国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ(John Coates)副会長は7日、AFPの電話インタビューに応じ、来年に延期された東京五輪は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)に関係なく開催され、同感染症を「克服した大会」になるだろうと述べた。
五輪の中止は戦争以外に一度もないという状況の中、コーツ氏は東京五輪は新しい日程で行われると断固主張した。
東京五輪に向けた調整委員長も務めるコーツ氏は、「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、来年の7月23日に開幕する」とコメントした。
コーツ氏は、2011年の東日本大震災に触れつつ「東京五輪は、テーマでもある津波被害による荒廃からの復興五輪になるはずだった」と続けた。
「東京五輪はコロナウイルス感染症を克服した大会となり、トンネルの終わりに見える一筋の明かりになるだろう」
パンデミックを理由に、延期という歴史的な決断が下された東京五輪は現在のところ来年の7月23日に開幕する予定となっている。
しかし、日本の国境は大半の訪日客に対して閉ざされたままで、ワクチンの開発にも数か月から数年かかるという状況であり、本当に大会を開催できるのかという臆測に拍車が掛かっている。
日本側は東京五輪について、2021年の後に2度目の延期をするつもりはないという意思を明らかにしている。
最近の世論調査によると、国内で来年の五輪開催を望んでいる人は4人に1人しかおらず、多くの人がさらなる延期か中止かのどちらかを支持しているという。
https://news.livedoor.com/article/detail/18857802/五輪の中止は戦争以外に一度もないという状況の中、コーツ氏は東京五輪は新しい日程で行われると断固主張した。
東京五輪に向けた調整委員長も務めるコーツ氏は、「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、来年の7月23日に開幕する」とコメントした。
コーツ氏は、2011年の東日本大震災に触れつつ「東京五輪は、テーマでもある津波被害による荒廃からの復興五輪になるはずだった」と続けた。
「東京五輪はコロナウイルス感染症を克服した大会となり、トンネルの終わりに見える一筋の明かりになるだろう」
パンデミックを理由に、延期という歴史的な決断が下された東京五輪は現在のところ来年の7月23日に開幕する予定となっている。
しかし、日本の国境は大半の訪日客に対して閉ざされたままで、ワクチンの開発にも数か月から数年かかるという状況であり、本当に大会を開催できるのかという臆測に拍車が掛かっている。
日本側は東京五輪について、2021年の後に2度目の延期をするつもりはないという意思を明らかにしている。
最近の世論調査によると、国内で来年の五輪開催を望んでいる人は4人に1人しかおらず、多くの人がさらなる延期か中止かのどちらかを支持しているという。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
・やっとかよ、あまりにも誇張されたウイルスだわ
・いいね、未来が見える人たちだ
・今年に開催すべきだった
・やったね、オリンピックに勝るものはない! 👍🏻👍🏻👍🏻
・これが聞けて嬉しい、でも参加者の命はどうすんだ???
<イングランド>
・コビット(新型コロナ)を克服したのは知らなかったよ 笑
・これが実現するとは思えない
詳細な経緯を目の当たりにすれば、防ぐことができた事態だったのではないかと思えてしまう。
3日間で10人もの新型コロナウイルス感染者が出た、サガン鳥栖の竹原稔代表取締役社長が12日夜に緊急のオンライン会見を開催。Jリーグで初めてクラスター(集団感染)と指定された状況に「結果から見ると、起こるべくして起こってしまったところがあるのかもしれない」と陳謝した。
鳥栖は前日11日に金明輝監督がPCR検査で陽性判定を受けたと発表していた。10日午前中の練習を指揮した後に倦怠感を覚え、佐賀県内の病院でPCR検査を受けた結果、同日午後3時に新型コロナウイルス感染が判明。所轄保健所に濃厚接触者と判断された3人のスタッフも隔離された。
保健所の主導でPCR検査を受けた3人のスタッフは、11日の段階で陰性が確認された。さらに鳥栖は万全を期すために、選手やスタッフらトップチームに関わる89人に独自のPCR検査を実施。12日になって9人に陽性の疑いがあることがわかり、そのなかで発熱やのどの痛みなどを訴えていた3人に結果が早くわかる抗原検査を実施したところ、選手、スタッフ一人ずつから陽性判定が出た。
鳥栖で最初の感染者となった金監督の発症日は、佐賀県によれば敵地で鹿島アントラーズ戦が行われた8日となっている。体温は朝、晩とも36度台前半の平熱だったが、昼間に「微妙な違和感」を覚えたという。リリースに当初記されていた「体調不良」から変更した理由を、発熱や倦怠感、咳、味覚や嗅覚の異常などがなかったことを含めて、竹原社長はこう説明している。
「試合当日でいろいろな感情が交錯するなかで、いつもあるような体がだるいレベルでした」
一夜明けた9日朝も平熱だったが、空路で鳥栖に戻った後に、コーチ陣とクラブハウスで15分以上におよぶミーティングを開催している。
このときマスクを着けていなかった金監督は初めて倦怠感を覚え、夜になって発熱。最高で38度に達したが、翌10日朝には再び平熱に戻った。体調に問題なしと判断した金監督は、前述したように午前中に行われた練習の指揮を執っている。
PCR検査で陽性判定が出た後に実施した金監督へのヒアリングで、8日以降の経緯をクラブ側は初めて把握している。
11日にもオンライン会見を行った竹原社長は「私どもの管理不行き届きでした」と謝罪したが、発熱があったことを10日の時点で金監督も報告しておくべきだった。
Jリーグが策定した「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」では、37.5度以上の発熱が2日続いた時点でJリーグへの報告と隔離が義務づけられている。
しかし、一方では「体調の異変を感じたら休む勇気や、あるいは報告する勇気をもつ」とも明記されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6956a03fe3dd005436f9049797b633868e65086e?page=23日間で10人もの新型コロナウイルス感染者が出た、サガン鳥栖の竹原稔代表取締役社長が12日夜に緊急のオンライン会見を開催。Jリーグで初めてクラスター(集団感染)と指定された状況に「結果から見ると、起こるべくして起こってしまったところがあるのかもしれない」と陳謝した。
鳥栖は前日11日に金明輝監督がPCR検査で陽性判定を受けたと発表していた。10日午前中の練習を指揮した後に倦怠感を覚え、佐賀県内の病院でPCR検査を受けた結果、同日午後3時に新型コロナウイルス感染が判明。所轄保健所に濃厚接触者と判断された3人のスタッフも隔離された。
保健所の主導でPCR検査を受けた3人のスタッフは、11日の段階で陰性が確認された。さらに鳥栖は万全を期すために、選手やスタッフらトップチームに関わる89人に独自のPCR検査を実施。12日になって9人に陽性の疑いがあることがわかり、そのなかで発熱やのどの痛みなどを訴えていた3人に結果が早くわかる抗原検査を実施したところ、選手、スタッフ一人ずつから陽性判定が出た。
鳥栖で最初の感染者となった金監督の発症日は、佐賀県によれば敵地で鹿島アントラーズ戦が行われた8日となっている。体温は朝、晩とも36度台前半の平熱だったが、昼間に「微妙な違和感」を覚えたという。リリースに当初記されていた「体調不良」から変更した理由を、発熱や倦怠感、咳、味覚や嗅覚の異常などがなかったことを含めて、竹原社長はこう説明している。
「試合当日でいろいろな感情が交錯するなかで、いつもあるような体がだるいレベルでした」
一夜明けた9日朝も平熱だったが、空路で鳥栖に戻った後に、コーチ陣とクラブハウスで15分以上におよぶミーティングを開催している。
このときマスクを着けていなかった金監督は初めて倦怠感を覚え、夜になって発熱。最高で38度に達したが、翌10日朝には再び平熱に戻った。体調に問題なしと判断した金監督は、前述したように午前中に行われた練習の指揮を執っている。
PCR検査で陽性判定が出た後に実施した金監督へのヒアリングで、8日以降の経緯をクラブ側は初めて把握している。
11日にもオンライン会見を行った竹原社長は「私どもの管理不行き届きでした」と謝罪したが、発熱があったことを10日の時点で金監督も報告しておくべきだった。
Jリーグが策定した「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」では、37.5度以上の発熱が2日続いた時点でJリーグへの報告と隔離が義務づけられている。
しかし、一方では「体調の異変を感じたら休む勇気や、あるいは報告する勇気をもつ」とも明記されている。
サッカー・J1サガン鳥栖の竹原稔社長は12日夜、オンラインで会見を開き、トップチームの選手6人とスタッフ3人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たことを明らかにし、感染拡大防止のため、当面の間チームの活動を停止する方針を示した。
15日に鳥栖市の駅前不動産スタジアムで行われるリーグ戦のガンバ大阪戦をはじめ、今後の公式戦の開催可否について、竹原社長は「Jリーグと協議する」と繰り返す一方、「感染経路が確定できていない。リスクは他のチームとは違う」と厳しい認識も示した。
感染経路や濃厚接触者の調査は今後、保健所と協力して行う予定。竹原社長は「近距離で話をする時や、ご飯を食べた後にマスクを外している時間があったのは少なからず認識している」としつつも、「ロッカールームでマスクを外して交流した形跡はない。かなり気を遣って活動していたのは事実」と述べた。
チームは感染者の氏名を公表しない方針で、竹原社長は「今はこの状況を乗り切ることを見守ってほしい。個人の誹謗(ひぼう)中傷にならないことをお願いしたい」とサポーターに訴えた。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/56057215日に鳥栖市の駅前不動産スタジアムで行われるリーグ戦のガンバ大阪戦をはじめ、今後の公式戦の開催可否について、竹原社長は「Jリーグと協議する」と繰り返す一方、「感染経路が確定できていない。リスクは他のチームとは違う」と厳しい認識も示した。
感染経路や濃厚接触者の調査は今後、保健所と協力して行う予定。竹原社長は「近距離で話をする時や、ご飯を食べた後にマスクを外している時間があったのは少なからず認識している」としつつも、「ロッカールームでマスクを外して交流した形跡はない。かなり気を遣って活動していたのは事実」と述べた。
チームは感染者の氏名を公表しない方針で、竹原社長は「今はこの状況を乗り切ることを見守ってほしい。個人の誹謗(ひぼう)中傷にならないことをお願いしたい」とサポーターに訴えた。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<FC東京サポ>
・まじかよ、1週間前にサガン鳥栖と対戦したうちの試合が更に心配になってきたわ
<日本在住アメリカ>
・もおっ、日本。体調がすぐれないのなら自宅にいないと。
<アジア>
・これはJリーグにとってまずいぞ
クラブ内に体調不良の人がいたら仕事を休ませて自宅隔離させるんだ!
<インドネシアの鹿島アントラーズサポ>
・ということはサガン鳥栖がJリーグの試合をしないってこと???
国際オリンピック委員会(IOC)のディック・パウンド委員=カナダ=は23日、米紙USAトゥデーの取材に応じ、新型コロナウイルスの感染拡大で今夏開催が危ぶまれている東京オリンピックについて「IOCが把握している情報に基づき、延期が決まった」と述べた。同紙(電子版)によると、来年に延期の可能性が高いとしているという。
パウンド氏は「今後の決まっていない要素はあるが、大会は7月24日には開幕しない」と発言。IOCがまもなく次のステップを発表するとした上で「我々は(大会を)延期し、日程変更に伴う莫大(ばくだい)な影響について対応を始める」と述べた。
パウンド氏は最古参のIOC委員で、副会長などを務めた。ただ、決定権があるIOC理事会のメンバーからは外れている。パウンド氏の出身国カナダは22日、今夏に大会が実施される場合は選手団を派遣しないと発表し、1年の延期を求めていた。
IOCは22日、東京オリンピックの延期を検討すると発表。日本政府や東京都、大会組織委員会との協議を経て、4週間以内に判断するとしている。
https://mainichi.jp/articles/20200324/k00/00m/050/011000c パウンド氏は「今後の決まっていない要素はあるが、大会は7月24日には開幕しない」と発言。IOCがまもなく次のステップを発表するとした上で「我々は(大会を)延期し、日程変更に伴う莫大(ばくだい)な影響について対応を始める」と述べた。
パウンド氏は最古参のIOC委員で、副会長などを務めた。ただ、決定権があるIOC理事会のメンバーからは外れている。パウンド氏の出身国カナダは22日、今夏に大会が実施される場合は選手団を派遣しないと発表し、1年の延期を求めていた。
IOCは22日、東京オリンピックの延期を検討すると発表。日本政府や東京都、大会組織委員会との協議を経て、4週間以内に判断するとしている。

<アメリカ>
・大変な事だ
<アメリカ>
・賢明な決定だ!
<アメリカ>
・嫌だ、オリンピックを延期して欲しくない!!.....
でも、みんなに死んで欲しくないから....
オリンピックがなくていいよ
<オーストラリア>
・妥当だ、時間の問題だった
<ニューカッスルサポ>
・ユーロの延期もおおごとだが、
オリンピックそのものを延期させないといけないことを想像してくれ
<メキシコ>
・アキラが本当に現実になった、何だこれ 😳
リーガ・エスパニョーラは12日、新型コロナウイルスの影響により、1部と2部ともに少なくとも今後2節の全試合延期が決定したことを発表した。
10日の発表では今後2週間の無観客試合となっていたが、レアル・マドリーのバスケットボールチーム選手に新型コロナウイルスの陽性反応が出たことや、他クラブの選手に及んでいる可能性などを考慮し、今回の決定に至ったとしている。
延期となる期間には、13日の第28節レアル対エイバル、14日の同マジョルカ対バルセロナなどが予定されていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-43478934-gekisaka-socc10日の発表では今後2週間の無観客試合となっていたが、レアル・マドリーのバスケットボールチーム選手に新型コロナウイルスの陽性反応が出たことや、他クラブの選手に及んでいる可能性などを考慮し、今回の決定に至ったとしている。
延期となる期間には、13日の第28節レアル対エイバル、14日の同マジョルカ対バルセロナなどが予定されていた。

<レアル・マドリーサポ>
・誰がこうなると思っただろうか?
<ベルギー>
・当然だな、一番安全な措置だ
・このウィルスふざけんなよ
予想していたよりも早く感染が広がっている
<レアル・マドリーサポ>
・最初、今季が完全に終了したのかと思ったわ
・もうすぐそうなるよ
スペイン『アス』が東京オリンピックの開催に関し、アメリカ『ウォール・ストリート・ジャーナル』の報道を基に「東京はすでに大会が1年か2年延期することができるのを認めている」と伝えた。
現在、新型コロナウイルスが世界各地で猛威を振るい、多くのスポーツイベントで延期や無観客試合などの影響が出ている。『アス』によると、今夏に開催が予定されている東京五輪の延期の可能性は、すでに仮説以上のものとなっているという。
大会組織委員会の高橋治之理事は『ウォール・ストリート・ジャーナル』のインタビューで、経済的な影響により中止や無観客試合は不可能だと考えている一方で、延期の可能性は否定しなかったようだ。
高橋氏は「オリンピックは中止できない。必要に応じて延期を検討する。IOC(国際オリンピック委員会)は、特にアメリカのテレビ局が持つ放映権により、中止されれば多くの問題に直面するだろう」と語り、仮に延期となった場合は「1、2年」と明かしている。
東京五輪は7月24日から8月9日にかけて開催。サッカー競技は7月22日から8月8日まで行われる予定となっている。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?299510-299510-fl現在、新型コロナウイルスが世界各地で猛威を振るい、多くのスポーツイベントで延期や無観客試合などの影響が出ている。『アス』によると、今夏に開催が予定されている東京五輪の延期の可能性は、すでに仮説以上のものとなっているという。
大会組織委員会の高橋治之理事は『ウォール・ストリート・ジャーナル』のインタビューで、経済的な影響により中止や無観客試合は不可能だと考えている一方で、延期の可能性は否定しなかったようだ。
高橋氏は「オリンピックは中止できない。必要に応じて延期を検討する。IOC(国際オリンピック委員会)は、特にアメリカのテレビ局が持つ放映権により、中止されれば多くの問題に直面するだろう」と語り、仮に延期となった場合は「1、2年」と明かしている。
東京五輪は7月24日から8月9日にかけて開催。サッカー競技は7月22日から8月8日まで行われる予定となっている。

英語のフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<イギリス>
・東京五輪が延期されたら私は泣くと思う
4年間ずっと楽しみにしてきたんだ!
<アメリカ>
・朗報だ。日本、ありがとう。
<カナダ>
・これを聞けてホッとしているよ。延期だけが唯一の答えで、
あとで後悔するよりは慎重にしたほうがいい。
<アメリカ>
・同感だ、人命を犠牲にするよりマシだ