日本サッカー協会(JFA)は6日、北海道で最大震度7を観測した地震の影響で、7日の国際親善試合チリ戦(札幌ドーム)を中止すると発表した。会場内で午後1時から関係者が会議し、まず、この日午後に予定していた日本代表とチリ代表の公式会見、公式練習の取りやめを決定。さらに午後4時から東京・JFAハウスで開催可否を決める最終協議があり、試合の中止が決まった。
札幌ドームでは6日午前は自家発電によって電気を使用できる状況だが、午後には使用できなくなる見込み。また、ドーム内に目立った異常などは見当たらないが、点検を続けている状況という。
札幌市内に宿泊している日本代表の選手・スタッフは、地震発生後の午前4時前から余震警戒の避難命令を受け、低層階の食事会場に集合した。日本協会の広報担当者によると、6時ごろ自室に戻り、ホテルの自家発電が復旧した8時ごろからパンなどコールドミールの朝食を摂取。午後1時から食事会場で温かい昼食を取ったという。
この日、札幌入りを予定していたスタッフは新千歳空港の全便欠航により移動できていない。現地のスタッフらで停電解消、公共交通機関の運転再開のめどなど情報を集めている。
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201809060000565.html札幌ドームでは6日午前は自家発電によって電気を使用できる状況だが、午後には使用できなくなる見込み。また、ドーム内に目立った異常などは見当たらないが、点検を続けている状況という。
札幌市内に宿泊している日本代表の選手・スタッフは、地震発生後の午前4時前から余震警戒の避難命令を受け、低層階の食事会場に集合した。日本協会の広報担当者によると、6時ごろ自室に戻り、ホテルの自家発電が復旧した8時ごろからパンなどコールドミールの朝食を摂取。午後1時から食事会場で温かい昼食を取ったという。
この日、札幌入りを予定していたスタッフは新千歳空港の全便欠航により移動できていない。現地のスタッフらで停電解消、公共交通機関の運転再開のめどなど情報を集めている。

6日午前3時8分ごろ北海道で、震度6強の地震があった。気象庁によると、震源地は胆振地方中東部で、震源の深さは37キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・7と推定される。津波被害の心配はないという。その後も震度1~4の地震が断続的に続いた。
北海道庁や消防によると、地震の影響で苫小牧市の82歳の男性が自宅階段を転げ落ち、心肺停止になったほか、厚真町では住宅5軒の倒壊が確認された。下敷きになった住人がいるとみられ、救助活動を急いでいる。札幌市でも住宅2軒が倒壊。室蘭市の石油コンビナート施設では火災が発生し、消防が消火活動をしている。
この地震で緊急地震速報が出され、政府は首相官邸の危機管理センターに対策室を設置。安倍晋三首相は早急な被害把握や被災者の救助、被害の拡大防止を徹底するよう指示した。
北海道では広範囲に停電が発生。札幌市内では電話の不通やテレビ放送が受信できないなどの被害が出た。安平町によると、同町と厚真町で土砂崩れが起きたとの情報があり、被害を確認している。
原子力規制庁によると、北海道泊村にある北海道電力泊原発は外部電源が喪失した。1~3号機の原子炉に核燃料はなく、非常用電源により、使用済み核燃料プールの冷却は継続。北海道電力は異常は確認されていないとしている。青森県東通村の東通原発にも問題はないという。国土交通省新千歳空港事務所によると、2本ある滑走路ともに被害はなかった。
気象庁は、震源の深さを速報値の約40キロから37キロに修正した。
「ドーン」。突き上げるような大きな衝撃があった後、揺れがしばらく続いた。6日未明、震度6強の地震で住宅倒壊や広範囲の停電などの被害が出た北海道。「怖かった」「死ぬかと思った」。暗がりの中、住民らは不安な声を上げた。
札幌市中心部では、停電で信号機も止まり、警察官が交通整理に追われた。男性会社員(32)は「大きな揺れで目が覚めた。マンションのエレベーターも止まり、住民らは階段で1階に避難しなければいけなかった」と声を震わせた。
住宅が倒壊した厚真町の男性職員は「役場は棚が倒れ、書類が散乱した状態。被害状況を確認している」と慌ただしい様子だった。
https://www.nikkansports.com/general/news/201809060000031.html北海道庁や消防によると、地震の影響で苫小牧市の82歳の男性が自宅階段を転げ落ち、心肺停止になったほか、厚真町では住宅5軒の倒壊が確認された。下敷きになった住人がいるとみられ、救助活動を急いでいる。札幌市でも住宅2軒が倒壊。室蘭市の石油コンビナート施設では火災が発生し、消防が消火活動をしている。
この地震で緊急地震速報が出され、政府は首相官邸の危機管理センターに対策室を設置。安倍晋三首相は早急な被害把握や被災者の救助、被害の拡大防止を徹底するよう指示した。
北海道では広範囲に停電が発生。札幌市内では電話の不通やテレビ放送が受信できないなどの被害が出た。安平町によると、同町と厚真町で土砂崩れが起きたとの情報があり、被害を確認している。
原子力規制庁によると、北海道泊村にある北海道電力泊原発は外部電源が喪失した。1~3号機の原子炉に核燃料はなく、非常用電源により、使用済み核燃料プールの冷却は継続。北海道電力は異常は確認されていないとしている。青森県東通村の東通原発にも問題はないという。国土交通省新千歳空港事務所によると、2本ある滑走路ともに被害はなかった。
気象庁は、震源の深さを速報値の約40キロから37キロに修正した。
「ドーン」。突き上げるような大きな衝撃があった後、揺れがしばらく続いた。6日未明、震度6強の地震で住宅倒壊や広範囲の停電などの被害が出た北海道。「怖かった」「死ぬかと思った」。暗がりの中、住民らは不安な声を上げた。
札幌市中心部では、停電で信号機も止まり、警察官が交通整理に追われた。男性会社員(32)は「大きな揺れで目が覚めた。マンションのエレベーターも止まり、住民らは階段で1階に避難しなければいけなかった」と声を震わせた。
住宅が倒壊した厚真町の男性職員は「役場は棚が倒れ、書類が散乱した状態。被害状況を確認している」と慌ただしい様子だった。

パチューカに所属する日本代表MF本田圭佑(31)が26日、自身のツイッターを更新。メキシコ地震の被災者に、50万ペソ(約310万円)を寄付したことを明かした。
今月7、19日にメキシコ中部で大地震が発生。多くの死傷者を出し、カップ戦やリーグ戦は延期を余儀なくされた。
本田は「メキシコ赤十字社に50万ペソ(約310万円)を寄付しました。この痛みを癒やすことができないのは分かってはいるが、自分として何らかの方法で支援したかった」とスペイン語でつぶやいた。
本田は19日に地震が発生した際、英語によるツイートで「またも…。言葉にならない。メキシコの方々に起きたことは非常に残念」と心境をつづっていた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/09/26/kiji/20170926s00002000111000c.html今月7、19日にメキシコ中部で大地震が発生。多くの死傷者を出し、カップ戦やリーグ戦は延期を余儀なくされた。
本田は「メキシコ赤十字社に50万ペソ(約310万円)を寄付しました。この痛みを癒やすことができないのは分かってはいるが、自分として何らかの方法で支援したかった」とスペイン語でつぶやいた。
本田は19日に地震が発生した際、英語によるツイートで「またも…。言葉にならない。メキシコの方々に起きたことは非常に残念」と心境をつづっていた。
![[HONDA KEISUKE] el futbolista del Pachuca realizó importante donativo para los damnificados del terremoto](https://blog-imgs-114.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/20170926185224da3.jpg)
コメント欄などから海外の反応をまとめました
地震発生地域のみなさんの無事を心より祈っています。
— MAYA YOSHIDA (@MayaYoshida3) April 16, 2016
引き続きみんなのできることをやりましょう。そして、長崎の僕の家族は無事です。ご心配してくださった皆さんありがとうございます。
<サウサンプトンサポ>
・君の家族が無事だということが聞いてよかった
<サウサンプトンサポ>
・がんばれ、今日の君は素晴らしかったよ
みんな無事であって欲しい
※吉田麻也選手はエヴァートン戦に38分から途中出場しました
<サウサンプトンサポ>
・ピッチに立つ麻也を見られて嬉しい
日本の人々が無事であることを願っています。
<サウサンプトンサポ>
・地震のことを聞いて気の毒に思っています
でも、君の家族が無事でよかった
言うのは簡単でするのは難しいと思うけど
あまり考え過ぎないようにね