森保一監督率いる日本代表は、現地時間17日のコパ・アメリカ(南米選手権)グループリーグ初戦でチリ戦に0-4と大敗した。南米王者に屈服する形となったが、かつてレアル・マドリードなどで活躍したチリの英雄ストライカーが現地で試合を観戦し、「クボは非常に良い選手だ」と称賛していたと対戦国チリ人記者が証言している。
前半終盤まで0-0で推移したが、同41分にCKからMFエリック・プルガル(ボローニャ)に先制ゴールを献上。後半にはFWエドゥアルド・バルガス(UANLティグレス)に2得点、FWサンチェスに1得点を許し、0-4の大敗を喫した。
苦汁をなめた日本のなかでキラリと光るプレーを見せていたのが、14日にFC東京からスペインの世界的名門レアルへ移籍が決まった18歳MF久保建英だ。鋭いドリブルでビダルら2人を抜き去って強烈なシュートを放つなど相手ゴールに迫った。
「彼はとても素早く、個性的なプレーをする。ビダルらと対等に戦っていた」
そう称えたのは、スペインの大手紙「AS」のチリ版で記者を務めるパブロ・ヴェラ・オヘダ氏だ。チリ人のオラダ氏は日本戦を取材していたなか、「サモラーノの近くで試合を見ていたんだけど……」と切り出した。
イバン・サモラーノ氏と言えば、往年の名ストライカーであり、同国の英雄だ。52歳の現在はチリテレビ局の解説者としてコパ・アメリカを取材している。かつてレアルに4シーズン在籍し、1994-95シーズンには38試合28ゴールで得点王を獲得。4年間でリーグ戦通算137試合77ゴールと高い決定力を誇った。その後はインテルやクラブ・アメリカ、CSDコロコロでプレーし、チリ代表としても69試合34ゴールの結果を残している。
先日レアル移籍が決まった久保にとって、OBのサモラーノ氏は偉大な先人にあたるが、そのレアルOBの眼に久保のプレーが留まったようだ。サモラーノ氏の近くで試合を見ていたというチリ人記者オラダ氏は、次のように証言する。
「サモラーノが『クボは非常に良い選手だ』と言っていた。スピード、技術、判断を称賛していて、クボにすごく良い印象を受けている様子だった」
完敗したチリ戦のなかで光るプレーを見せていた久保。レアルOBサモラーノ氏も好印象を受けたようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00197383-soccermzw-socc前半終盤まで0-0で推移したが、同41分にCKからMFエリック・プルガル(ボローニャ)に先制ゴールを献上。後半にはFWエドゥアルド・バルガス(UANLティグレス)に2得点、FWサンチェスに1得点を許し、0-4の大敗を喫した。
苦汁をなめた日本のなかでキラリと光るプレーを見せていたのが、14日にFC東京からスペインの世界的名門レアルへ移籍が決まった18歳MF久保建英だ。鋭いドリブルでビダルら2人を抜き去って強烈なシュートを放つなど相手ゴールに迫った。
「彼はとても素早く、個性的なプレーをする。ビダルらと対等に戦っていた」
そう称えたのは、スペインの大手紙「AS」のチリ版で記者を務めるパブロ・ヴェラ・オヘダ氏だ。チリ人のオラダ氏は日本戦を取材していたなか、「サモラーノの近くで試合を見ていたんだけど……」と切り出した。
イバン・サモラーノ氏と言えば、往年の名ストライカーであり、同国の英雄だ。52歳の現在はチリテレビ局の解説者としてコパ・アメリカを取材している。かつてレアルに4シーズン在籍し、1994-95シーズンには38試合28ゴールで得点王を獲得。4年間でリーグ戦通算137試合77ゴールと高い決定力を誇った。その後はインテルやクラブ・アメリカ、CSDコロコロでプレーし、チリ代表としても69試合34ゴールの結果を残している。
先日レアル移籍が決まった久保にとって、OBのサモラーノ氏は偉大な先人にあたるが、そのレアルOBの眼に久保のプレーが留まったようだ。サモラーノ氏の近くで試合を見ていたというチリ人記者オラダ氏は、次のように証言する。
「サモラーノが『クボは非常に良い選手だ』と言っていた。スピード、技術、判断を称賛していて、クボにすごく良い印象を受けている様子だった」
完敗したチリ戦のなかで光るプレーを見せていた久保。レアルOBサモラーノ氏も好印象を受けたようだ。

【久保建英のタッチ集(チリ戦)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
バルセロナファンの反応
<デンマーク>
・久保はビダルともう一人のチリ人選手をを股抜きして
それからビダルをピッチに倒して、もの凄いゴールも決めかけた。
初先発でだ。(年俸)100万ユーロ。絶対に忘れられないよ、バルトメウ会長
・君の言うとおりだ、久保は本当に優秀な選手だ
・彼がラ・マシアにいた頃から追いかけているが、
彼は将来恐ろしいことになるわ
久保、ヴィニシウス、ロドリゴ、ヨヴィッチ、ミリトン・・・
うちはラキティッチ、スアレス、バルベルデ監督、最悪だ
俺はまじで怒っているよ。久保はリキ、オレジャーナ、アンスーと共に
バルサの次の世代を担う選手だったのに・・・
・凄いね。なんてこった、これから長年にわたって
うちを悩ませる移籍の1つになるよ。
<ドイツ>
・彼の賢さが信じられないね
ドリブルしている時にきちんとした姿勢を維持するための体の使い方よ
メッシのようだ
<イングランド>
・うちが彼を逃したことを俺はまだ怒っているよ😡😡😡😡😡
※追記しました

【ハイライト動画】
<チリ>
・日本がうちを寿司にするわ
<ペルー>
・日本 3 - 0 チリ 😒
前回王者を尊敬する人は誰もいないよ
<チリ>
・チリに勝って欲しいけど、日本が勝っても不思議ではない
<チリ>
・なんでこんなに日本の実力を信用しているんだ?
<チリ>
・日本には大空翼がいるからな
<チリ>
・日本はワールドカップでコロンビアを倒してベルギーを敗退させかけた
この試合は面白いことになるぞ
<チリ>
・日本はレギュラーメンバーを連れてきていないから
チリが勝利の本命だよ
<チリ>
・チリ 4 日本 0
<チリ>
・日本戦でこんなに緊張させられることになるとは思ってもみなかったわ 😂😂
コパ・アメリカに出場している日本代表は17日、グループリーグ第1節でチリ代表と対戦。前半41分にチリに先制を許した日本は、後半9分に追加点を奪われると、同37分と同38分にも失点して0-4の完封負けを喫した。黒星スタートとなった日本は21日の第2節でウルグアイと対戦する。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?277284-277284-fl
【ハイライト動画】
試合開始前から
<チリ>
・日本がうちを寿司にするわ
<ペルー>
・日本 3 - 0 チリ 😒
前回王者を尊敬する人は誰もいないよ
<チリ>
・チリに勝って欲しいけど、日本が勝っても不思議ではない
<チリ>
・なんでこんなに日本の実力を信用しているんだ?
<チリ>
・日本には大空翼がいるからな
<チリ>
・日本はワールドカップでコロンビアを倒してベルギーを敗退させかけた
この試合は面白いことになるぞ
<チリ>
・日本はレギュラーメンバーを連れてきていないから
チリが勝利の本命だよ
<チリ>
・チリ 4 日本 0
<チリ>
・日本戦でこんなに緊張させられることになるとは思ってもみなかったわ 😂😂
コパ・アメリカの初戦チリ戦に向けて、日本代表の森保一監督と柴崎岳が公式会見に出席した。
まず、指揮官は今回のコパ・アメリカのメンバー選考について言及。若手中心のメンバーとなったことについて、思うような選考ができなかったことを認めた。
「招待国の我々は代表招集が難しい。所属クラブは派遣義務のない大会なので難しかった。みなさんが考える代表としては最強ではないかもしれないが、Jリーグ、大学の協力を得て、代表の構成ができたという意味では現在の条件の中ではベストだと思っています。東京五輪で中心になる選手たちですが、大会に臨むことよりさらに先のA代表定着に向けて個々の力を示してもらうことをこの大会でやっていきたいと思います」
また、チーム全体のコンセプトの部分に関しては「問題ない」と強調。若手にはチャレンジ精神を持ってプレーし、何ができるかを示してほしいと希望を口にした。
「このコパという舞台で戦えるというのは、経験の浅い選手たちにとって非常に学ぶべきものが多い大会。まずチャレンジ精神を持って学び、この大会の経験をもとにさらにステップアップしてほしい。学ぶだけではない。この大会で勝利を目指して戦うことは変わらないし、代表に定着してもらいたいので、今、どれだけできるのかをこの大会で見せてほしいし、彼らの臨む姿勢をどれだけ出せるかを見せてほしい。その2つです。学ぶべきことと、今できることをこの大会で自信を持ってぶつけてほしいと思います」
初戦の相手であるチリについては「強く偉大なチーム」と認識しつつ、「最低でも勝ち点1を拾えるような粘り強い戦いをしたい」と意気込んだ森保監督。いざ注目の初戦へと臨む。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00010005-goal-soccまず、指揮官は今回のコパ・アメリカのメンバー選考について言及。若手中心のメンバーとなったことについて、思うような選考ができなかったことを認めた。
「招待国の我々は代表招集が難しい。所属クラブは派遣義務のない大会なので難しかった。みなさんが考える代表としては最強ではないかもしれないが、Jリーグ、大学の協力を得て、代表の構成ができたという意味では現在の条件の中ではベストだと思っています。東京五輪で中心になる選手たちですが、大会に臨むことよりさらに先のA代表定着に向けて個々の力を示してもらうことをこの大会でやっていきたいと思います」
また、チーム全体のコンセプトの部分に関しては「問題ない」と強調。若手にはチャレンジ精神を持ってプレーし、何ができるかを示してほしいと希望を口にした。
「このコパという舞台で戦えるというのは、経験の浅い選手たちにとって非常に学ぶべきものが多い大会。まずチャレンジ精神を持って学び、この大会の経験をもとにさらにステップアップしてほしい。学ぶだけではない。この大会で勝利を目指して戦うことは変わらないし、代表に定着してもらいたいので、今、どれだけできるのかをこの大会で見せてほしいし、彼らの臨む姿勢をどれだけ出せるかを見せてほしい。その2つです。学ぶべきことと、今できることをこの大会で自信を持ってぶつけてほしいと思います」
初戦の相手であるチリについては「強く偉大なチーム」と認識しつつ、「最低でも勝ち点1を拾えるような粘り強い戦いをしたい」と意気込んだ森保監督。いざ注目の初戦へと臨む。
※コパアメリカに参加する国のFIFAランキング

・ウルグアイ - 勝ち点9 チリ - 勝ち点4
日本 - 勝ち点4 エクアドル - 勝ち点0
<エクアドル>
・エクアドルを舐めてくれてありがとう
・エクアドルはいつもコパアメリカでひどく悪いからな
でも、若いメンバーの日本と絶不調のチリと同組だから
エクアドルは今回こそグループを突破すると思う
・ウルグアイには好成績を残して欲しい
W杯で日本は楽しいサッカーをしていたから日本が勝ち進むのも見たい
この2チームがグループの上位2チームになると思う
1位,ウルグアイ 2位.日本
フランスで開催されているトゥーロン国際大会に参加しているU-22日本代表は現地時間6月4日、U-22チリ代表とのグループリーグ第2戦に臨み、6-1で大勝した。
初戦のイングランドに続いてチリを破り、これで2連勝。日本は開始7分からゴールラッシュを見せ、前半だけで5点を奪い、後半にもダメ押しで1点を追加した。中継を担当した米国スポーツチャンネル『ESPN』のアナウンサーは「なんてゴールラッシュだ! 今日は日本チームにとって今大会で最も素晴らしい日だと言えるだろう! これだけは間違いない!」と絶賛した。
トゥーロン国際大会の公式HPも日本チームの戦いぶりを「優れたコントロールとダイナミックな展開。これ以上ない勝利だろう!」と評し、ハットトリックを達成した旗手怜央、チームを勢いづける先制点を決めた三苫薫を名指しで称えた。
また、先制点を演出し、4点目、5点目を自ら叩き込んだ岩崎悠人の働きを特に高く評価しており、「素晴らしいゴール」「パスもシュートも一流だ」と称賛を送っている。
一方、敗れたチリメディアは若き母国代表の大敗に驚きと悲しみの声を挙げている。同国メディア『red Gol』は「何が起きているんだ」と呆然としているようだ。
「フランスで国際大会に挑んでいるU-22チリ代表は、初戦は勝利したものの、第2戦で対峙した日本に、試合開始から分単位で地面に叩きつけられる展開が続いた。
我らのチームはピッチ上でまるで幽霊のようだった。取り返した1点は相手のミスによるものだ。バリエーション豊かな失態を重ねた敗北によって、最終戦で前回王者のイングランドを破らなければ決勝トーナメントに進出できない状態に陥っている始末である」
前回王者のイングランド、南米の強豪チリを破り、決勝トーナメント進出に大きく近づいている日本。次戦は7日、グループリーグ最終戦でポルトガルと対戦する。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=59598初戦のイングランドに続いてチリを破り、これで2連勝。日本は開始7分からゴールラッシュを見せ、前半だけで5点を奪い、後半にもダメ押しで1点を追加した。中継を担当した米国スポーツチャンネル『ESPN』のアナウンサーは「なんてゴールラッシュだ! 今日は日本チームにとって今大会で最も素晴らしい日だと言えるだろう! これだけは間違いない!」と絶賛した。
トゥーロン国際大会の公式HPも日本チームの戦いぶりを「優れたコントロールとダイナミックな展開。これ以上ない勝利だろう!」と評し、ハットトリックを達成した旗手怜央、チームを勢いづける先制点を決めた三苫薫を名指しで称えた。
また、先制点を演出し、4点目、5点目を自ら叩き込んだ岩崎悠人の働きを特に高く評価しており、「素晴らしいゴール」「パスもシュートも一流だ」と称賛を送っている。
一方、敗れたチリメディアは若き母国代表の大敗に驚きと悲しみの声を挙げている。同国メディア『red Gol』は「何が起きているんだ」と呆然としているようだ。
「フランスで国際大会に挑んでいるU-22チリ代表は、初戦は勝利したものの、第2戦で対峙した日本に、試合開始から分単位で地面に叩きつけられる展開が続いた。
我らのチームはピッチ上でまるで幽霊のようだった。取り返した1点は相手のミスによるものだ。バリエーション豊かな失態を重ねた敗北によって、最終戦で前回王者のイングランドを破らなければ決勝トーナメントに進出できない状態に陥っている始末である」
前回王者のイングランド、南米の強豪チリを破り、決勝トーナメント進出に大きく近づいている日本。次戦は7日、グループリーグ最終戦でポルトガルと対戦する。

【日本の1点目】 【日本の2点目】
【日本の3点目】
<アメリカ>
◆日本はA代表の選手が4人いるチリを相手に18分で3-0。
日本はイングランド戦から8人選手変更したのに更に良くなっている。
本当に目覚ましいチームだ。
【チリのゴール】
【日本の4点目】
<チェルシーサポ>
・これは巧みに作ったゴールだった
<リーズサポ>
・日本のユースチームにはとても優れたテクニックを持つ選手が多くいる
日本国外でプレーしている選手はいるの?
<ポルトガル>
・今やっているU20ワールドカップを見ても同じことが言える
日本にはとても技術のある持つ選手が多くいる
<ユナイテッドサポ>
・国外でやっているのはHSVの伊藤だけだと思う
<ガンバ大阪サポ>
・GK山口も、彼はスペイン2部のBチームにいる
【日本の5点目】
<スウィンドン・タウンサポ>
・日本、もうやめたげて。チリのライフはもうゼロよ。
<イングランド>
・日本の5点目は美しいものだ
<フランス>
・この小さな旗手は並外れた試合をしている!
<ロンドン>
・チリの守備は最低だな、逆に日本の攻撃は見ていて楽しい
<フランス>
・背が高い田中(駿汰)には好印象を受けたよ
<ロンドン/ケルン>
・類まれな前半だった。イングランド戦から大半の選手を変えているのに
日本が経験豊富なチリをフルボッコにしている
トゥーロンでの日本代表はまじで選手層が厚いようだ
これまでトゥーロンを制覇したアジアのチームはない
※追記しました

<アルゼンチン>
・アルゼンチンが日本やコロンビアのような
好チームを引き当てることを願っているよ 笑
<アルゼンチン>
・正直なところ、日本とは対戦したくないね
<アルゼンチン>
・チリ、ベネズエラ、ボリビアでお願いします
<イングランド>
・なぜ日本とカタールがこの中にいるの?
<ボカサポ>
・俺ら南米はドラゴンボールが大好きだから
<ブラジル>
・本当に俺らの文化の一部になっている
<ロンドン>
・代表でタイトルを獲得できる可能性があるが、
日本の選手はコパ・アメリカをどう見ているのだろうか
選手や監督は優勝する野心があるのか分からないな
森保監督は今大会を若手選手が欧州組から学ぶ機会として使うべきだ
南米サッカー連盟(CONMEBOL)は24日(日本時間25日)、今年6月にブラジルで開催されるコパ・アメリカの組み合わせ抽選会を行い、日本代表はウルグアイ代表、エクアドル代表、チリ代表と同組のグループCに決定した。
同大会は6月14日から7月7日にかけて開催。日本代表はカタール代表とともに招待国として1999年大会以来20年ぶり2度目の出場が決定している。
以下、コパ・アメリカの組み合わせ※()内は最新FIFAランク
▽グループA
ブラジル(3位)
ボリビア(59位)
ベネズエラ(31位)
ペルー(20位)
▽グループB
アルゼンチン(11位)
コロンビア(12位)
パラグアイ(32位)
カタール(93位)
▽グループC
ウルグアイ(7位)
エクアドル(57位)
日本(50位)
チリ(13位)
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?264876-264876-fl同大会は6月14日から7月7日にかけて開催。日本代表はカタール代表とともに招待国として1999年大会以来20年ぶり2度目の出場が決定している。
以下、コパ・アメリカの組み合わせ※()内は最新FIFAランク
▽グループA
ブラジル(3位)
ボリビア(59位)
ベネズエラ(31位)
ペルー(20位)
▽グループB
アルゼンチン(11位)
コロンビア(12位)
パラグアイ(32位)
カタール(93位)
▽グループC
ウルグアイ(7位)
エクアドル(57位)
日本(50位)
チリ(13位)

抽選前
<アルゼンチン>
・アルゼンチンが日本やコロンビアのような
好チームを引き当てることを願っているよ 笑
<アルゼンチン>
・正直なところ、日本とは対戦したくないね
<アルゼンチン>
・チリ、ベネズエラ、ボリビアでお願いします
<イングランド>
・なぜ日本とカタールがこの中にいるの?
<ボカサポ>
・俺ら南米はドラゴンボールが大好きだから
<ブラジル>
・本当に俺らの文化の一部になっている
<ロンドン>
・代表でタイトルを獲得できる可能性があるが、
日本の選手はコパ・アメリカをどう見ているのだろうか
選手や監督は優勝する野心があるのか分からないな
森保監督は今大会を若手選手が欧州組から学ぶ機会として使うべきだ