現役時代に“重戦車”の愛称もつけられた元イタリア代表FWクリスチャン・ヴィエリ氏が、スペインメディア「マルカTV」に出演してインタビューに応じている。そのなかで、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)における韓国戦について、「俺が韓国人なら、恥ずかしいって思うだろう」と話した。
ヴィエリ氏が出場した2002年W杯では、イタリアは優勝候補の中でも上位評価だった。後にバロンドールも獲得するDFファビオ・カンナバーロや、DFパオロ・マルディーニといった選手が強固な最終ラインを形成し、前線ではヴィエリ氏の他にもFWフランチェスコ・トッティやFWアレッサンドロ・デル・ピエロといった“ファンタジスタ”に事欠かなかった。
しかし、イタリアは調子の上がらないグループリーグで2位通過となり、16強で韓国と対戦した。そこでは、今でも語り草となるほどのバイロン・モレノ主審による不可解な判定の連続があり、最終的にイタリアは韓国に1-2で敗れて姿を消した。ヴィエリ氏は歯に衣着せぬ表現で振り返った。
「まあ、ピッチ上の俺たちを見てくれていれば分かると思うのだけども。うまくいかなかったことの代償を払ったとは言えるのかもしれないが、トッティ、マルディーニ、そして俺に対するファウルは何も取られなかったね。イタリアが勝利できる可能性はあったけれども、これが一つのスキャンダルだという事実はそこにある。こんなことがW杯で起きるなんて思っていなかったよ。俺が韓国人なら、恥ずかしいって思うだろうね」
以前にはデル・ピエロ氏がインタビューで「ひどい失望だった」と話したこともある韓国戦だが、ヴィエリ氏も同様の思いは消えないようだ。インタビューを行ったメディアのスペインも、8強で韓国と対戦した際には不可解なゴール取り消しなどに見舞われて敗退の憂き目にあった。そういった“仲間意識”があるのかは分からないが、ヴィエリ氏にとってあの韓国戦は最悪な記憶でしかないことがうかがわれる言葉が並んでいた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190908-00216019-soccermzw-soccヴィエリ氏が出場した2002年W杯では、イタリアは優勝候補の中でも上位評価だった。後にバロンドールも獲得するDFファビオ・カンナバーロや、DFパオロ・マルディーニといった選手が強固な最終ラインを形成し、前線ではヴィエリ氏の他にもFWフランチェスコ・トッティやFWアレッサンドロ・デル・ピエロといった“ファンタジスタ”に事欠かなかった。
しかし、イタリアは調子の上がらないグループリーグで2位通過となり、16強で韓国と対戦した。そこでは、今でも語り草となるほどのバイロン・モレノ主審による不可解な判定の連続があり、最終的にイタリアは韓国に1-2で敗れて姿を消した。ヴィエリ氏は歯に衣着せぬ表現で振り返った。
「まあ、ピッチ上の俺たちを見てくれていれば分かると思うのだけども。うまくいかなかったことの代償を払ったとは言えるのかもしれないが、トッティ、マルディーニ、そして俺に対するファウルは何も取られなかったね。イタリアが勝利できる可能性はあったけれども、これが一つのスキャンダルだという事実はそこにある。こんなことがW杯で起きるなんて思っていなかったよ。俺が韓国人なら、恥ずかしいって思うだろうね」
以前にはデル・ピエロ氏がインタビューで「ひどい失望だった」と話したこともある韓国戦だが、ヴィエリ氏も同様の思いは消えないようだ。インタビューを行ったメディアのスペインも、8強で韓国と対戦した際には不可解なゴール取り消しなどに見舞われて敗退の憂き目にあった。そういった“仲間意識”があるのかは分からないが、ヴィエリ氏にとってあの韓国戦は最悪な記憶でしかないことがうかがわれる言葉が並んでいた。

【ハイライト動画】
twitterから海外の反応をまとめました
<韓国の記者>
・17年経過してビエリはまだ負けたことに怒っていて、釈然としていない。
レフリーが韓国のファウルを無視してイタリアを打ち負したことで
「韓国人選手は恥じるべきだ」と彼はマルカ紙に語っている。
冗談もたいがいにしてくれ。
あの日、韓国のファウル数がイタリアのよりも多かったのに。

<オーストラリア>
・そうだけど、審判団は酷かったぞ
<韓国>
・ビエリはあの試合で至近距離からシュートを外していた 🤭
<アジア系アメリカ>
・彼はあのごっつぁんゴールは決めるべきだったよ 笑
<フランス>
・本気で言っているのか?冗談を言っているのはどっちだよ
<アメリカ>
・哀れなのは君だよ
<オランダ>
・ファウル数?それとも被ファウル数?
ビエリは決定機を決めるべきだったが
あの試合は不正操作されていたと
広く知られている/受け入れられている
<アメリカ>
・残念!!韓国と韓国代表はワールドカップの歴史の汚点だ!
※追記しました
ブラジル代表
ブラジル代表監督の過去の戦績
G(試合数)W(勝)D(分)L(負)Win%(勝率)


▽GK
1 ジェフェルソン(ボタフォゴ)
12 ジュリオ・セーザル(QPR)
22 ジエゴ・カバリエリ(フルミネンセ)
▽DF
2 ダニエウ・アウベス(バルセロナ)
3 チアゴ・シウバ(パリSG)
4 ダビド・ルイス(チェルシー)
6 マルセロ(R・マドリー)
13 ダンテ(バイエルン)
14 フィリペ・ルイス(A・マドリー)
15 ジャン(フルミネンセ)
16 レーベル(アトレチコ・ミネイロ)
▽MF
5 フェルナンド(グレミオ)
8 エルナネス(ラツィオ)
17 ルイス・グスタボ(バイエルン)
18 パウリーニョ(コリンチャンス)
▽FW
7 ルーカス(パリSG)
9 フレッジ(フルミネンセ)
10 ネイマール(サントス→バルセロナ)
11 オスカル(チェルシー)
19 フッキ(ゼニト)
20 ベルナルド(アトレチコ・ミネイロ)
21 レアンドロ・ダミアン(インテルナシオナウ)
23 ジャドソン(サンパウロ)
【グループリーグ日程】
第1節
(6月15日)
ブラジル 28:00 日本 [ブラジリア]
第2節
(6月19日)
ブラジル 28:00 メキシコ [フォルタレザ]
第3節
(6月22日)
イタリア 28:00 ブラジル [サルバドル]
※試合時間は日本時間 ―ゲキサカ―
1 ジェフェルソン(ボタフォゴ)
12 ジュリオ・セーザル(QPR)
22 ジエゴ・カバリエリ(フルミネンセ)
▽DF
2 ダニエウ・アウベス(バルセロナ)
3 チアゴ・シウバ(パリSG)
4 ダビド・ルイス(チェルシー)
6 マルセロ(R・マドリー)
13 ダンテ(バイエルン)
14 フィリペ・ルイス(A・マドリー)
15 ジャン(フルミネンセ)
16 レーベル(アトレチコ・ミネイロ)
▽MF
5 フェルナンド(グレミオ)
8 エルナネス(ラツィオ)
17 ルイス・グスタボ(バイエルン)
18 パウリーニョ(コリンチャンス)
▽FW
7 ルーカス(パリSG)
9 フレッジ(フルミネンセ)
10 ネイマール(サントス→バルセロナ)
11 オスカル(チェルシー)
19 フッキ(ゼニト)
20 ベルナルド(アトレチコ・ミネイロ)
21 レアンドロ・ダミアン(インテルナシオナウ)
23 ジャドソン(サンパウロ)
【グループリーグ日程】
第1節
(6月15日)
ブラジル 28:00 日本 [ブラジリア]
第2節
(6月19日)
ブラジル 28:00 メキシコ [フォルタレザ]
第3節
(6月22日)
イタリア 28:00 ブラジル [サルバドル]
※試合時間は日本時間 ―ゲキサカ―
ブラジル代表監督の過去の戦績
G(試合数)W(勝)D(分)L(負)Win%(勝率)

