※追記しました

MF香川真司の所属するドルトムントが10日に記者会見を行い、成績不振からペーター・ボス監督の解任と前ケルンのペーター・シュテーガーの新監督就任を発表した。
ボス監督は今夏にドルトムントの新監督として招聘された。開幕からの7試合を6勝1分とスタートダッシュを決めたが、その後の8試合を3分5敗と急失速。UEFAチャンピオンズリーグでも1勝も挙げられないまま、グループステージで敗退した。9日のブレーメン戦(1-2)に敗れたことが決定打となり、就任から半年でオランダ人指揮官は解任された。
そして、会見には3日に日本代表FW大迫勇也のプレーするケルンを解任されたばかりのシュテーガー監督も出席し、新監督に就任することが発表された。アシスタントコーチのマンフレッド・シュミット氏とヨルグ・ハインリッヒ氏とともに、2018年6月30日までの契約を結んだという。
シュテーガー氏は今季ケルンで1勝もできずに更迭となったが、ドルトムントのミヒャエル・ツォルクSDは、「この4年間、ペーター・シュテーガーはケルンを見事に成長させた」とその手腕を高く評価した。
就任にあたり、「とてもワクワクする物語とチャレンジだ」と意気込みを語ったシュテーガー氏。泥沼にはまったドルトムントを救うことができるだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171210-00010032-soccermzw-soccボス監督は今夏にドルトムントの新監督として招聘された。開幕からの7試合を6勝1分とスタートダッシュを決めたが、その後の8試合を3分5敗と急失速。UEFAチャンピオンズリーグでも1勝も挙げられないまま、グループステージで敗退した。9日のブレーメン戦(1-2)に敗れたことが決定打となり、就任から半年でオランダ人指揮官は解任された。
そして、会見には3日に日本代表FW大迫勇也のプレーするケルンを解任されたばかりのシュテーガー監督も出席し、新監督に就任することが発表された。アシスタントコーチのマンフレッド・シュミット氏とヨルグ・ハインリッヒ氏とともに、2018年6月30日までの契約を結んだという。
シュテーガー氏は今季ケルンで1勝もできずに更迭となったが、ドルトムントのミヒャエル・ツォルクSDは、「この4年間、ペーター・シュテーガーはケルンを見事に成長させた」とその手腕を高く評価した。
就任にあたり、「とてもワクワクする物語とチャレンジだ」と意気込みを語ったシュテーガー氏。泥沼にはまったドルトムントを救うことができるだろうか。

※「BVB Buzz」というサイトがボシュ監督の後任候補として
ハダースフィールドのデイビッド・ワグナー監督の名前が浮上していると報じています
(※信憑性は不明です)

ハダースフィールドのデイビッド・ワグナー監督の名前が浮上していると報じています
(※信憑性は不明です)
David Wagner as Peter Bosz replacement? https://t.co/Na5XuL9882
— BVB Buzz (@BVBBuzz) 2017年11月23日

※追記しました

チャンピオンズリーグ・グループステージ第5節が21日に行われ、MF香川真司所属のドルトムントとトッテナムが対戦した。香川は公式戦4試合連続で先発出場した。
グループHの首位に立つトッテナムはすでに決勝トーナメント進出が決定。一方のドルトムントはこの試合に勝った上で、同時刻に行われる試合でレアル・マドリードがアポエルと引き分け以下に終わらない限り、グループステージ敗退となる。
試合はトッテナムがやや押し気味に進めたが、先制したのはドルトムントだった。31分、ペナルティエリア手前中央でパスを受けたアンドリー・ヤルモレンコが右足ヒールでエリア内へ送ると、抜け出したピエール・エメリク・オーバメヤンがゴール左下へ流し込んだ。
その後は再びトッテナムが敵陣に押し込んでチャンスを作ったがゴール青奪うことはできず、このまま1-0で前半を折り返した。
後半に入り49分、トッテナムは高い位置でボールを奪うと、エリア手前中央でパスを受けたハリー・ケインが右足でシュート。これがゴール左下に決まり、試合は振り出しに戻った。
追い付かれたドルトムントは66分、香川を下げてゴンサロ・カストロを投入。しかし、次のゴールを奪ったのはトッテナムだった。76分、左サイドを個人技で突破したデレ・アリが折り返すと、エリア内で受けたソン・フンミンがワントラップから右足でシュート。これがゴール右上に決まった。
試合はこのままタイムアップを迎え、トッテナムが2-1で勝利。敗れたドルトムントはグループステージ敗退が決まった。
次節は12月6日に行われ、ドルトムントはアウェイでレアル・マドリードと、トッテナムはホームでアポエルと対戦する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00671743-soccerk-soccグループHの首位に立つトッテナムはすでに決勝トーナメント進出が決定。一方のドルトムントはこの試合に勝った上で、同時刻に行われる試合でレアル・マドリードがアポエルと引き分け以下に終わらない限り、グループステージ敗退となる。
試合はトッテナムがやや押し気味に進めたが、先制したのはドルトムントだった。31分、ペナルティエリア手前中央でパスを受けたアンドリー・ヤルモレンコが右足ヒールでエリア内へ送ると、抜け出したピエール・エメリク・オーバメヤンがゴール左下へ流し込んだ。
その後は再びトッテナムが敵陣に押し込んでチャンスを作ったがゴール青奪うことはできず、このまま1-0で前半を折り返した。
後半に入り49分、トッテナムは高い位置でボールを奪うと、エリア手前中央でパスを受けたハリー・ケインが右足でシュート。これがゴール左下に決まり、試合は振り出しに戻った。
追い付かれたドルトムントは66分、香川を下げてゴンサロ・カストロを投入。しかし、次のゴールを奪ったのはトッテナムだった。76分、左サイドを個人技で突破したデレ・アリが折り返すと、エリア内で受けたソン・フンミンがワントラップから右足でシュート。これがゴール右上に決まった。
試合はこのままタイムアップを迎え、トッテナムが2-1で勝利。敗れたドルトムントはグループステージ敗退が決まった。
次節は12月6日に行われ、ドルトムントはアウェイでレアル・マドリードと、トッテナムはホームでアポエルと対戦する。


<スレ主>
・オッケー、俺の予想は
ドルトムントは(リーグ戦で)少なくとも上位3位には入る(できれば1位)
チャンピオンズリーグでは準決勝進出、ああ準決勝だよ
ポカールは優勝
なぜ俺がこんなに高い期待抱いているか?
うちは夏にキープレーヤーを1人も失わなかった(まだ)
で、チームは強力になる一方だ
大きなことを成し遂げられない唯一の懸念が監督交代で
選手達が一時的に不慣れになる
シーズン中にうちの選手達は力をつけるだろう
バイエルンは過去の彼らほど良いシーズンを送るとは思わない
うちが非常に高いところからハイプレスをしたスーパーカップでさえも
バイエルンは不安定に見えた
ポカールは大事ではないが、うちの目標は毎年優勝することで
優勝する可能性は十分にあるはずだ