ザルツブルクの日本代表FW南野拓実が2018年のUEFAヨーロッパリーグでブレイクしたベストイレブンに選出された。
21日、欧州サッカー連盟(UEFA)は2018年のELにおいてセンセーショナルな活躍を見せた選手により構成される“ブレイクスルー・チーム・オブ・2018”を発表。24歳以下かつ、2018年にELデビューを飾るもしくは過去の大会で限定的な出場機会しか得られない状態で今年の大会で躍進したことを基準にメンバーを選考した。
グループリーグでは6戦全勝の首位で決勝トーナメント進出を飾ったザルツブルクの一員として全試合に出場し、4ゴールを記録した南野が左ウィングで選出される。UEFAの公式ウェブサイトは、同選手について「11月に行われたローゼンボリ戦でのハットトリックが際立つが、プレーの度に見せる前線での多才さが一層目を引いた」と評価した。
UEFAが選んだ躍進を遂げた選手によるベストイレブンは以下の通り。
GK:ドミニク・リバコビッチ(ディナモ・ザグレブ)
DF:パプ・アブ・シセ(オリンピアコス)、ジョゼフ・エイドゥー(ヘンク)、ジュニオール・フィルポ(ベティス)
MF:ミヤト・ガチノビッチ(フランクフルト)、ジオバニ・ロ・チェルソ(ベティス)、カイ・ハベルツ(レバークーゼン)、パブロ・フォルナルス(ビジャレアル)
FW:イスマイラ・サール(レンヌ)、ルカ・ヨビッチ(フランクフルト)、南野拓実(ザルツブルク)
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?262141-262141-fl21日、欧州サッカー連盟(UEFA)は2018年のELにおいてセンセーショナルな活躍を見せた選手により構成される“ブレイクスルー・チーム・オブ・2018”を発表。24歳以下かつ、2018年にELデビューを飾るもしくは過去の大会で限定的な出場機会しか得られない状態で今年の大会で躍進したことを基準にメンバーを選考した。
グループリーグでは6戦全勝の首位で決勝トーナメント進出を飾ったザルツブルクの一員として全試合に出場し、4ゴールを記録した南野が左ウィングで選出される。UEFAの公式ウェブサイトは、同選手について「11月に行われたローゼンボリ戦でのハットトリックが際立つが、プレーの度に見せる前線での多才さが一層目を引いた」と評価した。
UEFAが選んだ躍進を遂げた選手によるベストイレブンは以下の通り。
GK:ドミニク・リバコビッチ(ディナモ・ザグレブ)
DF:パプ・アブ・シセ(オリンピアコス)、ジョゼフ・エイドゥー(ヘンク)、ジュニオール・フィルポ(ベティス)
MF:ミヤト・ガチノビッチ(フランクフルト)、ジオバニ・ロ・チェルソ(ベティス)、カイ・ハベルツ(レバークーゼン)、パブロ・フォルナルス(ビジャレアル)
FW:イスマイラ・サール(レンヌ)、ルカ・ヨビッチ(フランクフルト)、南野拓実(ザルツブルク)

▽メスは3日、2月の月間MVPを発表した。2月度の月間MVPは日本代表GK川島永嗣が選ばれた。
▽川島は、昨年11月終わりからレギュラーポジションを獲得。2月はリーグ・アンで4試合に出場していた。
▽チームは第24節のマルセイユ戦(6-3で敗戦)、第25節のモンペリエ戦(0-1で敗戦)、第26節のトロワ戦(1-0で敗戦)、27節のギャンガン戦(2-2の引き分け)と白星に恵まれなかったものの、川島のパフォーマンスが評価され、ファン投票により川島が38.5%の支持を獲得していた。
▽なお、2位には37.7%の支持を受けたFWノーラン・ルーが入った。ルーは、今シーズンのリーグ・アンで11ゴールを決めているチームの得点源。2月はギャンガン戦で1ゴールを記録していた。3位は14%のMFフロラン・モレだった。
▽メスは厳しい戦いが続いており、現在勝ち点20の最下位。残り10試合で、リーグ・アン残留を目指す。
http://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=306122▽川島は、昨年11月終わりからレギュラーポジションを獲得。2月はリーグ・アンで4試合に出場していた。
▽チームは第24節のマルセイユ戦(6-3で敗戦)、第25節のモンペリエ戦(0-1で敗戦)、第26節のトロワ戦(1-0で敗戦)、27節のギャンガン戦(2-2の引き分け)と白星に恵まれなかったものの、川島のパフォーマンスが評価され、ファン投票により川島が38.5%の支持を獲得していた。
▽なお、2位には37.7%の支持を受けたFWノーラン・ルーが入った。ルーは、今シーズンのリーグ・アンで11ゴールを決めているチームの得点源。2月はギャンガン戦で1ゴールを記録していた。3位は14%のMFフロラン・モレだった。
▽メスは厳しい戦いが続いており、現在勝ち点20の最下位。残り10試合で、リーグ・アン残留を目指す。
