アトレティコ・マドリー戦でマジョルカMF久保建英が見せたプレーに、スペイン中が衝撃を受けている。
3日に行われたラ・リーガ第34節で、アトレティコと対戦したマジョルカ。残留へ向け勝ち点が欲しい一戦だったが、強豪相手に苦しい戦いを強いられ、0-3で完敗を喫した。厳しい展開となった一戦だったが、10試合連続先発出場を果たした久保は随所に輝きを放った。42分には、タッチライン際での緩急をつけたドリブルでサウールとマヌを翻弄。そのプレーを切ったヒメネスが、ボールを叩きつけてサイドを崩されたことへの苛立ちを露わにしている。
『マルカ』紙で最高評価となる「★3つ」を獲得するなど、そのプレーはスペイン中で絶賛されている。そして同メディアのアトレティコセクションのチーフ、ダビド・ガルシア・メディーナ記者も「クボがアトレティコにいたなら素晴らしいのに」と題し、19歳の日本代表のプレーに衝撃を受けたようだ。
「タケ・クボがワンダで演じたパフォーマンスは、この全惑星のフットボールスクールの教科書にしなければならない。レアル・マドリーからのレンタル選手は、たった18歳(実際は19歳)で、その才能において何光年も差をつけている選手たちを周囲に置きながらも、圧倒的なプレーを誇示してしまった。彼の足元にボールが届けばマジョルカのプレーは改善されていたし、長い時間にわたって、ピッチに立つどんな選手よりも優れていたのだ」
「対戦する中には(移籍金)1億2700万ユーロのジョアン・フェリックスもいたが、より際立ち、偉大なスターに見えたのは彼の方だった。なんという選手なのだろう。なんて簡単にプレーするのだろう……。多くの試合で攻撃が行き詰まるアトレティコに彼のような明晰な選手がいたら、どんなに素晴らしいことだろうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0510972c890782a777a65932c55dc599945d10123日に行われたラ・リーガ第34節で、アトレティコと対戦したマジョルカ。残留へ向け勝ち点が欲しい一戦だったが、強豪相手に苦しい戦いを強いられ、0-3で完敗を喫した。厳しい展開となった一戦だったが、10試合連続先発出場を果たした久保は随所に輝きを放った。42分には、タッチライン際での緩急をつけたドリブルでサウールとマヌを翻弄。そのプレーを切ったヒメネスが、ボールを叩きつけてサイドを崩されたことへの苛立ちを露わにしている。
『マルカ』紙で最高評価となる「★3つ」を獲得するなど、そのプレーはスペイン中で絶賛されている。そして同メディアのアトレティコセクションのチーフ、ダビド・ガルシア・メディーナ記者も「クボがアトレティコにいたなら素晴らしいのに」と題し、19歳の日本代表のプレーに衝撃を受けたようだ。
「タケ・クボがワンダで演じたパフォーマンスは、この全惑星のフットボールスクールの教科書にしなければならない。レアル・マドリーからのレンタル選手は、たった18歳(実際は19歳)で、その才能において何光年も差をつけている選手たちを周囲に置きながらも、圧倒的なプレーを誇示してしまった。彼の足元にボールが届けばマジョルカのプレーは改善されていたし、長い時間にわたって、ピッチに立つどんな選手よりも優れていたのだ」
「対戦する中には(移籍金)1億2700万ユーロのジョアン・フェリックスもいたが、より際立ち、偉大なスターに見えたのは彼の方だった。なんという選手なのだろう。なんて簡単にプレーするのだろう……。多くの試合で攻撃が行き詰まるアトレティコに彼のような明晰な選手がいたら、どんなに素晴らしいことだろうか」

<アトレティコ・マドリーサポ>
・アトレティが3-0で快勝した試合で、どうしてマドリーからレンタルされているフットサルのドリブルをする選手の話をしないといけないのか
<スペイン>
・マジョルカは0:3で負けたが、スター選手は久保だからな
>「クボがアトレティコにいたなら素晴らしいのに」
<ユベントスサポ>
・アトレティコにはジョアン・フェリックスがいるじゃないか
<リヨンサポ>
・アトレティコは3-0で勝利したから気にならないだろう
フェリックスを150億円ぐらいで買っていなかったか?
ここに久保と同じぐらい才能のある選手がいるぞ
<マレーシア>
・フェリックスの方が才能があるかも
スペイン1部マジョルカの日本代表MF久保建英は、世界最高峰のリーグと言われるリーガ・エスパニョーラ挑戦1年目で24試合に出場して3得点3アシストと及第点の結果を残している。シーズン終了後には、保有権を持つ名門レアル・マドリード復帰やレアル・ソシエダへの再レンタルが囁かれるが、スペイン紙「マルカ」はレアルの外国籍枠の事情についてレポートしている。
「マルカ」紙は「マドリードでの“エクストラ”な問題と、クボにとってのミッション・インポッシブル」と題し、3人分しかない外国籍枠に対して6人の選手がいるとして分析を展開している。
「ジネディーヌ・ジダン監督は来季単に12選手を除外しなくてはならないだけではなく、最終25人のリストの中で何人かの選手の身分証明書を見なければならない。それぞれの年齢をチェックするのではなく、国籍を見るということだ。ヴィニシウス、ロドリゴ、ミリトン、ヘイニエル、クボ、さらに来季から外国籍扱いとなるベイルのこと。クラブ・ブランコがチーム構成でオーバーブッキングの問題を抱えることになる」
記事によれば、ブラジル代表のFWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ、DFエデル・ミリトン、U-23ブラジル代表MFヘイニエル、日本代表MF久保の5人に加え、イギリスのEU離脱により、「EU外」の扱いとなることが濃厚(英国政府とEUの交渉が年内に合意しなければ、21年1月1日に正式決定)なベイルがその対象だという。
また、「マルカ」紙は久保の個人寸評に「クボにとってのミッション・インポッシブル」と小見出しを添え、現時点の立ち位置をレポートしている。
「マドリードでのプレーが限りなく不可能なのがタケ・クボだ。日本人選手は二重国籍の取得ができず、現時点の序列でブラジル人選手、ベイルよりも大きく後方にいる。選手にとって唯一のオプションは1年マドリード以外のチームと契約を結び、そこでエキポ・ブランコでの位置を勝ち取ること。その値段(無料)、ブラジル人選手たちの活躍も彼にとっては役に立たない。自身が再評価されればすぐにクボはその売却でクラブに利益をもたらすことになる。ブラジル人選手の減価償却はそれよりもっと複雑なものになる」
二重国籍が取得できないハンデも背負い、来季の陣容に残るうえで劣勢の久保だが、果たしてどのチームでプレーすることになるのだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200402-00255027-soccermzw-socc「マルカ」紙は「マドリードでの“エクストラ”な問題と、クボにとってのミッション・インポッシブル」と題し、3人分しかない外国籍枠に対して6人の選手がいるとして分析を展開している。
「ジネディーヌ・ジダン監督は来季単に12選手を除外しなくてはならないだけではなく、最終25人のリストの中で何人かの選手の身分証明書を見なければならない。それぞれの年齢をチェックするのではなく、国籍を見るということだ。ヴィニシウス、ロドリゴ、ミリトン、ヘイニエル、クボ、さらに来季から外国籍扱いとなるベイルのこと。クラブ・ブランコがチーム構成でオーバーブッキングの問題を抱えることになる」
記事によれば、ブラジル代表のFWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ、DFエデル・ミリトン、U-23ブラジル代表MFヘイニエル、日本代表MF久保の5人に加え、イギリスのEU離脱により、「EU外」の扱いとなることが濃厚(英国政府とEUの交渉が年内に合意しなければ、21年1月1日に正式決定)なベイルがその対象だという。
また、「マルカ」紙は久保の個人寸評に「クボにとってのミッション・インポッシブル」と小見出しを添え、現時点の立ち位置をレポートしている。
「マドリードでのプレーが限りなく不可能なのがタケ・クボだ。日本人選手は二重国籍の取得ができず、現時点の序列でブラジル人選手、ベイルよりも大きく後方にいる。選手にとって唯一のオプションは1年マドリード以外のチームと契約を結び、そこでエキポ・ブランコでの位置を勝ち取ること。その値段(無料)、ブラジル人選手たちの活躍も彼にとっては役に立たない。自身が再評価されればすぐにクボはその売却でクラブに利益をもたらすことになる。ブラジル人選手の減価償却はそれよりもっと複雑なものになる」
二重国籍が取得できないハンデも背負い、来季の陣容に残るうえで劣勢の久保だが、果たしてどのチームでプレーすることになるのだろうか。
その値段(無料)、ブラジル人選手たちの活躍も彼にとっては役に立たない。自身が再評価されればすぐにクボはその売却でクラブに利益をもたらすことになる。
↓(管理人の翻訳)
久保の移籍金は無料で、ブラジル人には多額の移籍金がかかっていることも久保には不利に働く。(久保の)価値が上がればすぐに久保は売却されてマドリーに利益をもたらすだろう。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<スペイン>
・EU圏外枠はヴィニシウス、ロドリゴと久保だ
<スペイン>
・ベイルは売却、レイニエルと久保はレンタル
<南アフリカ>
・ベイルがやっと俺のクラブから去っていく、俺の目に涙が
<イングランド>
■ベイル 売却
レイニエル 2年間レンタル
久保 2年間レンタル
解決だ
<スペイン>
・久保には来年ベルナベウにいて欲しい
彼はうちで一番有望な選手だと思う
<イングランド>
■久保はレアルで十分なにチャンスを得ないだろう
だから、レアルにいる意味はない
彼にしたら他に行ってそこで実力を証明する方がいい
エイバルMF乾貴士(27)がアウェーのヘタフェ戦で、6戦ぶり今季3度目のアシストを決めた。1点を追う後半42分にゴール左から中央のFWバストンにパスを通し、試合を1-1のドローに持ち込んだ。エイバルは6戦連続白星なしとなったものの、2戦連続のドローで貴重な勝ち点1を得た。
左MFでプレーした乾が躍動。DFを置き去りにするドリブルで脅威を与え、後半23分には左ポスト直撃のミドル弾も放った。そして同42分には、ゴール左でためを作り、DFの間を通すラストパスでバストンの同点ゴールを演出した。試合後は「今日はある程度、自分らしさを出すことができた。追いつけたこと、勝ち点1を取れたことは大きい」と納得の様子。乾の活躍に、都内のスペインバルに集まった日本人約15人がペーニャ(ファンクラブ)設立をクラブに申請。正式なペーニャ日本支部が誕生することになった。(山本孔一通信員)-日刊スポーツ-
左MFでプレーした乾が躍動。DFを置き去りにするドリブルで脅威を与え、後半23分には左ポスト直撃のミドル弾も放った。そして同42分には、ゴール左でためを作り、DFの間を通すラストパスでバストンの同点ゴールを演出した。試合後は「今日はある程度、自分らしさを出すことができた。追いつけたこと、勝ち点1を取れたことは大きい」と納得の様子。乾の活躍に、都内のスペインバルに集まった日本人約15人がペーニャ(ファンクラブ)設立をクラブに申請。正式なペーニャ日本支部が誕生することになった。(山本孔一通信員)-日刊スポーツ-
