ヴィッセル神戸に所属する元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキは、オーバーエイジ(OA)枠としての東京五輪出場を望んでいるようだ。ドイツ紙『エクスプレス』で意欲をのぞかせている。
今夏のU-21EURO決勝でスペインに敗れたドイツだが、ベスト4入りで来年の東京五輪出場権を獲得。そして早くもケルン地元紙の『エクスプレス』ではドイツ五輪代表OA枠3選手の1人として招集されるべきベテランにポドルスキの名前が挙げられている。
耳の手術を受け、現在ドイツで治療中のポドルスキだが、同紙に対して「オリンピック、しかも国は僕がここ数年間大好きになった日本だ。なんの疑問もないさ。そうなれば、僕にとって最大の名誉だよ」と語った。
ドイツ代表では130キャップを記録し、2017年に代表キャリアに終止符を打った現在34歳のポドルスキ。U-21ドイツ率いるシュテファン・クンツ監督はすべての可能性を検討したいと話しているようだが、ポドルスキと神戸の契約は2020年1月まで。契約延長に至らなかった場合も来夏は日本でプレーすることになるのだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00010026-goal-socc今夏のU-21EURO決勝でスペインに敗れたドイツだが、ベスト4入りで来年の東京五輪出場権を獲得。そして早くもケルン地元紙の『エクスプレス』ではドイツ五輪代表OA枠3選手の1人として招集されるべきベテランにポドルスキの名前が挙げられている。
耳の手術を受け、現在ドイツで治療中のポドルスキだが、同紙に対して「オリンピック、しかも国は僕がここ数年間大好きになった日本だ。なんの疑問もないさ。そうなれば、僕にとって最大の名誉だよ」と語った。
ドイツ代表では130キャップを記録し、2017年に代表キャリアに終止符を打った現在34歳のポドルスキ。U-21ドイツ率いるシュテファン・クンツ監督はすべての可能性を検討したいと話しているようだが、ポドルスキと神戸の契約は2020年1月まで。契約延長に至らなかった場合も来夏は日本でプレーすることになるのだろうか。
・まじか、是非お願いします
<ドイツ>
・まじで勘弁してくれ
<バイエルンサポ>
・どのように言葉で表現すればいいのか分からないよ
・ミュラーも(招集されると)噂になっている、
それにフンメルスやボアテングも東京五輪に行くかもしれない
<レバノン>
・シュバインシュタイガーが五輪代表に入るのなら、有りだ
<バイエルンサポ>
・ポドルスキとシュバインシュタイガーの再結成を頼むわ 🙏

※追記しました

・ピシュチェクの復帰は何よりも嬉しい
ところで(シャルケに勝利した)フランクフルト、よくやった 笑
・くっそ、既にレバンドフスキが怖いわ
<ニュルンベルクサポ>
・どうしてそれを外せるんだ?
・ダフード、頼むわ
<バルセロナサポ>
・ロイスからなんてパスだ
<リバプールサポ>
・最初の5分はバイエルンが支配している
ドルトムントが凄いカウンターからポスト直撃のシュート!
・忌々しいフンメルス、ああああ【ゴール動画】
・うちのセットプレーの守備は本当に駄目だ
<リバプールサポ>
・教科書通りのヘディングだ
<バイエルンサポ>
・コバチ監督が改善させたこと:セットプレー
・俺は既に飲んでいるよ、ちょっと欲しい?
<シャルケサポ>
・ああ、頼むわ
現地時間6日にブンデスリーガ第28節の試合が行われ、首位ドルトムントは2位バイエルン・ミュンヘンのホームに乗り込んで対戦。
試合開始して10分、コーナーキックからマッツ・フンメルスにヘディングシュートを決められバイエルンに先制を許してしまう。続く17分には、ダン・アクセル・ザガドゥのパスミスからロベルト・レバンドフスキにゴールを決められた。
さらに41分、フリーキックからのこぼれ球をハビ・マルティネスに押し込まれて3失点目。直後の43分にも、トーマス・ミュラーのクロスに飛び込んだセルジュ・ニャブリにゴールを決められる。90分には再びレバンドフスキが追加点。結局、1点も返すことができなかったドルトムントは0-5の大敗を喫し、勝ち点差で上回ったバイエルンに首位を譲ることになった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00316674-footballc-socc試合開始して10分、コーナーキックからマッツ・フンメルスにヘディングシュートを決められバイエルンに先制を許してしまう。続く17分には、ダン・アクセル・ザガドゥのパスミスからロベルト・レバンドフスキにゴールを決められた。
さらに41分、フリーキックからのこぼれ球をハビ・マルティネスに押し込まれて3失点目。直後の43分にも、トーマス・ミュラーのクロスに飛び込んだセルジュ・ニャブリにゴールを決められる。90分には再びレバンドフスキが追加点。結局、1点も返すことができなかったドルトムントは0-5の大敗を喫し、勝ち点差で上回ったバイエルンに首位を譲ることになった。

試合開始から
・ピシュチェクの復帰は何よりも嬉しい
ところで(シャルケに勝利した)フランクフルト、よくやった 笑
・くっそ、既にレバンドフスキが怖いわ
<ニュルンベルクサポ>
・どうしてそれを外せるんだ?
・ダフード、頼むわ
<バルセロナサポ>
・ロイスからなんてパスだ
<リバプールサポ>
・最初の5分はバイエルンが支配している
ドルトムントが凄いカウンターからポスト直撃のシュート!
・忌々しいフンメルス、ああああ【ゴール動画】
・うちのセットプレーの守備は本当に駄目だ
<リバプールサポ>
・教科書通りのヘディングだ
<バイエルンサポ>
・コバチ監督が改善させたこと:セットプレー
・俺は既に飲んでいるよ、ちょっと欲しい?
<シャルケサポ>
・ああ、頼むわ
バイエルン・ミュンヘンに所属するドイツ代表DFマッツ・フンメルスに、ドルトムント電撃復帰の可能性が浮上しているようだ。ドイツ誌『キッカー』が報じた。
バイエルンの下部組織出身のフンメルスは、ドルトムントで頭角を現し、リーグ優勝などタイトル獲得に貢献。そして2016年に、多くの人々を驚かせる形となりながら、バイエルンへと復帰を果たした。以来、バイエルンでも必要不可欠な選手に成長したが、指揮官の去就次第では、古巣復帰の可能性もあるという。
現在はユップ・ハインケスが指揮を執るバイエルン。しかし、今季途中から指揮しているハインケスは、今夏にはチームを離れる見込みで、後任にはトーマス・トゥヘルが有力だと見られている。しかし、『キッカー』はトゥヘルとフンメルスの関係について「心から嫌い合っており、再び仕事をすることは考えられない」と報道。その場合、ドルトムント復帰の道も開くようだ。
トゥヘルのほかには、ホッフェンハイムのユリアン・ナーゲルスマン監督なども候補に挙がるバイエルンの後任人事。フンメルスが望むのはトゥヘル以外ということだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00000006-goal-soccバイエルンの下部組織出身のフンメルスは、ドルトムントで頭角を現し、リーグ優勝などタイトル獲得に貢献。そして2016年に、多くの人々を驚かせる形となりながら、バイエルンへと復帰を果たした。以来、バイエルンでも必要不可欠な選手に成長したが、指揮官の去就次第では、古巣復帰の可能性もあるという。
現在はユップ・ハインケスが指揮を執るバイエルン。しかし、今季途中から指揮しているハインケスは、今夏にはチームを離れる見込みで、後任にはトーマス・トゥヘルが有力だと見られている。しかし、『キッカー』はトゥヘルとフンメルスの関係について「心から嫌い合っており、再び仕事をすることは考えられない」と報道。その場合、ドルトムント復帰の道も開くようだ。
トゥヘルのほかには、ホッフェンハイムのユリアン・ナーゲルスマン監督なども候補に挙がるバイエルンの後任人事。フンメルスが望むのはトゥヘル以外ということだろうか。


<スレ主>
・アカデミー出身やその他の選手で
ドルトムントにまだいたらなぁって思う選手は誰?
インモービレからペリシッチまで喜んで受け入れるよ
でも、まだ現役でプレーしている選手に限る
・ギュンドアン
中盤をコントロールする彼が恋しいね
シティで彼の調子はどうなの?
・ダビド・シルバの欠場で彼が先発する機会は増えるだろう
彼はいつプレーしても、良いプレーをしている
・滅多に先発していないが、ピッチに立てば彼はとても良い
本当に才能のある選手が先発が保証されているドルトムントから去り
ベンチウォーマーになるシティへ行ったことが驚きだ
いずれにしろ、彼はいい給料をもらっている
>ベンチウォーマーになるシティへ行ったこと
・当時のデ・ブライネは怪物ではなかったからね
・ギュンドガンが完全なコンディションならきっと先発するだろう
※追記しました

26日、DFBポカール準決勝が行われ、香川真司の所属するドルトムントは敵地アリアンツ・アレーナでバイエルンと対戦し、3-2で逆転勝ちを収めてフランクフルトの待つ決勝へと駒を進めた。ベンチスタートとなった香川は出場機会がなかった。
準決勝の舞台で実現したドイツのナショナルダービー、デア・クラシカー。直近の対戦、4月9日に行われたリーグ戦ではバイエルンが4-1で快勝している同カードだが、ドルトムントには復帰後3試合で3ゴール中と好調なマルコ・ロイスが帰ってきた。ともにチャンピオンズリーグはベスト8で敗退しており、残されたタイトルの1つであるDFBポカール制覇に懸ける想いは強い。
立ち上がりは拮抗した展開となり、双方にチャンスが生まれる中、徐々にバイエルンがボールポゼッションを高めて押し込みはじめる。ドルトムントは前からプレスをかけるものの、ボールの奪いどころが定まらず、なかなかカウンターを仕掛けることができない。
しかし、先制点を奪ったのは守勢の続いたドルトムントだった。19分、ハビ・マルティネスのバックパスをラファエル・ゲレイロが奪い、シュートはGKスヴェン・ウルライヒの股を抜けてポストに当たる。ポストに当たったことで戻ったラームもクリアし切れず、こぼれ球をロイスが押し込んで復帰後4戦連発となるゴールで先制点をもたらした。
しかし、バイエルンもすぐに追いつく。28分、アリエン・ロッベンの右CKをハビ・マルティネスが頭で捉え、名誉挽回の同点ゴールを挙げた。
その後はバイエルンが圧倒的なボール支配で試合をコントロールし、ドルトムントを押し込む。次々にチャンスを作り出すと、迎えた42分、シャビ・アロンソのロングパスを左サイドで受けたフランク・リベリが相手との間合いを計りながらじりじりとエリア内に進入し、ゴール前に横パス。これをセットプレー崩れで前線に残っていたマッツ・フンメルスがダイレクトで合わせ、ゴール左隅へと決めて逆転に成功する。
終了間際にはロベルト・レヴァンドフスキがGKロマン・ビュルキとの1対1外してしまったものの、75%のボールポゼッションと前半だけでシュート16本を放ったバイエルンが1点をリードして試合を折り返した。
後半、ゴンサロ・カストロに代えてエリック・ドゥルムを投入したドルトムントだが、試合の流れは変わらず。58分には、カウンターからリベリのパスに抜け出したロッベンがビュルキとの1対1に持ち込むも、DFの必死の寄せに遭いシュートは正面に飛んだ。
61分に負傷明けのフンメルスに代えてジェローム・ボアテングを投入したバイエルンは63分、ドルトムントのゴール前でGKビュルキがつないだパスをチアゴが奪って決定機。しかし、レヴァンドフスキがフリーのロッベンに預けるが、シュートはスヴェン・ベンダーがスライディングで触ってポストに当たり、決めきることができない。
こうしたチャンスを決め切れずにいると、当然相手チームにもチャンスが生まれるのがサッカー。69分、ペナルティーエリア内右でボールを受けたウスマン・デンベレのクロスを、ファーサイドでフリーとなっていたピエール=エメリク・オーバメヤンが頭で合わせてドルトムントが同点に追いつく。
さらに74分には、フィリップ・ラームがボールを失ってカウンター。ロイスがドリブルで持ち上がり、左のゲレイロに預けてリターンを貰うと、右のデンベレにラストパス。落ち着いたトラップから左足でネットを揺らし、ドルトムントが3-2と試合をひっくり返した。
前半までの勝ち試合から一転、リードを許すこととなったバイエルンはドグラス・コスタ、トーマス・ミュラーを投入して猛攻を仕掛けるが、自陣に引いてゴール前を固めるドルトムントの守備ブロックに手を焼き、決定機を作ることができない。アディショナルタイムは4分と長めに取られたが、GKビュルキの好セーブもあって逃げ切ったドルトムントが宿敵を下し4シーズン連続となるDFBポカール決勝進出を果たした。
フランクフルトとドルトムントの決勝戦は5月27日、ベルリンで行われる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170427-00000030-goal-socc準決勝の舞台で実現したドイツのナショナルダービー、デア・クラシカー。直近の対戦、4月9日に行われたリーグ戦ではバイエルンが4-1で快勝している同カードだが、ドルトムントには復帰後3試合で3ゴール中と好調なマルコ・ロイスが帰ってきた。ともにチャンピオンズリーグはベスト8で敗退しており、残されたタイトルの1つであるDFBポカール制覇に懸ける想いは強い。
立ち上がりは拮抗した展開となり、双方にチャンスが生まれる中、徐々にバイエルンがボールポゼッションを高めて押し込みはじめる。ドルトムントは前からプレスをかけるものの、ボールの奪いどころが定まらず、なかなかカウンターを仕掛けることができない。
しかし、先制点を奪ったのは守勢の続いたドルトムントだった。19分、ハビ・マルティネスのバックパスをラファエル・ゲレイロが奪い、シュートはGKスヴェン・ウルライヒの股を抜けてポストに当たる。ポストに当たったことで戻ったラームもクリアし切れず、こぼれ球をロイスが押し込んで復帰後4戦連発となるゴールで先制点をもたらした。
しかし、バイエルンもすぐに追いつく。28分、アリエン・ロッベンの右CKをハビ・マルティネスが頭で捉え、名誉挽回の同点ゴールを挙げた。
その後はバイエルンが圧倒的なボール支配で試合をコントロールし、ドルトムントを押し込む。次々にチャンスを作り出すと、迎えた42分、シャビ・アロンソのロングパスを左サイドで受けたフランク・リベリが相手との間合いを計りながらじりじりとエリア内に進入し、ゴール前に横パス。これをセットプレー崩れで前線に残っていたマッツ・フンメルスがダイレクトで合わせ、ゴール左隅へと決めて逆転に成功する。
終了間際にはロベルト・レヴァンドフスキがGKロマン・ビュルキとの1対1外してしまったものの、75%のボールポゼッションと前半だけでシュート16本を放ったバイエルンが1点をリードして試合を折り返した。
後半、ゴンサロ・カストロに代えてエリック・ドゥルムを投入したドルトムントだが、試合の流れは変わらず。58分には、カウンターからリベリのパスに抜け出したロッベンがビュルキとの1対1に持ち込むも、DFの必死の寄せに遭いシュートは正面に飛んだ。
61分に負傷明けのフンメルスに代えてジェローム・ボアテングを投入したバイエルンは63分、ドルトムントのゴール前でGKビュルキがつないだパスをチアゴが奪って決定機。しかし、レヴァンドフスキがフリーのロッベンに預けるが、シュートはスヴェン・ベンダーがスライディングで触ってポストに当たり、決めきることができない。
こうしたチャンスを決め切れずにいると、当然相手チームにもチャンスが生まれるのがサッカー。69分、ペナルティーエリア内右でボールを受けたウスマン・デンベレのクロスを、ファーサイドでフリーとなっていたピエール=エメリク・オーバメヤンが頭で合わせてドルトムントが同点に追いつく。
さらに74分には、フィリップ・ラームがボールを失ってカウンター。ロイスがドリブルで持ち上がり、左のゲレイロに預けてリターンを貰うと、右のデンベレにラストパス。落ち着いたトラップから左足でネットを揺らし、ドルトムントが3-2と試合をひっくり返した。
前半までの勝ち試合から一転、リードを許すこととなったバイエルンはドグラス・コスタ、トーマス・ミュラーを投入して猛攻を仕掛けるが、自陣に引いてゴール前を固めるドルトムントの守備ブロックに手を焼き、決定機を作ることができない。アディショナルタイムは4分と長めに取られたが、GKビュルキの好セーブもあって逃げ切ったドルトムントが宿敵を下し4シーズン連続となるDFBポカール決勝進出を果たした。
フランクフルトとドルトムントの決勝戦は5月27日、ベルリンで行われる。
