コパ・デル・レイ(スペイン国王杯)の3回戦が16日に行われ、MF柴崎岳が所属するレガネスとセビージャが対戦した。柴崎は公式戦2試合ぶりとなるフル出場を果たした。
昨シーズンはラウンド16でバルセロナに0-5で敗れたレガネスと、5回の優勝を誇るセビージャの一戦。セビージャが7割以上のボール保持率を記録する展開となるなか、試合は90分で決着がつかず、延長戦に突入した。
セビージャは延長前半6分、オリベル・トーレスからボールを受けたルーカス・オカンポスが右足でゴール右下に決め、先制する。これが決勝点となり、2017-2018シーズン以来の優勝を目指すセビージャがラウンド16進出を決めた。レガネスはベスト32敗退となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/644ffac405f19a0965f444bbb1a8ad4335ecb5f2昨シーズンはラウンド16でバルセロナに0-5で敗れたレガネスと、5回の優勝を誇るセビージャの一戦。セビージャが7割以上のボール保持率を記録する展開となるなか、試合は90分で決着がつかず、延長戦に突入した。
セビージャは延長前半6分、オリベル・トーレスからボールを受けたルーカス・オカンポスが右足でゴール右下に決め、先制する。これが決勝点となり、2017-2018シーズン以来の優勝を目指すセビージャがラウンド16進出を決めた。レガネスはベスト32敗退となった。

【タッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
【柴崎岳が珍しく怒りをあらわにする動画】
<レガネスサポ>
・また不当な判定だ
<レガネスサポ>
・なんて酷いレフリーだ
<レガネスサポ>
・柴崎のハンドを取るなら、セビージャのハンドも取ってレガネスにPKを与えろよ。ゴンサレス・フエルテス主審よ...
<レガネスサポ>
・柴崎岳のハンドを取るとはなんて恥ずかしい奴だ、インファンティーノ(※見た目がFIFA会長)
<セビージャサポ>
・クリリンが(孫)悟空(goku)にカードを出している、もとい岳(gaku)に出している・・・アハハ
<ACL:神戸0-2水原>◇1次リーグ◇4日◇ハリファ国際スタジアム(ドーハ)
既にG組1位通過を決めていたヴィッセル神戸は水原(韓国)に完敗し、通算2勝2敗で1次リーグを終えた。
本来なら神戸は控え中心で臨める試合だったが、主将のMFイニエスタやMF山口、DFフェルマーレンら主力も半数ほど入れた先発を組んだ。一方で水原は1次リーグ突破のためには2点差勝利などが求められ、前半から圧力をかけて得点を狙いにきた。
CKや長短のパスで攻撃を組み立てたイニエスタは前半だけで交代。中2日で迎える決勝トーナメント(T)1回戦へ、疲労を残さないための起用だった。
その直後の後半4分、神戸は水原にCKから先制点を許した。同23分にもMF安井のハンドで与えたPKを決められて2失点目。神戸は後半開始から出場したFWドウグラスを中心に攻めたが、最後までゴールを奪えなかった。
2点差で勝った水原は、逆転でG組2位突破を果たし、7日の決勝T1回戦ではH組1位の横浜Fマリノスとの対戦が決まった。初出場で優勝を目指す神戸は、同じく7日の決勝T1回戦でH組2位の上海上港(中国)と対戦する。
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202012040001447.html既にG組1位通過を決めていたヴィッセル神戸は水原(韓国)に完敗し、通算2勝2敗で1次リーグを終えた。
本来なら神戸は控え中心で臨める試合だったが、主将のMFイニエスタやMF山口、DFフェルマーレンら主力も半数ほど入れた先発を組んだ。一方で水原は1次リーグ突破のためには2点差勝利などが求められ、前半から圧力をかけて得点を狙いにきた。
CKや長短のパスで攻撃を組み立てたイニエスタは前半だけで交代。中2日で迎える決勝トーナメント(T)1回戦へ、疲労を残さないための起用だった。
その直後の後半4分、神戸は水原にCKから先制点を許した。同23分にもMF安井のハンドで与えたPKを決められて2失点目。神戸は後半開始から出場したFWドウグラスを中心に攻めたが、最後までゴールを奪えなかった。
2点差で勝った水原は、逆転でG組2位突破を果たし、7日の決勝T1回戦ではH組1位の横浜Fマリノスとの対戦が決まった。初出場で優勝を目指す神戸は、同じく7日の決勝T1回戦でH組2位の上海上港(中国)と対戦する。

【ヴィッセル神戸ハンド動画】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<シンガポール>
・神戸のハンドには本当に笑ったわ
■ペナルティエリア内でのハンドは明らかに故意だったよ
・構うもんか、レフリーの決定だ
■いや、彼は腕で故意にボールに触っていると言っていいぐらいだ。レフリーの責任ではない。
<スペイン>
・日本?中国?ボールの周りには6人のチームメイト?相手はその近くにいない?ノーコメントにしておくよ!!
・😅 ワオ、明らかに八百長で談合試合だ... 広州恒大を敗退させるには十分だった2:0のスコアだよ😉試合前の取引が効いたな
史上最多5度目の戴冠を狙った日本代表の野望は、あと一歩のところでついえた。2月1日にUAE・アブダビで行なわれたアジアカップ2019決勝でカタール代表と雌雄を決し、結果は1-3の敗北。前半に奪われたふたつの得点がともにスーパーショットだったとはいえ、90分間を通して攻守両面に課題が残るパフォーマンスだった。
その大一番で日本のファンを落胆させたのが、83分のVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)判定だろう。カタールのCKからアブデルカリム・ハサンがヘディングシュート。これが競り合った吉田麻也の左腕に当たり、ウズベキスタン人のラブシャン・イルマトフ主審はVARをコールする。はかなくもPKとジャッジされてカタールが3点目を奪い、0-2から1点を返して勢いに乗っていた日本はとっては痛恨の失点となった。
結果的にハサンのシュートを吉田が手でブロックしたのは事実であり、日本では「致し方なし」と見る向きが強いが、海外のファンはどう感じたのだろうか。世界的ネットワーク『Fox Sports』アジア版が拾ったのはまさに彼らの声で、意外にも批判的な意見が殺到しているのだ。同メディアは「ファンは日本を殺す一撃となったVARを批判」と題し、SNS上に飛び交う同情的かつ懐疑的な見解を掲載している。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=53741その大一番で日本のファンを落胆させたのが、83分のVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)判定だろう。カタールのCKからアブデルカリム・ハサンがヘディングシュート。これが競り合った吉田麻也の左腕に当たり、ウズベキスタン人のラブシャン・イルマトフ主審はVARをコールする。はかなくもPKとジャッジされてカタールが3点目を奪い、0-2から1点を返して勢いに乗っていた日本はとっては痛恨の失点となった。
結果的にハサンのシュートを吉田が手でブロックしたのは事実であり、日本では「致し方なし」と見る向きが強いが、海外のファンはどう感じたのだろうか。世界的ネットワーク『Fox Sports』アジア版が拾ったのはまさに彼らの声で、意外にも批判的な意見が殺到しているのだ。同メディアは「ファンは日本を殺す一撃となったVARを批判」と題し、SNS上に飛び交う同情的かつ懐疑的な見解を掲載している。

【動画】
<スコットランド>
・本当に最悪な判定だ
・馬鹿げてる
<ドルトムントサポ>
・これがPKとかあり得ないね、誤審だ
<スコットランド>
・あの"PK"が試合を変えたよ
日本は同点ゴールを決められたかもしれない
<レスター・シティサポ>
・カタールが勝利に相応しいが、
レフリーがあのPK判定で日本が逆転をする可能性を潰したと思う
・あれはレフリーの判定ではなくVARの判定だ
サッカーの競技規則に関する決定を行う国際サッカー評議会(IFAB)では、PKやハンド、選手交代などについて大幅なルール変更を議論する可能性があるという。英紙『テレグラフ』が1日付で独占情報として伝えている。
IFABでは来週月曜日および火曜日にロンドンでの会合を予定しており、来年3月の総会においてルール変更に向けた提案を行うかどうかの予備的協議が行われるとみられている。
検討対象になるとみられるルールのひとつはPKに関するもの。現状ではPKがGKにストップされてピッチ内にボールが残った場合、プレーはそのまま続行され、攻撃側の選手はこぼれ球を押し込むことも可能。だがGKがシュートをストップした時点でプレーを止め、守備側のゴールキックからプレーを再開することが検討される可能性があるという。
ハンドに関する規定も議論の対象だとされている。「手または腕を用いて意図的にボールに触れる」行為が反則であるという条文から「意図的」の語句を削除し、腕の位置を判断基準とすることが見込まれると英紙は伝えている。
また、選手交代を利用した時間稼ぎを防止するためのルール変更も議題となるようだ。アディショナルタイム中の選手交代を禁止・制限する可能性や、交代を告げられた選手はピッチ中央のテクニカルエリアからではなく最も近いラインからピッチ外へ出るように定める可能性があるとみられている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181102-00295561-footballc-soccIFABでは来週月曜日および火曜日にロンドンでの会合を予定しており、来年3月の総会においてルール変更に向けた提案を行うかどうかの予備的協議が行われるとみられている。
検討対象になるとみられるルールのひとつはPKに関するもの。現状ではPKがGKにストップされてピッチ内にボールが残った場合、プレーはそのまま続行され、攻撃側の選手はこぼれ球を押し込むことも可能。だがGKがシュートをストップした時点でプレーを止め、守備側のゴールキックからプレーを再開することが検討される可能性があるという。
ハンドに関する規定も議論の対象だとされている。「手または腕を用いて意図的にボールに触れる」行為が反則であるという条文から「意図的」の語句を削除し、腕の位置を判断基準とすることが見込まれると英紙は伝えている。
また、選手交代を利用した時間稼ぎを防止するためのルール変更も議題となるようだ。アディショナルタイム中の選手交代を禁止・制限する可能性や、交代を告げられた選手はピッチ中央のテクニカルエリアからではなく最も近いラインからピッチ外へ出るように定める可能性があるとみられている。

※追記しました

UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)は26日、グループリーグ第2節1日目を行い、MF香川真司の所属するドルトムント(ドイツ)はホームで王者レアル・マドリー(スペイン)と対戦し、1-3で敗れた。香川は公式戦2試合連続のベンチスタートとなり、最後まで出場機会はなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-01644501-gekisaka-socc