トットナムの韓国代表FWソン・フンミンは現地時間22日、先発出場したプレミアリーグ第18節チェルシー戦(0-2)で転倒した際の報復行為により、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の確認の末、レッドカードで一発退場となった。英メディアは、韓国代表エースのユニフォームを捨て去ったサポーターの決定的瞬間に注目している。
英メディア「スポーツ・バイブル」の公式インスタグラムは「彼はあらゆる事態に備えてやってきた」と文章を添え、スタンドで応援していた韓国人ファンが、ソン・フンミン退場の際、着用していたトットナムの背番号「7」のユニフォームを脱ぎ捨て、現役時代のランパード監督の背番号「8」に着替えた瞬間を写真で投稿している。
英紙「ザ・サン」は「ソンの全面失墜。ファンは冷酷にもソンのユニフォームを捨て去った」と取り上げ、「ソンの振る舞いは、韓国スターのユニフォームを着る名誉を放棄するのに十分な理由だったかものしれない」と指摘した。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00236779-soccermzw-socc英メディア「スポーツ・バイブル」の公式インスタグラムは「彼はあらゆる事態に備えてやってきた」と文章を添え、スタンドで応援していた韓国人ファンが、ソン・フンミン退場の際、着用していたトットナムの背番号「7」のユニフォームを脱ぎ捨て、現役時代のランパード監督の背番号「8」に着替えた瞬間を写真で投稿している。
英紙「ザ・サン」は「ソンの全面失墜。ファンは冷酷にもソンのユニフォームを捨て去った」と取り上げ、「ソンの振る舞いは、韓国スターのユニフォームを着る名誉を放棄するのに十分な理由だったかものしれない」と指摘した。

スパーズのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
※<>なしがスパーズのファンの反応です
・うわ
・これはまじでむかつくわ
<イングランド>
・なぜユニフォームを変えようと思うのか・・・
スコアによって応援するチームを変えるなんて最低のファンだ
・恥ずかしい
・ホーム側の席から出るまでスパーズのファンのフリが出来ただろうに
その一方で俺はチケットを買うだけの金がない
※グローリーハンター・・・その時々で旗色の良いチームや 選手を応援するファン

<アメリカ>
・先のワールドカップの期間、一部のアメリカ人がドイツを応援していたのを覚えてる
<バイエルンサポ>
・ドイツは人気どころだな
でも、アメリカ人は強い代表ならどこでも応援するぞ
スペイン、イングランド、イタリア、ブラジル、アルゼンチンなど
<スペイン>
・いや、俺はイングランドを応援しているアメリカは見たことがないな
俺がアメリカに住んで14年になるが、
アメリカ人がグローリーハンターになるのは
ドイツ、イタリア、スペインだけだ
オランダやポルトガルのファンは何人か見たことがあるが
イングランドはないな
・えーと、グローリーハンターになるということは
優勝する可能性があるチームを応援することだぞ

<アメリカ>
・先のワールドカップの期間、一部のアメリカ人がドイツを応援していたのを覚えてる
<バイエルンサポ>
・ドイツは人気どころだな
でも、アメリカ人は強い代表ならどこでも応援するぞ
スペイン、イングランド、イタリア、ブラジル、アルゼンチンなど
<スペイン>
・いや、俺はイングランドを応援しているアメリカは見たことがないな
俺がアメリカに住んで14年になるが、
アメリカ人がグローリーハンターになるのは
ドイツ、イタリア、スペインだけだ
オランダやポルトガルのファンは何人か見たことがあるが
イングランドはないな
・えーと、グローリーハンターになるということは
優勝する可能性があるチームを応援することだぞ