今年1月の移籍市場でドルトムントから日本代表MF香川真司を引き抜いたベジクタシュは、さらなる日本人選手獲得に向けて水面下で動いているようだ。
現地時間3月24日、日刊紙『Sabah』をはじめとするトルコの複数メディアは、ベジクタシュがセレッソ大阪に所属する清武弘嗣の獲得に強い関心を持っていると報じた。
冬の移籍マーケット最終日にレンタルで加入した香川は、加入から6戦3発とハイパフォーマンスを披露。さらにその活躍を受けてピッチ外での人気も高騰して、ユニホームの売り上げが加入前の倍になるなど、「シンジ・ブーム」も起きている。
この成功で、日本のマーケットに可能性を見出したベジクタシュが、次なるターゲットとして照準を合わせているのが清武なのだ。
「キヨタケを獲得して大金を稼ごう」と銘打った記事を掲載した同紙によれば、ベシクタシュのフィクレット・オルマン会長は、日本市場のさらなる開拓を目指して先週、来日。そこで「日本の有力なサッカー関係者たちと会談し、香川を買い取る必要性と新たなる日本人選手獲得のアドバイスを受けた」という。
過去にブンデスリーガ(ニュルンベルクとハノーファー)とラ・リーガ(セビージャ)でプレーした実績を持つ攻撃的MFは、セレッソでも随一の人気を誇るタレントだ。そのピッチ内外での効果が期待できることにベジクタシュも着目しているようだ。
今シーズンからロティーナ体制が発足したセレッソでも、清武はJ1リーグで全4試合に先発するなど主軸を担い、もちろん必要不可欠な存在だ。はたして、日本サッカー界屈指のテクニシャンが、再び渡欧する可能性はあるのか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00010000-sdigestw-socc現地時間3月24日、日刊紙『Sabah』をはじめとするトルコの複数メディアは、ベジクタシュがセレッソ大阪に所属する清武弘嗣の獲得に強い関心を持っていると報じた。
冬の移籍マーケット最終日にレンタルで加入した香川は、加入から6戦3発とハイパフォーマンスを披露。さらにその活躍を受けてピッチ外での人気も高騰して、ユニホームの売り上げが加入前の倍になるなど、「シンジ・ブーム」も起きている。
この成功で、日本のマーケットに可能性を見出したベジクタシュが、次なるターゲットとして照準を合わせているのが清武なのだ。
「キヨタケを獲得して大金を稼ごう」と銘打った記事を掲載した同紙によれば、ベシクタシュのフィクレット・オルマン会長は、日本市場のさらなる開拓を目指して先週、来日。そこで「日本の有力なサッカー関係者たちと会談し、香川を買い取る必要性と新たなる日本人選手獲得のアドバイスを受けた」という。
過去にブンデスリーガ(ニュルンベルクとハノーファー)とラ・リーガ(セビージャ)でプレーした実績を持つ攻撃的MFは、セレッソでも随一の人気を誇るタレントだ。そのピッチ内外での効果が期待できることにベジクタシュも着目しているようだ。
今シーズンからロティーナ体制が発足したセレッソでも、清武はJ1リーグで全4試合に先発するなど主軸を担い、もちろん必要不可欠な存在だ。はたして、日本サッカー界屈指のテクニシャンが、再び渡欧する可能性はあるのか。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがベシクタシュサポーターの反応です
・ベシクタシュに来てくれ 🦅🦅🦅
・中村も来るわ
・中島のようなアタッカーが欲しい
・日本人の優れたゴールキーパーはいないかな?
・いや、日本人を全員獲得しよう
ガラタサライのDF長友佑都は、10日に行われたトルコ1部リーグ第21節のトラブゾンスポル戦にフル出場した。1アシストを記録して勝利に貢献したが、一つの疑惑が浮上している。トルコ『SKOR』などが伝えた。
トルコメディアで話題となっているのは、43分の場面。右サイドからのクロスが左サイドに流れたところに長友が追いついたシーンだ。相手との競り合いに勝ってボールを奪った長友だったが、主審はファウルの判定。相手ボールとなっている。
このとき、長友は主審に向かって暴言を吐いたのではないかという疑惑がある。映像では、確かにいわゆるFワードを2度繰り返したように見えなくもない。これが事実であれば、長友はレッドカードの対象となるのではないかと話題だ。
長友の暴言疑惑が大きく取り上げられているのには理由がある。
トルコでは8日、フェネルバフチェのFWロベルト・ソルダードが同じ言葉を発したという理由で一発退場となったばかりだった。長友の発した言葉が暴言だったのであれば、同じ扱いになるはずではないかという指摘だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00309038-footballc-soccトルコメディアで話題となっているのは、43分の場面。右サイドからのクロスが左サイドに流れたところに長友が追いついたシーンだ。相手との競り合いに勝ってボールを奪った長友だったが、主審はファウルの判定。相手ボールとなっている。
このとき、長友は主審に向かって暴言を吐いたのではないかという疑惑がある。映像では、確かにいわゆるFワードを2度繰り返したように見えなくもない。これが事実であれば、長友はレッドカードの対象となるのではないかと話題だ。
長友の暴言疑惑が大きく取り上げられているのには理由がある。
トルコでは8日、フェネルバフチェのFWロベルト・ソルダードが同じ言葉を発したという理由で一発退場となったばかりだった。長友の発した言葉が暴言だったのであれば、同じ扱いになるはずではないかという指摘だ。

【長友佑都暴言疑惑動画】
<ガラタサライサポ>
・長友が"fuck off(※消えろ/失せろ)"と叫んだことに対して
レッドカードが出なかったことにきっと他チームは文句を言うだろうな
<ガラタサライサポ>
・今夜テレビで取り上げられるだろうな
<フェネルバフチェサポ>
・昨日ソルダードが退場になった言葉を
長友が2度も言った 🤔 カードが出ない
<フェネルバフチェサポ>
・俺も全く同じことを思ったわ...
<フェネルバフチェサポ>
・トルコのサッカーは腐敗している、俺はもう見ないよ
ダブル・スタンダードだ
<フェネルバフチェサポ>
・日本で"fuck off"は「好判定だ、レフリー」という意味だから
彼がカードを受けない理由はそれだよ
※追記しました

【チームメイトとお辞儀動画】 【インタビュー動画】
※<>なしがベシクタシュサポーターの反応です
・香川、ゴオオオオオオオオオオオル【ゴール動画】 【リプレイ動画】 【トルコの実況】
・アハハハハハハハ
・やったあああああ。なんてスタートだよ、香川
・サムライ、ようこそ
・香川、20秒でゴール👏😀⚫⚪
・香川、俺と寝てくれ
<トルコリーグ:アンタルヤスポル1-6ベシクタシュ>◇3日◇第20節◇アンタルヤ
今冬にドルトムントから期限付き移籍したW杯ロシア大会日本代表MF香川真司(29)が、衝撃のトルコデビューを飾った。
加入3日目の試合でいきなりベンチ入りすると、後半36分に途中出場。初めて受けたパスをドリブルで持ち込み、フェイントから右足を振った。これがグラウンダーでゴール右に入り、出場わずか16秒でデビュー弾を決めた。ゴールほぼ正面の直接FK。距離は30メートル近くあったが、これを右足で狙うとGKの逆を突いてゴール右にワンバウンドして飛び込み、2点目が決まった。
なかなか見慣れない直接FKまで決まり、衝撃の2発デビュー。香川がトルコ初戦で、チームを6-12の勝利に導いた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00469778-nksports-socc今冬にドルトムントから期限付き移籍したW杯ロシア大会日本代表MF香川真司(29)が、衝撃のトルコデビューを飾った。
加入3日目の試合でいきなりベンチ入りすると、後半36分に途中出場。初めて受けたパスをドリブルで持ち込み、フェイントから右足を振った。これがグラウンダーでゴール右に入り、出場わずか16秒でデビュー弾を決めた。ゴールほぼ正面の直接FK。距離は30メートル近くあったが、これを右足で狙うとGKの逆を突いてゴール右にワンバウンドして飛び込み、2点目が決まった。
なかなか見慣れない直接FKまで決まり、衝撃の2発デビュー。香川がトルコ初戦で、チームを6-

【チームメイトとお辞儀動画】 【インタビュー動画】
※<>なしがベシクタシュサポーターの反応です
・香川、ゴオオオオオオオオオオオル【ゴール動画】 【リプレイ動画】 【トルコの実況】
・アハハハハハハハ
・やったあああああ。なんてスタートだよ、香川
・サムライ、ようこそ
・香川、20秒でゴール👏😀⚫⚪
・香川、俺と寝てくれ
トルコのメディアがこぞって報じているのが、日本代表MF香川真司を巡る異常事態だ。
イスタンブールの名門ベジクタシュが、香川の獲得に乗り出したという一報が舞い込んできたのは、7月23日月曜日のことだった。ベジクタシュ側はレンタル移籍を希望し、1年間200万ユーロ(約2億6000万円)のオファーを提示をしたものの、ドルトムント側はその倍額を要求したうえで、700万ユーロ(約9億1000万円)の買い取りオプション付帯を条件にしたとの報道もある。情報そのものはどうやら絵空事ではなさそうだ。
いずれにせよ、香川は今日水曜日に日本を発ち、一路ドルトムントのキャンプ地に向かうが、この2日間で熱狂に近い盛り上がりを見せているのがベジタクシュのサポーターたちだ。ワールドカップでも活躍したプレーメーカーの獲得に、超が付くほど特大の期待を寄せているのだ。
全国紙『Fanatik』が伝えたのは、彼らサポーターの過剰な行動だ。
「シンジ・カガワへの関心が報じられてから、ベジクタシュのサポーターたちはクラブを強烈にバックアップしている。なぜそうなったのかは判然としないが、カガワのツイッターとインスタグラムにはおびただしい数の“Come To Besiktas(ベジクタシュにおいで)”というメッセージが寄せられているのだ。すでに数千件に及んでおり、カガワはもはや逃げられないだろう!」
数千どころではない。香川が投稿したここ最近の記事にはこれでもかと“Come To Besiktas”が書き込まれ、ざっと見積もっても数万単位だ。一般のフォロワーがなにかメッセージを寄せても、香川本人が探すのが大変なほど埋め尽くされている。ここまでくるともはや“呪い”であり迷惑行為なのだが……。
なんとツイッター上でも「#ComeToBesiktas」「#ComeToBesiktasKagawa」は人気ワードとなっており急上昇中。同じイスタンブールが本拠地のライバル、ガラタサライには僚友・長友佑都が籍を置くが、普段から彼のSNSにも尋常ではない数のトルコ語のメッセージが投稿されている。香川はベジクタシュ・ファンにとって、すでに「マイ・プレーヤー」なのかもしれない。
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=44508イスタンブールの名門ベジクタシュが、香川の獲得に乗り出したという一報が舞い込んできたのは、7月23日月曜日のことだった。ベジクタシュ側はレンタル移籍を希望し、1年間200万ユーロ(約2億6000万円)のオファーを提示をしたものの、ドルトムント側はその倍額を要求したうえで、700万ユーロ(約9億1000万円)の買い取りオプション付帯を条件にしたとの報道もある。情報そのものはどうやら絵空事ではなさそうだ。
いずれにせよ、香川は今日水曜日に日本を発ち、一路ドルトムントのキャンプ地に向かうが、この2日間で熱狂に近い盛り上がりを見せているのがベジタクシュのサポーターたちだ。ワールドカップでも活躍したプレーメーカーの獲得に、超が付くほど特大の期待を寄せているのだ。
全国紙『Fanatik』が伝えたのは、彼らサポーターの過剰な行動だ。
「シンジ・カガワへの関心が報じられてから、ベジクタシュのサポーターたちはクラブを強烈にバックアップしている。なぜそうなったのかは判然としないが、カガワのツイッターとインスタグラムにはおびただしい数の“Come To Besiktas(ベジクタシュにおいで)”というメッセージが寄せられているのだ。すでに数千件に及んでおり、カガワはもはや逃げられないだろう!」
数千どころではない。香川が投稿したここ最近の記事にはこれでもかと“Come To Besiktas”が書き込まれ、ざっと見積もっても数万単位だ。一般のフォロワーがなにかメッセージを寄せても、香川本人が探すのが大変なほど埋め尽くされている。ここまでくるともはや“呪い”であり迷惑行為なのだが……。
なんとツイッター上でも「#ComeToBesiktas」「#ComeToBesiktasKagawa」は人気ワードとなっており急上昇中。同じイスタンブールが本拠地のライバル、ガラタサライには僚友・長友佑都が籍を置くが、普段から彼のSNSにも尋常ではない数のトルコ語のメッセージが投稿されている。香川はベジクタシュ・ファンにとって、すでに「マイ・プレーヤー」なのかもしれない。
