ブンデス前半戦:ポジション別ランキング守備的MF編
※kickerポジション別ランキングとは、ドイツナンバー1のサッカー専門誌kickerによるポジション別ランキングは、実はブンデスリーガの歴史よりも長く、1956年からスタートしたものである。kickerの編集部によって選出されるこのランキングは、その時から4つのカテゴリーに分けられており、たとえば「ナショナルクラス」のカテゴリーは代表候補に入るであろうという見方で選出。以前から選手のもつポテンシャルで判断するのではなく、その期間に行われた全ての大会で見せたパフォーマンスで評価することが重要視されてきた。

<フランス>
・遠藤が正当な評価を受けてるのが嬉しいね。シーズン開幕からこの上なく良いシーズンを送っていると思う。
<ヘルタ・ベルリンサポ>
・遠藤航はシーズンを通して卓越したパフォーマンスをしていて、まだデュエルが勝利数がブンデスリーガでトップで、リーグ屈指のミッドフィルダーだよ
<シュツットガルトサポ>
・マンガラ(※15位)と遠藤の順位の差があまりに大き過ぎるよ。ゴンザレス(※FW部門7位)はインターナショナルクラスにしてはパフォーマンスに波がありすぎる。
<シュツットガルトサポ>
・マンガラの順位が低すぎる。でも、彼の採点にもいつも同じことが言えるからな。
<シュツットガルトサポ>
・遠藤は絶対にインターナショナルクラスにしないといけないと思っていた。マンガラはナショナルクラスだ。
ワールドクラス
1位【ジョシュア・キミヒ】バイエルン(前回1位)
2位【レオン・ゴレツカ】バイエルン(前回2位)
3位【マルセル・サビッツァ】RBライプツィヒ(前回4位)
インターナショナルクラス
4位【フロリアン・ノイハウス】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回7位)
5位【ユリアン・バウムガルトリンガー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回次点)
6位【遠藤航】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
ナショナルクラス
7位【トーマス・デラニー】ボルシア・ドルトムント(前回なし)
8位【マキシミリアン・アーノルド】VfLヴォルフスブルク(前回8位)
9位【アマドゥ・ハイダラ】RBライプツィヒ(前回なし)
10位【ロベルト・アンドリヒ】1.FCウニオン・ベルリン(前回なし)
https://kicker.town/bundesliga/2021/01/152878.html1位【ジョシュア・キミヒ】バイエルン(前回1位)
2位【レオン・ゴレツカ】バイエルン(前回2位)
3位【マルセル・サビッツァ】RBライプツィヒ(前回4位)
インターナショナルクラス
4位【フロリアン・ノイハウス】ボルシア・メンヒェングラードバッハ(前回7位)
5位【ユリアン・バウムガルトリンガー】バイヤー・レヴァークーゼン(前回次点)
6位【遠藤航】VfBシュトゥットガルト(前回2部)
ナショナルクラス
7位【トーマス・デラニー】ボルシア・ドルトムント(前回なし)
8位【マキシミリアン・アーノルド】VfLヴォルフスブルク(前回8位)
9位【アマドゥ・ハイダラ】RBライプツィヒ(前回なし)
10位【ロベルト・アンドリヒ】1.FCウニオン・ベルリン(前回なし)
※kickerポジション別ランキングとは、ドイツナンバー1のサッカー専門誌kickerによるポジション別ランキングは、実はブンデスリーガの歴史よりも長く、1956年からスタートしたものである。kickerの編集部によって選出されるこのランキングは、その時から4つのカテゴリーに分けられており、たとえば「ナショナルクラス」のカテゴリーは代表候補に入るであろうという見方で選出。以前から選手のもつポテンシャルで判断するのではなく、その期間に行われた全ての大会で見せたパフォーマンスで評価することが重要視されてきた。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<フランス>
・遠藤が正当な評価を受けてるのが嬉しいね。シーズン開幕からこの上なく良いシーズンを送っていると思う。
<ヘルタ・ベルリンサポ>
・遠藤航はシーズンを通して卓越したパフォーマンスをしていて、まだデュエルが勝利数がブンデスリーガでトップで、リーグ屈指のミッドフィルダーだよ
<シュツットガルトサポ>
・マンガラ(※15位)と遠藤の順位の差があまりに大き過ぎるよ。ゴンザレス(※FW部門7位)はインターナショナルクラスにしてはパフォーマンスに波がありすぎる。
<シュツットガルトサポ>
・マンガラの順位が低すぎる。でも、彼の採点にもいつも同じことが言えるからな。
<シュツットガルトサポ>
・遠藤は絶対にインターナショナルクラスにしないといけないと思っていた。マンガラはナショナルクラスだ。
アイントラハト・フランクフルトの鎌田大地が、5日付の大衆紙ビルトで最高評価の1を得て今節のベストイレブンにも選出された。3日のホッフェンハイム戦で今季初ゴールを決めるなど2-1の逆転勝利に大きく貢献した。
採点は最高が1、最低が6。レーバークーゼン戦にフル出場したシュツットガルトの遠藤航は専門誌キッカーから2・5とチーム内では高評価を受けた。
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202010060000075.html採点は最高が1、最低が6。レーバークーゼン戦にフル出場したシュツットガルトの遠藤航は専門誌キッカーから2・5とチーム内では高評価を受けた。
※transfermarkt選出ブンデスリーガ第三節ベストイレブン

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【鎌田大地のゴール+アシスト動画】
・鎌田大地・劇場にようこそ!!
・鎌田は新たな香川だ、魔法使いだ
・あの鎌田の技術は本当にブリリアントだ
<ドルトムントサポ>
・鎌田のアシストは見応えのある高い技術だ
彼のボディフェイントは見ていて美しい
<ドルトムントサポ>
・ほんとそれな。真司を彷彿とさせる😍(ドルトムント初期の)
ブンデスリーガ2部シュツットガルトに所属する日本代表MF遠藤航が、ドイツ誌『キッカー』の同リーグ今季ベストイレブンに選ばれた。
遠藤は昨夏にベルギーのシントトロイデンから当初は買い取りオプション付きのレンタルといった形でシュツットガルトに加入。移籍市場の遅い時期に加わったことや日本代表戦による不在なども影響し、当時指揮を執っていたティム・ワルター前監督の信頼をなかなか勝ち取れず、結局昨年11月にデビュー出場を迎えている。
しかし、同選手は第14節カールスルーエ戦に初のスタメン出場を果たすと、そこからは累積警告により出場停止になった第32節ザントハウゼン戦を除く公式戦21試合すべてにフル出場。すぐさまその際立った闘争心、空中戦での強さで周囲を魅了し、ウィンターブレイク中に就任したペレグリーノ・マタラッツォ新監督には最近、「チームで最も重要な選手」とまで絶賛される存在となった。
『キッカー』はそんな遠藤をボランチとして、首位フィニッシュのアルミニア・ビーレフェルトが7選手も送り込んだ今季のリーグベスト11に選出した。しかも2位で1部復帰を決めたシュツットガルトから選ばれた唯一のメンバーとなっている。
また、このベストイレブンでは今シーズン公式戦の出場試合数が30戦以下だったのは遠藤のみ。2部とは言え、新しい環境に身を置きながらもこの500人近くが戦うリーグのエリートに上り詰めた。今後、買い取りオプションを行使したシュツットガルトの背番号3の実力が1部ではどれほど通用するのかに注目したいところだ。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?304116-304116-fl遠藤は昨夏にベルギーのシントトロイデンから当初は買い取りオプション付きのレンタルといった形でシュツットガルトに加入。移籍市場の遅い時期に加わったことや日本代表戦による不在なども影響し、当時指揮を執っていたティム・ワルター前監督の信頼をなかなか勝ち取れず、結局昨年11月にデビュー出場を迎えている。
しかし、同選手は第14節カールスルーエ戦に初のスタメン出場を果たすと、そこからは累積警告により出場停止になった第32節ザントハウゼン戦を除く公式戦21試合すべてにフル出場。すぐさまその際立った闘争心、空中戦での強さで周囲を魅了し、ウィンターブレイク中に就任したペレグリーノ・マタラッツォ新監督には最近、「チームで最も重要な選手」とまで絶賛される存在となった。
『キッカー』はそんな遠藤をボランチとして、首位フィニッシュのアルミニア・ビーレフェルトが7選手も送り込んだ今季のリーグベスト11に選出した。しかも2位で1部復帰を決めたシュツットガルトから選ばれた唯一のメンバーとなっている。
また、このベストイレブンでは今シーズン公式戦の出場試合数が30戦以下だったのは遠藤のみ。2部とは言え、新しい環境に身を置きながらもこの500人近くが戦うリーグのエリートに上り詰めた。今後、買い取りオプションを行使したシュツットガルトの背番号3の実力が1部ではどれほど通用するのかに注目したいところだ。

<シュツットガルト公式>
・✔️ 初スタメンだったダービーのカールスルーエ戦で3-0の勝利
✔️ 初ゴールはホームのHSV戦で3-2の勝利
✔️ 直近の22試合で21試合にフル出場
✔️ キッカー誌のベストイレブン入り
遠藤航のシュツットガルト1年目をどう思う?
・この男は最高だ 👍
・19/20シーズン一番の新加入選手だ
・絶対に今季のベストプレーヤーの1人だ
・シーズン最優秀選手だ

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<ボルシアMGサポ>
・俺の2018/19シーズン、ブンデスリーガベストXI
フォワード: ヨヴィッチ, レバンドフスキ, クルーゼ
ミッドフィールド: ロイス, ノイハウス, ハフェルツ
ディフェンス: ルシヨン,ズーレ, 長谷部, ニコ・シュルツ
ゴールキーパー: ゾマー
監督: コーフェルト
・俺の2018/19シーズン、ブンデスリーガベストXI
フォワード: ヨヴィッチ, レバンドフスキ, サンチョ
ミッドフィールド: ロイス, ヴィツェル, ハフェルツ
ディフェンス: ルシヨン, ズーレ, 長谷部, キミッヒ
フォワード: ゾマー
監督: ファブレ
<ハノーファーサポ>
・フォワード: レバンドフスキ, ヨヴィッチ, アレ
ミッドフィールド: ロイス, サンチョ, ハフェルツ, ヴィツェル
ディフェンス: コスティッチ, ズーレ, アカンジ, ダ・コスタ
<シャルケサポ>
・年間ベストイレブン:
パヴレンカ
キミッヒ - 長谷部 - オルバン - ルシヨン
ハフェルツ - チアゴ - ロイス
サンチョ - レバンドフスキ - ヨヴィッチ
監督: フンケル
エッゲシュタインとシュルツも入れないと...
<テレビの解説者>
・私のブンデスリーガベストイレブン:
グラーチ (これを書くことになるとは思って見なかった);
長谷部, ズーレ, コナテ;
コスティッチ, チアゴ, ヴィツェル, キミッヒ;
ハフェルツ, サンチョ, レバンドフスキ