江蘇足球倶楽部は現地時間28日、同日より運営を停止することが蘇寧グループより発表された。
2020シーズンの中国スーパーリーグは、新型コロナウイルスの影響で通常のホーム&アウェー2試合ずつの総当たりではなく、ノックアウト方式のトーナメントを集中開催し、王者を決定。決勝で広州恒大を破った江蘇が、クラブ史上初の王者に輝いた。
しかし2020年途中、江蘇はサラリーの未払いや、選手によるストライキの可能性が報道。同年末には、セリエAのインテルなども属する蘇寧グループが、保有する江蘇の売却先を探していることも伝えられていた。
今月に入ってからその動きは活発化しており、11日にはチームにタイトルをもたらしたコスミン・オラロイ監督が契約を解除。19日に蘇寧グループのチェアマンがグループのメイン事業以外を可能な限り閉鎖する意向を強調し、23日には超低価格でクラブを売却する可能性が報じられた。
そして、28日にサッカークラブ事業を停止することが発表。江蘇はこれまでのファン、運営各所、サッカー協会、メディアに対しての感謝の意を表した。今後の展開については、クラブを買い取る企業が現れることに期待するとしている。
一方で、中国サッカー協会(CFA)が2021シーズンより「プロクラブの名称からオーナーやスポンサー名を排除」する方針を打ち出したことにより、江蘇も2月1日より「江蘇蘇寧足球倶楽部」から「江蘇足球倶楽部」に変更。この影響もあり各企業は投資の意欲を削がれているとされるが、もし江蘇の新オーナーが見つからなければ、中国スーパーリーグは王者抜きで新シーズンを開始することとなる。
なお、2021シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)では名古屋グランパスと同じグループGに属していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18c851b813dfd9d681647320e7935cb86a30c6cd2020シーズンの中国スーパーリーグは、新型コロナウイルスの影響で通常のホーム&アウェー2試合ずつの総当たりではなく、ノックアウト方式のトーナメントを集中開催し、王者を決定。決勝で広州恒大を破った江蘇が、クラブ史上初の王者に輝いた。
しかし2020年途中、江蘇はサラリーの未払いや、選手によるストライキの可能性が報道。同年末には、セリエAのインテルなども属する蘇寧グループが、保有する江蘇の売却先を探していることも伝えられていた。
今月に入ってからその動きは活発化しており、11日にはチームにタイトルをもたらしたコスミン・オラロイ監督が契約を解除。19日に蘇寧グループのチェアマンがグループのメイン事業以外を可能な限り閉鎖する意向を強調し、23日には超低価格でクラブを売却する可能性が報じられた。
そして、28日にサッカークラブ事業を停止することが発表。江蘇はこれまでのファン、運営各所、サッカー協会、メディアに対しての感謝の意を表した。今後の展開については、クラブを買い取る企業が現れることに期待するとしている。
一方で、中国サッカー協会(CFA)が2021シーズンより「プロクラブの名称からオーナーやスポンサー名を排除」する方針を打ち出したことにより、江蘇も2月1日より「江蘇蘇寧足球倶楽部」から「江蘇足球倶楽部」に変更。この影響もあり各企業は投資の意欲を削がれているとされるが、もし江蘇の新オーナーが見つからなければ、中国スーパーリーグは王者抜きで新シーズンを開始することとなる。
なお、2021シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)では名古屋グランパスと同じグループGに属していた。

<イングランド>
・中国から常軌を逸したニュースだ
<トッテナムサポ>
・恐ろしい、怖い国だわ
<アメリカ>
・こんな感じで王者が解散するなんてまともじゃない
・信じられないよ、あのリーグが急速に悪化してる
<イギリス>
・本当に変な感じだろうな。今まで全てがバラ色だったのに、次の日には自分のチームが消滅しているのだから。
7日のパルマ戦でフル出場したボローニャの日本代表DF冨安健洋について、8日の地元紙『コリエレ・ディ・ボローニャ』が賛辞を贈った。
ボローニャ指揮官シニシャ・ミハイロヴィッチから絶大な信頼を受け、今シーズンのセリエA全試合にフル出場を果たしている冨安。7日のセリエA第21節パルマ戦では右サイドバックとしてプレーし、3-0とクリーンシートでの勝利に貢献した。
ボローニャの地元紙はそんな22歳の日本代表DFを高く評価。「トミ、なんて試合だ」と見出しをつけて賛辞を贈った。採点は、ドッピエッタ(1試合2得点)を記録してチーム内最高点を得たFWムサ・バロウに次ぐ「7」。地元紙は、冨安のSBとしてのパフォーマンスに脱帽しつつ、1月の移籍市場でセンターバックが補強された現状に触れ、今後も日本代表DFがサイドでプレーすることに期待を寄せた。
「バロウを除けばピッチ内で最優秀だった。ジェルヴィーニョが何度も彼に勝負に挑んだが、抜くことはできなかった。後半途中からは、ほぼ絶望したのかピッチ内のエリアを変えている。SBとしての能力は議論の余地がないほど。センターバックの選択肢がある現在、彼がそこ(右SB)にとどまるのは良いことだろう」
また、主要紙『コリエレ・デロ・スポルト』も同様に冨安のパフォーマンスについて「7」の高評価を下している。寸評では、「ジェルヴィーニョと何度もマッチアップし、まるで濡れたワイシャツのように貼り付いていた。またしても偉大な試合を見せてくれた」と綴られた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14f7b0735b52485b663c17c6526fb0768dfff696ボローニャ指揮官シニシャ・ミハイロヴィッチから絶大な信頼を受け、今シーズンのセリエA全試合にフル出場を果たしている冨安。7日のセリエA第21節パルマ戦では右サイドバックとしてプレーし、3-0とクリーンシートでの勝利に貢献した。
ボローニャの地元紙はそんな22歳の日本代表DFを高く評価。「トミ、なんて試合だ」と見出しをつけて賛辞を贈った。採点は、ドッピエッタ(1試合2得点)を記録してチーム内最高点を得たFWムサ・バロウに次ぐ「7」。地元紙は、冨安のSBとしてのパフォーマンスに脱帽しつつ、1月の移籍市場でセンターバックが補強された現状に触れ、今後も日本代表DFがサイドでプレーすることに期待を寄せた。
「バロウを除けばピッチ内で最優秀だった。ジェルヴィーニョが何度も彼に勝負に挑んだが、抜くことはできなかった。後半途中からは、ほぼ絶望したのかピッチ内のエリアを変えている。SBとしての能力は議論の余地がないほど。センターバックの選択肢がある現在、彼がそこ(右SB)にとどまるのは良いことだろう」
また、主要紙『コリエレ・デロ・スポルト』も同様に冨安のパフォーマンスについて「7」の高評価を下している。寸評では、「ジェルヴィーニョと何度もマッチアップし、まるで濡れたワイシャツのように貼り付いていた。またしても偉大な試合を見せてくれた」と綴られた。

【冨安健洋のタッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがボローニャサポーターの反応です
<ユベントスサポ>
・冨安は俺が思っていた以上だな【スポンジ・ボブのGIF動画】
<アルゼンチン>
・冨安健洋の傑作プレーを見てない人は可哀想だ。ブルーノ・アルヴェスは4人のオタクが出てくる夢を見るだろう。
・トミー、とてつもないわ・・・
・冨安、最高。ワールドクラスの選手だ ❤💙
・全選手素晴らしかったが、パルマは4人の異なる選手で冨安を抜こうと試みたが成功した選手は誰もいなかったな
日本代表DF長友佑都の新天地が、マルセイユに決定した。31日、同クラブの公式Twitterで発表された。
マルセイユはリーグ優勝9回を誇るフランスの強豪で、昨シーズンのリーグ戦では2位。日本代表DF酒井宏樹も所属しており、今シーズンはUEFAチャンピオンズリーグ(CL)にも出場する。
現在33歳の長友は、2010年にFC東京からチェゼーナへ移籍。その後インテル、ガラタサライと渡り歩き、昨シーズン終了時点でフリーの状態となっていた。マルセイユは自身にとって海外で4つ目の所属クラブとなる。
クラブは、サッカーのゲームカードを開封するイメージ動画で長友を紹介。「獰猛な戦士」「サンダースピード」「疲れを知らないランナー」とキャッチコピーを付けている。また、マルセイユは同日がクラブ創設121周年の日。クラブの“誕生日”に長友が加入する形となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3a48d1af15ee811e138330d7e010e74211175fマルセイユはリーグ優勝9回を誇るフランスの強豪で、昨シーズンのリーグ戦では2位。日本代表DF酒井宏樹も所属しており、今シーズンはUEFAチャンピオンズリーグ(CL)にも出場する。
現在33歳の長友は、2010年にFC東京からチェゼーナへ移籍。その後インテル、ガラタサライと渡り歩き、昨シーズン終了時点でフリーの状態となっていた。マルセイユは自身にとって海外で4つ目の所属クラブとなる。
クラブは、サッカーのゲームカードを開封するイメージ動画で長友を紹介。「獰猛な戦士」「サンダースピード」「疲れを知らないランナー」とキャッチコピーを付けている。また、マルセイユは同日がクラブ創設121周年の日。クラブの“誕生日”に長友が加入する形となった。

【マルセイユ公式動画】
マルセイユ(OM)のフォーラムなどから海外の反応をまとめました
・長友のマルセイユ加入の噂をもう10年ぐらい耳にしているに違いない。マルセイユは彼が23歳の頃から追いかけていたのに33歳になってやって来るのか ??
<ボルドーサポ>
・33歳って彼にとって欧州での最後のシーズンになるのでは?
・インテルにいた時の彼はかなり好きだったわ。それから追いかけるのを止めたが、まだ実力があるのなら、フリーでの補強だし悪くないかも。
・またおじいちゃんだ、はぁ(ため息)
・うちは引き続きベテランを獲得し続けている
未来に向けた賢い戦略だね
<リヨンサポ>
・最近、マルセイユは高齢が理由で選手の獲得を拒んでなかったか?
・長友は移籍金はゼロでアマヴィを休ませるために使うから賢い補強だよ
・若手だけを獲得する訳にはいかない。補強は若手2人とベテラン1人で、アタッカーはかなり若い選手になると思う。長友に日本人の精神力が備わっているのなら、何も心配はいらない。
ボローニャのワルテル・サバティーニTD(テクニカルディレクター)は、同クラブに所属する日本代表DF冨安健洋にイタリア国内の他クラブからオファーが届いたと明かした。伊紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』の7月31日付インタビューに語っている。
冨安は今季から加入したボローニャで、本来のCBではなく右サイドバックとして起用されながらも不動のレギュラーポジションを確保。イタリアでも高い評価を受け、ビッグクラブからの関心も噂されている。
イタリア国内では特にローマからの関心が盛んに取りざたされてきた。だがサバティーニTDが明かしたところによれば、ローマではない国内クラブからオファーが届いたとのことだ。
サバティーニTDは移籍市場で注目される冨安とイタリア代表FWリッカルド・オルソリーニの2人について「動かない」と売却に応じない意志を強調。「トミ(冨安)にはイタリアから2000万ユーロ(約25億円)以上のオファーが届いた。ローマからではない。(だが)とにかく安すぎる」とも話している。
負傷のため今季は最終節も欠場してシーズンを終えることが見込まれる冨安だが、イタリア1年目で大きく評価を高めた。まだ21歳と若く、今後も移籍市場で注目を集める存在となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8edfbd0ada810adf36e02afab790674970bf6a冨安は今季から加入したボローニャで、本来のCBではなく右サイドバックとして起用されながらも不動のレギュラーポジションを確保。イタリアでも高い評価を受け、ビッグクラブからの関心も噂されている。
イタリア国内では特にローマからの関心が盛んに取りざたされてきた。だがサバティーニTDが明かしたところによれば、ローマではない国内クラブからオファーが届いたとのことだ。
サバティーニTDは移籍市場で注目される冨安とイタリア代表FWリッカルド・オルソリーニの2人について「動かない」と売却に応じない意志を強調。「トミ(冨安)にはイタリアから2000万ユーロ(約25億円)以上のオファーが届いた。ローマからではない。(だが)とにかく安すぎる」とも話している。
負傷のため今季は最終節も欠場してシーズンを終えることが見込まれる冨安だが、イタリア1年目で大きく評価を高めた。まだ21歳と若く、今後も移籍市場で注目を集める存在となりそうだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<ボローニャサポ>
・サバティーニTD、素晴らしい
<イタリア>
・サバティーニTD...日本人(冨安)への2000万ユーロ(約25億円)のオファーを安すぎるから拒否?おいおい、本当に信じると思うのか...
<イタリア>
・よく出来た話だ、何も疑わずに信じるかは自由だ
<ボローニャサポ>
・驚くべきだ...法外なように思う...
<ボローニャサポ>
・デンスビル, スコフ・オルセン; バルドゥルソン, サンタンデール, エムバイェは(ボローニャから)出ていかないといけない。サバティーニTD、一体何をしているんだ????
1月に25人中23人の選手に新型コロナウイルスの症状があったとする発言に関し、インテルのベルギー代表FWロメル・ルカクがクラブに謝罪したことが分かった。イギリス『BBC』が伝えている。
ルカクは先日、同胞のナポリFWドリース・メルテンスの妻でベルギーのTVタレントでもあるカト・カークホフスさんとインスタグラムのライブ配信を行い、驚きの発言をしていた。
「12月に1週間のオフがあった。トレーニングに戻ると、25人中23人が病気だったんだ。冗談ではないよ」
「(1月26日に)ラジャ・ナインゴランのいるカリアリと対戦した試合(△1-1)では、約25分後にDFの1人、ミラン・シュクリニアルがピッチを離れなければならなかった。彼はプレーを続けられず、気を失いそうになっていた」
「誰もが咳をしていて、熱を出していた。僕もウォーミングアップをしている時、いつもよりずっと熱いと感じていたね。熱が出たのは何年かぶりだった」
「試合後、プーマのゲストとディナーの予定があったけど、僕はそのまま帰って寝させてもらった。その時は新型コロナウイルスの検査はしていないから、確かなことは分からないけどね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae8584392dde449c884e1d5ad53f7d3c36b641dルカクは先日、同胞のナポリFWドリース・メルテンスの妻でベルギーのTVタレントでもあるカト・カークホフスさんとインスタグラムのライブ配信を行い、驚きの発言をしていた。
「12月に1週間のオフがあった。トレーニングに戻ると、25人中23人が病気だったんだ。冗談ではないよ」
「(1月26日に)ラジャ・ナインゴランのいるカリアリと対戦した試合(△1-1)では、約25分後にDFの1人、ミラン・シュクリニアルがピッチを離れなければならなかった。彼はプレーを続けられず、気を失いそうになっていた」
「誰もが咳をしていて、熱を出していた。僕もウォーミングアップをしている時、いつもよりずっと熱いと感じていたね。熱が出たのは何年かぶりだった」
「試合後、プーマのゲストとディナーの予定があったけど、僕はそのまま帰って寝させてもらった。その時は新型コロナウイルスの検査はしていないから、確かなことは分からないけどね」

<インテルサポ>
・おっと、これは大ごとだぞ..
<インテルサポ>
・シュクリニアルに起こったことを思い出したわ...

<インテルサポ>
・俺の記憶が正しければ同じ時期にデ・フライも
ひどいインフルエンザにかかっていたな
<ユナイテッドサポ>
・有用か判らないけどこれは1月で
シュクリニアルがカリアリ戦で交代する前日に
(フィオレンティーナの)カストロヴィッリも目眩がして交代していた
何日か経って彼の彼女もよく似た症状を訴えていた
<ミランサポ>
・インテルのCEOであるスティーブン・チャンは
インテル対カリアリの数日前に中国からやって来て
チームメンバーと会っていたことも言及すべきだ