イタリア・セリエAのサンプドリアに所属する日本代表DF吉田麻也は、現地時間17日の強豪ラツィオ戦にフル出場し、3-0の勝利に大きく貢献した。サンプドリア専門のニュースサイト「サンプドリア・ニュース」は「吉田、ラツィオとの完璧な試合」と題し、「勝利の主人公」と称賛している。
開幕のユベントス戦では後半からの出場となるなど、レギュラー争いでポジションを完全に確保しているとは言えない吉田だったが、日本代表のオランダ遠征明けとなったこのタイミングでスタメンを奪取。そして、強豪の攻撃を無失点で退ける結果を出した。
このパフォーマンスに、イタリアメディアも吉田のプレーを絶賛した。「サンプドリア・ニュース」では、採点記事のタイトルに「注意深い吉田」と名前を挙げ「7点」の高評価を与えていた。さらに、「吉田、ラツィオとの完璧な試合」と題し、勝利を称えている。
記事では、「ラツィオ戦の勝利の主人公、吉田麻也がサンプドリアの勝利と(GKエミル・)アウデロでの調和を祝う」とセンターバックとして存在感を示した吉田の活躍を称賛。無失点に抑えたアウデロを“アシスト”したのは「完璧なパフォーマンスの吉田麻也」だと評価した。
クリーンシートに貢献した吉田は、相手のミドルシュートをスライディングでブロックする“スーパークリア”も見せた。日本代表のオランダ遠征では同じセリエAのボローニャに所属するDF冨安健洋とのセンターバックコンビで、カメルーン戦(0-0)とコートジボワール戦(1-0)を2試合連続無失点で切り抜けた吉田だが、レギュラー定着にも大きくアピールしたと言えそうだ。系
https://news.yahoo.co.jp/articles/349d27cba47ab23cf0d94424dc9355b7202d67b4開幕のユベントス戦では後半からの出場となるなど、レギュラー争いでポジションを完全に確保しているとは言えない吉田だったが、日本代表のオランダ遠征明けとなったこのタイミングでスタメンを奪取。そして、強豪の攻撃を無失点で退ける結果を出した。
このパフォーマンスに、イタリアメディアも吉田のプレーを絶賛した。「サンプドリア・ニュース」では、採点記事のタイトルに「注意深い吉田」と名前を挙げ「7点」の高評価を与えていた。さらに、「吉田、ラツィオとの完璧な試合」と題し、勝利を称えている。
記事では、「ラツィオ戦の勝利の主人公、吉田麻也がサンプドリアの勝利と(GKエミル・)アウデロでの調和を祝う」とセンターバックとして存在感を示した吉田の活躍を称賛。無失点に抑えたアウデロを“アシスト”したのは「完璧なパフォーマンスの吉田麻也」だと評価した。
クリーンシートに貢献した吉田は、相手のミドルシュートをスライディングでブロックする“スーパークリア”も見せた。日本代表のオランダ遠征では同じセリエAのボローニャに所属するDF冨安健洋とのセンターバックコンビで、カメルーン戦(0-0)とコートジボワール戦(1-0)を2試合連続無失点で切り抜けた吉田だが、レギュラー定着にも大きくアピールしたと言えそうだ。系

【吉田麻也のシュートブロック】 【ドリブル突破を阻止】 【フェイントで相手を翻弄してからのパス】 【吉田麻也のタッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<イタリア(試合中)>
・吉田はなんて素晴らしいディフェンダーなんだ。ここまで彼の読みは非の打ちどころがない。
<サンプドリアサポ>
・予想外だが相応しい勝利。アウジェッロ(なんて足を持っているんだ)、トアスビーはとてつもない、吉田も見事な試合をした
<サンプドリアサポ>
・サンプドリアの素晴らしい出来でとても重要な勝利だ。全員ブラボー、吉田とトアスビーは特にだ。シルヴァとケイタがコンディション万全になるのを待っているところ。うちは好成績を残せるよ。
現地時間30日、イングランド・プレミアリーグ第21節が行われ、吉田麻也の所属するサウサンプトンは敵地オールド・トラフォードでマンチェスター・ユナイテッドと対戦しスコアレスドローに終わった。吉田はキャプテンとしてフル出場を果たし、クリーンシートに貢献している。
レスター・シティ、バーンリー相手に2試合連続でドローに終わり、首位を独走するマンチェスター・シティとの勝ち点差は「15」にまで開いてしまったユナイテッド。一方のサウサンプトンも7試合白星に見放され、吉田も「危機的状況」と評するほど、長いトンネルから脱することができずにいる。
ともに浮上のキッカケとしたい両者の一戦は、立ち上がりから球際で激しい攻防を見せたものの、7分に負傷者を出してしまう。ロメル・ルカクがヴェスレイ・フートとの競り合いで頭部を打ち、倒れたまま起き上がれず。約5分間の治療の末、14分に担架に運ばれてピッチを後にし、代わってマーカス・ラッシュフォードが投入される。
試合再開後はユナイテッドが攻勢に試合を進めるが、サウサンプトンも粘り強い守備で応対。33分には、ジェシー・リンガードがペナルティーエリア内で浮き球をコントロールしたところを戻った吉田がブロック。リンガードは手に当たったとアピールするが、笛は吹かれなかった。
アディショナルタイムは6分と長めに取られたが、互いに決め手を欠き、膠着した展開のままスコアレスで後半へ。ユナイテッドは投入されたラッシュフォードが気を吐いて前線で起点となるが、左サイドに入ったヘンリフ・ムヒタリャンがクロスの精度を著しく欠き、決定的な場面を作るには至らなかった。
後半に入ると、前半よりもサウサンプトンがカウンターのチャンスを増やしていく。50分、カウンターからドゥシャン・タディッチが右に展開し、ピエール=エミル・ホイビュアの折り返しをゴール前でシェイン・ロングが合わせるも、GKダヴィド・デ・ヘアが足に当ててゴール上へと外れた。
攻撃に変化を加えたいユナイテッドは65分、ムヒタリアンを諦めてアントニー・マルシャルを投入。左サイドからの打開が期待された。
しかし、70分を過ぎたあたりから、サウサンプトンがユナイテッドゴールへと徐々に近づいていく。80分には、前線で存在感を放っていたロングに代えてマノーロ・ガッビアディーニを投入する。
ユナイテッドも81分、右サイドからのFKがゴール前で混戦となり、最後はポール・ポグバが押し込んでネットを揺らすもオフサイドの判定。触らなくても入ったように見えたが、ボールに関わってしまいオフサイドを取られてしまった。
サウサンプトンは82分、タディッチに代えてマリオ・レミナ、85分にはソフィアン・ブファルに代えてネイザン・レドモンドを投入し、交代枠を使い切る。このまま勝ち点1を確保するだけでは満足しないという指揮官の意思が感じられた。
地力で勝るユナイテッドはサイドから執拗にクロスを放り込むが、ゴール前を固めるサウサンプトン守備陣にことごとく跳ね返される。攻撃の変化を加える役もフアン・マタくらいで、ポグバがなかなか高い位置でボールを受けられないためゴールが遠い。
結局、スコアに動きのないまま試合は終了。ともに勝利が欲しい状況だったが、痛み分けで勝ち点1を得るにとどまった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000038-goal-soccレスター・シティ、バーンリー相手に2試合連続でドローに終わり、首位を独走するマンチェスター・シティとの勝ち点差は「15」にまで開いてしまったユナイテッド。一方のサウサンプトンも7試合白星に見放され、吉田も「危機的状況」と評するほど、長いトンネルから脱することができずにいる。
ともに浮上のキッカケとしたい両者の一戦は、立ち上がりから球際で激しい攻防を見せたものの、7分に負傷者を出してしまう。ロメル・ルカクがヴェスレイ・フートとの競り合いで頭部を打ち、倒れたまま起き上がれず。約5分間の治療の末、14分に担架に運ばれてピッチを後にし、代わってマーカス・ラッシュフォードが投入される。
試合再開後はユナイテッドが攻勢に試合を進めるが、サウサンプトンも粘り強い守備で応対。33分には、ジェシー・リンガードがペナルティーエリア内で浮き球をコントロールしたところを戻った吉田がブロック。リンガードは手に当たったとアピールするが、笛は吹かれなかった。
アディショナルタイムは6分と長めに取られたが、互いに決め手を欠き、膠着した展開のままスコアレスで後半へ。ユナイテッドは投入されたラッシュフォードが気を吐いて前線で起点となるが、左サイドに入ったヘンリフ・ムヒタリャンがクロスの精度を著しく欠き、決定的な場面を作るには至らなかった。
後半に入ると、前半よりもサウサンプトンがカウンターのチャンスを増やしていく。50分、カウンターからドゥシャン・タディッチが右に展開し、ピエール=エミル・ホイビュアの折り返しをゴール前でシェイン・ロングが合わせるも、GKダヴィド・デ・ヘアが足に当ててゴール上へと外れた。
攻撃に変化を加えたいユナイテッドは65分、ムヒタリアンを諦めてアントニー・マルシャルを投入。左サイドからの打開が期待された。
しかし、70分を過ぎたあたりから、サウサンプトンがユナイテッドゴールへと徐々に近づいていく。80分には、前線で存在感を放っていたロングに代えてマノーロ・ガッビアディーニを投入する。
ユナイテッドも81分、右サイドからのFKがゴール前で混戦となり、最後はポール・ポグバが押し込んでネットを揺らすもオフサイドの判定。触らなくても入ったように見えたが、ボールに関わってしまいオフサイドを取られてしまった。
サウサンプトンは82分、タディッチに代えてマリオ・レミナ、85分にはソフィアン・ブファルに代えてネイザン・レドモンドを投入し、交代枠を使い切る。このまま勝ち点1を確保するだけでは満足しないという指揮官の意思が感じられた。
地力で勝るユナイテッドはサイドから執拗にクロスを放り込むが、ゴール前を固めるサウサンプトン守備陣にことごとく跳ね返される。攻撃の変化を加える役もフアン・マタくらいで、ポグバがなかなか高い位置でボールを受けられないためゴールが遠い。
結局、スコアに動きのないまま試合は終了。ともに勝利が欲しい状況だったが、痛み分けで勝ち点1を得るにとどまった。

吉田麻也、サポ選出のクラブ月間MVPに輝く

サウサンプトンに所属する日本代表DF吉田麻也が、サポーターが選出するクラブの4月度月間最優秀選手賞を受賞した。
クラブの公式HPが伝えたところによると、吉田は「the Under Armour Player of the Month award」を受賞した。同選手は4月に行われたプレミアリーグ全6試合でフルタイム出場を果たし、3試合で完封に貢献したほか、5日の第31節クリスタル・パレス戦では決勝ゴールを挙げる活躍も見せた。
吉田は「僕と他の選手、ジョゼ(フォンテ)やフィルジル(ファン・ダイク)を比べられるのは理解していますが、ジャック(スティーブンス)といいプレーができていると思います。彼もこの賞を受け取る資格があります」と、センターバックコンビを組むスティーブンスへの感謝の思いも語っている。
吉田は今シーズン、プレミアリーグ第37節終了時点(1試合未消化)で21試合出場1ゴールを記録している。-サッカーキング-
クラブの公式HPが伝えたところによると、吉田は「the Under Armour Player of the Month award」を受賞した。同選手は4月に行われたプレミアリーグ全6試合でフルタイム出場を果たし、3試合で完封に貢献したほか、5日の第31節クリスタル・パレス戦では決勝ゴールを挙げる活躍も見せた。
吉田は「僕と他の選手、ジョゼ(フォンテ)やフィルジル(ファン・ダイク)を比べられるのは理解していますが、ジャック(スティーブンス)といいプレーができていると思います。彼もこの賞を受け取る資格があります」と、センターバックコンビを組むスティーブンスへの感謝の思いも語っている。
吉田は今シーズン、プレミアリーグ第37節終了時点(1試合未消化)で21試合出場1ゴールを記録している。-サッカーキング-

EFL杯(リーグ杯)は11日、準決勝第1戦を行った。DF吉田麻也が所属するサウサンプトンはホームでリバプールと対戦し、1-0で先勝した。第2戦は25日にリバプールのホームで行われる。なお、吉田は先発フル出場で完封勝利に貢献している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-01635779-gekisaka-socc