今月の代表ウィークでメキシコ代表、カタール代表とオーストリアで対戦した韓国代表は、選手7人及びスタッフ3人の合計10人に新型コロナウイルス感染症の陽性が発覚した。
すでに感染が確認されているクォン・チャンフン(26、フライブルク)、イ・ドンジュン(23、釜山アイパーク)、チョ・ヒョヌ(29、蔚山現代)、ファン・インボム(24、ルビン・カザン)、キム・ムンファン(25、釜山アイパーク)、ナ・サンホ(24、城南FC)に加え、カタール戦後に行われた検査でファン・ヒチャン(24、ライプツィヒ)の陽性も発覚したのだ。
お互いに抱擁する場面もあったが…
最も深刻な点は、ファン・ヒチャンがカタール戦に出場していたという事実だ。
ファン・ヒチャンはカタール戦で先発出場し、後半31分にピッチを退くまで76分間プレーした。
開始16秒で先制点を決めた際には、ソン・フンミン(28、トッテナム)やファン・ウィジョ(28、ボルドー)、イ・ジェソン(28、ホルシュタイン・キール)、ナム・テヒ(29、アル・サッド)らとゴールを祝福。お互いに抱き合いながら喜びを分かち合っていた。
他の選手たちも試合中、身体的に密接に接触していたため、感染の恐れがある。飛沫やスキンシップによる伝播の可能性が濃厚だ。
幸い、他の選手たちは最後の検査で陰性判定を受けているが、新型コロナウイルスの潜伏期間は2週間とされているだけに予断は許されない。同時に、韓国代表選手のみならず、ファン・ヒチャンとボディコンタクトを繰り広げたカタール代表選手の感染の心配もしなければならない。
対応に追われる韓国サッカー協会
韓国サッカー協会(KFA)としては予想だにしなかった結果だろう。というのも、ファン・ヒチャンはカタール戦キックオフ72時間前に実施した検査で陰性判定を受けていたからだ。
国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)は、新型コロナ検査で陰性判定を受けた選手が13人以上(ゴールキーパー1人含む)の場合、試合を進行できるという規定を新たに設けた。この規定にのっとり、カタール戦も正常通り開催されていた。
しかし、試合後の検査でファン・ヒチャンに陽性反応が出たのは事実だ。KFAとしては最悪のシナリオが起きてしまったと言って良い。
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=20540すでに感染が確認されているクォン・チャンフン(26、フライブルク)、イ・ドンジュン(23、釜山アイパーク)、チョ・ヒョヌ(29、蔚山現代)、ファン・インボム(24、ルビン・カザン)、キム・ムンファン(25、釜山アイパーク)、ナ・サンホ(24、城南FC)に加え、カタール戦後に行われた検査でファン・ヒチャン(24、ライプツィヒ)の陽性も発覚したのだ。
お互いに抱擁する場面もあったが…
最も深刻な点は、ファン・ヒチャンがカタール戦に出場していたという事実だ。
ファン・ヒチャンはカタール戦で先発出場し、後半31分にピッチを退くまで76分間プレーした。
開始16秒で先制点を決めた際には、ソン・フンミン(28、トッテナム)やファン・ウィジョ(28、ボルドー)、イ・ジェソン(28、ホルシュタイン・キール)、ナム・テヒ(29、アル・サッド)らとゴールを祝福。お互いに抱き合いながら喜びを分かち合っていた。
他の選手たちも試合中、身体的に密接に接触していたため、感染の恐れがある。飛沫やスキンシップによる伝播の可能性が濃厚だ。
幸い、他の選手たちは最後の検査で陰性判定を受けているが、新型コロナウイルスの潜伏期間は2週間とされているだけに予断は許されない。同時に、韓国代表選手のみならず、ファン・ヒチャンとボディコンタクトを繰り広げたカタール代表選手の感染の心配もしなければならない。
対応に追われる韓国サッカー協会
韓国サッカー協会(KFA)としては予想だにしなかった結果だろう。というのも、ファン・ヒチャンはカタール戦キックオフ72時間前に実施した検査で陰性判定を受けていたからだ。
国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)は、新型コロナ検査で陰性判定を受けた選手が13人以上(ゴールキーパー1人含む)の場合、試合を進行できるという規定を新たに設けた。この規定にのっとり、カタール戦も正常通り開催されていた。
しかし、試合後の検査でファン・ヒチャンに陽性反応が出たのは事実だ。KFAとしては最悪のシナリオが起きてしまったと言って良い。
<韓国の記者>
・ライプツィヒのストライカー、ファン・ヒチャンに加えて(韓国代表の)他のチームスタッフにも新型コロナ陽性反応が検出された。これでオーストリア合宿で韓国代表に10人の陽性反応者が出たことになる。これはメキシコ、カタール、おそらく日本(昨日、メキシコと対戦した)さえも不安にさせることだ。
※ファン・ヒチャンはメキシコ戦とカタール戦に出場

・これはやばいぞ
<トッテナムサポ>
・うわ、マジで頼むわ。ふざけんなよ。
<トッテナムサポ>
・驚いたとは言えないな
<トッテナムサポ>
・まじかよ、どんどん酷いことになっている ;(
<韓国>
・馬鹿げてる。韓国サッカー協会、お前らがしたことを見てみろ。
詳細な経緯を目の当たりにすれば、防ぐことができた事態だったのではないかと思えてしまう。
3日間で10人もの新型コロナウイルス感染者が出た、サガン鳥栖の竹原稔代表取締役社長が12日夜に緊急のオンライン会見を開催。Jリーグで初めてクラスター(集団感染)と指定された状況に「結果から見ると、起こるべくして起こってしまったところがあるのかもしれない」と陳謝した。
鳥栖は前日11日に金明輝監督がPCR検査で陽性判定を受けたと発表していた。10日午前中の練習を指揮した後に倦怠感を覚え、佐賀県内の病院でPCR検査を受けた結果、同日午後3時に新型コロナウイルス感染が判明。所轄保健所に濃厚接触者と判断された3人のスタッフも隔離された。
保健所の主導でPCR検査を受けた3人のスタッフは、11日の段階で陰性が確認された。さらに鳥栖は万全を期すために、選手やスタッフらトップチームに関わる89人に独自のPCR検査を実施。12日になって9人に陽性の疑いがあることがわかり、そのなかで発熱やのどの痛みなどを訴えていた3人に結果が早くわかる抗原検査を実施したところ、選手、スタッフ一人ずつから陽性判定が出た。
鳥栖で最初の感染者となった金監督の発症日は、佐賀県によれば敵地で鹿島アントラーズ戦が行われた8日となっている。体温は朝、晩とも36度台前半の平熱だったが、昼間に「微妙な違和感」を覚えたという。リリースに当初記されていた「体調不良」から変更した理由を、発熱や倦怠感、咳、味覚や嗅覚の異常などがなかったことを含めて、竹原社長はこう説明している。
「試合当日でいろいろな感情が交錯するなかで、いつもあるような体がだるいレベルでした」
一夜明けた9日朝も平熱だったが、空路で鳥栖に戻った後に、コーチ陣とクラブハウスで15分以上におよぶミーティングを開催している。
このときマスクを着けていなかった金監督は初めて倦怠感を覚え、夜になって発熱。最高で38度に達したが、翌10日朝には再び平熱に戻った。体調に問題なしと判断した金監督は、前述したように午前中に行われた練習の指揮を執っている。
PCR検査で陽性判定が出た後に実施した金監督へのヒアリングで、8日以降の経緯をクラブ側は初めて把握している。
11日にもオンライン会見を行った竹原社長は「私どもの管理不行き届きでした」と謝罪したが、発熱があったことを10日の時点で金監督も報告しておくべきだった。
Jリーグが策定した「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」では、37.5度以上の発熱が2日続いた時点でJリーグへの報告と隔離が義務づけられている。
しかし、一方では「体調の異変を感じたら休む勇気や、あるいは報告する勇気をもつ」とも明記されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6956a03fe3dd005436f9049797b633868e65086e?page=23日間で10人もの新型コロナウイルス感染者が出た、サガン鳥栖の竹原稔代表取締役社長が12日夜に緊急のオンライン会見を開催。Jリーグで初めてクラスター(集団感染)と指定された状況に「結果から見ると、起こるべくして起こってしまったところがあるのかもしれない」と陳謝した。
鳥栖は前日11日に金明輝監督がPCR検査で陽性判定を受けたと発表していた。10日午前中の練習を指揮した後に倦怠感を覚え、佐賀県内の病院でPCR検査を受けた結果、同日午後3時に新型コロナウイルス感染が判明。所轄保健所に濃厚接触者と判断された3人のスタッフも隔離された。
保健所の主導でPCR検査を受けた3人のスタッフは、11日の段階で陰性が確認された。さらに鳥栖は万全を期すために、選手やスタッフらトップチームに関わる89人に独自のPCR検査を実施。12日になって9人に陽性の疑いがあることがわかり、そのなかで発熱やのどの痛みなどを訴えていた3人に結果が早くわかる抗原検査を実施したところ、選手、スタッフ一人ずつから陽性判定が出た。
鳥栖で最初の感染者となった金監督の発症日は、佐賀県によれば敵地で鹿島アントラーズ戦が行われた8日となっている。体温は朝、晩とも36度台前半の平熱だったが、昼間に「微妙な違和感」を覚えたという。リリースに当初記されていた「体調不良」から変更した理由を、発熱や倦怠感、咳、味覚や嗅覚の異常などがなかったことを含めて、竹原社長はこう説明している。
「試合当日でいろいろな感情が交錯するなかで、いつもあるような体がだるいレベルでした」
一夜明けた9日朝も平熱だったが、空路で鳥栖に戻った後に、コーチ陣とクラブハウスで15分以上におよぶミーティングを開催している。
このときマスクを着けていなかった金監督は初めて倦怠感を覚え、夜になって発熱。最高で38度に達したが、翌10日朝には再び平熱に戻った。体調に問題なしと判断した金監督は、前述したように午前中に行われた練習の指揮を執っている。
PCR検査で陽性判定が出た後に実施した金監督へのヒアリングで、8日以降の経緯をクラブ側は初めて把握している。
11日にもオンライン会見を行った竹原社長は「私どもの管理不行き届きでした」と謝罪したが、発熱があったことを10日の時点で金監督も報告しておくべきだった。
Jリーグが策定した「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」では、37.5度以上の発熱が2日続いた時点でJリーグへの報告と隔離が義務づけられている。
しかし、一方では「体調の異変を感じたら休む勇気や、あるいは報告する勇気をもつ」とも明記されている。
サッカー・J1サガン鳥栖の竹原稔社長は12日夜、オンラインで会見を開き、トップチームの選手6人とスタッフ3人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たことを明らかにし、感染拡大防止のため、当面の間チームの活動を停止する方針を示した。
15日に鳥栖市の駅前不動産スタジアムで行われるリーグ戦のガンバ大阪戦をはじめ、今後の公式戦の開催可否について、竹原社長は「Jリーグと協議する」と繰り返す一方、「感染経路が確定できていない。リスクは他のチームとは違う」と厳しい認識も示した。
感染経路や濃厚接触者の調査は今後、保健所と協力して行う予定。竹原社長は「近距離で話をする時や、ご飯を食べた後にマスクを外している時間があったのは少なからず認識している」としつつも、「ロッカールームでマスクを外して交流した形跡はない。かなり気を遣って活動していたのは事実」と述べた。
チームは感染者の氏名を公表しない方針で、竹原社長は「今はこの状況を乗り切ることを見守ってほしい。個人の誹謗(ひぼう)中傷にならないことをお願いしたい」とサポーターに訴えた。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/56057215日に鳥栖市の駅前不動産スタジアムで行われるリーグ戦のガンバ大阪戦をはじめ、今後の公式戦の開催可否について、竹原社長は「Jリーグと協議する」と繰り返す一方、「感染経路が確定できていない。リスクは他のチームとは違う」と厳しい認識も示した。
感染経路や濃厚接触者の調査は今後、保健所と協力して行う予定。竹原社長は「近距離で話をする時や、ご飯を食べた後にマスクを外している時間があったのは少なからず認識している」としつつも、「ロッカールームでマスクを外して交流した形跡はない。かなり気を遣って活動していたのは事実」と述べた。
チームは感染者の氏名を公表しない方針で、竹原社長は「今はこの状況を乗り切ることを見守ってほしい。個人の誹謗(ひぼう)中傷にならないことをお願いしたい」とサポーターに訴えた。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<FC東京サポ>
・まじかよ、1週間前にサガン鳥栖と対戦したうちの試合が更に心配になってきたわ
<日本在住アメリカ>
・もおっ、日本。体調がすぐれないのなら自宅にいないと。
<アジア>
・これはJリーグにとってまずいぞ
クラブ内に体調不良の人がいたら仕事を休ませて自宅隔離させるんだ!
<インドネシアの鹿島アントラーズサポ>
・ということはサガン鳥栖がJリーグの試合をしないってこと???