ポルトガル1部のポルトに所属する日本代表MF中島翔哉は現地5日、リーグ第15節のスポルティングCP戦に先発出場した。
1-1で迎えた66分、タッチライン際の第4審判が掲げたボードには赤い文字で「10」が示され、中島の交代が告げられた。代わって入ったのはコロンビア代表FWルイス・ディアスだった。
しかし、比較的早い時間帯に中島をベンチに下げたのは、彼自身に原因があったわけではないという。ポルトを率いるセルジオ・コンセイソン監督は、試合のテレビ中継を行っていたポルトガル『Sport TV』のフラッシュインタビューで自身の交代策について言及した。
「中島が守備のプロセスでリカバリーに動くことが難しくなっていると感じた。彼が悪いわけではなく、私のやりたいことを理解している選手たちの特性を考えて、オターヴィオを中に入れ、マレガを右サイドへ移し、ルイス・ディアスを左サイドの配置した。我々は素晴らしいクオリティを持ったスポルティング戦の勝者だ」
中島の交代にともない、右サイドMFだったオターヴィオが背番号10の日本代表が担っていたトップ下へ。左サイドMFだったムサ・マレガは逆サイドへ、そしてルイス・ディアスは最も得意とする左サイドに入った。
その後、ポルトは73分にコーナーキックからFWチキーニョ・ソアレスがヘディングシュートを突き刺して勝ち越しゴールを奪い、アウェイのスポルティング戦で11年ぶりの勝利を手にしている。首位ベンフィカとの勝ち点差も「4」でキープし、優勝戦線に生き残った。
チーム全体のビルドアップがうまくいかない状況で広範囲に顔を出していた中島は、攻守にわたって貢献できることを証明。決して指揮官からの信頼が失われたわけではなく、戦術的な交代だったことも明らかとなっている。
https://www.footballchannel.jp/2020/01/06/post356517/1-1で迎えた66分、タッチライン際の第4審判が掲げたボードには赤い文字で「10」が示され、中島の交代が告げられた。代わって入ったのはコロンビア代表FWルイス・ディアスだった。
しかし、比較的早い時間帯に中島をベンチに下げたのは、彼自身に原因があったわけではないという。ポルトを率いるセルジオ・コンセイソン監督は、試合のテレビ中継を行っていたポルトガル『Sport TV』のフラッシュインタビューで自身の交代策について言及した。
「中島が守備のプロセスでリカバリーに動くことが難しくなっていると感じた。彼が悪いわけではなく、私のやりたいことを理解している選手たちの特性を考えて、オターヴィオを中に入れ、マレガを右サイドへ移し、ルイス・ディアスを左サイドの配置した。我々は素晴らしいクオリティを持ったスポルティング戦の勝者だ」
中島の交代にともない、右サイドMFだったオターヴィオが背番号10の日本代表が担っていたトップ下へ。左サイドMFだったムサ・マレガは逆サイドへ、そしてルイス・ディアスは最も得意とする左サイドに入った。
その後、ポルトは73分にコーナーキックからFWチキーニョ・ソアレスがヘディングシュートを突き刺して勝ち越しゴールを奪い、アウェイのスポルティング戦で11年ぶりの勝利を手にしている。首位ベンフィカとの勝ち点差も「4」でキープし、優勝戦線に生き残った。
チーム全体のビルドアップがうまくいかない状況で広範囲に顔を出していた中島は、攻守にわたって貢献できることを証明。決して指揮官からの信頼が失われたわけではなく、戦術的な交代だったことも明らかとなっている。

【スポルディング戦 中島翔哉のタッチ集(YOUTUBE)】 【試合のハイライト】
※スポルディング戦の反応から
・セルジオ監督のまずい選手交代だ、
交代で下がるべきなのはオタービオだ、彼は消えていたよ
中島がうちの攻撃で数少ないポジティブな点だったのに
・うちがアルヴァラデ(スポルディングのホーム)で勝っただと、何だこれ
・スポルディングの方がずっと良いサッカーして
後ろから繋いで攻撃しようとしていた唯一のチームだった
スポルディングにとって一番良い時間帯にポルトが先制して
セルジオ監督がこの試合のベストプレーヤー(中島)を交代で下げて
スポルディングは失点を喫した、スポルディングにとっては
典型的なFIFAのゲームみたいな試合だった
・今夜の中島は本当にとてつもなかった
彼に自由な役割を与えたら、彼の能力を一番引き出せるよ
魔法だ
川島がPKをストップし、チームの勝ち点「1」獲得に貢献した。
メスに所属する日本代表GK川島永嗣がPKストップで、勝ち点1獲得に貢献した。
メスは14日、リーグ・アン第37節でトゥールーズと対戦し、1-1で引き分けた。この試合で先発出場した川島はチームを救う活躍を見せる。1-1で迎えた81分、メスはPKを献上してしまい、試合終盤に手痛い勝ち越し点を許すかと思われた。しかし、川島がこのPKをセーブし、追加点を与えず。フランスメディア『football365』は川島の活躍を評価し、チーム最高点タイとなる「7」の採点を与えている。
「第3GK」としてチームに加入した川島であったが、シーズン終盤になって、リーグ戦3試合連続となるフル出場を果たした。最終節もゴールマウスを守ることになるのだろうか。次節は敵地でギャンガンと対戦する。
なお、メスは前節に1部残留を決めており、37節を終えた時点で14位につけている。goal.com
メスに所属する日本代表GK川島永嗣がPKストップで、勝ち点1獲得に貢献した。
メスは14日、リーグ・アン第37節でトゥールーズと対戦し、1-1で引き分けた。この試合で先発出場した川島はチームを救う活躍を見せる。1-1で迎えた81分、メスはPKを献上してしまい、試合終盤に手痛い勝ち越し点を許すかと思われた。しかし、川島がこのPKをセーブし、追加点を与えず。フランスメディア『football365』は川島の活躍を評価し、チーム最高点タイとなる「7」の採点を与えている。
「第3GK」としてチームに加入した川島であったが、シーズン終盤になって、リーグ戦3試合連続となるフル出場を果たした。最終節もゴールマウスを守ることになるのだろうか。次節は敵地でギャンガンと対戦する。
なお、メスは前節に1部残留を決めており、37節を終えた時点で14位につけている。goal.com

オーストリア1部ザルツブルクに所属するリオデジャネイロ五輪代表FW南野拓実(21)が19日、年内の全日程を終え、羽田空港着の航空機で帰国した。
年内最終戦となった17日のボルフスベルガー戦では2トップの一角として、8月20日のマッテルスブルク戦以来15試合ぶりに先発出場。前半6分にペナルティーエリア手前から豪快な右足ミドルで先制点を突き刺すと、2分後には左からのクロスを左足で合わせ、開始8分間で2得点を叩き込んだ。9月11日のアドミラ・ヴァッカー戦以来、今季2度目の1試合2得点に「スタメンで絶対に結果を残したかったですし、何とか爪痕を残せたかなと思います」。
今季はリオ五輪でチームを離れた時期もあり、リーグ戦20試合中、先発出場はわずか2試合にとどまっている。ただ、途中出場も含め、出場9試合6得点と数字も残してきた。「自分としては納得のいかないシーズンですが、スタメンにふさわしくない選手とは全く思っていなかった。でも、その中でやり続けなければならないという葛藤や、いろいろと感じたシーズンでした」と実感を込めながら振り返った。
自らの起用法について、オスカル・ガルシア監督の下に何度か直接会談に訪れたことも明かし、「簡単に言えば、FWで勝負したいと伝えた」という。結果が求められた背水の状況での2得点に「監督への何よりのメッセージになったと思うし、自分の中のモヤモヤしていたものが、ほんの少しだけど晴れたかな」と安堵も口にした。
来年の目標については「チームの誰よりも結果を出して、A代表に選ばれること」と簡潔に語った。FW浅野拓磨(22)=シュツットガルト=や久保裕也(22)=ヤングボーイズ=らリオ五輪世代がA代表に名を連ねていることもあり、自身も15年11月以来の代表復帰を思い描いた。
苦難のシーズンを経験し、「悩んでいるというより、状況を打開しようと試行錯誤して努力した自負はある。自分も成長できたし、何も手ぶらで帰ってきたわけじゃない」と収穫を強調した。来月には22歳となる若武者は、一段と逞しさを増していた。
http://www.daily.co.jp/soccer/2016/12/19/0009764134.shtml年内最終戦となった17日のボルフスベルガー戦では2トップの一角として、8月20日のマッテルスブルク戦以来15試合ぶりに先発出場。前半6分にペナルティーエリア手前から豪快な右足ミドルで先制点を突き刺すと、2分後には左からのクロスを左足で合わせ、開始8分間で2得点を叩き込んだ。9月11日のアドミラ・ヴァッカー戦以来、今季2度目の1試合2得点に「スタメンで絶対に結果を残したかったですし、何とか爪痕を残せたかなと思います」。
今季はリオ五輪でチームを離れた時期もあり、リーグ戦20試合中、先発出場はわずか2試合にとどまっている。ただ、途中出場も含め、出場9試合6得点と数字も残してきた。「自分としては納得のいかないシーズンですが、スタメンにふさわしくない選手とは全く思っていなかった。でも、その中でやり続けなければならないという葛藤や、いろいろと感じたシーズンでした」と実感を込めながら振り返った。
自らの起用法について、オスカル・ガルシア監督の下に何度か直接会談に訪れたことも明かし、「簡単に言えば、FWで勝負したいと伝えた」という。結果が求められた背水の状況での2得点に「監督への何よりのメッセージになったと思うし、自分の中のモヤモヤしていたものが、ほんの少しだけど晴れたかな」と安堵も口にした。
来年の目標については「チームの誰よりも結果を出して、A代表に選ばれること」と簡潔に語った。FW浅野拓磨(22)=シュツットガルト=や久保裕也(22)=ヤングボーイズ=らリオ五輪世代がA代表に名を連ねていることもあり、自身も15年11月以来の代表復帰を思い描いた。
苦難のシーズンを経験し、「悩んでいるというより、状況を打開しようと試行錯誤して努力した自負はある。自分も成長できたし、何も手ぶらで帰ってきたわけじゃない」と収穫を強調した。来月には22歳となる若武者は、一段と逞しさを増していた。

■出場機会を失う欧州組に移籍を勧告
指揮官はクラブでベンチ要員となっている不振の本田と香川を外すことに、躊躇いはなかったと断言している。そして後半に入ってから本田、香川、岡崎を立て続けに投入。
本田と香川のパフォーマンスは明らかに精彩を欠いたものだったが、2人は原口の2点目に絡むプレーを見せ、結果的に采配はズバリと的中した。
「皆さんの想像通りの全員がプレーしたと思う。チームスピリットが良かった。試合後には全員を目の前で祝福した。
ある時期は、我々の80%がクラブでプレーしていなかった。3カ月から6カ月間、厳しい状況だった。
何人かの方は、私が言い訳を探していると記事を書いた。ただ我々は選手のことを完璧に把握している。最後の最後まで、これからはもっと厳しい状況が続く。
海外組はもっと頻繁にプレーしてほしい。コンペティションのリズムになってなければ、同じようなことが繰り返される。そしておそらく、先発で使われない。
ただし、8人、9人をいきなり代えるのは難しい。常に先発を続けていた選手たちが同じ状況になってしまうのは良くない。若手がいきなり出ても難しい。
本田、岡崎、香川、全員ですね。クラブで厳しい状況にあるのは知っている。彼らには、先発を取りなさい。先発を取れるクラブに行きなさい。
我々の強みは、海外組のプレー機会が多いかで決まる。彼らを本当に信頼している。全員をリスペクトしている。
私はチームがスタープレーヤーだと言っている。準備できていない選手を先発から外すことに躊躇はない」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161116-00010000-soccermzw-socc指揮官はクラブでベンチ要員となっている不振の本田と香川を外すことに、躊躇いはなかったと断言している。そして後半に入ってから本田、香川、岡崎を立て続けに投入。
本田と香川のパフォーマンスは明らかに精彩を欠いたものだったが、2人は原口の2点目に絡むプレーを見せ、結果的に采配はズバリと的中した。
「皆さんの想像通りの全員がプレーしたと思う。チームスピリットが良かった。試合後には全員を目の前で祝福した。
ある時期は、我々の80%がクラブでプレーしていなかった。3カ月から6カ月間、厳しい状況だった。
何人かの方は、私が言い訳を探していると記事を書いた。ただ我々は選手のことを完璧に把握している。最後の最後まで、これからはもっと厳しい状況が続く。
海外組はもっと頻繁にプレーしてほしい。コンペティションのリズムになってなければ、同じようなことが繰り返される。そしておそらく、先発で使われない。
ただし、8人、9人をいきなり代えるのは難しい。常に先発を続けていた選手たちが同じ状況になってしまうのは良くない。若手がいきなり出ても難しい。
本田、岡崎、香川、全員ですね。クラブで厳しい状況にあるのは知っている。彼らには、先発を取りなさい。先発を取れるクラブに行きなさい。
我々の強みは、海外組のプレー機会が多いかで決まる。彼らを本当に信頼している。全員をリスペクトしている。
私はチームがスタープレーヤーだと言っている。準備できていない選手を先発から外すことに躊躇はない」
