J1のヴィッセル神戸に加入した元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキは、中国へ移籍していればより高額の年俸を獲得できていたはずだったと認めつつ、中国サッカーの現状や発展の見通しについて批判的な見解を述べている。独紙『シュポルト・ビルト』のインタビューに語ったとして『ドイツ通信社』などが伝えた。
トルコのガラタサライから神戸への移籍が今年3月に発表されたポドルスキは、先日ついに来日。近年のJリーグで屈指の大物外国人選手加入として大きな注目を集めている。
日本への移籍を決める前に中国からもオファーが届いていたことは、以前にもポドルスキ自ら認めていた。神戸での年俸は6億円前後とも報じられているが、中国ではそれを大幅に上回る金額を受け取ることができていた可能性があったという。「中国で1500万から2000万ユーロ(約19億5000万~26億円)を受け取ることができるというのはとても魅力的に聞こえる話だ」とポドルスキは語る。
だが中国クラブとの間での交渉について、「8人や9人もの代理人が間に入ってくるような交渉のやり方は、犯罪にも近いものだ」とその手法を手厳しく批判。また実際に手元に支払われる金額については、「間に絡んでくる黒いルートを経て、大幅に少なくなる可能性が高い」と述べている。
多くの大物外国人選手や外国人監督らを招き、サッカー発展に向けて熱心に取り組む姿勢を見せている中国だが、「たとえばブンデスリーガのような何かを成し遂げられることは決してないだろう」とポドルスキ。「今の彼らのやり方では、最高のリーグになるという目標を達成できることは決してない。今の舞台裏で起こっていることを見てみれば、あれはサッカーではない何かだ」と中国サッカーの未来を疑問視している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170712-00221732-footballc-soccトルコのガラタサライから神戸への移籍が今年3月に発表されたポドルスキは、先日ついに来日。近年のJリーグで屈指の大物外国人選手加入として大きな注目を集めている。
日本への移籍を決める前に中国からもオファーが届いていたことは、以前にもポドルスキ自ら認めていた。神戸での年俸は6億円前後とも報じられているが、中国ではそれを大幅に上回る金額を受け取ることができていた可能性があったという。「中国で1500万から2000万ユーロ(約19億5000万~26億円)を受け取ることができるというのはとても魅力的に聞こえる話だ」とポドルスキは語る。
だが中国クラブとの間での交渉について、「8人や9人もの代理人が間に入ってくるような交渉のやり方は、犯罪にも近いものだ」とその手法を手厳しく批判。また実際に手元に支払われる金額については、「間に絡んでくる黒いルートを経て、大幅に少なくなる可能性が高い」と述べている。
多くの大物外国人選手や外国人監督らを招き、サッカー発展に向けて熱心に取り組む姿勢を見せている中国だが、「たとえばブンデスリーガのような何かを成し遂げられることは決してないだろう」とポドルスキ。「今の彼らのやり方では、最高のリーグになるという目標を達成できることは決してない。今の舞台裏で起こっていることを見てみれば、あれはサッカーではない何かだ」と中国サッカーの未来を疑問視している。

※追記しました

ヴィッセル神戸は2日、元ドイツ代表のガラタサライFWルーカス・ポドルスキ(31)が完全移籍で加入することが決定したと発表した。契約の詳細は明かされていないが、トルコ『フォトマック』によると移籍金は270万ユーロ(約3億2400万円)、年俸は500万ユーロ(約6億円)となるようだ。
ポドルスキはケルンの下部組織を経て2003年にトップチームデビューを果たすと、2006年6月にバイエルンへ移籍。左足の強烈なシュートを武器に、ブンデスリーガ優勝など3度のタイトル獲得を経験した。その後、2009年6月にケルンへ復帰したあとはアーセナル、インテルと強豪クラブを渡り歩き、2015年7月に現所属のガラタサライに完全移籍していた。
ドイツ代表では2004年6月にデビューを果たし、昨年8月に代表引退を表明するまで129試合に出場して48ゴールを記録。2014年のブラジルW杯では背番号10を託され、母国の24年ぶり4回目の優勝に貢献した。ポドルスキは代表を引退するまでW杯3大会を含む7つの主要国際大会でプレーし、代表歴代出場記録ではローター・マテウス氏(150試合)、ミロスラフ・クローゼ氏(137試合)に次いで3位、歴代得点記録でもクローゼ氏(71得点)、ゲルト・ミュラー氏(68得点)に次ぐ3位となっている。
代表取締役会長の三木谷浩史氏はクラブ公式サイトを通じて「このたび、世界的なストライカーがヴィッセル神戸に加わることを大変嬉しく思います。ポドルスキ選手は ケルン、バイエルン、アーセナル、インテル、ガラタサライと欧州各国の名門クラブの主力として活躍してきました。ドイツ代表では129試合に出場し48得点を挙げ、W杯では、2006年大会で最優秀若手選手に選ばれ、2014年大会で優勝するなど数々のタイトルを獲得したワールドクラスの選手です。ヴィッセル神戸が優勝を勝ち取るために、ポドルスキ選手が大いに活躍してくれることを期待しています。先に発表した楽天とバルセロナとのパートナーシップも合わせ、Jリーグ、日本サッカー界がよりグローバルな視野を持って発展するきっかけとなることを目指します。今後もヴィッセル神戸へのご声援をよろしくお願いいたします」とコメントした。
以下、クラブ発表プロフィール
●FWルーカス・ポドルスキ
(Lukas Podolski)
■生年月日
1985年6月4日(31歳)
■身長/体重
182cm/83kg
■出身地
ドイツ、ポーランド
■経歴
ケルン-バイエルン-ケルン-アーセナル(イングランド)-インテル(イタリア)-ガラタサライ(トルコ)
■代表歴:
2001-2002:U-17ドイツ代表
2002-2003:U-18ドイツ代表
2003:U-19ドイツ代表
2004:U-19ドイツ代表
2004-2016:ドイツ代表
※ドイツ代表通算129試合出場48得点-ゲキサカ-
ポドルスキはケルンの下部組織を経て2003年にトップチームデビューを果たすと、2006年6月にバイエルンへ移籍。左足の強烈なシュートを武器に、ブンデスリーガ優勝など3度のタイトル獲得を経験した。その後、2009年6月にケルンへ復帰したあとはアーセナル、インテルと強豪クラブを渡り歩き、2015年7月に現所属のガラタサライに完全移籍していた。
ドイツ代表では2004年6月にデビューを果たし、昨年8月に代表引退を表明するまで129試合に出場して48ゴールを記録。2014年のブラジルW杯では背番号10を託され、母国の24年ぶり4回目の優勝に貢献した。ポドルスキは代表を引退するまでW杯3大会を含む7つの主要国際大会でプレーし、代表歴代出場記録ではローター・マテウス氏(150試合)、ミロスラフ・クローゼ氏(137試合)に次いで3位、歴代得点記録でもクローゼ氏(71得点)、ゲルト・ミュラー氏(68得点)に次ぐ3位となっている。
代表取締役会長の三木谷浩史氏はクラブ公式サイトを通じて「このたび、世界的なストライカーがヴィッセル神戸に加わることを大変嬉しく思います。ポドルスキ選手は ケルン、バイエルン、アーセナル、インテル、ガラタサライと欧州各国の名門クラブの主力として活躍してきました。ドイツ代表では129試合に出場し48得点を挙げ、W杯では、2006年大会で最優秀若手選手に選ばれ、2014年大会で優勝するなど数々のタイトルを獲得したワールドクラスの選手です。ヴィッセル神戸が優勝を勝ち取るために、ポドルスキ選手が大いに活躍してくれることを期待しています。先に発表した楽天とバルセロナとのパートナーシップも合わせ、Jリーグ、日本サッカー界がよりグローバルな視野を持って発展するきっかけとなることを目指します。今後もヴィッセル神戸へのご声援をよろしくお願いいたします」とコメントした。
以下、クラブ発表プロフィール
●FWルーカス・ポドルスキ
(Lukas Podolski)
■生年月日
1985年6月4日(31歳)
■身長/体重
182cm/83kg
■出身地
ドイツ、ポーランド
■経歴
ケルン-バイエルン-ケルン-アーセナル(イングランド)-インテル(イタリア)-ガラタサライ(トルコ)
■代表歴:
2001-2002:U-17ドイツ代表
2002-2003:U-18ドイツ代表
2003:U-19ドイツ代表
2004:U-19ドイツ代表
2004-2016:ドイツ代表
※ドイツ代表通算129試合出場48得点-ゲキサカ-
