リバプールのユルゲン・クロップ監督が、プレミアリーグ初ゴールを記録した日本代表MF南野拓実を称賛した。クラブ公式サイトが伝えた。
リバプールは19日、プレミアリーグ第14節でクリスタル・パレスと対戦。怒涛のゴールラッシュを見せ、0-7で一蹴した。
この試合、モハメド・サラーではなく南野を先発起用したクロップ監督。この采配が大当たりし、開始3分にその南野が自身プレミアリーグ初ゴールとなる先制点を記録した。
その後も南野は攻撃に絡み続けフル出場。チームは、ロベルト・フィルミノや途中出場のサラーが2ゴールずつを記録するなど圧勝した。
試合後、クロップ監督はこの試合で初ゴールを決めた南野についてコメント。ここ数試合で見せていたパフォーマンスが起用した理由だと明かし、ゴールを褒め称えた。
「何よりもまず、タキ(南野の愛称)を使いたかった。それだけだ。我々のプレーのやり方では、中盤でプレーする場合は攻撃的なスキルも必要だ。つまり、タキはそこでプレーでき、2度プレーし、うまくプレーしたということだ」
「さらに重要なことに、トレーニング中の彼は本当に鋭く、本当に良い状態に見えた。それが今日彼がプレーした理由だ」
「彼はトップでの試合をプレーし、素晴らしいゴールを決め、ちょうど良い瞬間にある。それが我々が使いたかった理由だよ」
「今、ドレッシングルームで彼を見たけど、彼は満面の笑みを抑えることができていなかった。良い瞬間だよ。彼は本当に良いポジションにいて、我々を大いに助けてくれる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2797ffa73ac8ba7f2728ec78e867171e93480062リバプールは19日、プレミアリーグ第14節でクリスタル・パレスと対戦。怒涛のゴールラッシュを見せ、0-7で一蹴した。
この試合、モハメド・サラーではなく南野を先発起用したクロップ監督。この采配が大当たりし、開始3分にその南野が自身プレミアリーグ初ゴールとなる先制点を記録した。
その後も南野は攻撃に絡み続けフル出場。チームは、ロベルト・フィルミノや途中出場のサラーが2ゴールずつを記録するなど圧勝した。
試合後、クロップ監督はこの試合で初ゴールを決めた南野についてコメント。ここ数試合で見せていたパフォーマンスが起用した理由だと明かし、ゴールを褒め称えた。
「何よりもまず、タキ(南野の愛称)を使いたかった。それだけだ。我々のプレーのやり方では、中盤でプレーする場合は攻撃的なスキルも必要だ。つまり、タキはそこでプレーでき、2度プレーし、うまくプレーしたということだ」
「さらに重要なことに、トレーニング中の彼は本当に鋭く、本当に良い状態に見えた。それが今日彼がプレーした理由だ」
「彼はトップでの試合をプレーし、素晴らしいゴールを決め、ちょうど良い瞬間にある。それが我々が使いたかった理由だよ」
「今、ドレッシングルームで彼を見たけど、彼は満面の笑みを抑えることができていなかった。良い瞬間だよ。彼は本当に良いポジションにいて、我々を大いに助けてくれる」

【南野拓実のプレミアリーグ初ゴール動画】 【日本語実況】 【タッチ集(YOUTUBE)】
リバプールのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
・南野の序盤のゴールで試合が変わった・・・昨晩の彼はとても大きな貢献をした!!
・パレス戦の南野は本当に良いプレーをしてた
彼にはこれからもっと活躍して欲しい
・タキはこの上なく良い試合をした。全体的に見て、彼にとってベストゲームの一つだね。マネと本当に良いやり取りがあった。
・彼には創造性と広い視野がある、時間が必要なだけだよ
・彼がゴールデンゾーンで絡む度に何かが起こる。そのエリアにもっと入れる戦術的な組み合わせで彼は良くなるようだ。それで彼のショートパス、視野の広さ、巧みなボールコントロールを活かせるのではないだろうか。

UEFAチャンピオンズリーグは15日、準々決勝を行い、マンチェスター・シティ(イングランド)とリヨン(フランス)が対戦。前半24分に先制したリヨンが、後半24分に追い付かれながらも同34分と同42分にFWムサ・デンベレがゴールを奪って3-1の勝利を収めた。10季ぶりのベスト4進出を決めたリヨンは、19日にバイエルン(ドイツ)と対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8938bf5500d864e865f406cb753af3f28c22d008
【ハイライト動画(YOUTUBE)】
<バルセロナサポ>
・試合をする前から準決勝はバイエルン対シティになり、どれだけ素晴らしい試合になるかずっと話題になっていたのが面白い。下馬評の低いチームを決して舐めてはいけない!
<リバプールサポ>
・バイエルンにコテンパンにやられないために今日敗退するとはシティは賢いね...IQ10000の策略だ
・ペップがシティでチャンピオンズリーグを優勝することは絶対にないわ
<アルゼンチン>
・今日のグアルディオラは自滅したと思う
考えすぎた戦術が自身のチームを混乱させた
<ベシクタシュサポ>
・シティのファンに悲報:シティが雇った弁護士でも
チャンピオンズリーグを優勝させられない
現地時間6月25日、リヴァプールのプレミアリーグ初優勝が決まった。同クラブがイングランドのトップリーグを制するのは1989-90シーズン以来30年ぶり19度目で、1992年に創設されたプレミアリーグでは初の戴冠となる。
ユルゲン・クロップ体制5年目の名門がついにプレミアリーグ優勝を決めた。昨季に14年ぶりにチャンピオンズリーグを制したチームは今シーズン、開幕から8連勝。第9節ではマンチェスター・ユナイテッドに引き分けたが、その後にリーグタイ記録の18連勝を達成するなど、シーズン中盤からは完全に独走態勢に入った。
年明け1月には、日本代表FW南野拓実が加入したことで日本でも注目度を上げたチームは、リーグ最速優勝も期待された中、3月13日に新型コロナウイルス感染拡大の影響でシーズン中断。それでも今月17日にプレミアリーグが再開し、その時は迫っていた。
そして25日、2位のマンチェスター・シティが敵地でチェルシーに1-2の敗戦。この結果、リヴァプールとの勝ち点差が23ポイントとなり、残る7試合での逆転は不可能に。第31節を終えて28勝2分け1敗という圧巻の成績を残したリヴァプールの悲願が達成されている。
また、ここまでリヴァプールで公式戦9試合に出場している南野にとっては、2001-02シーズンにアーセナルに所属していたMF稲本潤一、2012-13シーズンにマンチェスター・Uに所属していたMF香川真司、2015-16シーズンにレスター・シティに所属していたFW岡崎慎司に続き、日本人プレーヤーとして4人目のプレミアリーグ優勝経験者となった。
なお、リヴァプールは今回の戴冠により、トップリーグ優勝回数で歴代最多20回のマンチェスター・ユナイテッドに「1」差に迫っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b216ad4a8d80d06ac55e5f58fc46d634c5a2c90ユルゲン・クロップ体制5年目の名門がついにプレミアリーグ優勝を決めた。昨季に14年ぶりにチャンピオンズリーグを制したチームは今シーズン、開幕から8連勝。第9節ではマンチェスター・ユナイテッドに引き分けたが、その後にリーグタイ記録の18連勝を達成するなど、シーズン中盤からは完全に独走態勢に入った。
年明け1月には、日本代表FW南野拓実が加入したことで日本でも注目度を上げたチームは、リーグ最速優勝も期待された中、3月13日に新型コロナウイルス感染拡大の影響でシーズン中断。それでも今月17日にプレミアリーグが再開し、その時は迫っていた。
そして25日、2位のマンチェスター・シティが敵地でチェルシーに1-2の敗戦。この結果、リヴァプールとの勝ち点差が23ポイントとなり、残る7試合での逆転は不可能に。第31節を終えて28勝2分け1敗という圧巻の成績を残したリヴァプールの悲願が達成されている。
また、ここまでリヴァプールで公式戦9試合に出場している南野にとっては、2001-02シーズンにアーセナルに所属していたMF稲本潤一、2012-13シーズンにマンチェスター・Uに所属していたMF香川真司、2015-16シーズンにレスター・シティに所属していたFW岡崎慎司に続き、日本人プレーヤーとして4人目のプレミアリーグ優勝経験者となった。
なお、リヴァプールは今回の戴冠により、トップリーグ優勝回数で歴代最多20回のマンチェスター・ユナイテッドに「1」差に迫っている。

<リバプールサポ>
・うちがまじでリーグ優勝したぞ
<ニューカッスルサポ>
・リバプール住みだが、通りは花火とかで大盛りだ
これが現実世界で起こるとは想像もしていなかった【アンフィールドに集まるファン】

<バイエルンサポ>
・いきなり優勝かよ。冗談はさておき、
世界的なパンデミックでさえもリバプールを止められなかった
リバプール、おめでとう。
・優勝チームの中でも最も目を見張るチームの一つだわ
30年ぶりの優勝でね、俺らは歴史を目撃している
<チェルシーサポ>
・今夜、リバプールは1つではなく2つの記録を作った
これでプレミア史上最速優勝のチーム(7試合残っている)
同時に最遅優勝のチーム(6月下旬に優勝した)でもある
22日に行われた19-20イングランド・プレミアリーグ第30節、マンチェスター・シティ(Manchester City)対バーンリーFC(Burnley FC)戦の前に、ファンがエティハド・スタジアム(Etihad Stadium)の上空に「White Lives Matter(白人の命は大切)」と書かれたバナーを飛ばす出来事があった。
「White lives matter Burnley」と書かれたバナーは、選手と審判が膝をついて「Black Lives Matter(黒人の命は大切)」運動に連帯を示した直後に確認された。これを受け、バーンリーの主将ベン・ミー(Ben Mee)はバナーを飛ばしたファンに「21世紀に追いつくよう」求めた。
ミーは「(バナーを垂らした)試合前の飛行機を情けなく思う。あれをスタジアム周辺に飛ばすことを決めた少数のファンは恥ずかしい」とコメントした。
「完全に的外れだ。あの場にいた選手たちは目にしたことを恥ずかしく思っているし、僕たちが支持するものでは全くない」
「僕たちが成し遂げようとしていることを何も理解していない。ああいった人たちは21世紀に追いつき、多くの人がそうしているように、自らを教育しなければならない。起きたことにとても気分を害した」
バーンリーはハーフタイム、この飛行機を飛ばした人たちに永久追放処分を科すと発表した。
黒人男性のジョージ・フロイド(George Floyd)さんが警官の拘束下で死亡した米国での事件を受け、プレミアリーグではシーズン再開後の最初の12試合で、ユニホームの背中の文字が選手名からBlack Lives Matterに変わっている。
この事件は世界中で抗議を引き起こし、スポーツ選手もデモ活動に連帯を示すようになった。
試合はホームのシティが5-0で大勝を収めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4351f274b0aad8006ab56efb36f12e1b217504fa「White lives matter Burnley」と書かれたバナーは、選手と審判が膝をついて「Black Lives Matter(黒人の命は大切)」運動に連帯を示した直後に確認された。これを受け、バーンリーの主将ベン・ミー(Ben Mee)はバナーを飛ばしたファンに「21世紀に追いつくよう」求めた。
ミーは「(バナーを垂らした)試合前の飛行機を情けなく思う。あれをスタジアム周辺に飛ばすことを決めた少数のファンは恥ずかしい」とコメントした。
「完全に的外れだ。あの場にいた選手たちは目にしたことを恥ずかしく思っているし、僕たちが支持するものでは全くない」
「僕たちが成し遂げようとしていることを何も理解していない。ああいった人たちは21世紀に追いつき、多くの人がそうしているように、自らを教育しなければならない。起きたことにとても気分を害した」
バーンリーはハーフタイム、この飛行機を飛ばした人たちに永久追放処分を科すと発表した。
黒人男性のジョージ・フロイド(George Floyd)さんが警官の拘束下で死亡した米国での事件を受け、プレミアリーグではシーズン再開後の最初の12試合で、ユニホームの背中の文字が選手名からBlack Lives Matterに変わっている。
この事件は世界中で抗議を引き起こし、スポーツ選手もデモ活動に連帯を示すようになった。
試合はホームのシティが5-0で大勝を収めた。

記事のコメント欄から海外の反応をまとめました
<ロンドン> ↑1783 ↓39
・(バナーは)全く問題のない意見だ
これが駄目という理由を一つでも誰が教えてくれないか?
<ロンドン> ↑1545 ↓61
・どうして永久追放処分なんだ??言論の自由だろ
着実に共産主義国になってきているわ
<ロンドン> ↑11 ↓1
・これのどこが悪いんだ?理解できないわ
今では白人の命が大切ではないと言っているのか
<マンチェスター> ↑1629 ↓31
・なぜ飛行機を飛ばして意見を主張することで
謝罪をしないといけないんだ、おかしい!
<ロンドン> ↑19 ↓0
・バナーは「白人の命なんてどうでもいい」にすべきだった?
リバプールのユルゲン・クロップ監督は、中断期間中にFW南野拓実がチームに馴染んだと明かした。
今冬の移籍市場でザルツブルクから昨季の欧州王者リバプールに加入した南野。当初は大きな注目が集まっていたが、ここまでの公式戦7試合でゴールやアシストといった結果を残せず、新天地での適応に苦しんでいる。それでも、プレミアリーグ再開前に行われたブラックバーンとのフレンドリーマッチで1ゴール1アシストを記録するなど、シーズン終盤に向けて期待が高まっている。
再開初戦のエバートンとの“マージーサイドダービー”を前に、19日にプレスカンファレンスを行ったクロップ監督は、中断期間が南野にとっての利益になったかと問われ「そうだ、まったくその通りだ」と話し、日本代表FWの状況について説明した。
「新選手が来たとき、通常、最初の2か月、3か月、4か月で判断なんてできない。しかし、公の場では最初から判断され、我々は何度もそのようにできなかった理由を説明しなければならない」
「理由は何にしろ、より多くの時間があることは、なおさら良い。我々には4週間があり、私にとってはリバプールの全員と過ごした最長のプレシーズンになった。これは本当に大きな違いになる。通常、全員そろって練習できるのは1週間ほどで、昨年だって、サディオ(マネ)が帰って来てから1週間しかなかった」
「この期間は100%タキにとって大きな助けになった。全員に受け入れられようとしたり、言語面で100%の心地良さを感じられなかった最初の3週間と比べ、今彼は本当に変わったように見える。本当に多くの時間があり、彼はチームに馴染むことができた」
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?303450-303450-fl今冬の移籍市場でザルツブルクから昨季の欧州王者リバプールに加入した南野。当初は大きな注目が集まっていたが、ここまでの公式戦7試合でゴールやアシストといった結果を残せず、新天地での適応に苦しんでいる。それでも、プレミアリーグ再開前に行われたブラックバーンとのフレンドリーマッチで1ゴール1アシストを記録するなど、シーズン終盤に向けて期待が高まっている。
再開初戦のエバートンとの“マージーサイドダービー”を前に、19日にプレスカンファレンスを行ったクロップ監督は、中断期間が南野にとっての利益になったかと問われ「そうだ、まったくその通りだ」と話し、日本代表FWの状況について説明した。
「新選手が来たとき、通常、最初の2か月、3か月、4か月で判断なんてできない。しかし、公の場では最初から判断され、我々は何度もそのようにできなかった理由を説明しなければならない」
「理由は何にしろ、より多くの時間があることは、なおさら良い。我々には4週間があり、私にとってはリバプールの全員と過ごした最長のプレシーズンになった。これは本当に大きな違いになる。通常、全員そろって練習できるのは1週間ほどで、昨年だって、サディオ(マネ)が帰って来てから1週間しかなかった」
「この期間は100%タキにとって大きな助けになった。全員に受け入れられようとしたり、言語面で100%の心地良さを感じられなかった最初の3週間と比べ、今彼は本当に変わったように見える。本当に多くの時間があり、彼はチームに馴染むことができた」

・俺が聞きたかったことだ☑
・先日の親善試合でタキ(南野)とケイタはとても良かったしな
・タキ、ケイタ、マネ
うちがRB(レッドブル)リバプールと化している
・タキが相手を切り裂くよ
俺はクロップとコーチングスタッフを信じているから
・残りのシーズン、観客からのプレッシャーがないし
より良いパフォーマンスを見せるかも