※追記しました
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?318822-318822-fl
<ブリストル・ローヴァーズサポ>
・神戸に勝って欲しいがイニエスタがいないと始まらない。ノックアウトラウンドでは蔚山の方が上のチームだ。
<ロンドン>
◆ここまでで一番大きなチャンス。山川がボールを明け渡して蔚山がボールを持ってカウンター。金寅成のシュートは前川の正面に。
<カナダ>
・どうして蔚山の先制ゴールにならない?!?これは酷いミスだ!【動画】
・ここまで蔚山の方が上のように見える
<ロンドン>
◆0-0でハーフタイムだが蔚山のチャンスばかりだ、神戸は相手の守備を崩す方法を見つける必要がある
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?318822-318822-fl
試合開始から
<ブリストル・ローヴァーズサポ>
・神戸に勝って欲しいがイニエスタがいないと始まらない。ノックアウトラウンドでは蔚山の方が上のチームだ。
<ロンドン>
◆ここまでで一番大きなチャンス。山川がボールを明け渡して蔚山がボールを持ってカウンター。金寅成のシュートは前川の正面に。
<カナダ>
・どうして蔚山の先制ゴールにならない?!?これは酷いミスだ!【動画】
・ここまで蔚山の方が上のように見える
<ロンドン>
◆0-0でハーフタイムだが蔚山のチャンスばかりだ、神戸は相手の守備を崩す方法を見つける必要がある
※追記しました

・南野がCMFだとは思わないが、今夜も悪いパフォーマンスをする余裕は彼にない
・南野にとって今夜は自分の価値を証明する重要な試合だ
・時計がチクタクと音を立てる前から南野がボールロスト
<イングランド>
・お笑いゴールだ【ゴール動画】
<ヘンクサポ>
・実況スレが立つ前にゴール決まってた 笑
UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)のグループD第6節が9日に行われた。FW南野拓実が所属するリバプール(イングランド)はミッティラン(デンマーク)と対戦し、1ー1でドロー。フル出場の南野は終了間際にゴールネットを揺らすが、味方のハンドで惜しくもノーゴールとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcd10754726ced45f4651ead78edeb6a723f3c2
試合開始前から
・南野がCMFだとは思わないが、今夜も悪いパフォーマンスをする余裕は彼にない
・南野にとって今夜は自分の価値を証明する重要な試合だ
・時計がチクタクと音を立てる前から南野がボールロスト
<イングランド>
・お笑いゴールだ【ゴール動画】
<ヘンクサポ>
・実況スレが立つ前にゴール決まってた 笑
現地時間10月31日に行なわれたブンデスリーガ第6節フランクフルト対ブレーメンは、1-1に終わった。
フランクフルトはブンデス最年長の長谷部誠が3バック中央、鎌田大地がトップ下で先発。対するブレーメンの大迫勇也はベンチスタートとなった。
前半はお互いに慎重なゲーム運びをみせ、スコアレスで折り返した両チーム。試合が大きく動いたのは後半だった。
51分、ブレーメンのジョシュ・サージェントが先制ゴールを叩き込む。追うフランクフルトは、60分にユーネスとバルコクを投入し、前がかりにシフト。すると65分、右エリア内でドリブルを仕掛けた鎌田が、対峙したDFの股を抜く鋭いマイナスのクロスを中央に送ると、アンドレ・シウバが右足に当ててネットを揺らした。鎌田はこれでリーグ戦4つめのアシストを記録している。
1-1となった70分にブレーメンは大迫とトプラクをピッチに送る。お互いにオープンな状態で仕掛け合うようになり、攻守が目まぐるしく入れ替わる。
大迫と長谷部がマッチアップする場面など日本人対決らしいシーンも見られたが、お互いに好機を作りながらもフィニッシュを決めることが出来ず、試合はドローに終わっている。
次節はフランクフルトは遠藤航の所属するシュツットガルトとのアウェー戦、ブレーメンはアウェーでケルンと対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85bbde8a52ed30c6067b00662c0dec6dadbb369フランクフルトはブンデス最年長の長谷部誠が3バック中央、鎌田大地がトップ下で先発。対するブレーメンの大迫勇也はベンチスタートとなった。
前半はお互いに慎重なゲーム運びをみせ、スコアレスで折り返した両チーム。試合が大きく動いたのは後半だった。
51分、ブレーメンのジョシュ・サージェントが先制ゴールを叩き込む。追うフランクフルトは、60分にユーネスとバルコクを投入し、前がかりにシフト。すると65分、右エリア内でドリブルを仕掛けた鎌田が、対峙したDFの股を抜く鋭いマイナスのクロスを中央に送ると、アンドレ・シウバが右足に当ててネットを揺らした。鎌田はこれでリーグ戦4つめのアシストを記録している。
1-1となった70分にブレーメンは大迫とトプラクをピッチに送る。お互いにオープンな状態で仕掛け合うようになり、攻守が目まぐるしく入れ替わる。
大迫と長谷部がマッチアップする場面など日本人対決らしいシーンも見られたが、お互いに好機を作りながらもフィニッシュを決めることが出来ず、試合はドローに終わっている。
次節はフランクフルトは遠藤航の所属するシュツットガルトとのアウェー戦、ブレーメンはアウェーでケルンと対戦する。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
試合開始から
<フランクフルトサポ>
・あの鎌田のタッチは美しかった【動画】
<フランクフルトサポ>
◆鎌田は1対1で本当に上手い
<フランクフルトサポ>
・彼ってどうなの?
<フランクフルトサポ>
◆5試合で1ゴール2アシスト
・ボールを持って何がをやれるのは鎌田だけだな
イルザンカーとツバーは悪い
・鎌田は努力してるが、基本的に相手と1対2になっている
うちはカウンターから失点しそうだ
先日行われたバレンシアとのダービーマッチで途中出場し、2枚のイエローカードを受けてしまった久保建英。【退場動画】
この試合でビジャレアルは勝利しているものの、プロキャリアで初めての退場処分を受けた久保にとっては悔しいゲームになってしまった。
しかし、この2枚めの警告に結びついたタックルについては「当たっていないのでは?」と判定に疑問の声が上がることに。
試合後にはビジャレアルを率いているウナイ・エメリ監督も記者会見で「リーガの懲戒委員会に上訴する」という意向を示していた。
そして『SBS』の『villarrealusa』に伝えられたところによれば、久保建英の2枚目のイエローカードについては取り消しとなり、週末のカディス戦でもプレーすることが可能になったとのこと。
ビジャレアルはスペイン代表での合宿中に怪我をしたジェラール・モレノが長期間ピッチを離れることになり、さらにダニ・パレホまでも左足を痛めてしまった。
主力が次々と離脱する中、チャンスを与えられるであろう久保建英はここで存在感を示すことができるだろうか。
なお、ビジャレアルは22日の夜にヨーロッパリーグのグループステージ第1節シヴァススポル(トルコ)戦を戦う予定になっており、久保建英もそのメンバーに入っている。
https://qoly.jp/2020/10/21/ep-kubo-takefusa-can-play-in-this-weekend-kgn-1この試合でビジャレアルは勝利しているものの、プロキャリアで初めての退場処分を受けた久保にとっては悔しいゲームになってしまった。
しかし、この2枚めの警告に結びついたタックルについては「当たっていないのでは?」と判定に疑問の声が上がることに。
試合後にはビジャレアルを率いているウナイ・エメリ監督も記者会見で「リーガの懲戒委員会に上訴する」という意向を示していた。
そして『SBS』の『villarrealusa』に伝えられたところによれば、久保建英の2枚目のイエローカードについては取り消しとなり、週末のカディス戦でもプレーすることが可能になったとのこと。
ビジャレアルはスペイン代表での合宿中に怪我をしたジェラール・モレノが長期間ピッチを離れることになり、さらにダニ・パレホまでも左足を痛めてしまった。
主力が次々と離脱する中、チャンスを与えられるであろう久保建英はここで存在感を示すことができるだろうか。
なお、ビジャレアルは22日の夜にヨーロッパリーグのグループステージ第1節シヴァススポル(トルコ)戦を戦う予定になっており、久保建英もそのメンバーに入っている。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<ビジャレアルサポ>
・ヴィジュアルにとって良い知らせだ。久保タケの馬鹿げた2枚目のイエローカードが取り消された。
<スペイン>
・やはり俺の見解は間違ってなかった。ラ・リーガ、俺と契約してくれ。
<ビジャレアルサポ>
・パレホとジェラールが怪我をしているから、久保が使えるのは朗報だ
<ビジャレアルサポ>
・VARは何のためにあるんだ?
<ビジャレアルサポ>
・素晴らしい。VARがありながら、久保はボールに触っていなかったのに、レフリーは退場させてうちを一人少なくした。不可思議だ。
<レアル・マドリーサポ>
・(カディス戦で)久保をスタメンで使うだろうか?
ボローニャは、冨安健洋がラツィオ戦の最優秀選手に輝いたことを発表した。
今シーズンからボローニャに加入して、ここまでサイドバックの主力としてプレーを続ける冨安。2月29日に行われたセリエAで優勝争いを演じるラツィオとのアウェイゲームでも先発出場し、チームは0-2で敗れたものの、後にビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)で取り消されるゴールをマークするなど安定したパフォーマンスを披露した。
この勝利で2010年以来となるセリエAの首位に躍り出たラツィオとの試合後、ボローニャはサポーターに対してこの一戦で最も活躍した選手を決める投票を開催した。
その結果、冨安は半数を超える52.27%の得票率を記録し、2位のアンドレア・ポーリ(15.91%)、3位のステファノ・デンスヴィル(11.36%)を上回り、ラツィオ戦の最優秀選手に選ばれている。
セリエA挑戦1年目から、ここまで公式戦21試合でプレーするなどシニシャ・ミハイロビッチ監督の信頼を勝ち取る冨安。8日に行われる次節では強豪ユべントスとの対戦を控えるが、その試合でもさらに評価を高めることができるのだろうか。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?299188-299188-fl今シーズンからボローニャに加入して、ここまでサイドバックの主力としてプレーを続ける冨安。2月29日に行われたセリエAで優勝争いを演じるラツィオとのアウェイゲームでも先発出場し、チームは0-2で敗れたものの、後にビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)で取り消されるゴールをマークするなど安定したパフォーマンスを披露した。
この勝利で2010年以来となるセリエAの首位に躍り出たラツィオとの試合後、ボローニャはサポーターに対してこの一戦で最も活躍した選手を決める投票を開催した。
その結果、冨安は半数を超える52.27%の得票率を記録し、2位のアンドレア・ポーリ(15.91%)、3位のステファノ・デンスヴィル(11.36%)を上回り、ラツィオ戦の最優秀選手に選ばれている。
セリエA挑戦1年目から、ここまで公式戦21試合でプレーするなどシニシャ・ミハイロビッチ監督の信頼を勝ち取る冨安。8日に行われる次節では強豪ユべントスとの対戦を控えるが、その試合でもさらに評価を高めることができるのだろうか。

【冨安健洋のタッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
【冨安健洋のゴール取り消し動画】
<インドネシアのユベントスサポ>
・冨安!なんてボレーだよ!
笑!またVARによってゴールが取り消された!
ボローニャがVARで取り消されるのは2回目だ
<ローマ>
・冨安のナイスゴールだ
パラシオがオフサイドポジションにいたのが残念だ
<ローマサポ>
・ゴールは取り消されたが冨安は素晴らしい選手だ、来て
<ローマサポ>
・獲得しないといけない選手だ
フリードキン(新会長)は知らないだろう
<ローマサポ>
・いずれにせよ冨安は並外れている