日曜日に行なわれたJ1リーグ第11節、首位を走るFC東京は本拠地でジュビロ磐田と対戦。0-0の緊迫した状況で、鮮やかに均衡を突き崩したのが、17歳のレフティーだった。84分、味方のCKが弾かれた浮き球に反応し、豪快に左足を振り抜きハーフボレーでインパクト。これが見事にゴールネットに突き刺さり、ホームチームに1-0勝利を呼び込む殊勲弾となった。
試合後のフラッシュインタビューで「誰かがなんとかしなければならなかったので、それが自分だったのが嬉しく思います」と力強く語った久保。そのハイパフォーマンスを称えたのが、スペインの大手全国スポーツ紙『Mundo Deportivo』だ。「タケがゴラッソを決めた!日本で輝きを放ち続けている」と銘打ち、以下のように評した。
「バルセロナのマシア(下部組織)でプレーした17歳のヤングタレントが、母国の日本に舞い戻り、飛躍的な進化を続けている。今季のJ1リーグで首位を走るFC東京でレギュラーに定着し、ジュビロ戦では11節で10試合目となる先発を飾った。そして正真正銘のゴラッソを蹴り込んで、チームを勝利に導いたのである。重要な局面で試合を決める、完全にチームの主役となっているのだ」
さらに同紙は、「2か月前に我々はバルセロナがこの夏にタケの獲得にふたたび動くと報じたが、いまはまた状況が変わった」と記し、「いまやレアル・マドリーなど、欧州の複数のクラブが彼に熱視線を送っている」という一文でレポートを締めくくっている。
アンドレス・イニエスタやダビド・ビジャの参戦を受けて、欧州メディア、とりわけスペイン・メディアはこぞってJリーグの様子を伝えるようになった。今季もっとも異彩を放っているひとり、久保の奮迅の活躍も漏れなく報じられており、その声価は高まる一方だ。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=58519試合後のフラッシュインタビューで「誰かがなんとかしなければならなかったので、それが自分だったのが嬉しく思います」と力強く語った久保。そのハイパフォーマンスを称えたのが、スペインの大手全国スポーツ紙『Mundo Deportivo』だ。「タケがゴラッソを決めた!日本で輝きを放ち続けている」と銘打ち、以下のように評した。
「バルセロナのマシア(下部組織)でプレーした17歳のヤングタレントが、母国の日本に舞い戻り、飛躍的な進化を続けている。今季のJ1リーグで首位を走るFC東京でレギュラーに定着し、ジュビロ戦では11節で10試合目となる先発を飾った。そして正真正銘のゴラッソを蹴り込んで、チームを勝利に導いたのである。重要な局面で試合を決める、完全にチームの主役となっているのだ」
さらに同紙は、「2か月前に我々はバルセロナがこの夏にタケの獲得にふたたび動くと報じたが、いまはまた状況が変わった」と記し、「いまやレアル・マドリーなど、欧州の複数のクラブが彼に熱視線を送っている」という一文でレポートを締めくくっている。
アンドレス・イニエスタやダビド・ビジャの参戦を受けて、欧州メディア、とりわけスペイン・メディアはこぞってJリーグの様子を伝えるようになった。今季もっとも異彩を放っているひとり、久保の奮迅の活躍も漏れなく報じられており、その声価は高まる一方だ。

【久保建英のゴール動画】 【YOUTUBE】
【磐田戦の久保建英プレー集】 【ハイライト動画】
コメント欄などから海外のバルサファンの反応をまとめました
<イギリス>
・なんてゴオオオオルだよ
<デンマーク>
◆あのテクニックよ..
・左足で上隅にバーン
<記者>
・久保建英の卓越ボレーでホームチームが試合の終盤にリードを奪う
Jリーグのシーズン最優秀ゴール候補になりそうだ!
・これが未来のサッカーの王様だ👑
<フィリピン>
・これはスーパーゴールだ
でも、Jリーグで香川に匹敵する成績が残せるだろうか?
J1の北海道コンサドーレ札幌に所属するFWジェイ・ボスロイドは、母国メディアのインタビューに対し、自身のキャリアや日本での体験を振り返った。英『BBC』が23日付でインタビューを伝えている。
イングランド代表として1試合の出場経験もあるジェイは、2015年に当時J2のジュビロ磐田に加入。J2得点王に輝く活躍で磐田の昇格に貢献し、2017年から移籍した札幌でもエースとしてゴールを重ねている。
タイでプレーしていた際に日本への移籍を選んだことは、「キャリア最高の決断のひとつ」だとジェイは感じているという。「中国からもっと高額なオファーもあった。イングランドに戻るオファーもあったが、戻りたいとは思っていなかった」と同選手は語る。
「ここ(日本)での生活もサッカーも楽しんでいる。サッカーは非常にテクニカルで、スタジアムや設備も本当に良い」とジェイ。日本サッカーのレベルについては「イングランドや欧州の無知な人々はいつもJリーグをけなしている。広く観られてはいないからだ」と、実際には決して低くはないと主張している。
だが、来日当初はサッカーに対する受け止め方の違いに戸惑う部分もあったとのこと。「日本の人々はいつも物事のポジティブな面を見ようとする。試合に負けても笑ったり冗談を言ったりする選手がいるのはおかしいと思っていたが、今では文化の違いだと分かる。僕としては本当に同意できるわけじゃないが、これからも変わることはないだろう」
チームメートと意見を言い合う際にも、これまで慣れ親しんだアプローチを変える必要があったと語る。「プレミアリーグでは声を荒げて議論したり罵ったりしても5分後には忘れている。日本ではそういうわけにはいかない。同じようにすると怒っていると思われてしまう」とジェイ。言葉だけでなく態度も“日本式”に変えてコミュニケーションを取る上で、通訳の存在に非常に助けられているとも説明している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190224-00310728-footballc-soccイングランド代表として1試合の出場経験もあるジェイは、2015年に当時J2のジュビロ磐田に加入。J2得点王に輝く活躍で磐田の昇格に貢献し、2017年から移籍した札幌でもエースとしてゴールを重ねている。
タイでプレーしていた際に日本への移籍を選んだことは、「キャリア最高の決断のひとつ」だとジェイは感じているという。「中国からもっと高額なオファーもあった。イングランドに戻るオファーもあったが、戻りたいとは思っていなかった」と同選手は語る。
「ここ(日本)での生活もサッカーも楽しんでいる。サッカーは非常にテクニカルで、スタジアムや設備も本当に良い」とジェイ。日本サッカーのレベルについては「イングランドや欧州の無知な人々はいつもJリーグをけなしている。広く観られてはいないからだ」と、実際には決して低くはないと主張している。
だが、来日当初はサッカーに対する受け止め方の違いに戸惑う部分もあったとのこと。「日本の人々はいつも物事のポジティブな面を見ようとする。試合に負けても笑ったり冗談を言ったりする選手がいるのはおかしいと思っていたが、今では文化の違いだと分かる。僕としては本当に同意できるわけじゃないが、これからも変わることはないだろう」
チームメートと意見を言い合う際にも、これまで慣れ親しんだアプローチを変える必要があったと語る。「プレミアリーグでは声を荒げて議論したり罵ったりしても5分後には忘れている。日本ではそういうわけにはいかない。同じようにすると怒っていると思われてしまう」とジェイ。言葉だけでなく態度も“日本式”に変えてコミュニケーションを取る上で、通訳の存在に非常に助けられているとも説明している。

・素晴らしい読み物だ、彼はとても幸せみたいだな。
<ロンドン>
・ジェイ・ボスロイドと日本での生活についての興味深い記事だ
俺が休暇で日本に行った時に役立つ教訓が幾つか書いてある
・いくつものチームを渡り歩く選手だね
<ウェストハムサポ>
◆良いインタビューだ。俺はもうすぐ日本に行って
浦和レッズ対FC東京の試合を観るよ。2年前に
清水エスパルス対ジュビロ磐田の静岡ダービーを観たが
素晴らしい雰囲気だった。
かつてこれほど熾烈で、ハイレベルな残留争いがあっただろうか。2018年のJ1リーグは1日、14時キックオフで全9試合が行われ、最終順位が確定。前節までに17位柏レイソル、18位V・ファーレン長崎の自動降格が決まっていたなか、“最後の1枠”となる16位はドラマチックな展開の末にジュビロ磐田が13位から転落し、J1参入プレーオフへと回ることになった。
未曽有の大混戦が続いていた今季の残留争い、最終節を前に16位となる可能性があったのは5チームで、最終節のカードは以下のとおりとなっていた。
【第33節終了時点の順位】
12位 横浜FM 勝ち点41(1)
13位 磐田 勝ち点41(-12)
14位 湘南 勝ち点40(-5)
15位 鳥栖 勝ち点40(-5)
16位 名古屋 勝ち点40(-7)
【最終節の対戦カード】
鹿島 vs 鳥栖(0-0)
川崎 vs 磐田(2-1)
横浜FM vs C大阪(1-2)
名古屋 vs 湘南(2-2)
最大の注目が同勝ち点で並ぶ14位湘南と16位名古屋の一戦となるなか、いきなり湘南が前半に2点をリードして名古屋は窮地に立たされる。だが後半22分、30分とFWジョーがPKで2ゴールを決め、2-2の同点に追いつく。勝って残留を決めたい名古屋だったが、勝ち越しゴールは生まれず同点のまま終了。両者が勝ち点1を積み上げ勝ち点「41」となり、得失点差で上回る湘南の残留が決まった。
一方、名古屋の運命は他会場の結果に委ねられることに。横浜F・マリノスはセレッソ大阪に1-2で敗れるも得失点差で12位を維持。また名古屋と同勝ち点で並んでいたサガン鳥栖は鹿島アントラーズと0-0で引き分け、こちらも勝ち点「41」で並んだが得失点差で上回り残留を確定させた。
そして残すは前節終了時点で13位のジュビロ磐田と、すでに優勝を決めている川崎フロンターレの一戦。試合は終盤までスコアが動かなかったが、後半33分に残留を確定させたい磐田がFW大久保嘉人のゴールで先制する。だが同38分、川崎のDF奈良竜樹に同点ゴールを奪われると、後半アディショナルタイム4分、MF家長昭博にサイドを突破され際どいクロスを入れられると、オウンゴールで決勝点を献上してしまった。
1-2と敗れた磐田は勝ち点を伸ばせず、得失点差「-13」により土壇場で16位転落。12月8日に開催されるJ1参入プレーオフ決定戦に回ることになった。
https://www.football-zone.net/archives/151423未曽有の大混戦が続いていた今季の残留争い、最終節を前に16位となる可能性があったのは5チームで、最終節のカードは以下のとおりとなっていた。
【第33節終了時点の順位】
12位 横浜FM 勝ち点41(1)
13位 磐田 勝ち点41(-12)
14位 湘南 勝ち点40(-5)
15位 鳥栖 勝ち点40(-5)
16位 名古屋 勝ち点40(-7)
【最終節の対戦カード】
鹿島 vs 鳥栖(0-0)
川崎 vs 磐田(2-1)
横浜FM vs C大阪(1-2)
名古屋 vs 湘南(2-2)
最大の注目が同勝ち点で並ぶ14位湘南と16位名古屋の一戦となるなか、いきなり湘南が前半に2点をリードして名古屋は窮地に立たされる。だが後半22分、30分とFWジョーがPKで2ゴールを決め、2-2の同点に追いつく。勝って残留を決めたい名古屋だったが、勝ち越しゴールは生まれず同点のまま終了。両者が勝ち点1を積み上げ勝ち点「41」となり、得失点差で上回る湘南の残留が決まった。
一方、名古屋の運命は他会場の結果に委ねられることに。横浜F・マリノスはセレッソ大阪に1-2で敗れるも得失点差で12位を維持。また名古屋と同勝ち点で並んでいたサガン鳥栖は鹿島アントラーズと0-0で引き分け、こちらも勝ち点「41」で並んだが得失点差で上回り残留を確定させた。
そして残すは前節終了時点で13位のジュビロ磐田と、すでに優勝を決めている川崎フロンターレの一戦。試合は終盤までスコアが動かなかったが、後半33分に残留を確定させたい磐田がFW大久保嘉人のゴールで先制する。だが同38分、川崎のDF奈良竜樹に同点ゴールを奪われると、後半アディショナルタイム4分、MF家長昭博にサイドを突破され際どいクロスを入れられると、オウンゴールで決勝点を献上してしまった。
1-2と敗れた磐田は勝ち点を伸ばせず、得失点差「-13」により土壇場で16位転落。12月8日に開催されるJ1参入プレーオフ決定戦に回ることになった。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<FOXスポーツの司会者>
・Jリーグの信じられない最終節
これが残留争いの最終順位
名古屋のランゲラック、横浜のアンジェ監督、
サガン鳥栖のトーレスがなんとか残留を決めた
<シンガポール>
・Jリーグがどれだけとんでもないか、この順位表を見れば分かる
<スペイン>
・これだからJリーグが大好きなんだ 🙌
<明治安田生命J1:横浜1-3磐田>◇第12節◇2日◇日産ス
ジュビロ磐田の3戦ぶり勝利が、後味の悪いものとなった。3-1の後半35分、DFギレルメ(30)がこの日2枚目の警告を受けて退場。興奮したギレルメは、横浜MF喜田拓也(23)を左足で蹴る行為に及ぶと、その後も怒りは納まらず。さらに横浜のスタッフを左手で殴り、最後はチームスタッフ数人に左右から抑えられて退場した。
10人となったチームは逃げ切り、敵地・横浜戦で08年6月以来の勝利を挙げた。しかし、名波浩監督(45)は会見で「スポーツ選手としてあるまじき行為を試合中にした。これはチームを預かる身として、マリノスの選手、サポーター、関係各位の皆様。それからジュビロに関わる全ての皆様に、おわび申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした」と謝罪。試合後、取材に応じた木村稔社長(63)も「大勢のお客さんの前でぶざまな行為を見せてしまい、申し訳なく思っています。クラブとしても、何らかの処分を考えています」と、厳しい表情で話した。
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201805020000955.htmlジュビロ磐田の3戦ぶり勝利が、後味の悪いものとなった。3-1の後半35分、DFギレルメ(30)がこの日2枚目の警告を受けて退場。興奮したギレルメは、横浜MF喜田拓也(23)を左足で蹴る行為に及ぶと、その後も怒りは納まらず。さらに横浜のスタッフを左手で殴り、最後はチームスタッフ数人に左右から抑えられて退場した。
10人となったチームは逃げ切り、敵地・横浜戦で08年6月以来の勝利を挙げた。しかし、名波浩監督(45)は会見で「スポーツ選手としてあるまじき行為を試合中にした。これはチームを預かる身として、マリノスの選手、サポーター、関係各位の皆様。それからジュビロに関わる全ての皆様に、おわび申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした」と謝罪。試合後、取材に応じた木村稔社長(63)も「大勢のお客さんの前でぶざまな行為を見せてしまい、申し訳なく思っています。クラブとしても、何らかの処分を考えています」と、厳しい表情で話した。

J1ジュビロ磐田の元日本代表MF中村俊輔は、14日のリーグ第29節、敵地清水エスパルス戦の後半17分に右コーナーキックを直接決めてチームの3-0の勝利に貢献した。その黄金の左足から生まれたスーパーゴールを、かつて活躍した英国メディアも早速取り上げて絶賛している。
「見よ。セルティックのレジェンド、シュンスケ・ナカムラがコーナーキックを直接決める超絶ゴールで健在ぶりを見せた」と報じているのはスコットランドメディアの「スコティッシュ・サン」紙。セルティックの中心選手として活躍した中村の離れ業をレポートしている。
磐田の1点リードで迎えた後半16分、右サイドからのコーナーキックでキッカーを務めた中村はインスイングのキックをニアサイドへ送った。清水DF角田誠がクリアを試みたが、ボールはその足の間をすり抜けてゴールマウスに吸い込まれた。
記事では、「正確無比なセットプレーで有名な日本人のスターがいまだ健在の能力を証明した」と称賛されている。スコットランドでカルト的人気を誇る中村は、「日本のレジェンド」、「元フープス(セルティックの愛称)のエース」などと紹介されている。セルティックを退団した2009年から8年以上が経過しているが、いまだに大きな注目を集めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171015-00010000-soccermzw-socc「見よ。セルティックのレジェンド、シュンスケ・ナカムラがコーナーキックを直接決める超絶ゴールで健在ぶりを見せた」と報じているのはスコットランドメディアの「スコティッシュ・サン」紙。セルティックの中心選手として活躍した中村の離れ業をレポートしている。
磐田の1点リードで迎えた後半16分、右サイドからのコーナーキックでキッカーを務めた中村はインスイングのキックをニアサイドへ送った。清水DF角田誠がクリアを試みたが、ボールはその足の間をすり抜けてゴールマウスに吸い込まれた。
記事では、「正確無比なセットプレーで有名な日本人のスターがいまだ健在の能力を証明した」と称賛されている。スコットランドでカルト的人気を誇る中村は、「日本のレジェンド」、「元フープス(セルティックの愛称)のエース」などと紹介されている。セルティックを退団した2009年から8年以上が経過しているが、いまだに大きな注目を集めている。
