フランス・リーグアン第19節のランス対ストラスブール戦が現地時間9日に行われ、アウェイのストラスブールが1-0で勝利を収めた。ストラスブールの日本代表GK川島永嗣も先発フル出場で勝利に貢献している。
川島は11月の先発復帰以来9試合連続となる先発フル出場。5-0で大勝した前節ニーム戦に続いて2試合連続のクリーンシートを達成し、最近7試合のうち4試合を無失点に抑えたことになった。
チームが優勢な戦いをする中で危機に晒されることは少なかったが、確実なプレーを見せたと川島は評されている。イタリア『スカイ』は試合について伝える中で、「ストラスブールの川島永嗣にあまり仕事はなく、セーブは2回だけだった。それでも必要な時にはうまく対応していた」と記した。
地元メディア『ディレクト・ラシン』ではMFイブラヒマ・シソコに10点満点で「8」の単独最高点をつけ、川島を含む6人がそれに次ぐ「7」。『DNA』では川島を含めた7人を最高タイの「7」とした。地元メディア『アルザスポーツ』ではこれらの採点について伝えつつ、特に良かった選手として各メディアで言及されたのは川島とシソコの2人だと述べている。
ストラスブールにとっては今季初の連勝となり、降格圏から遠ざかる意味でも大きな勝ち点3。次節はサンテティエンヌをホームに迎える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9e8783b005e31376d8489b5566f15d5252002b川島は11月の先発復帰以来9試合連続となる先発フル出場。5-0で大勝した前節ニーム戦に続いて2試合連続のクリーンシートを達成し、最近7試合のうち4試合を無失点に抑えたことになった。
チームが優勢な戦いをする中で危機に晒されることは少なかったが、確実なプレーを見せたと川島は評されている。イタリア『スカイ』は試合について伝える中で、「ストラスブールの川島永嗣にあまり仕事はなく、セーブは2回だけだった。それでも必要な時にはうまく対応していた」と記した。
地元メディア『ディレクト・ラシン』ではMFイブラヒマ・シソコに10点満点で「8」の単独最高点をつけ、川島を含む6人がそれに次ぐ「7」。『DNA』では川島を含めた7人を最高タイの「7」とした。地元メディア『アルザスポーツ』ではこれらの採点について伝えつつ、特に良かった選手として各メディアで言及されたのは川島とシソコの2人だと述べている。
ストラスブールにとっては今季初の連勝となり、降格圏から遠ざかる意味でも大きな勝ち点3。次節はサンテティエンヌをホームに迎える。

【試合のハイライト動画(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
【川島永嗣のファインセーブ動画】
・すげえセーブだ
・川島永嗣がスーパーな反射神経でセーブ 💪 2021年はクリーンシートをする年か何かか ? 🤣
・チームを牽引する川島
<ランスサポ>
・川島永嗣のセーブ😦
<ランスサポ>
・ソトカ、それは決めないといけない
<ランスサポ>
・川島の逆をついたのは賢かったよ。シュートミスというよりもキーパーのとても優れたセーブだ。チャンスを決められなかったのはイライラするけどね。
Knew naming him Meownuel Neuer was a mistake pic.twitter.com/w3MrwH5Opn
— Chris Dixon (@chrismd10) May 18, 2020
【streamable(上と同じ動画)】
英語のフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<UEFAゴールキーパーAライセンス持ちのイギリス>
・ネコがセービングをする動画はこれまでに見たことあるが
このネコのセービングはセンセーショナルだ!! 😻🙌🏻👏🏻👏🏻
・このネコはスペシャルだ
・これはネコではない、忍者だ

・(新型コロナの期間の)本物のMVPだ 😤😘
・たまらんわ <3 うちのネコがこれをやってくれたら
私はもっと運動するだろうな 笑
・フェイントに引っかかってジャンプをしたが、
それでもシュートをセーブできたのが好き
・セービングをする度にでかい態度で歩いてるのが好き...
※藤枝MYFCのGK杉本拓也選手がロアッソ熊本戦で見せたスーパーセーブが話題に
【セーブ動画】
<英スカイスポーツ>
・藤枝MYFCのGK杉本拓也選手がシーズン屈指のセーブを見せる
<SoccerAM>
・Jリーグでオウンゴールを阻止したこのセンセーショナルなセーブを見よ! 😱👏
<ナイジェリア>
・素晴らしいセーブだ👏👏👏👏👏
<トッテナムサポ>
・これはとてつもない 😮
<セレッソ大阪サポ>
・ディフェンダーは彼にご馳走を奢る借りができたな 🤣
<イギリス>
・ミルウォールは彼と契約すべきでは?
<ドルトムントサポ>
・まじかよ、こういうのが枠を捉えると大抵入るものだよ
ナイスセーブだ

<アーセナルサポ>
・キーパーは本当に運動神経抜群なところを見せたな
間違いなく一流のセーブだよ
【セーブ動画】
<英スカイスポーツ>
・藤枝MYFCのGK杉本拓也選手がシーズン屈指のセーブを見せる
<SoccerAM>
・Jリーグでオウンゴールを阻止したこのセンセーショナルなセーブを見よ! 😱👏
<ナイジェリア>
・素晴らしいセーブだ👏👏👏👏👏
<トッテナムサポ>
・これはとてつもない 😮
<セレッソ大阪サポ>
・ディフェンダーは彼にご馳走を奢る借りができたな 🤣
<イギリス>
・ミルウォールは彼と契約すべきでは?
<ドルトムントサポ>
・まじかよ、こういうのが枠を捉えると大抵入るものだよ
ナイスセーブだ

<アーセナルサポ>
・キーパーは本当に運動神経抜群なところを見せたな
間違いなく一流のセーブだよ
※追記しました

EAFF E-1選手権の男子が9日、開幕し、日本代表は味の素スタジアムの第2試合で北朝鮮代表と対戦し、後半アディショナルタイムの劇的決勝点で1-0で競り勝った。日本は12日の第2戦で中国と対戦する。
日本はGK中村航輔とDF室屋成が先発で国際Aマッチデビュー。4バックは右から室屋、DF谷口彰悟、DF昌子源、DF車屋紳太郎と並び、車屋は初先発となった。谷口の代表戦出場は15年8月2日の東アジア杯・北朝鮮戦(1-2)以来で、センターバックでは初先発。中盤はMF井手口陽介とMF今野泰幸のダブルボランチで、トップ下にMF高萩洋次郎が入った。今野は6月13日のW杯アジア最終予選・イラク戦(1-1)以来の出場。高萩は13年7月28日の東アジア杯・韓国戦(2-1)以来、約4年4か月ぶりの代表戦出場で、ハリルジャパンでは初出場となった。前線は右にFW小林悠、左にFW倉田秋、中央にFW金崎夢生。小林は昨年10月11日のW杯アジア最終予選・オーストラリア戦(1-1)以来、金崎は昨年6月7日のキリン杯ボスニア・ヘルツェゴビナ戦(1-2)以来の出場となった。
立ち上がりから球際で激しいデュエルが繰り広げられる中、徐々に日本がボールポゼッションを高めていくが、北朝鮮の人数をかけた守備を攻めあぐねる時間が続いた。前半15分、今野の縦パスを金崎がワンタッチで流し、PA内に抜け出した倉田がゴールネットを揺らすが、オフサイドの判定。同17分には井手口が遠めからミドルシュートを狙ったが、GKにキャッチされた。
1トップのFWキム・ユソンを残して9人で守る北朝鮮もシンプルな展開からチャンスをうかがう。前半22分、1本のロングフィードにキム・ユソンが反応。最終ラインを背後を突くと、カバーに入った谷口とPA内で交錯し、両者が転倒したが、ファウルの笛は鳴らなかった。同25分にはFKのセカンドボールに反応したMF李栄直がシュート。コースはズレたボールをゴール前のFWチョン・イルグァンがダイレクトで狙ったが、中村が鋭い反応で抑えた。
ヒヤリとさせられた日本はその後もなかなか決定的な形をつくれない。前半30分、左サイドをオーバーラップしてきた車屋のクロスに金崎が頭で合わせるが、クロスバーの上へ。同39分には左サイドに流れた金崎がゴール前に折り返し、高萩が飛び込んだが、スライディングシュートはゴール左に外れた。
スコアレスで折り返した後半の立ち上がりは北朝鮮が立て続けに日本ゴールに迫った。後半7分には左サイドのゴールラインぎりぎりからチョン・イルグァンが折り返し、低いボールにDFパク・ミョンソンが頭から飛び込んだが、中村が弾いてCKに逃れる。流れの悪い日本は後半11分、最初のカードを切り、高萩に代えてA代表デビューとなるFW伊東純也を投入。伊東は右サイドに入り、小林が金崎と2トップ気味になった。
北朝鮮に押し込まれる時間が続く日本。北朝鮮は後半24分、左クロスからフリーでチョン・イルグァンがヘディングシュートを放つが、中村が横っ飛びで弾き出す。同25分にはパク・ミョンソンがPA内に抜け出す決定機を迎えたが、左足のシュートは大きく枠を超えた。
相手のミスに助けられた日本は後半26分、金崎に代えてFW川又堅碁をピッチに送り込む。川又は15年8月9日の東アジア杯・中国戦(1-1)以来の代表戦出場。同36分には最後の交代枠で倉田を下げ、代表デビューとなるFW阿部浩之を投入した。
北朝鮮は後半38分、チョン・イルグァンがゴール前に抜け出すが、右足ボレーはまたしても中村がビッグセーブ。デビュー戦で獅子奮迅の活躍を見せ、最後までゴールを許さなかった。後半アディショナルタイム、車屋の左クロスに合わせた川又のヘディングシュートはGKの好セーブに阻まれるが、アディショナルタイム5分に劇的な幕切れが待っていた。カウンターから阿部が左サイドに展開。川又のクロスをファーサイドの今野が頭で落とし、井手口が右足ボレーでゴールネットに突き刺した。試合終了間際の決勝点で1-0。日本が苦しみながらも初戦を白星で飾った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171209-01647377-gekisaka-socc日本はGK中村航輔とDF室屋成が先発で国際Aマッチデビュー。4バックは右から室屋、DF谷口彰悟、DF昌子源、DF車屋紳太郎と並び、車屋は初先発となった。谷口の代表戦出場は15年8月2日の東アジア杯・北朝鮮戦(1-2)以来で、センターバックでは初先発。中盤はMF井手口陽介とMF今野泰幸のダブルボランチで、トップ下にMF高萩洋次郎が入った。今野は6月13日のW杯アジア最終予選・イラク戦(1-1)以来の出場。高萩は13年7月28日の東アジア杯・韓国戦(2-1)以来、約4年4か月ぶりの代表戦出場で、ハリルジャパンでは初出場となった。前線は右にFW小林悠、左にFW倉田秋、中央にFW金崎夢生。小林は昨年10月11日のW杯アジア最終予選・オーストラリア戦(1-1)以来、金崎は昨年6月7日のキリン杯ボスニア・ヘルツェゴビナ戦(1-2)以来の出場となった。
立ち上がりから球際で激しいデュエルが繰り広げられる中、徐々に日本がボールポゼッションを高めていくが、北朝鮮の人数をかけた守備を攻めあぐねる時間が続いた。前半15分、今野の縦パスを金崎がワンタッチで流し、PA内に抜け出した倉田がゴールネットを揺らすが、オフサイドの判定。同17分には井手口が遠めからミドルシュートを狙ったが、GKにキャッチされた。
1トップのFWキム・ユソンを残して9人で守る北朝鮮もシンプルな展開からチャンスをうかがう。前半22分、1本のロングフィードにキム・ユソンが反応。最終ラインを背後を突くと、カバーに入った谷口とPA内で交錯し、両者が転倒したが、ファウルの笛は鳴らなかった。同25分にはFKのセカンドボールに反応したMF李栄直がシュート。コースはズレたボールをゴール前のFWチョン・イルグァンがダイレクトで狙ったが、中村が鋭い反応で抑えた。
ヒヤリとさせられた日本はその後もなかなか決定的な形をつくれない。前半30分、左サイドをオーバーラップしてきた車屋のクロスに金崎が頭で合わせるが、クロスバーの上へ。同39分には左サイドに流れた金崎がゴール前に折り返し、高萩が飛び込んだが、スライディングシュートはゴール左に外れた。
スコアレスで折り返した後半の立ち上がりは北朝鮮が立て続けに日本ゴールに迫った。後半7分には左サイドのゴールラインぎりぎりからチョン・イルグァンが折り返し、低いボールにDFパク・ミョンソンが頭から飛び込んだが、中村が弾いてCKに逃れる。流れの悪い日本は後半11分、最初のカードを切り、高萩に代えてA代表デビューとなるFW伊東純也を投入。伊東は右サイドに入り、小林が金崎と2トップ気味になった。
北朝鮮に押し込まれる時間が続く日本。北朝鮮は後半24分、左クロスからフリーでチョン・イルグァンがヘディングシュートを放つが、中村が横っ飛びで弾き出す。同25分にはパク・ミョンソンがPA内に抜け出す決定機を迎えたが、左足のシュートは大きく枠を超えた。
相手のミスに助けられた日本は後半26分、金崎に代えてFW川又堅碁をピッチに送り込む。川又は15年8月9日の東アジア杯・中国戦(1-1)以来の代表戦出場。同36分には最後の交代枠で倉田を下げ、代表デビューとなるFW阿部浩之を投入した。
北朝鮮は後半38分、チョン・イルグァンがゴール前に抜け出すが、右足ボレーはまたしても中村がビッグセーブ。デビュー戦で獅子奮迅の活躍を見せ、最後までゴールを許さなかった。後半アディショナルタイム、車屋の左クロスに合わせた川又のヘディングシュートはGKの好セーブに阻まれるが、アディショナルタイム5分に劇的な幕切れが待っていた。カウンターから阿部が左サイドに展開。川又のクロスをファーサイドの今野が頭で落とし、井手口が右足ボレーでゴールネットに突き刺した。試合終了間際の決勝点で1-0。日本が苦しみながらも初戦を白星で飾った。

フランス1部メスの日本代表GK川島永嗣(34)がフランスリーグでついにデビューを果たした。18日、ホームで行われたパリ・サンジェルマン戦にフル出場。「ヨーロッパの5大リーグで日本人GKとしてプレーする」と、昨年8月に移籍した際に掲げていた目標を実現させた。第3GKの立場で加入しており、ここまで公式戦出場は1月8日のフランス杯2部ランス戦(●0―2)のみだった。
試合はリーグ5連覇を狙う強豪に序盤から圧倒され、前半33分、同36分と立て続けに失点。ともに至近距離からシュートを打たれ、川島は必死のセーブを試みたが触れなかった。
終盤にメスが反撃。後半33分、同43分に得点し同点に追いついたが、同48分に相手フランス代表MFマテュイディに頭で決められた。ゴール左隅に飛んだシュートに川島は一歩も動けず、頭を抱えて悔しがった。
これが決勝点となり、強豪相手に一度は追いつきながら悔しい惜敗。3失点は喫したものの、川島自身に大きなミスはなかった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/04/19/kiji/20170419s00002025223000c.html試合はリーグ5連覇を狙う強豪に序盤から圧倒され、前半33分、同36分と立て続けに失点。ともに至近距離からシュートを打たれ、川島は必死のセーブを試みたが触れなかった。
終盤にメスが反撃。後半33分、同43分に得点し同点に追いついたが、同48分に相手フランス代表MFマテュイディに頭で決められた。ゴール左隅に飛んだシュートに川島は一歩も動けず、頭を抱えて悔しがった。
これが決勝点となり、強豪相手に一度は追いつきながら悔しい惜敗。3失点は喫したものの、川島自身に大きなミスはなかった。
フランス紙『レキップ』によると、フィリップ・ヒンシュベルガー監督はミッドウィークでの一戦で、正GKのトーマス・ディディヨンを休養のため温存。第2GKのダヴィ・オーバーハウザーもオプションだったようだが、川島の起用を選んだという。
今シーズンからメスに所属する川島は、昨夏の加入時に第3GKと明言されており、リーグ戦でベンチ入りしていたもの出場の機会はなかった。それでも1月にはクープ・ドゥ・フランス9回戦のランス(2部)戦にフル出場し、フランスで公式戦デビュー。今試合でリーグ・アン初出場を果たし、3カ月ぶり今シーズン公式戦2試合目の出場となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00578052-soccerk-socc&pos=1今シーズンからメスに所属する川島は、昨夏の加入時に第3GKと明言されており、リーグ戦でベンチ入りしていたもの出場の機会はなかった。それでも1月にはクープ・ドゥ・フランス9回戦のランス(2部)戦にフル出場し、フランスで公式戦デビュー。今試合でリーグ・アン初出場を果たし、3カ月ぶり今シーズン公式戦2試合目の出場となった。
