現地時間9月10日、2022年のカタール・ワールドカップに向けたアジア2次予選の第2節で、敵地に乗り込んだタイ代表がインドネシア代表を3-0で撃破した。
前日本代表指揮官の西野朗氏が率いるタイは、スコアレスで折り返した55分にスパチョク・サラチャットのゴールで先制すると、65分に横浜F・マリノスに所属するティーラトンがPKを決めて追加点をゲット。そして72分にスパチョクがダメ押しゴールを挙げ、趨勢を定めた。
これで今年7月に発足したばかりの西野体制初勝利を挙げ、グループGの首位に浮上したタイ。現地メディアや識者からは、日本人指揮官の手腕に対して称賛の声が相次いでいる。
ベトナム・メディアの『The Thao』は、「タイは容赦なくベトナムに牙を剥いた」と伝えたうえで、元タイ代表監督のチャーンビット・ホルシュウィン氏の西野監督に対するコメントを紹介している。
「この勝利の鍵は選手たちが規律を守ったことにある。アキラ・ニシノから叩き込まれた戦術を徹底的に習得した。監督は日本の選手たちの方がタイよりも個の力で優れていることを理解したうえで、まずは戦術を浸透させた。それが良かった。ニシノの手腕があれば、タイは幸運に恵まれなくとも、自力でグループ突破を決められるはずだ」
64歳のベテラン監督に対する賛辞はこれだけではない。元タイU-19代表監督のソムチャイ・チュアイブーンチャム氏も、その采配を褒めちぎっている。
「私は今日のタイ、特にニシノ監督の采配に脱帽した。彼がこの試合で用いた戦術は本当に素晴らしかった。試合のなかでシステムを微調整する力とそれを実行に移させた能力は流石だった。今後、選手と監督の意思疎通がより深まり、戦術と哲学の理解度が浸透していけば、タイは2022年のワールドカップに向けた明るい道が開けてくることだろう」
ご意見番たちが文字通り脱帽する戦いぶりを披露したタイ。次節は10月15日にホームで難敵UAEと対戦する。西野監督率いる戦象戦士(タイ代表の愛称)から、今後も目が離せない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190911-00010000-sdigestw-socc前日本代表指揮官の西野朗氏が率いるタイは、スコアレスで折り返した55分にスパチョク・サラチャットのゴールで先制すると、65分に横浜F・マリノスに所属するティーラトンがPKを決めて追加点をゲット。そして72分にスパチョクがダメ押しゴールを挙げ、趨勢を定めた。
これで今年7月に発足したばかりの西野体制初勝利を挙げ、グループGの首位に浮上したタイ。現地メディアや識者からは、日本人指揮官の手腕に対して称賛の声が相次いでいる。
ベトナム・メディアの『The Thao』は、「タイは容赦なくベトナムに牙を剥いた」と伝えたうえで、元タイ代表監督のチャーンビット・ホルシュウィン氏の西野監督に対するコメントを紹介している。
「この勝利の鍵は選手たちが規律を守ったことにある。アキラ・ニシノから叩き込まれた戦術を徹底的に習得した。監督は日本の選手たちの方がタイよりも個の力で優れていることを理解したうえで、まずは戦術を浸透させた。それが良かった。ニシノの手腕があれば、タイは幸運に恵まれなくとも、自力でグループ突破を決められるはずだ」
64歳のベテラン監督に対する賛辞はこれだけではない。元タイU-19代表監督のソムチャイ・チュアイブーンチャム氏も、その采配を褒めちぎっている。
「私は今日のタイ、特にニシノ監督の采配に脱帽した。彼がこの試合で用いた戦術は本当に素晴らしかった。試合のなかでシステムを微調整する力とそれを実行に移させた能力は流石だった。今後、選手と監督の意思疎通がより深まり、戦術と哲学の理解度が浸透していけば、タイは2022年のワールドカップに向けた明るい道が開けてくることだろう」
ご意見番たちが文字通り脱帽する戦いぶりを披露したタイ。次節は10月15日にホームで難敵UAEと対戦する。西野監督率いる戦象戦士(タイ代表の愛称)から、今後も目が離せない。

【ハイライト動画】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<タイ在住スウェーデン>
・西野監督にとっては悪くない最初の数試合だ
ストライカーの問題は依然としてあるが、
チャナティップを無効化しようとだけしていた相手に
スパチョクは良すぎて抑えられなかった
ほとんどのポジションで選手層が厚いよ
期待できる予選のスタートだ
・久しぶりにめっちゃ気に入っている
代表チームは向上しているわ
・うちは絶対に強くなるよ
・ボール奪取、パス、走力が大きく改善している
来年になったらうちは間違いなくもっと怖い存在になるだろう
・これを僅か10日の間にだよ
・とても良い考え方を持っているプロフェッショナルな監督だ
昨季途中までJ2甲府の監督を務めた吉田達磨氏(44)がシンガポール代表監督に就任することが正式決定した。日本協会の推薦もあり今年に入ってから交渉を続けてきたが、ようやく締結。近日中に発表される見込みとなっている。※正式発表されました
吉田氏はボールを保持した攻撃サッカーの構築に定評があり、柏や新潟の監督も歴任。22年W杯カタール大会アジア予選で森保ジャパンと対戦する可能性もある。
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/05/27/kiji/20190527s00002000052000c.html吉田氏はボールを保持した攻撃サッカーの構築に定評があり、柏や新潟の監督も歴任。22年W杯カタール大会アジア予選で森保ジャパンと対戦する可能性もある。

コメント欄などからシンガポール人の反応をまとめました
・興味深いね..うちが日本のプレースタイルを真似できることを願うよ
・健闘を祈る!コーチングの仕方に改革が必要な時だ
彼には日本の規律、チームワーク、傾倒、効率性、
団結力をうちの全世代の代表にもたらして欲しい
・(シンガポール代表の)選手達は日本のプレースタイルを吸収して
フィジカルを鍛えられるだろうか
・忍者サッカーを楽しみにしているよ...👍👋👋👋😀
・1年以上は続けられるのことを願う
俺にはパッとしない人選のように思う
・彼にチャンスを与えよう。シンガポールの選手の思考を変えてくれるかもしれないよ。
・どうやって..英語をちゃんと話せないのに..選手は混乱するだろう..😞