カバーニは昨年11月、インスタグラムで自身に対する祝福メッセージに感謝の意を表した際、用いた言葉が人種差別だと物議を醸した。カバーニはイングランドサッカー協会(FA)から3試合の出場停止と罰金処分を科されている。
ユナイテッドは声明で、選手に差別意図はないと強調したうえで、人種差別との闘いや運営に対する「連帯と尊重」から本人が処分を受け入れたと明かしている。
だが、ウルグアイでは、問題の言葉が南米において親愛の情をこめて親しい人に対して用いられるものだと反発。そして、ウルグアイ選手組合(AFU)が声明で処分の撤回を求めた。ディエゴ・ゴディンやルイス・スアレスらがSNSで声明をシェアしている。
AFUは、FAの処分は「ウルグアイ人の文化やライフスタイルに反する」と指摘。「カバーニがレイシストと解釈され得る行為を働いたことはない」と強調した。
「単に彼は愛する人や近い友人に向けて愛情をこめて用いる南米の一般的表現を用いただけだ」
さらに、AFUは「FAの偏見的かつ独善的であり自民族中心主義的な見解を示した処分」と批判している。
「我々はFAに対し、エディンソン・カバーニに科した処分の即時撤回と、この非難に値する決定によって不当に傷つけられた彼の世界における名誉の回復を要求する」
人種差別が断固として撲滅されるべきであるのを前提としたうえで、文化の違いだけに難しい問題といえるだろう。ウルグアイの人々の訴えに、FAはどう反応するのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae62326fb769cc607842357e69f6ea49dd9dc0fユナイテッドは声明で、選手に差別意図はないと強調したうえで、人種差別との闘いや運営に対する「連帯と尊重」から本人が処分を受け入れたと明かしている。
だが、ウルグアイでは、問題の言葉が南米において親愛の情をこめて親しい人に対して用いられるものだと反発。そして、ウルグアイ選手組合(AFU)が声明で処分の撤回を求めた。ディエゴ・ゴディンやルイス・スアレスらがSNSで声明をシェアしている。
AFUは、FAの処分は「ウルグアイ人の文化やライフスタイルに反する」と指摘。「カバーニがレイシストと解釈され得る行為を働いたことはない」と強調した。
「単に彼は愛する人や近い友人に向けて愛情をこめて用いる南米の一般的表現を用いただけだ」
さらに、AFUは「FAの偏見的かつ独善的であり自民族中心主義的な見解を示した処分」と批判している。
「我々はFAに対し、エディンソン・カバーニに科した処分の即時撤回と、この非難に値する決定によって不当に傷つけられた彼の世界における名誉の回復を要求する」
人種差別が断固として撲滅されるべきであるのを前提としたうえで、文化の違いだけに難しい問題といえるだろう。ウルグアイの人々の訴えに、FAはどう反応するのだろうか。

<ナイジェリア>
・ふざけんな、カバーニは既に真意を説明しただろ
<イングランド>
・人種差別ではない。処分は間違っている。何でもないのに問題にするのをやめろ。
<南アフリカ>
・なんて投稿だったの?
<イングランド>
・カバーニはNワードを違う形で書いたんだ。でも、それは彼の母国語だと友好的な表現で、彼は友人に向けてそれを書いて、その友人も全く問題にしてない。カバーニはすぐに削除して謝罪したんだ。
カバーニは友人に向けてスペイン語で「Gracias negrito」というコメントを使用していたという。「negrito」は「小柄な黒人」を表す言葉だが、カバーニはスペイン語では親しみを込めて使われる言葉であることを主張しているという。
https://www.football-zone.net/archives/295890<アーセナルサポ>
・呆れるわ。世界はおかしくなっている。
パリ・サンジェルマン(PSG)のFWネイマールは、試合中の人種差別的発言などにより、最大20試合という重い出場停止処分を受ける可能性があるという見通しも伝えられている。
今月13日に行われたリーグアン第3節のPSG対マルセイユ戦では、終了間際の乱闘騒ぎにより両チーム合わせて5人がレッドカードを受ける大混乱が発生。その一人であるネイマールは2試合の出場停止処分を受けた。
ネイマールはマルセイユのDFアルバロ・ゴンサレスの後頭部を殴ったことがVARで確認された結果によるレッドカードだったが、それ以前にアルバロから人種差別的な罵倒を受けていたと主張している。実際にアルバロがネイマールに向けて「サル」などと言っていたことが映像の読唇で確認されたとの報道もある。
だが一方で、ネイマール側もアルバロに向けて同性愛差別的な言葉で罵倒を行っていたとも報じられている。仏紙『レキップ』は、フランスプロリーグ機構(LFP)のレギュレーションにより、両選手がそれぞれ10試合の出場停止処分を受ける可能性があると伝えた。
しかし、問題はそれだけにはとどまらない。ネイマールはこの試合でたびたびマッチアップしたマルセイユのDF酒井宏樹に向けても人種差別的な罵倒を浴びせていたとして、マルセイユがその映像証拠を保持しているという話も新たに浮上してきた。
スペイン紙『アス』は、アルバロと酒井に対する2件の処分を合計して、ネイマールが最大20試合の出場停止処分を受けることもあり得ると述べている。LFPの規律委員会は、唾吐き行為が疑われているPSGのMFアンヘル・ディ・マリアに対する処分の可能性なども含めて現在調査を行っており、今後1~2週間で結論を出すことになると見込まれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c20197469764c4a5676816989c0036ee4fe3c5c今月13日に行われたリーグアン第3節のPSG対マルセイユ戦では、終了間際の乱闘騒ぎにより両チーム合わせて5人がレッドカードを受ける大混乱が発生。その一人であるネイマールは2試合の出場停止処分を受けた。
ネイマールはマルセイユのDFアルバロ・ゴンサレスの後頭部を殴ったことがVARで確認された結果によるレッドカードだったが、それ以前にアルバロから人種差別的な罵倒を受けていたと主張している。実際にアルバロがネイマールに向けて「サル」などと言っていたことが映像の読唇で確認されたとの報道もある。
だが一方で、ネイマール側もアルバロに向けて同性愛差別的な言葉で罵倒を行っていたとも報じられている。仏紙『レキップ』は、フランスプロリーグ機構(LFP)のレギュレーションにより、両選手がそれぞれ10試合の出場停止処分を受ける可能性があると伝えた。
しかし、問題はそれだけにはとどまらない。ネイマールはこの試合でたびたびマッチアップしたマルセイユのDF酒井宏樹に向けても人種差別的な罵倒を浴びせていたとして、マルセイユがその映像証拠を保持しているという話も新たに浮上してきた。
スペイン紙『アス』は、アルバロと酒井に対する2件の処分を合計して、ネイマールが最大20試合の出場停止処分を受けることもあり得ると述べている。LFPの規律委員会は、唾吐き行為が疑われているPSGのMFアンヘル・ディ・マリアに対する処分の可能性なども含めて現在調査を行っており、今後1~2週間で結論を出すことになると見込まれている。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<レアル・マドリーサポ>
・ネイマールには20試合出場停止になって欲しい 🤣🤣🤣
<レアル・マドリーサポ>
・本当に憎たらしい・・・(マドリーの)ネイマール獲得の噂が出る度に俺は身震いしていたよ
<マルセイユサポ>
・2人共(※ネイマールとアルバロ)クラブからの解雇に値するわ
<マルセイユサポ>
・人種差別発言の動画でもない限り
10試合も出場停止にならないと思う
ガス抜きのために5試合になるかもな
<マルセイユサポ>
・証拠不十分で誰も処分されないかもしれないぞ
<マルセイユサポ>
・最低でも10試合は出場停止にしないと
ベガルタ仙台は30日、同日にユアテックスタジアム仙台で開催された第5節・C大阪戦において意図的に侮辱的行為を行った仙台サポーター2名に対し、処分を科したことを発表した。
処分内容は7試合のホームゲーム入場禁止。対象試合は4月6日のJ1第6節・鳥栖戦から、6月23日のJ1第16節・FC東京戦までとなっている。また、上記の期間中に開催されるアウェーゲーム8試合も入場禁止。さらに仙台がルヴァン杯プレーオフステージに進出した場合は、6月19日の第1戦についても追加で入場禁止になる。
クラブによると、同試合で仙台サポーター2名が意図的に侮辱的行為を行い、それが試合中継で放送されたようだ。クラブスタッフは試合終了後に当該サポーター2名を特定し、事情聴取を実施。同件はJリーグ統一禁止事項に抵触する違反行為で、Jリーグに報告した上でクラブ内で協議し、入場禁止とすることを決定したという。
クラブは公式サイト上で「このたびはセレッソ大阪の関係者の方々、両クラブファン・サポーター、中継にてご観戦いただいていたみなさま、およびJリーグや各クラブの関係者の方々などに、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。申し訳ございませんでした」と謝罪した。
続けて「再発防止に努めるだけでなく、フェアプレーを重んじたクラブづくりにまい進いたします。また、ファン、サポーターのみなさんとともに、Jリーグ、日本サッカー界を盛り上げてまいりますので、よろしくお願いいたします」とコメントしている。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?270106-270106-fl処分内容は7試合のホームゲーム入場禁止。対象試合は4月6日のJ1第6節・鳥栖戦から、6月23日のJ1第16節・FC東京戦までとなっている。また、上記の期間中に開催されるアウェーゲーム8試合も入場禁止。さらに仙台がルヴァン杯プレーオフステージに進出した場合は、6月19日の第1戦についても追加で入場禁止になる。
クラブによると、同試合で仙台サポーター2名が意図的に侮辱的行為を行い、それが試合中継で放送されたようだ。クラブスタッフは試合終了後に当該サポーター2名を特定し、事情聴取を実施。同件はJリーグ統一禁止事項に抵触する違反行為で、Jリーグに報告した上でクラブ内で協議し、入場禁止とすることを決定したという。
クラブは公式サイト上で「このたびはセレッソ大阪の関係者の方々、両クラブファン・サポーター、中継にてご観戦いただいていたみなさま、およびJリーグや各クラブの関係者の方々などに、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。申し訳ございませんでした」と謝罪した。
続けて「再発防止に努めるだけでなく、フェアプレーを重んじたクラブづくりにまい進いたします。また、ファン、サポーターのみなさんとともに、Jリーグ、日本サッカー界を盛り上げてまいりますので、よろしくお願いいたします」とコメントしている。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがブラジル人の反応です
・まじかよ、なんてことだ 笑
・とんでもないな 😂😂
・日本はブラジルとは異なる文化で、より敬意を表す文化だ
・これが正しいよ ❤ #最高の国だ
日本代表MF香川真司の同僚で、ドルトムントに所属するフランス代表MFウスマン・デンベレは、バルセロナ移籍を切望するあまりにチームの練習を無断欠席するなどの規律違反を犯し、クラブから練習参加禁止などの処分を受けている。チームの記念撮影で不機嫌な表情を浮かべるなど、心ここにあらずの新鋭に対し、チームメイトが批判的な発言に出ているという。地元紙「ルール・ナハリヒテン」が報じている。
バルセロナは今夏、移籍金2億2200万ユーロ(約289億円)でブラジル代表FWネイマールがパリ・サンジェルマンに流出したため、後釜のアタッカー獲得に必死になっている。ネイマールとブラジル代表で同僚のリバプールMFフィリペ・コウチーニョとともに、バルサの補強ターゲットになっているデンベレは、スペイン強豪への移籍の思いを強くした様子で、ドルトムントに反旗を翻している。
チームメイトは若きウインガーの行動を、苦々しい思いで見ているという。記事ではデンベレに対して、チーム内で上がる厳しい声を紹介。「エゴイスティックで自己中心的」「社会性が欠如している」「個性がない」といった辛辣な発言を紹介しており、デンベレがチーム内での立場と信頼を失いつつあることが明らかになっている。
バルセロナはドルトムントへ、1億ユーロ(約130億円)のメガオファーを準備していると言われるが、仮に交渉が成立せずに残留となった場合、デンベレにとっては苦しいシーズンになるのかもしれない。
http://www.football-zone.net/archives/69474バルセロナは今夏、移籍金2億2200万ユーロ(約289億円)でブラジル代表FWネイマールがパリ・サンジェルマンに流出したため、後釜のアタッカー獲得に必死になっている。ネイマールとブラジル代表で同僚のリバプールMFフィリペ・コウチーニョとともに、バルサの補強ターゲットになっているデンベレは、スペイン強豪への移籍の思いを強くした様子で、ドルトムントに反旗を翻している。
チームメイトは若きウインガーの行動を、苦々しい思いで見ているという。記事ではデンベレに対して、チーム内で上がる厳しい声を紹介。「エゴイスティックで自己中心的」「社会性が欠如している」「個性がない」といった辛辣な発言を紹介しており、デンベレがチーム内での立場と信頼を失いつつあることが明らかになっている。
バルセロナはドルトムントへ、1億ユーロ(約130億円)のメガオファーを準備していると言われるが、仮に交渉が成立せずに残留となった場合、デンベレにとっては苦しいシーズンになるのかもしれない。

浦和レッズとの試合で乱闘騒ぎを起こした済州ユナイテッドのDFペク・ドンギュに処分が下されたようだ。韓国紙『スポーツ・ソウル』が報じている。
先月30日に行われたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の浦和対済州の試合で起きた小競り合いで、ベンチに座っていたペク・ドンギュはピッチを横断して浦和MF阿部勇樹に肘打ちを見舞ってレッドカードが提示された。
試合終了後には、過去に柏レイソルなどでプレーしたクォン・ハンジンにも過度な抗議などの理由でレッドカードが提示されている。
同紙によれば、Kリーグ懲戒委員会はペク・ドンギュに対して公式戦3ヶ月の出場停止および2240万ウォン(約224万円)の罰金処分を科したという。クォン・ハンジンには2試合の出場停止および112万ウォン(約11万円)、済州には4500万ウォン(約450万円)の罰金処分が下された。
また、試合中に2枚のイエローカードを提示されて退場したチョ・ヨンヒョンには6ヶ月の出場停止および2240万ウォン(約224万円)という、ペク・ドンギュよりも重い処分が科された。
『スポーツ・ソウル』紙は「懲罰は必要だが、過度であることから議論がなされるだろう」とし、チョ・ヨンヒョンの処分については「ペク・ドンギュよりも重いことは指摘されるだろう。チョ・ヨンヒョンの退場は誤審だった」と伝えている。
また、済州もアジアサッカー連盟(AFC)に意見書を提出しているが、「ほとんど浦和側の意見が受け入れられ、済州側の意見はほとんど参考にされていない。済州は異議申し立てを行う予定だ」と同紙は伝えており、今後の動向次第では懲罰の内容が変更になるかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170609-00215749-footballc-socc先月30日に行われたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の浦和対済州の試合で起きた小競り合いで、ベンチに座っていたペク・ドンギュはピッチを横断して浦和MF阿部勇樹に肘打ちを見舞ってレッドカードが提示された。
試合終了後には、過去に柏レイソルなどでプレーしたクォン・ハンジンにも過度な抗議などの理由でレッドカードが提示されている。
同紙によれば、Kリーグ懲戒委員会はペク・ドンギュに対して公式戦3ヶ月の出場停止および2240万ウォン(約224万円)の罰金処分を科したという。クォン・ハンジンには2試合の出場停止および112万ウォン(約11万円)、済州には4500万ウォン(約450万円)の罰金処分が下された。
また、試合中に2枚のイエローカードを提示されて退場したチョ・ヨンヒョンには6ヶ月の出場停止および2240万ウォン(約224万円)という、ペク・ドンギュよりも重い処分が科された。
『スポーツ・ソウル』紙は「懲罰は必要だが、過度であることから議論がなされるだろう」とし、チョ・ヨンヒョンの処分については「ペク・ドンギュよりも重いことは指摘されるだろう。チョ・ヨンヒョンの退場は誤審だった」と伝えている。
また、済州もアジアサッカー連盟(AFC)に意見書を提出しているが、「ほとんど浦和側の意見が受け入れられ、済州側の意見はほとんど参考にされていない。済州は異議申し立てを行う予定だ」と同紙は伝えており、今後の動向次第では懲罰の内容が変更になるかもしれない。
