J1ヴィッセル神戸は30日、元日本代表DF酒井高徳が新型コロナウイルスの検査で陽性反応が出たことを発表した。Jリーガーで初の感染が確認された酒井に対して、古巣のドイツ2部ハンブルガーSVもエールを送っている。
神戸の発表によれば、酒井は25日の夜中に体調不良となり、26日の練習を欠席。28日にPCR検査を受けて、30日に陽性と診断された。Jリーガーで初の感染となったことで、サッカー界に大きな衝撃を与えており、中断しているJリーグの再開にも影響を及ぼす可能性がある。
酒井もクラブ公式サイトやSNSを通じて「今回はサポーターの皆さんや一般の方々、Jリーグ関係者、全ての選手、スタッフ、その家族やご友人に不安とご迷惑をおかけしてしまうことになり、本当に申し訳ございません」などとコメントを発表した。公式インスタグラムのアカウントには、ファンから多くの激励コメントが寄せられている。
また、酒井が2015年から昨年まで4年間在籍していたドイツ2部ハンブルガーSVも公式ツイッターを更新し、キャプテンも務めた酒井へエールを送っている。
「我らの元キャプテン、ゴートク・サカイがコロナウイルスに感染した。我々は他のみんなと同じように早く良くなることを願っています」
神戸は現時点で、酒井以外に感染が確認された選手やスタッフはいないと発表している。幸い、酒井の症状も重症ではないという。さらなる感染の拡大がないことを願うばかりだ。
https://www.football-zone.net/archives/254498神戸の発表によれば、酒井は25日の夜中に体調不良となり、26日の練習を欠席。28日にPCR検査を受けて、30日に陽性と診断された。Jリーガーで初の感染となったことで、サッカー界に大きな衝撃を与えており、中断しているJリーグの再開にも影響を及ぼす可能性がある。
酒井もクラブ公式サイトやSNSを通じて「今回はサポーターの皆さんや一般の方々、Jリーグ関係者、全ての選手、スタッフ、その家族やご友人に不安とご迷惑をおかけしてしまうことになり、本当に申し訳ございません」などとコメントを発表した。公式インスタグラムのアカウントには、ファンから多くの激励コメントが寄せられている。
また、酒井が2015年から昨年まで4年間在籍していたドイツ2部ハンブルガーSVも公式ツイッターを更新し、キャプテンも務めた酒井へエールを送っている。
「我らの元キャプテン、ゴートク・サカイがコロナウイルスに感染した。我々は他のみんなと同じように早く良くなることを願っています」
神戸は現時点で、酒井以外に感染が確認された選手やスタッフはいないと発表している。幸い、酒井の症状も重症ではないという。さらなる感染の拡大がないことを願うばかりだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<HSVサポ>
・ああ、俺の酒井があああ
<HSVサポ>
・キャプテン、早く良くなれ! 🍀💙🙏
<HSVサポ>
・重篤にならないことを願うよ🙏🏼😔
<HSVサポ>
・早く完全復活してくれ🍀🍀🍀
<HSVサポ>
・お大事に、あとここには好意的な書き込みしかなくて嬉しい
フォルクスパーク(スタジアム)での彼の最終戦で
ファンが見せた振る舞いほど恥ずかしいものはない
最終節のホームでのデュイスブルク戦では、こんなこともあった。83分に酒井がピッチに入ると、サポーターから怒号のようなブーイングが起きたのだ。ボールに触れるたびに指笛が鳴り、試合後は本人もひどく落ち込んだ様子だったという。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=60993【関連記事】
酒井高徳へのバッシングを批判する現地HSVサポーター!
Jリーグは19日、臨時実行委員会で全クラブ代表者とのウェブ会議を行い、今季のJ1・J2リーグ戦は降格制度を採用しないことに合意した。同日午後、村井満チェアマンがオンラインを通じたメディア向けブリーフィングで発表した。
村井チェアマンによると、臨時実行委員会では「これからさまざまな障害が出現する可能性があるが、意志を持ってサッカーを続けていこうという姿勢」を共有。その一方、試合開催を進めていく上でチーム間に想定される「競技上の不公平、不公正」が懸念されるという。
指摘された懸念要素は、東京五輪の開催によって特定チームにホーム連戦・アウェー連戦が続く場合、選手が新型コロナウイルスに感染した場合に濃厚接触者を含めて出場不可とすればユース選手を出場させなければならなくなる場合、もし一部のスタジアムでのみ無観客試合が要請された場合など。
Jリーグは現状4月3日に再開する予定となっており、このスケジュールであれば全日程を消化できる見込み。この日はスケジュール面の議論は行われなかったというが、上記のような不公平・不公正が起こり得ることを重く見て、先立って「競技制度の罰則である降格は留保する」という方針を決めた。
村井チェアマンは「困難があっても、不公正があっても、不公平があっても、スポーツに向かっていこう」という姿勢を強調。原博実副理事長は「簡単な議論ではない。どうしたらリーグ戦を成り立たせ、不公平でもリーグ戦を開催するか」という見通しを述べた。
一方、「目標に向かって頑張る姿を奨励したい」といった狙いなどからJ2・J3リーグからの昇格は実施する予定。J2、J3からの昇格チーム数はそれぞれ上位2チーム。チーム数が増加することによる翌年以降の措置などは25日をめどに決定されるという。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?299851-299851-fl村井チェアマンによると、臨時実行委員会では「これからさまざまな障害が出現する可能性があるが、意志を持ってサッカーを続けていこうという姿勢」を共有。その一方、試合開催を進めていく上でチーム間に想定される「競技上の不公平、不公正」が懸念されるという。
指摘された懸念要素は、東京五輪の開催によって特定チームにホーム連戦・アウェー連戦が続く場合、選手が新型コロナウイルスに感染した場合に濃厚接触者を含めて出場不可とすればユース選手を出場させなければならなくなる場合、もし一部のスタジアムでのみ無観客試合が要請された場合など。
Jリーグは現状4月3日に再開する予定となっており、このスケジュールであれば全日程を消化できる見込み。この日はスケジュール面の議論は行われなかったというが、上記のような不公平・不公正が起こり得ることを重く見て、先立って「競技制度の罰則である降格は留保する」という方針を決めた。
村井チェアマンは「困難があっても、不公正があっても、不公平があっても、スポーツに向かっていこう」という姿勢を強調。原博実副理事長は「簡単な議論ではない。どうしたらリーグ戦を成り立たせ、不公平でもリーグ戦を開催するか」という見通しを述べた。
一方、「目標に向かって頑張る姿を奨励したい」といった狙いなどからJ2・J3リーグからの昇格は実施する予定。J2、J3からの昇格チーム数はそれぞれ上位2チーム。チーム数が増加することによる翌年以降の措置などは25日をめどに決定されるという。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<カナダ>
・それじゃあ、MLSみたいにするの?
※アメリカのMLSには昇降格制度がありません
・いいね、シーズン再開がすごく楽しみだ
<ニュージーランド>
・俺は素晴らしいと思う
<セレッソ大阪サポ>
・鹿島、おめでとう
<チリの名古屋グランパスサポ>
・えーっと、グランパスが直近の2シーズンよりも早く降格回避(????)
これはかなりの偉業だ
日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(62)が新型コロナウイルス検査で陽性だったことが17日、分かった。
田嶋会長はJFAを通じてコメントを発表。そこで「本日、私の検査結果が新型コロナウイルス陽性と出ました」と説明したうえで、「現在の体調は、多少熱があり、検査したところ肺炎の症状もあるそうですが、元気です」と、軽症であることを明らかにした。
田嶋会長は2月28日より海外出張に行き、北アイルランドのベルファストでIFAB年次総会に出席したほか、オランダのアムステルダムで3月2日のUEFA理事会、翌3日のUEFA総会に出席。その後は日本女子代表(なでしこジャパン)が出場していたシービリーブスカップの視察および女子W杯招致活動のため渡米していた。
8日に帰国後の行動に関しては「在宅勤務を行なっている日本サッカー協会ですが、先週は何日か協会へ行き、理事会の準備を行いました。その間、会議にも出席しました。14日理事会が無事終わりほっとして帰宅しました」と説明。14日にセルビア協会会長の感染を知り、「UEFA総会で近くにいらっしゃった事は覚えています。スイス協会会長も同席していましたが、このことが原因かどうかはわかっておりません」としたうえで、「気温が低くなった事もあり少し寒気を感じ、15日に体温を計ると微熱がありました。16日に文京区の保健所に相談しました。海外渡航歴、また、会議同席者の発症を伝えたところ診察を受けることになりました」と、検査に至る経緯を明らかにした。
「結果が出たのは本日17日火曜日午後です。発症日は14日ということでした。私と接触した方にしっかりと伝えなければならない、そして、お世話になっている文京区の方々に迷惑をかけてはならないと思い、このような形でお伝えすることとしました」。JFAを通じて声明を発表した理由を説明し、「発症日の14日までは、濃厚接触とはならないとのことですが、 ここまで知らずに会議でご一緒した方々、JFA役職員の皆様、メディアの皆様、その他私が立ち寄った各所の皆さまにご心配をおかけする事、本当に申し訳ないと思います。しかし、この疾病と向かい合う事でこの新型コロナウィルスに対する偏見を無くしたりする事に貢献できればと思います。この疾病の様々な研究に協力し、戻ってきます」と結んだ。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?299789-299789-fl田嶋会長はJFAを通じてコメントを発表。そこで「本日、私の検査結果が新型コロナウイルス陽性と出ました」と説明したうえで、「現在の体調は、多少熱があり、検査したところ肺炎の症状もあるそうですが、元気です」と、軽症であることを明らかにした。
田嶋会長は2月28日より海外出張に行き、北アイルランドのベルファストでIFAB年次総会に出席したほか、オランダのアムステルダムで3月2日のUEFA理事会、翌3日のUEFA総会に出席。その後は日本女子代表(なでしこジャパン)が出場していたシービリーブスカップの視察および女子W杯招致活動のため渡米していた。
8日に帰国後の行動に関しては「在宅勤務を行なっている日本サッカー協会ですが、先週は何日か協会へ行き、理事会の準備を行いました。その間、会議にも出席しました。14日理事会が無事終わりほっとして帰宅しました」と説明。14日にセルビア協会会長の感染を知り、「UEFA総会で近くにいらっしゃった事は覚えています。スイス協会会長も同席していましたが、このことが原因かどうかはわかっておりません」としたうえで、「気温が低くなった事もあり少し寒気を感じ、15日に体温を計ると微熱がありました。16日に文京区の保健所に相談しました。海外渡航歴、また、会議同席者の発症を伝えたところ診察を受けることになりました」と、検査に至る経緯を明らかにした。
「結果が出たのは本日17日火曜日午後です。発症日は14日ということでした。私と接触した方にしっかりと伝えなければならない、そして、お世話になっている文京区の方々に迷惑をかけてはならないと思い、このような形でお伝えすることとしました」。JFAを通じて声明を発表した理由を説明し、「発症日の14日までは、濃厚接触とはならないとのことですが、 ここまで知らずに会議でご一緒した方々、JFA役職員の皆様、メディアの皆様、その他私が立ち寄った各所の皆さまにご心配をおかけする事、本当に申し訳ないと思います。しかし、この疾病と向かい合う事でこの新型コロナウィルスに対する偏見を無くしたりする事に貢献できればと思います。この疾病の様々な研究に協力し、戻ってきます」と結んだ。

※オランダのテレグラフ紙とフランスのレキップ紙は
日本サッカー協会会長がコロナウイルス検査で陽性反応と報道
AFP通信とカタールのビーイン・スポーツは
日本オリンピック委員会(JOC)副会長がコロナウイルス検査で陽性反応と報道
同会長は国際サッカー連盟(FIFA)理事や日本オリンピック委員会(JOC)副会長など、国内外のスポーツ団体で要職を務めている。
https://www.sanspo.com/soccer/news/20200317/jpn20031718270003-n1.htmlコメント欄などから海外の反応をまとめました
・なんてこった!!悪い知らせだ
<ナイジェリア>
・本当に悪いよ
リスクがあるのに本気でオリンピックを開催する気なの?
これで考えが変わると思う
・これがオリンピックが中止になるキッカケになるかも
<シンガポール>
・まだオリンピックを中止にしていない...
<中国>
・日本が日程通りにオリンピックを開催するのは不可能だよ
現在、新型コロナウイルスの影響により、リーガ・エスパニョーラを含む世界各国のリーグが中断に追い込まれている。そんななか、マジョルカの日本代表MF久保建英は感染予防対策として、動画で効果的な手洗い方法を実践し、現地メディアから「彼は思いやりのある選手であり、最高に上質なジェスチャーだ」と称賛が送られている。
中国で発生した新型コロナウイルスが現在、最も猛威を振るっているのが欧州であり、リーガも中断の措置を余儀なくされている。今後の再開も不透明となっており、仮に今夏の欧州選手権(EURO)開催を延期させリーグ戦を6月以降まで引き延ばした場合、マジョルカとの契約が6月30日までとなっている久保にも大きな影響が及ぶことになる。
そんななかマジョルカ公式ツイッターは、「どのように責任を持って手を洗い、感染予防に協力するのか。久保建英によるチュートリアル。日本語が分からないのは言い訳にならない。やっていることを理解しなければ」と文章を添え、久保が日本語で効果的な手の洗い方をレクチャーしている、日本サッカー協会(JFA)公式ツイッターの投稿動画を紹介した。
また、レアル専門メディア「Defensa Central」は、「スペイン語で話す必要はない。我々がしなければならないのは、彼の実践を確認し、日々に活かすことだ」と主張。「彼は思いやりのある選手であり、最高に上質なジェスチャーだ」と綴っている。久保の手洗い動画は、スペインなど海外でも注目を集めているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00252110-soccermzw-socc中国で発生した新型コロナウイルスが現在、最も猛威を振るっているのが欧州であり、リーガも中断の措置を余儀なくされている。今後の再開も不透明となっており、仮に今夏の欧州選手権(EURO)開催を延期させリーグ戦を6月以降まで引き延ばした場合、マジョルカとの契約が6月30日までとなっている久保にも大きな影響が及ぶことになる。
そんななかマジョルカ公式ツイッターは、「どのように責任を持って手を洗い、感染予防に協力するのか。久保建英によるチュートリアル。日本語が分からないのは言い訳にならない。やっていることを理解しなければ」と文章を添え、久保が日本語で効果的な手の洗い方をレクチャーしている、日本サッカー協会(JFA)公式ツイッターの投稿動画を紹介した。
また、レアル専門メディア「Defensa Central」は、「スペイン語で話す必要はない。我々がしなければならないのは、彼の実践を確認し、日々に活かすことだ」と主張。「彼は思いやりのある選手であり、最高に上質なジェスチャーだ」と綴っている。久保の手洗い動画は、スペインなど海外でも注目を集めているようだ。
記事のコメント欄などから海外の反応をまとめました
<アルゼンチン>
・素晴らしい、久保 👏👏👏
<レアル・サラゴササポ>
・めっちゃ可愛い
・久保ありがとう、俺は手の洗い方を知らなかったよ😂😂😂
<レアル・マドリーサポ>
・看護師が長年教えようとしてきたことを
サッカー選手がやってくれている

<レアル・マドリーサポ>
・自宅隔離中に馬鹿げたことをしているサッカー選手がいる一方で
18歳の選手が役立つことを分かりやすく共有している