イングランド1部アーセナルは、現地時間8月5日にクリスタル・パレスとのプレミアリーグ開幕戦を控えるなか、現地メディアは新シーズンの陣容に注目。トップ4入りを逃した昨季との比較から「選手層の厚さを大幅に向上させた」と指摘している。
昨季のアーセナルは、シーズン開幕前にDF冨安健洋やGKアーロン・ラムズデールを筆頭に、20代前半の若手選手を一挙に獲得。若返りと戦力アップを実現させたが、怪我人が相次いだ影響もあり、シーズン終盤に失速し、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位入りを逃した。
新シーズンに向けて補強が“急務”とされていたなか、ブラジル代表FWガブリエル・ジェズス、ウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコといった実力者を、いずれもマンチェスター・シティから獲得。このほかにも、U-21ポルトガル代表MFファビオ・ヴィエイラ(←ポルト)、19歳のブラジル人FWマルキーニョス(←サンパウロ)らを加え、選手層アップを実現させた。
そんななか、英紙「ザ・サン」がアーセナルの新たな陣容に注目。「今季アーセナルの驚異的な強さ、各ポジションに“ワールドクラス”のバックアッパーを配置」と見出しを打ち、予想布陣を公開したうえで「選手層の厚さを大幅にアップさせた」と言及している。
記事では「アーセナルは昨シーズン、最後のハードルで倒れ、ラスト12試合で6敗してトップ4入りをしくじった」と、冨安やキーラン・ティアニー、トーマス・パーティーら怪我で戦列を離れた主力の穴を埋めきれなかった問題点に触れた一方、「今季は(ミケル・)アルテタが招集する選手層が厚く、言い訳はできないだろう」と、新シーズンへの陣容に期待を寄せた。
プレシーズンでは新加入のジェズスが5試合で7得点と大活躍を遂げ、セビージャやチェルシーといった強敵に勝利を収めてきたアーセナル。トップ4入りに向けて、開幕戦から好スタートを切れるだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8b801ba9ef7f95e5da170cf09a8c9e0f7b939c昨季のアーセナルは、シーズン開幕前にDF冨安健洋やGKアーロン・ラムズデールを筆頭に、20代前半の若手選手を一挙に獲得。若返りと戦力アップを実現させたが、怪我人が相次いだ影響もあり、シーズン終盤に失速し、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位入りを逃した。
新シーズンに向けて補強が“急務”とされていたなか、ブラジル代表FWガブリエル・ジェズス、ウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコといった実力者を、いずれもマンチェスター・シティから獲得。このほかにも、U-21ポルトガル代表MFファビオ・ヴィエイラ(←ポルト)、19歳のブラジル人FWマルキーニョス(←サンパウロ)らを加え、選手層アップを実現させた。
そんななか、英紙「ザ・サン」がアーセナルの新たな陣容に注目。「今季アーセナルの驚異的な強さ、各ポジションに“ワールドクラス”のバックアッパーを配置」と見出しを打ち、予想布陣を公開したうえで「選手層の厚さを大幅にアップさせた」と言及している。
記事では「アーセナルは昨シーズン、最後のハードルで倒れ、ラスト12試合で6敗してトップ4入りをしくじった」と、冨安やキーラン・ティアニー、トーマス・パーティーら怪我で戦列を離れた主力の穴を埋めきれなかった問題点に触れた一方、「今季は(ミケル・)アルテタが招集する選手層が厚く、言い訳はできないだろう」と、新シーズンへの陣容に期待を寄せた。
プレシーズンでは新加入のジェズスが5試合で7得点と大活躍を遂げ、セビージャやチェルシーといった強敵に勝利を収めてきたアーセナル。トップ4入りに向けて、開幕戦から好スタートを切れるだろうか。

【拡大画像】
アーセナルのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
・これを見ると、CMFと右ウィングが弱点なのがわかる。それでも、アーセナルでこれだけ強力なメンバーは久しぶりだわ。
・控えメンバーだけでもヨーロッパリーグの準決勝まで進出できるだろうな
<トッテナムサポ>
・スタメンの11人なら上位6位入りは確実だ。控えの11人は平凡だな。全てはアーセナルがヨーロッパリーグをどのように対処するか次第だ。
❏ベン・ホワイトがスタメンだ
◆誰を差し置いて?今のサリバは明らかに上に見える。ここ2試合のスタメンから判断して開幕戦のスタメンはほぼ確定だろう。
❏冨安、サリバ、ガブリエウ
◆確かに怪我人が出たら彼が先発するだろうね
・ベンホワイトは右サイドバックで先発するだろう
※追記しました

【試合のハイライト動画(YOUTUBE)】 【冨安健洋のタッチ集(YOUTUHBE)】
・ベン・ホワイト抜きで4バック。サカ、頑張れ。
<トッテナムサポ>
・ソン対セドリックが鍵となるマッチアップになるだろう!
・セドリック、お願いだからクロスをあまり入れないでくれよ。カウンターを受けたくないからな。
・セドリックにはキャリア最高の試合をしてくれ
・冨安がソンと同じサイド入る必要がある、ソンをこの試合から消すことが極めて重要だから
<トッテナムサポ>
・ロメロのベンチ外はうちのビルドアップにとってはマイナスだが、サンチェスのスピードはマルティネッリやエンケティアを抑えるのに役立つだろう
<トッテナムサポ>
・ホールディング、セドリック、冨安?うちは6ゴール決めるわ
プレミアリーグは12日に第22節延期分を行った。DF冨安健洋が所属するアーセナルはトッテナムと対戦した。“ノースロンドン・ダービー”はトッテナムが3-0で勝利。冨安は左SBで先発出場も、味方の退場でポジションを変えて加入後初となるCBでのプレーをしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e08a1f78abcf7b7a6768f1fdadbb0138c1e052c6
【試合のハイライト動画(YOUTUBE)】 【冨安健洋のタッチ集(YOUTUHBE)】
試合開始前から
・ベン・ホワイト抜きで4バック。サカ、頑張れ。
<トッテナムサポ>
・ソン対セドリックが鍵となるマッチアップになるだろう!
・セドリック、お願いだからクロスをあまり入れないでくれよ。カウンターを受けたくないからな。
・セドリックにはキャリア最高の試合をしてくれ
・冨安がソンと同じサイド入る必要がある、ソンをこの試合から消すことが極めて重要だから
<トッテナムサポ>
・ロメロのベンチ外はうちのビルドアップにとってはマイナスだが、サンチェスのスピードはマルティネッリやエンケティアを抑えるのに役立つだろう
<トッテナムサポ>
・ホールディング、セドリック、冨安?うちは6ゴール決めるわ
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、トッテナムとの大一番に向けて意気込みを語った。クラブ公式HPが伝えている。
8日に行われたプレミアリーグ第36節で、リーズと対戦したアーセナル。ホームの大歓声に後押しされ、開始10分でエディ・エンケティアが2ゴールを奪う。その後相手が退場者を出して優位に立ったが、相手の初シュートで失点を喫すると、最後は苦しみながらも2-1で勝利を挙げている。
この結果、アーセナルは勝ち点66に到達。3位チェルシーに1ポイント差まで迫った他、5位トッテナムとの差を「4」に広げることに成功した。試合後、アルテタ監督は「試合への入り方は驚異的で、本当に説得力があった。3点目を決められなかったことは痛手で、その後苦しくなってしまったが、うまくやれていたと思う」と試合内容を評価した。
そして次戦、アーセナルは第22節の延期分でトッテナムとの直接対決を迎える。勝てばトップ4フィニッシュが確定する“ノース・ロンドン・ダービー”へ向け、指揮官は燃えている。
「興奮しているよ。シーズン中ずっとそうだったし、今、彼らとの対戦でそうできるチャンスなんだ。我々のムードもエネルギーも、そこに向けられることになるだろう」
「この試合の重要性については、今さら説明する必要もないだろう。誰もがわかっている。我々がやりたいプレーを見せて、それを最大限生かすだけだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/851fb6caa05598c9162fd07217fd5f7d6c25447e8日に行われたプレミアリーグ第36節で、リーズと対戦したアーセナル。ホームの大歓声に後押しされ、開始10分でエディ・エンケティアが2ゴールを奪う。その後相手が退場者を出して優位に立ったが、相手の初シュートで失点を喫すると、最後は苦しみながらも2-1で勝利を挙げている。
この結果、アーセナルは勝ち点66に到達。3位チェルシーに1ポイント差まで迫った他、5位トッテナムとの差を「4」に広げることに成功した。試合後、アルテタ監督は「試合への入り方は驚異的で、本当に説得力があった。3点目を決められなかったことは痛手で、その後苦しくなってしまったが、うまくやれていたと思う」と試合内容を評価した。
そして次戦、アーセナルは第22節の延期分でトッテナムとの直接対決を迎える。勝てばトップ4フィニッシュが確定する“ノース・ロンドン・ダービー”へ向け、指揮官は燃えている。
「興奮しているよ。シーズン中ずっとそうだったし、今、彼らとの対戦でそうできるチャンスなんだ。我々のムードもエネルギーも、そこに向けられることになるだろう」
「この試合の重要性については、今さら説明する必要もないだろう。誰もがわかっている。我々がやりたいプレーを見せて、それを最大限生かすだけだ」

・木曜日の試合でうちが4バックをするなら、どうする?
左サイドバックにタヴァレス&右サイドバックに冨安?それかリーズ戦のようにする?(※右SBセドリック,左SB冨安)
アルテタ監督は重大な決断を迫られる
・リーズ戦と全く同じバックラインで。俺はタヴァレスよりもセドリックをスタメンに入れるね。トミは左サイドバックでも本来のポジションのように見えた。
・カウンターでソンがセドリック相手に仕掛けるところなんて絶対に見たくないぞ。悲惨なことになりそうだ。タヴァレスをプレーさせてくれ、彼は間抜けかもしれないが(相手に)問題は引き起こすだろう。
・タヴァレスはピッチの匂いを嗅げるところにすら近づかせるべきではない
・セドリックと冨安のポジションを入れ替えるんだ、冨安がソンに対応する必要がある
※追記しました

【試合のハイライト(YOTUBE)】
・タヴァレスが再びベンチ落ちしたのは驚きではない、ラフィーニャが彼をボコっただろう
・昨年セドリックは左サイドバックで最悪だった、うちがタヴァレスを購入した理由がそれだ
・左サイドバックのセドリックは最悪。俺ならトミを左サイドバックにしてセドリックを右サイドバックで起用するね。
・冨安が左サイドバックでハフィーニャに対処する
・ベンホワイトには木曜日の試合に出られる状態になって欲しい
プレミアリーグは8日、第36節が開催され、DF冨安健洋が所属するアーセナルがリーズをホームに迎え、2-1の勝利を収めて4連勝を飾った。勝ち点を66まで伸ばしたアーセナルは、3位チェルシーとの勝ち点差を1に縮め、5位トッテナムとの勝ち点差4に広げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57835fa3ef4abc87f3ae11899291bb888ff9e6d
【試合のハイライト(YOTUBE)】
試合開始前から
・タヴァレスが再びベンチ落ちしたのは驚きではない、ラフィーニャが彼をボコっただろう
・昨年セドリックは左サイドバックで最悪だった、うちがタヴァレスを購入した理由がそれだ
・左サイドバックのセドリックは最悪。俺ならトミを左サイドバックにしてセドリックを右サイドバックで起用するね。
・冨安が左サイドバックでハフィーニャに対処する
・ベンホワイトには木曜日の試合に出られる状態になって欲しい
日本代表DF冨安健洋が所属するイングランド1部アーセナルの給与事情が明らかになった。スペイン紙「スポルト」が今季のチームを牽引する2人の若手スター、MFエミール・スミス・ロウ、FWブカヨ・サカのサラリーに関して驚きをもって報じている。
今冬の移籍市場でチームトップの高給取りだったガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンが契約解除してバルセロナへ渡った。それに伴い、現チームで最高額の給与を受け取るのはガーナ代表MFトーマス・パーティ。それに続くのがフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット、コートジボワール代表FWニコラ・ペペとなっている。
それぞれ週給でトーマスが20万ポンド(約3200万円)、ラカゼットが18万2000ポンド(約2900万円)、ペペが14万ポンド(約2200円)を受け取っている。上位の選手の給与は年俸換算では10億円を超える。
その一方で、スポルト紙が注目したのは、21歳のスミス・ロウと20歳のサカの待遇についてだ。プレミアリーグでは合わせて18得点7アシストを記録しているこの2人について同紙は「アルテタ監督のプロジェクトを牽引するアカデミー選手」としたうえで「(2人の)給与水準はあまりにも低いことに驚き」「(ガブリエウ・)マルティネッリや(マルティン・)ウーデゴールと並んで今季のガナーズで最も決定的だが、彼らの契約はピッチで提供しているものには見合っていない」と、驚きをもって伝えている。
彼らの給与はスミス・ロウが週給4万ポンド(約640万円。年俸換算で約3億4000万円)、サカが3万ポンド(約480万円。年俸換算で約2億4000万円)。チーム内では下から3番目と2番目となっている。
サカは2020年に、スミス・ロウは21年にそれぞれクラブとの長期契約を締結。今後のアーセナルを背負って立つ存在として大きな期待を懸けられている。今のパフォーマンスが続けられれば、それに見合った給与を受け取ることになるはずだ。
なお、今夏に加入した日本代表DF冨安は週給5万6000ポンド(約890万円)、年俸換算で290万ポンド(約4億6000万円)と伝えられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27c9a2b9aa0705aa72950c238ed7af1d96fa6d5f今冬の移籍市場でチームトップの高給取りだったガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンが契約解除してバルセロナへ渡った。それに伴い、現チームで最高額の給与を受け取るのはガーナ代表MFトーマス・パーティ。それに続くのがフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット、コートジボワール代表FWニコラ・ペペとなっている。
それぞれ週給でトーマスが20万ポンド(約3200万円)、ラカゼットが18万2000ポンド(約2900万円)、ペペが14万ポンド(約2200円)を受け取っている。上位の選手の給与は年俸換算では10億円を超える。
その一方で、スポルト紙が注目したのは、21歳のスミス・ロウと20歳のサカの待遇についてだ。プレミアリーグでは合わせて18得点7アシストを記録しているこの2人について同紙は「アルテタ監督のプロジェクトを牽引するアカデミー選手」としたうえで「(2人の)給与水準はあまりにも低いことに驚き」「(ガブリエウ・)マルティネッリや(マルティン・)ウーデゴールと並んで今季のガナーズで最も決定的だが、彼らの契約はピッチで提供しているものには見合っていない」と、驚きをもって伝えている。
彼らの給与はスミス・ロウが週給4万ポンド(約640万円。年俸換算で約3億4000万円)、サカが3万ポンド(約480万円。年俸換算で約2億4000万円)。チーム内では下から3番目と2番目となっている。
サカは2020年に、スミス・ロウは21年にそれぞれクラブとの長期契約を締結。今後のアーセナルを背負って立つ存在として大きな期待を懸けられている。今のパフォーマンスが続けられれば、それに見合った給与を受け取ることになるはずだ。
なお、今夏に加入した日本代表DF冨安は週給5万6000ポンド(約890万円)、年俸換算で290万ポンド(約4億6000万円)と伝えられている。

名前(年俸):パーティ(16.9億円)、ラカゼット(15.3億円)、ペペ(11.7億円)、ホワイト(10億円)、ティアニー(9.3億円)、レノ(8.4億円)、ジャカ(8.4億円)、マルティネッリ(7.6億円)、ウーデゴール(6.7億円)、セドリック(6.3億円)、ラムズデール(5.2億円)、冨安健洋(4.7億円)、エルネニー(4.4億円)、ロコンガ(4.4億円)、ガブリエウ(4.2億円)、エンケティア(3.7億円)、ホールディング(3.4億円)、スミスロウ(3.4億円)、サカ(2.4億円)、タヴァレス(2.3億円)
・サカとスミスロウがうちで一番の低年俸だなんてどうかしてる
・俺がサカならキレるわ
<ユナイテッドサポ>
・サカはユナイテッドにいたら週給15万ポンド(年俸12.7億円)を超えるだろう
・正直、その額が妥当だよ。夏に新契約を結んだならサカの週給は10万ポンド(年俸8.5億円)を超えると思う
・サカの給与がポグバの10分の1でリンガードの3分の1なのを噛み締めてくれ
・まぁ妥当な線だな。当然スミスロウとサカの給与はもっと上げるべきだ。ガブリエウと冨安は次の契約延長時に給与が3倍になるかもしれない(それよりちょっと少ないかも)