カバーニは昨年11月、インスタグラムで自身に対する祝福メッセージに感謝の意を表した際、用いた言葉が人種差別だと物議を醸した。カバーニはイングランドサッカー協会(FA)から3試合の出場停止と罰金処分を科されている。
ユナイテッドは声明で、選手に差別意図はないと強調したうえで、人種差別との闘いや運営に対する「連帯と尊重」から本人が処分を受け入れたと明かしている。
だが、ウルグアイでは、問題の言葉が南米において親愛の情をこめて親しい人に対して用いられるものだと反発。そして、ウルグアイ選手組合(AFU)が声明で処分の撤回を求めた。ディエゴ・ゴディンやルイス・スアレスらがSNSで声明をシェアしている。
AFUは、FAの処分は「ウルグアイ人の文化やライフスタイルに反する」と指摘。「カバーニがレイシストと解釈され得る行為を働いたことはない」と強調した。
「単に彼は愛する人や近い友人に向けて愛情をこめて用いる南米の一般的表現を用いただけだ」
さらに、AFUは「FAの偏見的かつ独善的であり自民族中心主義的な見解を示した処分」と批判している。
「我々はFAに対し、エディンソン・カバーニに科した処分の即時撤回と、この非難に値する決定によって不当に傷つけられた彼の世界における名誉の回復を要求する」
人種差別が断固として撲滅されるべきであるのを前提としたうえで、文化の違いだけに難しい問題といえるだろう。ウルグアイの人々の訴えに、FAはどう反応するのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae62326fb769cc607842357e69f6ea49dd9dc0fユナイテッドは声明で、選手に差別意図はないと強調したうえで、人種差別との闘いや運営に対する「連帯と尊重」から本人が処分を受け入れたと明かしている。
だが、ウルグアイでは、問題の言葉が南米において親愛の情をこめて親しい人に対して用いられるものだと反発。そして、ウルグアイ選手組合(AFU)が声明で処分の撤回を求めた。ディエゴ・ゴディンやルイス・スアレスらがSNSで声明をシェアしている。
AFUは、FAの処分は「ウルグアイ人の文化やライフスタイルに反する」と指摘。「カバーニがレイシストと解釈され得る行為を働いたことはない」と強調した。
「単に彼は愛する人や近い友人に向けて愛情をこめて用いる南米の一般的表現を用いただけだ」
さらに、AFUは「FAの偏見的かつ独善的であり自民族中心主義的な見解を示した処分」と批判している。
「我々はFAに対し、エディンソン・カバーニに科した処分の即時撤回と、この非難に値する決定によって不当に傷つけられた彼の世界における名誉の回復を要求する」
人種差別が断固として撲滅されるべきであるのを前提としたうえで、文化の違いだけに難しい問題といえるだろう。ウルグアイの人々の訴えに、FAはどう反応するのだろうか。

<ナイジェリア>
・ふざけんな、カバーニは既に真意を説明しただろ
<イングランド>
・人種差別ではない。処分は間違っている。何でもないのに問題にするのをやめろ。
<南アフリカ>
・なんて投稿だったの?
<イングランド>
・カバーニはNワードを違う形で書いたんだ。でも、それは彼の母国語だと友好的な表現で、彼は友人に向けてそれを書いて、その友人も全く問題にしてない。カバーニはすぐに削除して謝罪したんだ。
カバーニは友人に向けてスペイン語で「Gracias negrito」というコメントを使用していたという。「negrito」は「小柄な黒人」を表す言葉だが、カバーニはスペイン語では親しみを込めて使われる言葉であることを主張しているという。
https://www.football-zone.net/archives/295890<アーセナルサポ>
・呆れるわ。世界はおかしくなっている。
アメリカ女子代表FWミーガン・ラピノーが、フランス紙『レキップ』のインタビューでアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(バルセロナ)やポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(ユヴェントス)らに言及した。
現在35歳のラピノーは、2019年の女子バロンドールやFIFA最優秀選手賞を受賞するなどピッチ上での活躍が高く評価されるだけでなく、ピッチ外での社会問題に対する姿勢も根強い人気の要因となっている。多様性や人種差別などの諸問題解決に取り組むラピノーは、昨年12月にもフランス誌『フランス・フットボール』に対してメッシやC・ロナウドらスター選手の“アクション不足”を訴えかけていたが、『レキップ』のインタビューで改めて両選手への失望感を露わにした。
「例えば人種差別と戦うために、彼らの驚異的なレベルの人気を利用することを決断していれば、彼らは多くのことを行うことができたはずです。それはブラック・ライブズ・マター(Black Lives Matter)のシャツを着るとかではなく、もっと本質的な話です」
また、ラピノーは次世代のスーパースター候補であるフランス代表FWキリアン・エンバペ(パリ・サンジェルマン)にも言及。21歳には世界を変えるだけの影響力や才能が備わっているとして、将来的な社会問題への取り組みを期待した。
「彼が持つことができるであろう影響力、そしてそれが彼にとってどんなに素晴らしいものになるのか、彼が理解していることを願っています。彼は、彼が普通ではない、非常に快適な暮らしを送れるようになる、特別な才能を持って生まれました。世界を変えることができると、彼が理解することを願っているのです。自分で世界を変えることを決心することもあれば、それ(名声)があなたに襲いかかることもあるでしょう。王になりたいならば、あなたがなれる最高の王になるべきなのです」
また、ラピノーは自身についてもコメント。F1ドライバーのルイス・ハミルトンやプロテニスの大坂なおみ、NBAのレブロン・ジェームズら各スポーツ界で人種差別に対抗するアクションを行う選手から刺激を受けてることを明かした。
「彼らは私にインスピレーションを与えます。私たちの間には、目に見えない絆のようなものがあるのです。(声を上げることを)恥ずかしがっていてはいけません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6d2af620ad048bb734dcdb7ee30cdb00461e595現在35歳のラピノーは、2019年の女子バロンドールやFIFA最優秀選手賞を受賞するなどピッチ上での活躍が高く評価されるだけでなく、ピッチ外での社会問題に対する姿勢も根強い人気の要因となっている。多様性や人種差別などの諸問題解決に取り組むラピノーは、昨年12月にもフランス誌『フランス・フットボール』に対してメッシやC・ロナウドらスター選手の“アクション不足”を訴えかけていたが、『レキップ』のインタビューで改めて両選手への失望感を露わにした。
「例えば人種差別と戦うために、彼らの驚異的なレベルの人気を利用することを決断していれば、彼らは多くのことを行うことができたはずです。それはブラック・ライブズ・マター(Black Lives Matter)のシャツを着るとかではなく、もっと本質的な話です」
また、ラピノーは次世代のスーパースター候補であるフランス代表FWキリアン・エンバペ(パリ・サンジェルマン)にも言及。21歳には世界を変えるだけの影響力や才能が備わっているとして、将来的な社会問題への取り組みを期待した。
「彼が持つことができるであろう影響力、そしてそれが彼にとってどんなに素晴らしいものになるのか、彼が理解していることを願っています。彼は、彼が普通ではない、非常に快適な暮らしを送れるようになる、特別な才能を持って生まれました。世界を変えることができると、彼が理解することを願っているのです。自分で世界を変えることを決心することもあれば、それ(名声)があなたに襲いかかることもあるでしょう。王になりたいならば、あなたがなれる最高の王になるべきなのです」
また、ラピノーは自身についてもコメント。F1ドライバーのルイス・ハミルトンやプロテニスの大坂なおみ、NBAのレブロン・ジェームズら各スポーツ界で人種差別に対抗するアクションを行う選手から刺激を受けてることを明かした。
「彼らは私にインスピレーションを与えます。私たちの間には、目に見えない絆のようなものがあるのです。(声を上げることを)恥ずかしがっていてはいけません」

コメント欄などから海外の反応をまとめました
・この人がなぜこの2人にこんなに怒ってる理由が分からない
<アメリカ>
・彼女は正しいよ
・例えば何をしろと?
・冗談だろ?公平に言って彼らは彼女よりも多くのことをしてるぞ
<アメリカ>
・この2人はそれぞれのコミュニティや世界中の人々に大きな貢献をしてきたぞ 笑 それについて話さないだけで、何もしてないわけではない

A fair punishment? 🤔
— FOX Sports Asia (@FOXSportsAsia) October 4, 2020
🇮🇷 @PersepolisFC striker ⭐ Issa Alekasir was handed a six-month ban by ⚽ @theafcdotcom for making a "discriminatory gesture" hours before their 🏆 @TheAFCCL semifinal tie last night! 😓#ACL2020 #ACLFinalhttps://t.co/8rV61EPI1T
<イラン/アメリカの記者>
・イラン人ストライカー、イッサ・アレカシルがウズベキスタンのパフタコール戦でゴールを決めた後に、この人種差別のジェスチャーをしたことで6ヶ月の出場停止と1万ドルの罰金処分に。でも、彼は何のことか全く見当がつかなかったと思う。彼がイラン国内での試合やシャールジャ戦で同じことをずっとやってきたのを俺は見てきた。
<ドイツ>
・信じられない
<イラン/イタリア>
・彼の甥っ子のためにやってんだよ

<トリニダード・トバゴ>
・とても不公平な処分だ
<イラン>
・目が小さな甥っ子にちなんだゴールセレブレーションだと彼は言っている!彼の前クラブのサナト・ナフト・アーバーダーンでもゴール後に毎回やっていたから彼の言葉を信じるよ。でも、国際舞台でやると人種差別と見なされるかもしれないと誰か彼に言って欲しかった。
パリ・サンジェルマン(PSG)のFWネイマールは、試合中の人種差別的発言などにより、最大20試合という重い出場停止処分を受ける可能性があるという見通しも伝えられている。
今月13日に行われたリーグアン第3節のPSG対マルセイユ戦では、終了間際の乱闘騒ぎにより両チーム合わせて5人がレッドカードを受ける大混乱が発生。その一人であるネイマールは2試合の出場停止処分を受けた。
ネイマールはマルセイユのDFアルバロ・ゴンサレスの後頭部を殴ったことがVARで確認された結果によるレッドカードだったが、それ以前にアルバロから人種差別的な罵倒を受けていたと主張している。実際にアルバロがネイマールに向けて「サル」などと言っていたことが映像の読唇で確認されたとの報道もある。
だが一方で、ネイマール側もアルバロに向けて同性愛差別的な言葉で罵倒を行っていたとも報じられている。仏紙『レキップ』は、フランスプロリーグ機構(LFP)のレギュレーションにより、両選手がそれぞれ10試合の出場停止処分を受ける可能性があると伝えた。
しかし、問題はそれだけにはとどまらない。ネイマールはこの試合でたびたびマッチアップしたマルセイユのDF酒井宏樹に向けても人種差別的な罵倒を浴びせていたとして、マルセイユがその映像証拠を保持しているという話も新たに浮上してきた。
スペイン紙『アス』は、アルバロと酒井に対する2件の処分を合計して、ネイマールが最大20試合の出場停止処分を受けることもあり得ると述べている。LFPの規律委員会は、唾吐き行為が疑われているPSGのMFアンヘル・ディ・マリアに対する処分の可能性なども含めて現在調査を行っており、今後1~2週間で結論を出すことになると見込まれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c20197469764c4a5676816989c0036ee4fe3c5c今月13日に行われたリーグアン第3節のPSG対マルセイユ戦では、終了間際の乱闘騒ぎにより両チーム合わせて5人がレッドカードを受ける大混乱が発生。その一人であるネイマールは2試合の出場停止処分を受けた。
ネイマールはマルセイユのDFアルバロ・ゴンサレスの後頭部を殴ったことがVARで確認された結果によるレッドカードだったが、それ以前にアルバロから人種差別的な罵倒を受けていたと主張している。実際にアルバロがネイマールに向けて「サル」などと言っていたことが映像の読唇で確認されたとの報道もある。
だが一方で、ネイマール側もアルバロに向けて同性愛差別的な言葉で罵倒を行っていたとも報じられている。仏紙『レキップ』は、フランスプロリーグ機構(LFP)のレギュレーションにより、両選手がそれぞれ10試合の出場停止処分を受ける可能性があると伝えた。
しかし、問題はそれだけにはとどまらない。ネイマールはこの試合でたびたびマッチアップしたマルセイユのDF酒井宏樹に向けても人種差別的な罵倒を浴びせていたとして、マルセイユがその映像証拠を保持しているという話も新たに浮上してきた。
スペイン紙『アス』は、アルバロと酒井に対する2件の処分を合計して、ネイマールが最大20試合の出場停止処分を受けることもあり得ると述べている。LFPの規律委員会は、唾吐き行為が疑われているPSGのMFアンヘル・ディ・マリアに対する処分の可能性なども含めて現在調査を行っており、今後1~2週間で結論を出すことになると見込まれている。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<レアル・マドリーサポ>
・ネイマールには20試合出場停止になって欲しい 🤣🤣🤣
<レアル・マドリーサポ>
・本当に憎たらしい・・・(マドリーの)ネイマール獲得の噂が出る度に俺は身震いしていたよ
<マルセイユサポ>
・2人共(※ネイマールとアルバロ)クラブからの解雇に値するわ
<マルセイユサポ>
・人種差別発言の動画でもない限り
10試合も出場停止にならないと思う
ガス抜きのために5試合になるかもな
<マルセイユサポ>
・証拠不十分で誰も処分されないかもしれないぞ
<マルセイユサポ>
・最低でも10試合は出場停止にしないと
イングランド・プレミアリーグ、クリスタルパレスのFWでコートジボワール代表のウィルフレッド・ザハ(27)にインスタグラムで、人種差別的な脅迫メッセージを送った12歳の少年が12日、逮捕された。
2週間前にプレミアリーグは、選手や監督、コーチ陣、その家族がインターネット上で人種差別や脅迫など、迷惑行為を受けた場合、通報できるシステムを導入。この新システムにより警察がすぐに捜査に乗り出し、ザハの通報後、わずか3時間で地元ウエストミッドランズ警察がアストンビラのファンである、12歳の少年を逮捕した。
アストンビラ―クリスタルパレス戦の当日朝、ザハはツイッターに「今日はこれで目が覚めた」とインスタに送られてきたスクリーンショットを投稿。白人至上主義団体クー・クラックス・クランの画像や「得点を決めないように」というメッセージなど、人種差別的で脅迫めいた内容だった。
通報から1時間後、ウエストミッドランズ警察は、ツイッターに「このアカウントの所有者を調べています」と返信。クリスタルパレスもすぐに反応し、ホジソン監督が試合前に緊急会見を行い、「ウィルフ(ザハ)がみんなにこの事実を周知したことは正しい行動だと思う。黙っているような事柄ではない」と話した。
アストンビラも即座に「このようなことがあってはならない。この人物を特定し、生涯出入り禁止にする」と声明を発表した。
試合はアストンビラが2ー0で勝利。その直後、ウエストミッドランズ警察が、12歳の少年を逮捕したことをツイッターで報告した。
これら一連の経緯は英国のみならず、世界中が注目。「犯人」が12歳の少年だったことは衝撃的で、そのうえスピード逮捕劇は、広がるネット上での迷惑行為への大きな抑制効果になったのは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c38362e775e902dfce8924b78a79563db4fd30102週間前にプレミアリーグは、選手や監督、コーチ陣、その家族がインターネット上で人種差別や脅迫など、迷惑行為を受けた場合、通報できるシステムを導入。この新システムにより警察がすぐに捜査に乗り出し、ザハの通報後、わずか3時間で地元ウエストミッドランズ警察がアストンビラのファンである、12歳の少年を逮捕した。
アストンビラ―クリスタルパレス戦の当日朝、ザハはツイッターに「今日はこれで目が覚めた」とインスタに送られてきたスクリーンショットを投稿。白人至上主義団体クー・クラックス・クランの画像や「得点を決めないように」というメッセージなど、人種差別的で脅迫めいた内容だった。
通報から1時間後、ウエストミッドランズ警察は、ツイッターに「このアカウントの所有者を調べています」と返信。クリスタルパレスもすぐに反応し、ホジソン監督が試合前に緊急会見を行い、「ウィルフ(ザハ)がみんなにこの事実を周知したことは正しい行動だと思う。黙っているような事柄ではない」と話した。
アストンビラも即座に「このようなことがあってはならない。この人物を特定し、生涯出入り禁止にする」と声明を発表した。
試合はアストンビラが2ー0で勝利。その直後、ウエストミッドランズ警察が、12歳の少年を逮捕したことをツイッターで報告した。
これら一連の経緯は英国のみならず、世界中が注目。「犯人」が12歳の少年だったことは衝撃的で、そのうえスピード逮捕劇は、広がるネット上での迷惑行為への大きな抑制効果になったのは間違いない。

<アーセナルサポ>
・12歳って、うわぁ
・12歳がこのようなメッセージを?本当に言葉がないよ
<ドルトムントサポ>
・12歳を逮捕できるのか?
<ブライトンサポ>
・ああ、イングランドとウェールズで
刑事責任年齢は12歳だから(※10歳から)
<レアル・マドリーサポ>
・まじで頼むわ、12歳が?どうしてこんなことが起こるんだ?
<ボルトンサポ>
・"twitter"でサッカー関連の話題をちらっと見たら分かるはずだ