※追記しました

MF香川真司の所属するドルトムントが10日に記者会見を行い、成績不振からペーター・ボス監督の解任と前ケルンのペーター・シュテーガーの新監督就任を発表した。
ボス監督は今夏にドルトムントの新監督として招聘された。開幕からの7試合を6勝1分とスタートダッシュを決めたが、その後の8試合を3分5敗と急失速。UEFAチャンピオンズリーグでも1勝も挙げられないまま、グループステージで敗退した。9日のブレーメン戦(1-2)に敗れたことが決定打となり、就任から半年でオランダ人指揮官は解任された。
そして、会見には3日に日本代表FW大迫勇也のプレーするケルンを解任されたばかりのシュテーガー監督も出席し、新監督に就任することが発表された。アシスタントコーチのマンフレッド・シュミット氏とヨルグ・ハインリッヒ氏とともに、2018年6月30日までの契約を結んだという。
シュテーガー氏は今季ケルンで1勝もできずに更迭となったが、ドルトムントのミヒャエル・ツォルクSDは、「この4年間、ペーター・シュテーガーはケルンを見事に成長させた」とその手腕を高く評価した。
就任にあたり、「とてもワクワクする物語とチャレンジだ」と意気込みを語ったシュテーガー氏。泥沼にはまったドルトムントを救うことができるだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171210-00010032-soccermzw-soccボス監督は今夏にドルトムントの新監督として招聘された。開幕からの7試合を6勝1分とスタートダッシュを決めたが、その後の8試合を3分5敗と急失速。UEFAチャンピオンズリーグでも1勝も挙げられないまま、グループステージで敗退した。9日のブレーメン戦(1-2)に敗れたことが決定打となり、就任から半年でオランダ人指揮官は解任された。
そして、会見には3日に日本代表FW大迫勇也のプレーするケルンを解任されたばかりのシュテーガー監督も出席し、新監督に就任することが発表された。アシスタントコーチのマンフレッド・シュミット氏とヨルグ・ハインリッヒ氏とともに、2018年6月30日までの契約を結んだという。
シュテーガー氏は今季ケルンで1勝もできずに更迭となったが、ドルトムントのミヒャエル・ツォルクSDは、「この4年間、ペーター・シュテーガーはケルンを見事に成長させた」とその手腕を高く評価した。
就任にあたり、「とてもワクワクする物語とチャレンジだ」と意気込みを語ったシュテーガー氏。泥沼にはまったドルトムントを救うことができるだろうか。

※追記しました

現地時間9日にブンデスリーガ第15節の試合が行われ、ドルトムントはホームにブレーメンを迎えて対戦。
ドルトムントに所属する日本代表MF香川真司は先発出場を果たした。試合開始して26分、マックス・クルーゼからパスを受けたマキシミリアン・エッゲシュタインがドリブルで仕掛けて自らシュートを放つ。これがゴールネットに突き刺さりブレーメンが先制した。
それでも57分、マルセル・シュメルツァーがDF裏に浮き玉のパスを送ると、香川がヘディングでゴール前に折り返してピエール・エメリク・オーバメヤンが体で押し込みドルトムントが同点に追いつく。しかし65分、コーナーキックからテオドル・ゲブレ・セラシェにヘディングシュートを叩き込まれ再び勝ち越しを許してしまう。
72分には香川に決定機が訪れたが、シュートはゴール前で転んでいたオーバメヤンの背中に当たり得点ならず。結局、ブレーメンに1-2で敗れたドルトムントは泥沼のリーグ8戦未勝利となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171210-00245662-footballc-soccドルトムントに所属する日本代表MF香川真司は先発出場を果たした。試合開始して26分、マックス・クルーゼからパスを受けたマキシミリアン・エッゲシュタインがドリブルで仕掛けて自らシュートを放つ。これがゴールネットに突き刺さりブレーメンが先制した。
それでも57分、マルセル・シュメルツァーがDF裏に浮き玉のパスを送ると、香川がヘディングでゴール前に折り返してピエール・エメリク・オーバメヤンが体で押し込みドルトムントが同点に追いつく。しかし65分、コーナーキックからテオドル・ゲブレ・セラシェにヘディングシュートを叩き込まれ再び勝ち越しを許してしまう。
72分には香川に決定機が訪れたが、シュートはゴール前で転んでいたオーバメヤンの背中に当たり得点ならず。結局、ブレーメンに1-2で敗れたドルトムントは泥沼のリーグ8戦未勝利となった。

2017年初得点となるゴールを決めたマリオ・ゲッツェ。実に2010年のブンデス初得点以来となるヘディングでのゴールを決めたドイツ代表MFだったのだが、後半78分に相手MFカリジュリから受けたファウルで負傷交代。
そして月曜日には、同選手の右足首の靭帯に部分断裂がみられることが判明。これにより6週間の離脱が見込まれており、残り年内は全休。さらに後半戦開幕戦にも間に合うか微妙な状況となっている。
昨シーズンは代謝異常のために長期離脱を余儀なくされていたマリオ・ゲッツェは、徐々に自身のコンディションの向上をはかっていき、最近では主力として継続して公式戦で先発出場を続けていた
http://kicker.town/dortmund/2017/11/73875.htmlそして月曜日には、同選手の右足首の靭帯に部分断裂がみられることが判明。これにより6週間の離脱が見込まれており、残り年内は全休。さらに後半戦開幕戦にも間に合うか微妙な状況となっている。
昨シーズンは代謝異常のために長期離脱を余儀なくされていたマリオ・ゲッツェは、徐々に自身のコンディションの向上をはかっていき、最近では主力として継続して公式戦で先発出場を続けていた

※「BVB Buzz」というサイトがボシュ監督の後任候補として
ハダースフィールドのデイビッド・ワグナー監督の名前が浮上していると報じています
(※信憑性は不明です)

ハダースフィールドのデイビッド・ワグナー監督の名前が浮上していると報じています
(※信憑性は不明です)
David Wagner as Peter Bosz replacement? https://t.co/Na5XuL9882
— BVB Buzz (@BVBBuzz) 2017年11月23日

※追記しました

現地時間28日にブンデスリーガ第10節の試合が行われ、ドルトムントはハノーファーのホームに乗り込んで対戦。
ドイツ杯2回戦のFCマクデブルク戦で得点を決めたドルトムント所属の日本代表MF香川真司は、今回のリーグ戦でもベンチスタートとなった。試合開始して20分、パスに抜け出したハノーファーのフェリックス・クラウスを止めようとしたGKロマン・ビュルキが手を引っ掛けてしまい相手にPKを献上。
主審がビデオ・アシスタント ・レフェリー(VAR)を使用して確認した後、改めてPKの判定を下した。ジョナタスがPKをしっかりと決めてハノーファーに先制点が入る。それでも28分、コーナーキックのこぼれ球をハノーファーのマルヴィン・バカロジュがクリアしようとしたところ、ドルトムントの18歳DFダン・アクセル・ザガドゥにボールが渡り同点ゴールを決めた。
続く36分、プレッシャーをかけたクリスティアン・プリシッチが前線でボールを奪うとゴール前にいたアンドリー・ヤルモレンコにラストパス。決定的な場面を迎えたがヤルモレンコがシュートを外してしまい勝ち越しゴールとはならず。
すると40分、ハノーファーがカウンターから一気に攻め込み、最後にイーラス・ベブがゴールを決めた。勝ち越しゴールを許したドルトムントだったが、52分にヤルモレンコが汚名返上のゴールを決めて同点に追いつく。
しかし59分、裏に抜け出した相手を止めようとしたザガドゥがファールを犯してしまいレッドカードで1発退場。数的不利となり、さらに60分にはフリーキックからフェリックス・クラウスに直接ゴールを決められてしまう。86分にはカウンターからベブに4点目を決められた。
結局、今季最多失点のドルトムントは2-4の敗戦を喫している。今季1部に昇格したハノーファーがドルトムントとの打ち合いを制した。香川はハーフタイム後にゴンサロ・カストロとの交代で途中出場を果たしている。そして今節は2位バイエルン・ミュンヘンと3位ライプツィヒの直接対決が行われるため、ドルトムントの首位陥落が決まった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171029-00237765-footballc-soccドイツ杯2回戦のFCマクデブルク戦で得点を決めたドルトムント所属の日本代表MF香川真司は、今回のリーグ戦でもベンチスタートとなった。試合開始して20分、パスに抜け出したハノーファーのフェリックス・クラウスを止めようとしたGKロマン・ビュルキが手を引っ掛けてしまい相手にPKを献上。
主審がビデオ・アシスタント ・レフェリー(VAR)を使用して確認した後、改めてPKの判定を下した。ジョナタスがPKをしっかりと決めてハノーファーに先制点が入る。それでも28分、コーナーキックのこぼれ球をハノーファーのマルヴィン・バカロジュがクリアしようとしたところ、ドルトムントの18歳DFダン・アクセル・ザガドゥにボールが渡り同点ゴールを決めた。
続く36分、プレッシャーをかけたクリスティアン・プリシッチが前線でボールを奪うとゴール前にいたアンドリー・ヤルモレンコにラストパス。決定的な場面を迎えたがヤルモレンコがシュートを外してしまい勝ち越しゴールとはならず。
すると40分、ハノーファーがカウンターから一気に攻め込み、最後にイーラス・ベブがゴールを決めた。勝ち越しゴールを許したドルトムントだったが、52分にヤルモレンコが汚名返上のゴールを決めて同点に追いつく。
しかし59分、裏に抜け出した相手を止めようとしたザガドゥがファールを犯してしまいレッドカードで1発退場。数的不利となり、さらに60分にはフリーキックからフェリックス・クラウスに直接ゴールを決められてしまう。86分にはカウンターからベブに4点目を決められた。
結局、今季最多失点のドルトムントは2-4の敗戦を喫している。今季1部に昇格したハノーファーがドルトムントとの打ち合いを制した。香川はハーフタイム後にゴンサロ・カストロとの交代で途中出場を果たしている。そして今節は2位バイエルン・ミュンヘンと3位ライプツィヒの直接対決が行われるため、ドルトムントの首位陥落が決まった。
