。個々の選手だと日本代表の選手の方が良いし、育成という点では勝ってるけど、監督で完敗してる。
483596
カタールは殆どが移民だしな。
国民の中のカタール人の割合考えても代表が多国籍軍になるのは分かる。
が、中国は・・・
国民の中のカタール人の割合考えても代表が多国籍軍になるのは分かる。
が、中国は・・・
483597
何で日本のW杯の戦いが評価されたかと言うと、
初めて「攻撃的」にやって結果を出したアジアのチームだからだ
イランとかW杯に出てもいっつもドン引きサッカーだろ
守備的にやって結果が出る(2010年の日本とか)か、
そうで無ければ結果が出ないか。アジアはそれしか無かった
そうじゃない最初のケースだから評価されてるという事
初めて「攻撃的」にやって結果を出したアジアのチームだからだ
イランとかW杯に出てもいっつもドン引きサッカーだろ
守備的にやって結果が出る(2010年の日本とか)か、
そうで無ければ結果が出ないか。アジアはそれしか無かった
そうじゃない最初のケースだから評価されてるという事
483613
FIFAランキングもイロレーティングと似たような方式にしてからだいぶ実情に近づいてきたな
483642
FIFAランクは、ある程度の評価しか出来ないから。その分解能は±3位の分解能精度でしょ。参考値程度で充分。
483644
日本がいちばん強いよ
それもアジア二番手に大きな差をつけて図抜けて強い
カタールはスカウティングの入ってなかったアジア杯ではスペイン風のポジショニングが上手くいったのと、日本相手の幸運なゴールの印象が良いけどコパアメリカなどを参照すればわかるとおり、U22メンバーで世界五位のウルグアイの本気フルメンバーを実質倒していた日本には遠く及ばない
イランは日本相手に3-0が実力とは言わないまでも10回試合すれば平均して2-0が順当くらいの差はあるし、韓国はもはやアジア内でも2.5流レベルに落ちた
アジアでは日本の敵がいないのが実際のところ
インドのサポはイラン好きだよね
それもアジア二番手に大きな差をつけて図抜けて強い
カタールはスカウティングの入ってなかったアジア杯ではスペイン風のポジショニングが上手くいったのと、日本相手の幸運なゴールの印象が良いけどコパアメリカなどを参照すればわかるとおり、U22メンバーで世界五位のウルグアイの本気フルメンバーを実質倒していた日本には遠く及ばない
イランは日本相手に3-0が実力とは言わないまでも10回試合すれば平均して2-0が順当くらいの差はあるし、韓国はもはやアジア内でも2.5流レベルに落ちた
アジアでは日本の敵がいないのが実際のところ
インドのサポはイラン好きだよね
483650
Jリーグの選手の中で代表で使えそうな若手プレイヤーって誰かね?
皆が注目してる人で誰かいい人いない?
皆が注目してる人で誰かいい人いない?
483662
はっきり言ってワールドカップで
同じブロックになったら一番脅威なの日本だろ
同じブロックになったら一番脅威なの日本だろ
483667
アジアカップのイラン戦フルで見てたけど日本とかなり差があるなと感じた
意味不明な放り込み、空中戦でも対人でも日本DFにボロ負け、シュート精度も低かった
アズムンだけは光るものを感じたけど(人格以外の純粋なプレーで)
それ以外は別にって感じ
意味不明な放り込み、空中戦でも対人でも日本DFにボロ負け、シュート精度も低かった
アズムンだけは光るものを感じたけど(人格以外の純粋なプレーで)
それ以外は別にって感じ
483668
W杯でベルギーに勝ってたら何位だったの?点の付け方が分らん。
483675
日本はコパ参加の微妙な戦績と直前のトリニダード・トバゴ戦で引き分けたりしたときにポイント落として足踏みしてるだけで、順調にいけばまだ順位上げてくるやろ
483693
W杯アジア最終予選で日本の実力がわかるでしょ
楽しみ
楽しみ
483723
アメリカは2002にベスト8になったにも関わらずサッカーに自国が関心なくて笑ってしまったのを思い出した…。
483731
カタールは15位くらいの実力あると思う それ以外は妥当
483772
※483723
アメリカスポーツに比べたら、かつてのサッカーなんて子供のお遊びだったから仕方ない。
最近の戦術まともになってきたサッカーなら、アメリカ人にも受け入れられるかもしれないが。
アメリカスポーツに比べたら、かつてのサッカーなんて子供のお遊びだったから仕方ない。
最近の戦術まともになってきたサッカーなら、アメリカ人にも受け入れられるかもしれないが。
483793
日本はベルギー(1位)より少し弱く、コロンビア(10位)より少し強い。
よって5位。
しかしセネガル(20位)と引き分けているかから、10位ぐらいだな。
コパでウルグアイ(5位)相手に2軍で引き分けているから、3位ぐらいかな。
このように強豪国との対戦成績から類推すると、日本は相当の強国だな。
これに一番驚いいるのが中国人。
よって5位。
しかしセネガル(20位)と引き分けているかから、10位ぐらいだな。
コパでウルグアイ(5位)相手に2軍で引き分けているから、3位ぐらいかな。
このように強豪国との対戦成績から類推すると、日本は相当の強国だな。
これに一番驚いいるのが中国人。
483818
カタールのスタメンには7人の帰化選手がいる。
カタールは今がピークだと思う。
カタールは3年後、5年後 8年後 今より弱くなっていくと思う。
日本は弱くなっていかないと思う。
まあカタールが弱くなってもアジアで強豪である事には変わりはない。
カタールは今がピークだと思う。
カタールは3年後、5年後 8年後 今より弱くなっていくと思う。
日本は弱くなっていかないと思う。
まあカタールが弱くなってもアジアで強豪である事には変わりはない。
483866
カタールは青田買いで海外から人入れまくってるぞ。まあ元々そういう民族構成の国ではあるんだが。
カタールはほぼクラブチームで現代的なサッカーをやってるけど、教科書通り過ぎて強豪国には本番で通用しない気がする。
くさびの入れ方とかワンパターンで、本当に強いとこにはあれ通させてもらえないんじゃないかな。日本はそこのところ戦術大迫で押し通してきたけど。
FWは強力だけど欧州南米のトップレベルのチームと比べて、そこまでではないし。
日本の方が選手層の厚み、多様性、経験値で一発勝負の国際大会では結果残すと思う。
イランは個々はレベル高いけど、精神性と戦術何とかしないとアジア弁慶止まり。強豪との国際試合組みにくいお国柄が災いしてるんだろうが。
カタールはほぼクラブチームで現代的なサッカーをやってるけど、教科書通り過ぎて強豪国には本番で通用しない気がする。
くさびの入れ方とかワンパターンで、本当に強いとこにはあれ通させてもらえないんじゃないかな。日本はそこのところ戦術大迫で押し通してきたけど。
FWは強力だけど欧州南米のトップレベルのチームと比べて、そこまでではないし。
日本の方が選手層の厚み、多様性、経験値で一発勝負の国際大会では結果残すと思う。
イランは個々はレベル高いけど、精神性と戦術何とかしないとアジア弁慶止まり。強豪との国際試合組みにくいお国柄が災いしてるんだろうが。
483894
>>483554
ブラジルWCアジア予選の際、その戦術をぶち壊す本田が欠場すると、
極端に戦力ダウンし、勝率が低下した事実をどう解釈するんだよ?
本田欠場の時、香川トップ下で、香川を邪魔すると言われていた本田が不在なのに香川は全く輝けなかった。
バセドー病発症の前の本田が日本代表で無双だったのが、厳然たる真実。
ブラジルWCアジア予選の際、その戦術をぶち壊す本田が欠場すると、
極端に戦力ダウンし、勝率が低下した事実をどう解釈するんだよ?
本田欠場の時、香川トップ下で、香川を邪魔すると言われていた本田が不在なのに香川は全く輝けなかった。
バセドー病発症の前の本田が日本代表で無双だったのが、厳然たる真実。
483895
アジアで一番って世界大会に出場しても俺は近所で一番~
て叫んでるようで何か違う気がする・・・もっと上目指さないと。
じゃあお前どうにか出来るのかと言われば、
下半身麻痺で走れもしないしルールすら未だに
理解してない訳ですが 笑
て叫んでるようで何か違う気がする・・・もっと上目指さないと。
じゃあお前どうにか出来るのかと言われば、
下半身麻痺で走れもしないしルールすら未だに
理解してない訳ですが 笑
483910
この現実をみて日本のライバルをイランじゃなくて、隠したのシモ朝鮮だとかたくなにいう奴らはなんなんだろう?w
下を見て歩いてるタイプ?w
下を見て歩いてるタイプ?w
483911
483906
>日本は罪深い国であり、そんな国がアジア第一位なのは、アジアの体面が汚される
おーすごい日本への差別&ヘイト発言だねぇ~
プロバイダ的にはOKなんだろうか?
>日本は罪深い国であり、そんな国がアジア第一位なのは、アジアの体面が汚される
おーすごい日本への差別&ヘイト発言だねぇ~
プロバイダ的にはOKなんだろうか?
483976
そもそも雑魚狩りが妙にランキングに有効なのがおかしいだけ
北朝鮮やカタールに不覚をとったこともあるけど
トータルで見たらここ10年間アジアのトップはずっと日本だよ
北朝鮮やカタールに不覚をとったこともあるけど
トータルで見たらここ10年間アジアのトップはずっと日本だよ
484531
今大会の3次予選はイランと同組になりたいものだ
韓国とH&Aで2試合もやるなんて論外だし、力の落ちたオーストラリアとやってもね
欲を言えばカタールが同組に入ってくれればと思うけど、それは叶わないんだよなあ
韓国とH&Aで2試合もやるなんて論外だし、力の落ちたオーストラリアとやってもね
欲を言えばカタールが同組に入ってくれればと思うけど、それは叶わないんだよなあ
484539
アメリカが日本より上とか絶対にない
いつも寂しく試合してるアメリカがこんな上のわけない
英語を喋れない人もいたチームだ
コミュニケーションできない
いつも寂しく試合してるアメリカがこんな上のわけない
英語を喋れない人もいたチームだ
コミュニケーションできない
492984
こういう世界ランキングって、もっと頻繁に世界中の国とランダムに戦わないと決められないだろう。モンゴルとタジキスタンに連勝するだけで世界ランキングがあがるなら苦労しないわ