スペイン紙『アス』編集長のトマス・ロンセロ氏は、29日付で同紙電子版に掲載された社説で、久保建英は日本人としては初めての“トップ”選手になると予想している。
ロンセロ氏は過去にスペインでプレーした日本人選手を挙げつつ、中村俊輔はエスパニョールで「失敗した」、清武弘嗣はセビージャで「何の貢献もできなかった」と振り返る。その後、乾貴士、柴崎岳、岡崎慎司、香川真司らはそれぞれある程度のパフォーマンスを見せたとしながらも、久保は別格であり「我が国のサッカーのトップレベルでついに揺るぎない勝利を収める最初の日本人選手」になると見通しを述べている。
久保は昨夏レアル・マドリードに加入したあとマジョルカにレンタルされ、1年間を通しての戦いで高い評価を受けた。得点やアシストという数字以上に、「ボールを持つたびに何かが起こるという雰囲気」が特別であり、それこそが「わずかな選手しか持っていない天賦の才能」だとロンセロ氏は評している。
来季に向けては「成長を続けるため2度目のレンタルが推奨される」としながらも、マドリーは「久保が磨き上げられたダイヤモンドとなって戻ってくるのを我慢強く待つべき」と主張。同じサイドでプレーするガレス・ベイルの退団が濃厚なこともあり、「1年後には準備ができていると思う」とマドリーでプレーする未来を予測している。
現時点では外国人枠の都合もありマドリーでプレーすることが難しいと予想され、セビージャなどへのレンタルの可能性が盛んに取りざたされている久保。このまま期待通りに成長を続け、いずれはスペインの名門クラブで主力として活躍する姿を見せることになるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8d0f839ab2f92dda2d0f222d01f1bb415cb51ddロンセロ氏は過去にスペインでプレーした日本人選手を挙げつつ、中村俊輔はエスパニョールで「失敗した」、清武弘嗣はセビージャで「何の貢献もできなかった」と振り返る。その後、乾貴士、柴崎岳、岡崎慎司、香川真司らはそれぞれある程度のパフォーマンスを見せたとしながらも、久保は別格であり「我が国のサッカーのトップレベルでついに揺るぎない勝利を収める最初の日本人選手」になると見通しを述べている。
久保は昨夏レアル・マドリードに加入したあとマジョルカにレンタルされ、1年間を通しての戦いで高い評価を受けた。得点やアシストという数字以上に、「ボールを持つたびに何かが起こるという雰囲気」が特別であり、それこそが「わずかな選手しか持っていない天賦の才能」だとロンセロ氏は評している。
来季に向けては「成長を続けるため2度目のレンタルが推奨される」としながらも、マドリーは「久保が磨き上げられたダイヤモンドとなって戻ってくるのを我慢強く待つべき」と主張。同じサイドでプレーするガレス・ベイルの退団が濃厚なこともあり、「1年後には準備ができていると思う」とマドリーでプレーする未来を予測している。
現時点では外国人枠の都合もありマドリーでプレーすることが難しいと予想され、セビージャなどへのレンタルの可能性が盛んに取りざたされている久保。このまま期待通りに成長を続け、いずれはスペインの名門クラブで主力として活躍する姿を見せることになるのだろうか。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※スペイン人の反応です
<バルセロナサポ>
・いい加減なことを言うな、(これまでに)天才的な日本人はいたぞ!
<バルセロナサポ>
・中田は?本田は?
<レアル・サラゴササポ>
・香川という神をしらない奴...
<コロンビア/プエルトリコ/アメリカ>
・三浦知良は?
<レアル・マドリーサポ>
・中田英寿が日本人で初めてのトッププレーヤーで...本田が2番目のトッププレーヤー...久保は3番目になるだろうな。久保はとても若くて、この両方を追い抜くために必要なものを全て持っている。彼のプレースタイルは韓国人のソンに近い。
マジョルカの日本代表MF久保建英の影響力はすでに絶大なようだ。スペイン『アス』が伝えている。
昨夏にFC東京からレアル・マドリーへと移籍した久保。プレシーズンマッチはファーストチームと共に活動し、その才能の片鱗を見せていたが、EU圏外枠の問題もありマドリーでの出場機会が限られることに。そのため、マジョルカへとレンタル移籍を果たした。 マジョルカでは、ラ・リーガで24試合に出場し3ゴールを記録している。
ラ・リーガのアジア部門のディレクターを務めるイバン・コディーナ氏が、久保が日本のサッカーファンに与える影響の大きさをスペインのラジオ『カデナ・セル』で伝えている。
今シーズン日本で最も多く見られているラ・リーガ10試合のうち、8試合がマジョルカの試合であり、その中でも最も見られたのは第13節のマジョルカvsビジャレアルの一戦とのことだ。
この試合は、久保の移籍後初ゴールやPK奪取などの活躍もあり3-1でマジョルカが勝利した試合で、マドリーとバルセロナの“エル・クラシコ”よりも注目度が高かったようだ。
また、久保の獲得はマドリーのSNSにも効果が出ているという。久保が加入する前のマドリーの日本語版ツイッター(@realmadridjapan)のフォロワー数は約29万3000人だったが、現在は約37万6000人に増えている。
また、コディーナ氏は、バルセロナの下部組織出身の久保が成功した理由について次のように語っている。
「バルセロナにとっては目立つ損失だった。私たちはバルセロナで育った選手について話している。ここアジアには多くのポテンシャルを持った選手がいる」
「だが、彼らが欧州にやってくると、適応が難しく、自分自身を見失ってしまう。久保の場合、完全に順応できている。彼と話せば、私たちよりも正しいカタルーニャ語を使うことに気づくでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/28a8fce28672694ef6e9236b2f220b19d30d80a1昨夏にFC東京からレアル・マドリーへと移籍した久保。プレシーズンマッチはファーストチームと共に活動し、その才能の片鱗を見せていたが、EU圏外枠の問題もありマドリーでの出場機会が限られることに。そのため、マジョルカへとレンタル移籍を果たした。 マジョルカでは、ラ・リーガで24試合に出場し3ゴールを記録している。
ラ・リーガのアジア部門のディレクターを務めるイバン・コディーナ氏が、久保が日本のサッカーファンに与える影響の大きさをスペインのラジオ『カデナ・セル』で伝えている。
今シーズン日本で最も多く見られているラ・リーガ10試合のうち、8試合がマジョルカの試合であり、その中でも最も見られたのは第13節のマジョルカvsビジャレアルの一戦とのことだ。
この試合は、久保の移籍後初ゴールやPK奪取などの活躍もあり3-1でマジョルカが勝利した試合で、マドリーとバルセロナの“エル・クラシコ”よりも注目度が高かったようだ。
また、久保の獲得はマドリーのSNSにも効果が出ているという。久保が加入する前のマドリーの日本語版ツイッター(@realmadridjapan)のフォロワー数は約29万3000人だったが、現在は約37万6000人に増えている。
また、コディーナ氏は、バルセロナの下部組織出身の久保が成功した理由について次のように語っている。
「バルセロナにとっては目立つ損失だった。私たちはバルセロナで育った選手について話している。ここアジアには多くのポテンシャルを持った選手がいる」
「だが、彼らが欧州にやってくると、適応が難しく、自分自身を見失ってしまう。久保の場合、完全に順応できている。彼と話せば、私たちよりも正しいカタルーニャ語を使うことに気づくでしょう」

海外のレアル・マドリーのファンの反応をまとめました
<ロシア>
・ワオ、これは予想していなかった
<スペイン>
・俺は信じないぞ
クラシコがマジョルカ対ビジャレアルよりも下なんて O.o
・スーパースターだな
・久保がただのマーケティング要員ではなく
本当に優秀な選手であることが素晴らしい
<カナダ>
・ペレス会長は魔術師だ
・これでまたみんながペレス会長にありがとうと言うよ
マルセイユのアンドレ・ヴィラス=ボアス監督が、当面はクラブで指揮官を続けるものの将来的な日本行きを示唆する発言を残した。
今シーズンから日本代表DF酒井宏樹が所属するフランスの名門マルセイユで指揮を執るヴィラス=ボアス監督。新型コロナウイルスの影響でリーグ・アンは打ち切られたものの、パリ・サンジェルマン(PSG)に次ぐ2位でシーズンを終えるなど同指揮官は非凡な手腕を発揮する。
ポルト時代にはヨーロッパリーグ制覇を成し遂げ、チェルシーやトッテナムでも指揮を執った42歳のポルトガル人指揮官は、以前から日本で指揮官を務めることに前向きであると考えられていた。そして、フランス『RMC』のインタビューの中で再び将来的な日本行きの可能性を示した。
「世界のフットボール界には、何人かの素晴らしいコーチがいる。リーグ・アン2位フィニッシュで世界最高のコーチにはなれない。しかし、私は何も変わらない。今後数カ月の内にプレミアリーグや他のクラブに行く可能性は低いが、地理的に制限のない野心を持っている。まだ日本でもやらなければならないと思っているし、日本の文化や日本のフットボールを探求したい」
自身の野心を明かした同指揮官だが、当面はマルセイユで指揮を執り続ける意思があるようだ。
「マルセイユで私は元気だ。他のクラブや他のオプションを探そうとは思わない。マルセイユとともにチャンピオンズリーグを戦いたい。しかし、良い仕事をするだけの条件が揃っていなければ、続ける価値はないと思う。コーチにとっては当然のことだ。だから、クラブの財政を理解はしているが、競争力をつけられる質の高い移籍市場を求めている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd37bbd1ef696fbc6e7aa8592927678e086be79a今シーズンから日本代表DF酒井宏樹が所属するフランスの名門マルセイユで指揮を執るヴィラス=ボアス監督。新型コロナウイルスの影響でリーグ・アンは打ち切られたものの、パリ・サンジェルマン(PSG)に次ぐ2位でシーズンを終えるなど同指揮官は非凡な手腕を発揮する。
ポルト時代にはヨーロッパリーグ制覇を成し遂げ、チェルシーやトッテナムでも指揮を執った42歳のポルトガル人指揮官は、以前から日本で指揮官を務めることに前向きであると考えられていた。そして、フランス『RMC』のインタビューの中で再び将来的な日本行きの可能性を示した。
「世界のフットボール界には、何人かの素晴らしいコーチがいる。リーグ・アン2位フィニッシュで世界最高のコーチにはなれない。しかし、私は何も変わらない。今後数カ月の内にプレミアリーグや他のクラブに行く可能性は低いが、地理的に制限のない野心を持っている。まだ日本でもやらなければならないと思っているし、日本の文化や日本のフットボールを探求したい」
自身の野心を明かした同指揮官だが、当面はマルセイユで指揮を執り続ける意思があるようだ。
「マルセイユで私は元気だ。他のクラブや他のオプションを探そうとは思わない。マルセイユとともにチャンピオンズリーグを戦いたい。しかし、良い仕事をするだけの条件が揃っていなければ、続ける価値はないと思う。コーチにとっては当然のことだ。だから、クラブの財政を理解はしているが、競争力をつけられる質の高い移籍市場を求めている」

<ミランサポ>
・待ってくれ、マルセイユは素晴らしいシーズンを
送ってなかったか?他の監督を雇うのか?
<フランス>
・今のクラブに1年ぐらいいるからな
彼にしたら次に進むタイミングだ
<リバプールサポ>
・日本大好きオタクだ
<シェフィールド・ユナイテッドサポ>
・友達がポール・ハリウッドやジェームズ・メイの
ドキュメンタリーを見ているんだが
ビラス・ボアスがぶっ飛んだ日本で
指揮したがっている気持ちが分かるわ
※ポール・ハリウッド
英国の有名人シェフ兼テレビプレゼンター【日本を旅する動画】
ジェームズ・メイ
英国のテレビ司会者、自動車評論家【日本を旅する動画】