J1横浜F・マリノスは19日、来季の監督として、元オーストラリア代表監督のアンジェ・ポステコグルー氏(52)と基本合意したことを発表した。
同氏は横浜の公式サイトで「クラブチームで再び指揮をとれること、そして日本での新たなチャレンジを非常に楽しみにしています。横浜F・マリノスで監督を務めることは私にとって大きな挑戦です。若手選手の成長を促し、全ての選手と共に成功を収めることを目指していきます」とコメントした。
同氏はオーストラリア代表監督として、同国を来年のロシアW杯予選突破へと導いたのちに辞任。今季限りで退任を発表していた横浜のエリク・モンバエルツ監督の後任として就任する。
09~12年に指揮を執ったオーストラリアのブリスベン・ロアーFCでAリーグチャンピオンシップを2度制し、Aリーグ最優秀監督賞などを受賞。13年にオーストラリア代表監督に就任し、14年W杯ブラジル大会を指揮し、15年にはアジアカップも制した。
横浜の古川宏一郎社長は「ポステコグルー氏の出生地はギリシャ、国籍はオーストラリアとなります。クラブとオーストラリア代表双方の監督として優れた実績を残している。F・マリノスをより高いステージに導くための最良な人選であると確信しています」とコメント。00~07年の7年間にわたってオーストラリアU-17とU-20代表で指導してきた経験もあり、監督選びのポイントのひとつに挙げていた若手育成の項目もクリアしていると説明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00080943-nksports-socc同氏は横浜の公式サイトで「クラブチームで再び指揮をとれること、そして日本での新たなチャレンジを非常に楽しみにしています。横浜F・マリノスで監督を務めることは私にとって大きな挑戦です。若手選手の成長を促し、全ての選手と共に成功を収めることを目指していきます」とコメントした。
同氏はオーストラリア代表監督として、同国を来年のロシアW杯予選突破へと導いたのちに辞任。今季限りで退任を発表していた横浜のエリク・モンバエルツ監督の後任として就任する。
09~12年に指揮を執ったオーストラリアのブリスベン・ロアーFCでAリーグチャンピオンシップを2度制し、Aリーグ最優秀監督賞などを受賞。13年にオーストラリア代表監督に就任し、14年W杯ブラジル大会を指揮し、15年にはアジアカップも制した。
横浜の古川宏一郎社長は「ポステコグルー氏の出生地はギリシャ、国籍はオーストラリアとなります。クラブとオーストラリア代表双方の監督として優れた実績を残している。F・マリノスをより高いステージに導くための最良な人選であると確信しています」とコメント。00~07年の7年間にわたってオーストラリアU-17とU-20代表で指導してきた経験もあり、監督選びのポイントのひとつに挙げていた若手育成の項目もクリアしていると説明した。

天敵ケイヒルも臨戦態勢「待ち遠しい。興奮が抑えられない」。
やるか、やられるかの大一番が迫る。8月31日のワールドカップ最終予選、日本代表vsオーストラリア代表。
アジア王者のサッカルーズ(オーストラリア代表の愛称)はすでに全メンバーが来日を果たし、決勝に向けた準備を着々と進めている。
そんななか、母国の報道陣の前で一大決戦への意気込みを語る主力メンバーたち。
豪メディアが描く青写真は「日本戦で1ポイント、そして最後のタイ戦で3ポイントを積み上げて予選突破」がもっぱらだが、当の選手たちはどんな想いで臨もうとしているのだろうか。
まずはボックス・トゥ・ボックス型のMF、マッシモ・ルオンゴだ。
「コンフェデレーションズ・カップのチリ戦で、俺たちは途轍もなく大きな自信を掴んだ。誰も彼もがファイターで、世界のどこの国を相手にしても、もはやたじろぐことはない。
アンジェ(ポステコグルー監督)は日本戦で1ポイントを狙うような野暮な戦い方はしないだろう。日本はきっと打って出てくる。そんなオープンな展開になれば俺たちのものだ。彼らを打ち負かす自信がある」
続いてはディフェンス・リーダーのトレント・セインズバリー。彼もまた、「3ポイントはきっと獲れる」と豪語する。
「いまのチームは間違いなく、フィジカルでもメンタルでも日本より上を行っている。
最終予選が始まってからずっと自信はあったけど、コンデフェレーションズ・カップの3試合を経てさらにそれは大きくなった。本大会に駒を進め、世界の強豪を撃破したい」
左利きのチャンスメーカー、ジェームズ・トロイージは「日本は本当に素晴らしいチームだ」と称えつつ、「相手が強ければ強いほど燃えるのが俺たち。
埼玉でも腰の引けた試合は絶対にしない」と宣言。
かつてジェフ千葉でプレーしたMFマーク・ミリガンは「アンジェと歩んできた4年間が間違っていなかったことを証明するんだ。このビッグマッチでその真価をお見せしよう」と、こちらも余裕のコメントだ。
そして、日本が何度も煮え湯を呑まされた“天敵”ティム・ケイヒルである。
「日本にアウェーで勝ったことがない? 過去のデータなんて興味ないね。それによって臆することもなければ、モチベーションを高めることもない。ただ目の前にある試合に全力を尽くすだけさ。
俺自身いい準備をしてきたし、チームの状態もいい。かならずや3ポイントを獲って、ワールドカップ出場に王手をかける。(日本戦とタイ戦の)2試合がすごく待ち遠しいし、興奮が抑えられないよ」
選手の多くがターニングポイントのように位置付けているのが、6月のコンフェデ・チリ戦(1-1の引き分け)におけるハイパフォーマンスだ。あのゲームで得た手応えは相当に大きかったのだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170829-00029330-sdigestw-socc やるか、やられるかの大一番が迫る。8月31日のワールドカップ最終予選、日本代表vsオーストラリア代表。
アジア王者のサッカルーズ(オーストラリア代表の愛称)はすでに全メンバーが来日を果たし、決勝に向けた準備を着々と進めている。
そんななか、母国の報道陣の前で一大決戦への意気込みを語る主力メンバーたち。
豪メディアが描く青写真は「日本戦で1ポイント、そして最後のタイ戦で3ポイントを積み上げて予選突破」がもっぱらだが、当の選手たちはどんな想いで臨もうとしているのだろうか。
まずはボックス・トゥ・ボックス型のMF、マッシモ・ルオンゴだ。
「コンフェデレーションズ・カップのチリ戦で、俺たちは途轍もなく大きな自信を掴んだ。誰も彼もがファイターで、世界のどこの国を相手にしても、もはやたじろぐことはない。
アンジェ(ポステコグルー監督)は日本戦で1ポイントを狙うような野暮な戦い方はしないだろう。日本はきっと打って出てくる。そんなオープンな展開になれば俺たちのものだ。彼らを打ち負かす自信がある」
続いてはディフェンス・リーダーのトレント・セインズバリー。彼もまた、「3ポイントはきっと獲れる」と豪語する。
「いまのチームは間違いなく、フィジカルでもメンタルでも日本より上を行っている。
最終予選が始まってからずっと自信はあったけど、コンデフェレーションズ・カップの3試合を経てさらにそれは大きくなった。本大会に駒を進め、世界の強豪を撃破したい」
左利きのチャンスメーカー、ジェームズ・トロイージは「日本は本当に素晴らしいチームだ」と称えつつ、「相手が強ければ強いほど燃えるのが俺たち。
埼玉でも腰の引けた試合は絶対にしない」と宣言。
かつてジェフ千葉でプレーしたMFマーク・ミリガンは「アンジェと歩んできた4年間が間違っていなかったことを証明するんだ。このビッグマッチでその真価をお見せしよう」と、こちらも余裕のコメントだ。
そして、日本が何度も煮え湯を呑まされた“天敵”ティム・ケイヒルである。
「日本にアウェーで勝ったことがない? 過去のデータなんて興味ないね。それによって臆することもなければ、モチベーションを高めることもない。ただ目の前にある試合に全力を尽くすだけさ。
俺自身いい準備をしてきたし、チームの状態もいい。かならずや3ポイントを獲って、ワールドカップ出場に王手をかける。(日本戦とタイ戦の)2試合がすごく待ち遠しいし、興奮が抑えられないよ」
選手の多くがターニングポイントのように位置付けているのが、6月のコンフェデ・チリ戦(1-1の引き分け)におけるハイパフォーマンスだ。あのゲームで得た手応えは相当に大きかったのだろう。

オーストラリアサッカー連盟は15日、今月下旬から来月上旬にかけて行われる2018 FIFAワールドカップ ロシア アジア最終予選に臨む予備登録メンバー30名を発表した。
オーストラリアは最終予選8試合を終えて、4勝4分けの勝ち点「16」。無敗を維持しているが、サウジアラビアと同勝ち点で3位となっている。首位の日本とは1ポイント差で、8月31日の第9節で直接対決に臨む。埼玉スタジアム2002での激突は、まさに大一番となる。
日本戦の後、オーストラリアは9月5日にホームでのタイ戦に臨む。タイは8試合で未だ勝ちなしの最下位に沈んでいる。
今回発表されたメンバーには、幾度となく日本を苦しめてきたFWティム・ケーヒル(メルボルン・シティ)を選出。DFミロシュ・デゲネク(横浜F・マリノス/日本)らも名を連ねている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170815-00627220-soccerk-soccオーストラリアは最終予選8試合を終えて、4勝4分けの勝ち点「16」。無敗を維持しているが、サウジアラビアと同勝ち点で3位となっている。首位の日本とは1ポイント差で、8月31日の第9節で直接対決に臨む。埼玉スタジアム2002での激突は、まさに大一番となる。
日本戦の後、オーストラリアは9月5日にホームでのタイ戦に臨む。タイは8試合で未だ勝ちなしの最下位に沈んでいる。
今回発表されたメンバーには、幾度となく日本を苦しめてきたFWティム・ケーヒル(メルボルン・シティ)を選出。DFミロシュ・デゲネク(横浜F・マリノス/日本)らも名を連ねている。

FC東京は8日、ウェリントン・フェニックスのオーストラリア代表FWネイサン・バーンズが加入することを発表した。登録名は「ネイサン・バーンズ」になる。
加入に際しネイサン・バーンズは、クラブを通じて以下のようにコメントしている。
「FC東京でプレーすることができて大変嬉しく思うと同時に、新しい舞台への挑戦をとても楽しみにしています。チームがタイトルを獲るためにベストを尽くし、みなさまと喜びをわかちあいたいと思います」
現在27歳のネイサン・バーンズは、2006年にアデレード・ユナイテッドでプロデビューを果たす。その後、ギリシャのAEKアテネやケルキラ、韓国の仁川ユナイテッドなどでプレーした。2013年9月からオーストラリアに復帰すると、2014年7月からウェリントン・フェニックスに移籍していた。また、2007年からオーストラリア代表として活躍し、1月に行われたアジアカップではオーストラリア代表の優勝に貢献した。soccer-king
加入に際しネイサン・バーンズは、クラブを通じて以下のようにコメントしている。
「FC東京でプレーすることができて大変嬉しく思うと同時に、新しい舞台への挑戦をとても楽しみにしています。チームがタイトルを獲るためにベストを尽くし、みなさまと喜びをわかちあいたいと思います」
現在27歳のネイサン・バーンズは、2006年にアデレード・ユナイテッドでプロデビューを果たす。その後、ギリシャのAEKアテネやケルキラ、韓国の仁川ユナイテッドなどでプレーした。2013年9月からオーストラリアに復帰すると、2014年7月からウェリントン・フェニックスに移籍していた。また、2007年からオーストラリア代表として活躍し、1月に行われたアジアカップではオーストラリア代表の優勝に貢献した。soccer-king
