2002年日韓ワールドカップの韓国対イタリア戦で主審を務めたバイロン・モレノ氏が5日、母国エクアドルのユーチューブチャンネル『Futbol Sin Cassette』に出演し、誤審問題について振り返った。
エクアドル人元審判員のモレノ氏は、2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦の韓国対イタリアを担当。試合では韓国選手によるラフプレーを見逃す一方、ダミアーノ・トンマージのゴールデンゴールを取り消すなどしてイタリアに不利な判定を下した。この結果、イタリアは延長戦に入った117分、アン・ジョンファンに決勝点を許して敗退が決定。試合の行方を左右する疑惑の判定を繰り返した主審のモレノ氏に対し、大会終了後も数多くの批判が浴びせられた。
そのモレノ氏が17年の時を経て、誤審問題について口を開いた。インタビューの予告では、ジャンルカ・ザンブロッタに対する背後からの悪質なファウルについて、「レッドカードに値した」と過ちを認める発言を見せており、イタリア『メディアセット』も本編の公開に注目していたが、「ジャッジを後悔しているかに思われたが、その反対のようだ」と戸惑いを見せることになった。
モレノ氏は、自身の韓国対イタリア戦のジャッジに「8」との採点をつけて胸を張った。フランチェスコ・ココに対するファウルについては、「これは見ていなかった。見ていればファウルをとったが、別の選手がいて見えず、難しかった。副審が私をサポートしてくれなかった」と主張。またココが流血したシーンについては、「負傷したのは、ボールから離れた場所で(ジェンナーロ)ガットゥーゾと接触したときだ。韓国選手との接触ではない」と続ける。
またパオロ・マルディーニの頭部への蹴りについては、「見てくれ、こんなに前に選手がいる。韓国選手はボールを蹴るのに必死だったのだろう。私の位置からは見えなかった」と主張。さらにペナルティエリア内でフランチェスコ・トッティが倒されたシーンについては、「プレーを台無しにしようとしたのはトッティだ。韓国選手は先にボールを触ってからトッティに触れた」と述べ、トッティのシミュレーションとした自身の判定を一貫して肯定した。
続いてイタリアのゴールがオフサイドにより取り消された場面に関しては、「私がいた場所からどうすれば見えるというのか。オフサイドではなかったが、これは副審が私に伝えるべきことであり、私が言うべきことではない。私には、オフサイドかどうかを判定するのは不可能だった。副審が旗を上げたので笛を吹いたまでだ」と結論付けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00010025-goal-soccエクアドル人元審判員のモレノ氏は、2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦の韓国対イタリアを担当。試合では韓国選手によるラフプレーを見逃す一方、ダミアーノ・トンマージのゴールデンゴールを取り消すなどしてイタリアに不利な判定を下した。この結果、イタリアは延長戦に入った117分、アン・ジョンファンに決勝点を許して敗退が決定。試合の行方を左右する疑惑の判定を繰り返した主審のモレノ氏に対し、大会終了後も数多くの批判が浴びせられた。
そのモレノ氏が17年の時を経て、誤審問題について口を開いた。インタビューの予告では、ジャンルカ・ザンブロッタに対する背後からの悪質なファウルについて、「レッドカードに値した」と過ちを認める発言を見せており、イタリア『メディアセット』も本編の公開に注目していたが、「ジャッジを後悔しているかに思われたが、その反対のようだ」と戸惑いを見せることになった。
モレノ氏は、自身の韓国対イタリア戦のジャッジに「8」との採点をつけて胸を張った。フランチェスコ・ココに対するファウルについては、「これは見ていなかった。見ていればファウルをとったが、別の選手がいて見えず、難しかった。副審が私をサポートしてくれなかった」と主張。またココが流血したシーンについては、「負傷したのは、ボールから離れた場所で(ジェンナーロ)ガットゥーゾと接触したときだ。韓国選手との接触ではない」と続ける。
またパオロ・マルディーニの頭部への蹴りについては、「見てくれ、こんなに前に選手がいる。韓国選手はボールを蹴るのに必死だったのだろう。私の位置からは見えなかった」と主張。さらにペナルティエリア内でフランチェスコ・トッティが倒されたシーンについては、「プレーを台無しにしようとしたのはトッティだ。韓国選手は先にボールを触ってからトッティに触れた」と述べ、トッティのシミュレーションとした自身の判定を一貫して肯定した。
続いてイタリアのゴールがオフサイドにより取り消された場面に関しては、「私がいた場所からどうすれば見えるというのか。オフサイドではなかったが、これは副審が私に伝えるべきことであり、私が言うべきことではない。私には、オフサイドかどうかを判定するのは不可能だった。副審が旗を上げたので笛を吹いたまでだ」と結論付けた。

【2002年W杯の動画】
>ザンブロッタに対する背後からの悪質なファウルについて
>「レッドカードに値した」と過ちを認める発言
<アーセナルサポ>
・過ちだと、うそつけ!あれは明らかな買収だったわ
<ミランサポ>
・こいつはエクアドルでも最悪なレフリングをしていた
過ちとかフザけたことを言うな。麻薬の密輸も発覚していたしな。
<ユベントスサポ>
・過ち?
<アーセナルサポ>
・いや、彼は賄賂を受け取って不正行為をしていただろ
<ドルトムントサポ>
・彼は過ちを犯していない。買収されていただけだ
これはレフリーが無能というよりも
買収されていたと俺が見なす数少ないケースだ
英語のフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<メキシコ>
・歴代屈指のメキシコ代表だったが、アメリカによって敗退させられた
メキシコにとって本当に悲しいワールドカップだった
<アメリカ>
・うちはかなり良くやったよ
※アメリカは準々決勝まで勝ち進みました
<ドイツ>
・うちの代表チームは酷いなんてものじゃなかったが
バラックとカーンが神モードに入っていた
そのうち1人が出場停止になって決勝を欠場して
もう1人が決勝でやらかすまではな
韓国がレフリーを買収/レフリーに金を払ったのは明白だった

<韓国>
・ドイツではなくアメリカが勝ち進むべきだったことには
きっとみんなが同意するだろう【動画】
<ドイツ>
・俺が目撃した中でも最低のワールドカップだ
※今週はFIFA公式が韓国を特集する一週間ということで
2002年のワールドカップを振り返っています【動画】
FIFA公式「2002年の韓国はW杯史上最強のアジア代表?」
<ローマ>
・サッカー史上最も卑怯な話をどうしてFIFAが祝福できるのか理解できないね.. 🤬
<デンマーク>
・まじで言ってんのか、FIFAは?
<エジプト>
・ワールドカップ史上最も恥ずべきチームだ
韓国は自分を恥じるべきだよ
<エルサルバドル>
・待ってくれ・・・本気で言っているのか?
まじでか、FIFAよ?スポーツを潰さないでくれ
<ベルギー>
・あのW杯は茶番だった。イタリア戦のレフリーはその後麻薬密輸で逮捕されていた。
FIFAはこれを投稿するかよく考えなかったのか?

2002年のワールドカップを振り返っています【動画】
FIFA公式「2002年の韓国はW杯史上最強のアジア代表?」
コメント欄から海外の反応をまとめました
<ローマ>
・サッカー史上最も卑怯な話をどうしてFIFAが祝福できるのか理解できないね.. 🤬
<デンマーク>
・まじで言ってんのか、FIFAは?
<エジプト>
・ワールドカップ史上最も恥ずべきチームだ
韓国は自分を恥じるべきだよ
<エルサルバドル>
・待ってくれ・・・本気で言っているのか?
まじでか、FIFAよ?スポーツを潰さないでくれ
<ベルギー>
・あのW杯は茶番だった。イタリア戦のレフリーはその後麻薬密輸で逮捕されていた。
FIFAはこれを投稿するかよく考えなかったのか?

ロシア・ワールドカップ(W杯)予選は各大陸で佳境を迎えているが、アフリカ予選で前代未聞の再戦を決定したと国際サッカー連盟(FIFA)が公式サイトで発表している。
再戦が行われることになったのは、グループDの南アフリカ対セネガルの一戦だ。この試合は2016年11月12日にすでに行われ、ホームの南アフリカが2-1で勝利している。しかし、先制点となるPKを呼び込んだ判定について決定的なミスがあったとして、ジョセフ・ランプティ主審がスポーツ仲裁裁判所(CAS)によって生涯活動禁止処分を受けている。
この裁定とともに、FIFAは同試合のリマッチを決めたと発表。試合は今年11月の国際Aマッチウィークで行われる予定で、9月14日の組織委員会で確定するという。
現在、南アフリカ予選グループDは4試合終了時点でブルキナファソとカーボベルデが勝ち点6で並び、セネガルが勝ち点5で3位、勝ち点4で南アフリカが最下位となっている。11月6日にはセネガル対南アフリカの一戦がすでに組まれているが、この再戦がW杯出場権を決める重要な“ホーム&アウェー”の試合になるかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170907-00010002-soccermzw-socc再戦が行われることになったのは、グループDの南アフリカ対セネガルの一戦だ。この試合は2016年11月12日にすでに行われ、ホームの南アフリカが2-1で勝利している。しかし、先制点となるPKを呼び込んだ判定について決定的なミスがあったとして、ジョセフ・ランプティ主審がスポーツ仲裁裁判所(CAS)によって生涯活動禁止処分を受けている。
この裁定とともに、FIFAは同試合のリマッチを決めたと発表。試合は今年11月の国際Aマッチウィークで行われる予定で、9月14日の組織委員会で確定するという。
現在、南アフリカ予選グループDは4試合終了時点でブルキナファソとカーボベルデが勝ち点6で並び、セネガルが勝ち点5で3位、勝ち点4で南アフリカが最下位となっている。11月6日にはセネガル対南アフリカの一戦がすでに組まれているが、この再戦がW杯出場権を決める重要な“ホーム&アウェー”の試合になるかもしれない。
