コパ・デル・レイ(スペイン国王杯)3回戦が17日に行われ、MF乾貴士とFW武藤嘉紀が所属するエイバルは3部のナバルカルネロと対戦した。乾と武藤は揃って先発出場。乾はハーフタイムまでプレーし、武藤はフル出場を果たした。
16分、相手DFが浮き球の処理に失敗したところを武藤がかっさらい、GKとの一対一を制してエイバルが先制する。武藤は7日のコパ・デル・レイ2回戦ラス・ロサス戦以来となる公式戦でのゴールを記録した。
しかし28分、エイバルはコーナーキックの守備の際、ハンドによってPKを献上。これを決められ、同点に追いつかれた。
タイスコアで折り返すと、ナバルカルネロは61分に逆転する。右サイドから高速のクロスが送られると、飛び込んだフアン・エスナイデルが頭で合わせてネットを揺らした。さらに79分、今度は左からの低いクロスに再びエスナイデルが合わせ、ナバルカルネロがリードを広げる。現在28歳のエスナイデルは、2017年から2019年途中までジェフユナイテッド千葉を率いたフアン・エスナイデル監督の息子としても知られている。
エイバルは82分、スルーパスに抜け出した武藤がペナルティエリアの左で左足を振り抜いたが、シュートは惜しくも枠の横に外れる。後半アディショナルタイムには右からのアーリークロスに武藤が頭で合わせたが、これも枠を捉えられない。
結局、エイバルは1点も返すことができないまま、試合は終了。格上相手に大金星を挙げたナバルカルネロが、クラブ史上初となる国王杯4回戦(ベスト16)進出を決めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c60f0158fa51aeac0f3fa378e2bd773a1d49c016分、相手DFが浮き球の処理に失敗したところを武藤がかっさらい、GKとの一対一を制してエイバルが先制する。武藤は7日のコパ・デル・レイ2回戦ラス・ロサス戦以来となる公式戦でのゴールを記録した。
しかし28分、エイバルはコーナーキックの守備の際、ハンドによってPKを献上。これを決められ、同点に追いつかれた。
タイスコアで折り返すと、ナバルカルネロは61分に逆転する。右サイドから高速のクロスが送られると、飛び込んだフアン・エスナイデルが頭で合わせてネットを揺らした。さらに79分、今度は左からの低いクロスに再びエスナイデルが合わせ、ナバルカルネロがリードを広げる。現在28歳のエスナイデルは、2017年から2019年途中までジェフユナイテッド千葉を率いたフアン・エスナイデル監督の息子としても知られている。
エイバルは82分、スルーパスに抜け出した武藤がペナルティエリアの左で左足を振り抜いたが、シュートは惜しくも枠の横に外れる。後半アディショナルタイムには右からのアーリークロスに武藤が頭で合わせたが、これも枠を捉えられない。
結局、エイバルは1点も返すことができないまま、試合は終了。格上相手に大金星を挙げたナバルカルネロが、クラブ史上初となる国王杯4回戦(ベスト16)進出を決めた。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【武藤嘉紀のゴール動画】 【タッチ集(YOUTUBE)】
<エイバルサポ>
・素晴らしい、武藤
<エイバルサポ>
・武藤、かっけぇ
<スペイン>
・フィジカルお化けだ、武藤。日本人ストライカーはエイバルにとってなんて素晴らしい補強なんだ。
<エイバルサポ>
・武藤はベンチ要員の選手には見えない、控えには収まらない選手だわ
フランス・リーグアン第19節のランス対ストラスブール戦が現地時間9日に行われ、アウェイのストラスブールが1-0で勝利を収めた。ストラスブールの日本代表GK川島永嗣も先発フル出場で勝利に貢献している。
川島は11月の先発復帰以来9試合連続となる先発フル出場。5-0で大勝した前節ニーム戦に続いて2試合連続のクリーンシートを達成し、最近7試合のうち4試合を無失点に抑えたことになった。
チームが優勢な戦いをする中で危機に晒されることは少なかったが、確実なプレーを見せたと川島は評されている。イタリア『スカイ』は試合について伝える中で、「ストラスブールの川島永嗣にあまり仕事はなく、セーブは2回だけだった。それでも必要な時にはうまく対応していた」と記した。
地元メディア『ディレクト・ラシン』ではMFイブラヒマ・シソコに10点満点で「8」の単独最高点をつけ、川島を含む6人がそれに次ぐ「7」。『DNA』では川島を含めた7人を最高タイの「7」とした。地元メディア『アルザスポーツ』ではこれらの採点について伝えつつ、特に良かった選手として各メディアで言及されたのは川島とシソコの2人だと述べている。
ストラスブールにとっては今季初の連勝となり、降格圏から遠ざかる意味でも大きな勝ち点3。次節はサンテティエンヌをホームに迎える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9e8783b005e31376d8489b5566f15d5252002b川島は11月の先発復帰以来9試合連続となる先発フル出場。5-0で大勝した前節ニーム戦に続いて2試合連続のクリーンシートを達成し、最近7試合のうち4試合を無失点に抑えたことになった。
チームが優勢な戦いをする中で危機に晒されることは少なかったが、確実なプレーを見せたと川島は評されている。イタリア『スカイ』は試合について伝える中で、「ストラスブールの川島永嗣にあまり仕事はなく、セーブは2回だけだった。それでも必要な時にはうまく対応していた」と記した。
地元メディア『ディレクト・ラシン』ではMFイブラヒマ・シソコに10点満点で「8」の単独最高点をつけ、川島を含む6人がそれに次ぐ「7」。『DNA』では川島を含めた7人を最高タイの「7」とした。地元メディア『アルザスポーツ』ではこれらの採点について伝えつつ、特に良かった選手として各メディアで言及されたのは川島とシソコの2人だと述べている。
ストラスブールにとっては今季初の連勝となり、降格圏から遠ざかる意味でも大きな勝ち点3。次節はサンテティエンヌをホームに迎える。

【試合のハイライト動画(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
【川島永嗣のファインセーブ動画】
・すげえセーブだ
・川島永嗣がスーパーな反射神経でセーブ 💪 2021年はクリーンシートをする年か何かか ? 🤣
・チームを牽引する川島
<ランスサポ>
・川島永嗣のセーブ😦
<ランスサポ>
・ソトカ、それは決めないといけない
<ランスサポ>
・川島の逆をついたのは賢かったよ。シュートミスというよりもキーパーのとても優れたセーブだ。チャンスを決められなかったのはイライラするけどね。
フランス・リーグアン第14節のストラスブール対メス戦が現地時間13日に行われ、2-2の引き分けに終わった。ストラスブールの日本代表GK川島永嗣は先発でフル出場している。
川島は先発復帰から4試合連続の出場となり、今季6試合目。前半35分にはチュニジア代表DFディラン・ブロンにPKを決められ、ストラスブールが前半を1点ビハインドで折り返した。
後半の立ち上がりにもストラスブールは2本目のPKを与えてしまうが、今度は1本目と同じコースを狙ったブロンのシュートを川島が見事にストップ。その後追いついたストラスブールは、再び失点したが追いついて2-2のドローに持ち込んだ。
仏紙『ラ・プロヴァンス』は「2本目(のPK)には川島永嗣が見事に反応」、『24マタン』は「川島が堂々と2本目をストップし、チームに可能性を残すことができた」とPKストップを称賛。ラジオ『フランス・ブルー』は「2本目のPKを止めた川島のおかげもあり追いつくことができた」と試合について伝えた。
地元メディア『アルザスポーツ』が伝えた仏メディア採点によれば、『レキップ』紙では川島に対してチーム最高タイの「6」。『ディレクト・ラシン』では同じく「6」でチーム2位タイとなっている。
https://www.footballchannel.jp/2020/12/14/post402109/川島は先発復帰から4試合連続の出場となり、今季6試合目。前半35分にはチュニジア代表DFディラン・ブロンにPKを決められ、ストラスブールが前半を1点ビハインドで折り返した。
後半の立ち上がりにもストラスブールは2本目のPKを与えてしまうが、今度は1本目と同じコースを狙ったブロンのシュートを川島が見事にストップ。その後追いついたストラスブールは、再び失点したが追いついて2-2のドローに持ち込んだ。
仏紙『ラ・プロヴァンス』は「2本目(のPK)には川島永嗣が見事に反応」、『24マタン』は「川島が堂々と2本目をストップし、チームに可能性を残すことができた」とPKストップを称賛。ラジオ『フランス・ブルー』は「2本目のPKを止めた川島のおかげもあり追いつくことができた」と試合について伝えた。
地元メディア『アルザスポーツ』が伝えた仏メディア採点によれば、『レキップ』紙では川島に対してチーム最高タイの「6」。『ディレクト・ラシン』では同じく「6」でチーム2位タイとなっている。

【川島永嗣のPKストップ動画】 【試合のハイライト動画(YOUTUBE)】
・川島がPKを阻止してうちを救ってくれた。これでうちは3戦無敗で徐々に順位をあげている。
・確かにダービーでは勝利だけが重要だけど、追いついて最悪の結果は免れた。これは貴重な勝ち点1だよ。
・同感だ。川島がいなかったら0-2になっていたし、ジクがペナルティーエリアで明らかなファウルをしていた。今日のうちは本当に運に恵まれてたよ 🥵
・最高:トマソン(とても存在感があり、メッシのようなもの凄いゴールを決めた)、カシ、ジクとPKを止めた川島、結果的にそれがうちを救ってくれた。
・川島とトマソンの妙技に感謝だ!その他の選手はまた大きな失望だ。唯一ポジティブなのはうちが危険区域(降格圏)から脱していることだ。
※追記しました

【長谷部誠起点でフランクフルト先制ゴール】
・長谷部がイニエスタなのは確定
・みんな知っていたよ
<フランス>
・これで試合の残り時間が面白くなるぞ
【鎌田大地アシスト動画】
・ダ・コスタあああああ、鎌田から絶妙パスだ
<ドイツ>
・鎌田、本当に素晴らしい!
ヨーロッパリーグ(EL)予選プレーオフが29日に行われ、日本人所属クラブが続々と本大会出場を決めている。
昨季ベスト4と躍進したフランクフルトはストラスブールと対戦。フランクフルトの長谷部誠、鎌田大地は揃って先発した。ファーストレグを0-1と落としていたフランクフルトだが、この日はホームで強さを見せる。
26分、長谷部の持ち上がりから最後はクロスをアンテ・レビッチが押し込むとオウンゴールを誘い、先制に成功する。その後、前半終了間際にレビッチが一発退場となるアクシデントがあったが、後半に入ると相手にも退場者が出て10人同士の戦いに。すると、60分にはフィリップ・コスティッチが直接FKをねじ込み、トータルスコアでも逆転。66分には鎌田のクロスからダニー・ダ・コスタが決定的な3点目を奪い、3-0で勝利を手にした。この結果、フランクフルトは3-1と逆転で本大会出場を決めている。なお、長谷部と鎌田はフル出場となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00010004-goal-socc昨季ベスト4と躍進したフランクフルトはストラスブールと対戦。フランクフルトの長谷部誠、鎌田大地は揃って先発した。ファーストレグを0-1と落としていたフランクフルトだが、この日はホームで強さを見せる。
26分、長谷部の持ち上がりから最後はクロスをアンテ・レビッチが押し込むとオウンゴールを誘い、先制に成功する。その後、前半終了間際にレビッチが一発退場となるアクシデントがあったが、後半に入ると相手にも退場者が出て10人同士の戦いに。すると、60分にはフィリップ・コスティッチが直接FKをねじ込み、トータルスコアでも逆転。66分には鎌田のクロスからダニー・ダ・コスタが決定的な3点目を奪い、3-0で勝利を手にした。この結果、フランクフルトは3-1と逆転で本大会出場を決めている。なお、長谷部と鎌田はフル出場となった。

【長谷部誠起点でフランクフルト先制ゴール】
・長谷部がイニエスタなのは確定
・みんな知っていたよ
<フランス>
・これで試合の残り時間が面白くなるぞ
【鎌田大地アシスト動画】
・ダ・コスタあああああ、鎌田から絶妙パスだ
<ドイツ>
・鎌田、本当に素晴らしい!