英タイムズ紙が与党幹部の話として報じたところによると、日本政府は、新型コロナウイルス感染症流行のため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けた。政府は2032年五輪の東京招致に照準を合わせるという。
日本は他の多くの先進国ほど新型コロナの打撃が深刻ではなかったが、このところの感染者急増を受け、政府は外国人の入国を原則禁止し、東京など主要都市に緊急事態宣言を再び発令している。
最近の世論調査では、選手団の入国による感染拡大への懸念などから、国民の約8割が今夏の五輪開催を望んでいないとの結果が示された。
タイムズ紙は、こうした世論を背景に、日本政府は将来的な東京五輪開催の可能性を残した上で、今夏の五輪中止を発表することで面目を保つ道を模索していると伝えた。
先の与党幹部は同紙に対し、「誰も言い出したがらないが、(開催は)極めて困難という結論は出ている」とし、「個人的には開催されると思わない」と語った。
東京五輪組織委員会はこの報道に関するコメント要請に応じていない。
https://jp.reuters.com/article/olympics-japan-covid-idJPKBN29Q35U日本は他の多くの先進国ほど新型コロナの打撃が深刻ではなかったが、このところの感染者急増を受け、政府は外国人の入国を原則禁止し、東京など主要都市に緊急事態宣言を再び発令している。
最近の世論調査では、選手団の入国による感染拡大への懸念などから、国民の約8割が今夏の五輪開催を望んでいないとの結果が示された。
タイムズ紙は、こうした世論を背景に、日本政府は将来的な東京五輪開催の可能性を残した上で、今夏の五輪中止を発表することで面目を保つ道を模索していると伝えた。
先の与党幹部は同紙に対し、「誰も言い出したがらないが、(開催は)極めて困難という結論は出ている」とし、「個人的には開催されると思わない」と語った。
東京五輪組織委員会はこの報道に関するコメント要請に応じていない。

<アメリカ>
・くっそおおおおおお、やっぱり東京五輪は開催されないのか
<サンプドリアサポ>
・これはまじで最悪だわ
<PAOKサポ>
・悲しい、でも予想はされてた。2021年の夏までにこれが収拾するはずがない
・まじかよおおおおお。東京は俺が今まで訪れた都市の中でもトップクラスだよ。つらいわ。
<ブラジル杯4回戦:ボタフォゴ1-0バスコ・ダ・ガマ>◇17日◇リオデジャネイロ
MF本田圭佑(34)が所属する古豪ボタフォゴは、ホーム第1戦で先勝した。
本田は中央MFでフル出場。開始から主導権を握ると、0-0で迎えた後半23分、本田が縦への鋭いスルーパスを出し、受けたMFブルーノ・ナザリオ(25)からの右クロスをFWマテウス・バビ(23)がヘッドで決勝点を奪った。バビは「これはハードワークの結果。まだ終わっていない。もう1試合あるから」と気持ちを引き締めた。
本田は決勝ゴールの起点となる動きで、現地メディアの採点もゴールを決めたバビの8点に続き、2番目の7・5点。「より激しいプレーでマークし、ボタフォゴをまとめた。ゴールにつながる素晴らしいプレーも」と高評価だった。
なおアウェーの第2戦は23日に行われる予定。
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202009180000208.htmlMF本田圭佑(34)が所属する古豪ボタフォゴは、ホーム第1戦で先勝した。
本田は中央MFでフル出場。開始から主導権を握ると、0-0で迎えた後半23分、本田が縦への鋭いスルーパスを出し、受けたMFブルーノ・ナザリオ(25)からの右クロスをFWマテウス・バビ(23)がヘッドで決勝点を奪った。バビは「これはハードワークの結果。まだ終わっていない。もう1試合あるから」と気持ちを引き締めた。
本田は決勝ゴールの起点となる動きで、現地メディアの採点もゴールを決めたバビの8点に続き、2番目の7・5点。「より激しいプレーでマークし、ボタフォゴをまとめた。ゴールにつながる素晴らしいプレーも」と高評価だった。
なおアウェーの第2戦は23日に行われる予定。

【本田圭佑の決勝ゴール演出動画】 【本田圭佑のタッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・今日の本田は際立った試合をしていた👏👏
・本田はこの試合で一番の選手だった!!
・怪物だ!
・完璧だ!あなたは完璧だああああ
・俺のキャプテン
・マン・オブ・ザ・マッチだ
・本田はベストプレーヤーだ
東京五輪に出場すると思うわ
ありがとう⭐🔥⬜⬛
国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ(John Coates)副会長は7日、AFPの電話インタビューに応じ、来年に延期された東京五輪は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)に関係なく開催され、同感染症を「克服した大会」になるだろうと述べた。
五輪の中止は戦争以外に一度もないという状況の中、コーツ氏は東京五輪は新しい日程で行われると断固主張した。
東京五輪に向けた調整委員長も務めるコーツ氏は、「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、来年の7月23日に開幕する」とコメントした。
コーツ氏は、2011年の東日本大震災に触れつつ「東京五輪は、テーマでもある津波被害による荒廃からの復興五輪になるはずだった」と続けた。
「東京五輪はコロナウイルス感染症を克服した大会となり、トンネルの終わりに見える一筋の明かりになるだろう」
パンデミックを理由に、延期という歴史的な決断が下された東京五輪は現在のところ来年の7月23日に開幕する予定となっている。
しかし、日本の国境は大半の訪日客に対して閉ざされたままで、ワクチンの開発にも数か月から数年かかるという状況であり、本当に大会を開催できるのかという臆測に拍車が掛かっている。
日本側は東京五輪について、2021年の後に2度目の延期をするつもりはないという意思を明らかにしている。
最近の世論調査によると、国内で来年の五輪開催を望んでいる人は4人に1人しかおらず、多くの人がさらなる延期か中止かのどちらかを支持しているという。
https://news.livedoor.com/article/detail/18857802/五輪の中止は戦争以外に一度もないという状況の中、コーツ氏は東京五輪は新しい日程で行われると断固主張した。
東京五輪に向けた調整委員長も務めるコーツ氏は、「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、来年の7月23日に開幕する」とコメントした。
コーツ氏は、2011年の東日本大震災に触れつつ「東京五輪は、テーマでもある津波被害による荒廃からの復興五輪になるはずだった」と続けた。
「東京五輪はコロナウイルス感染症を克服した大会となり、トンネルの終わりに見える一筋の明かりになるだろう」
パンデミックを理由に、延期という歴史的な決断が下された東京五輪は現在のところ来年の7月23日に開幕する予定となっている。
しかし、日本の国境は大半の訪日客に対して閉ざされたままで、ワクチンの開発にも数か月から数年かかるという状況であり、本当に大会を開催できるのかという臆測に拍車が掛かっている。
日本側は東京五輪について、2021年の後に2度目の延期をするつもりはないという意思を明らかにしている。
最近の世論調査によると、国内で来年の五輪開催を望んでいる人は4人に1人しかおらず、多くの人がさらなる延期か中止かのどちらかを支持しているという。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
・やっとかよ、あまりにも誇張されたウイルスだわ
・いいね、未来が見える人たちだ
・今年に開催すべきだった
・やったね、オリンピックに勝るものはない! 👍🏻👍🏻👍🏻
・これが聞けて嬉しい、でも参加者の命はどうすんだ???
<イングランド>
・コビット(新型コロナ)を克服したのは知らなかったよ 笑
・これが実現するとは思えない
国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=写真=は、新型コロナウイルスの影響で2021年に延期された東京五輪について、来年夏に実施できない場合は中止されるとの見通しを示した。英BBC(電子版)が20日、インタビューで述べたと報じた。
BBCによると、バッハ氏は、安倍首相に「来年夏以外の選択肢はない」と伝えられたと明かし、「理解できる」と述べた。その理由として「組織委員会が、3000~5000人もの人たちを永遠に雇用することはできない」ことを挙げ、さらに「世界中のスポーツの日程を毎年変えることはできない。選手たちを不安なままにさせてはいけない」と指摘した。
無観客で実施することについては、「それは我々の望んでいることではない」と否定的な見方を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20200521-OYT1T50166/BBCによると、バッハ氏は、安倍首相に「来年夏以外の選択肢はない」と伝えられたと明かし、「理解できる」と述べた。その理由として「組織委員会が、3000~5000人もの人たちを永遠に雇用することはできない」ことを挙げ、さらに「世界中のスポーツの日程を毎年変えることはできない。選手たちを不安なままにさせてはいけない」と指摘した。
無観客で実施することについては、「それは我々の望んでいることではない」と否定的な見方を示した。

英語のフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<インド>
・これはスポーツ界にとって絶対に良いニュースではない
<アメリカ>
・これが常識だ
<インド>
・中止は10年以上かけて準備してきた日本にとって良くないな
不当に五輪開催を奪われることになる
<イギリス>
・日本が五輪のためにつぎ込んだ金はどうなるんだ
IOCが返金するのか?
<イングランド>
・中国に支払わせるんだ!
オーストラリアのU-23(23歳以下)代表監督を務めるグラハム・アーノルド監督(56)は24日、東京五輪が1年延期された場合、原則23歳以下の年齢制限を出場権の獲得に貢献した選手が出場できるように24歳に引き上げることを求めた。ロイター通信とオーストラリアの複数のメディアが伝えた。オーストラリアは既に東京五輪出場権を獲得している。
五輪サッカー男子は原則23歳以下で争われる。仮に1年延期となれば、1997年生まれの選手は出場できなくなる。
アーノルド監督は「年齢制限を(23歳以下から)24歳にする必要がある。そうすれば出場権を得るために頑張った選手も(本大会に)出場できる」と述べ、「それは公正なことだと思う」と付け加えた。
さらに同監督は「これはFIFA(国際サッカー連盟)と国際オリンピック委員会(IOC)が特例として考えると思う」と話していたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-23240559-nksports-socc五輪サッカー男子は原則23歳以下で争われる。仮に1年延期となれば、1997年生まれの選手は出場できなくなる。
アーノルド監督は「年齢制限を(23歳以下から)24歳にする必要がある。そうすれば出場権を得るために頑張った選手も(本大会に)出場できる」と述べ、「それは公正なことだと思う」と付け加えた。
さらに同監督は「これはFIFA(国際サッカー連盟)と国際オリンピック委員会(IOC)が特例として考えると思う」と話していたという。

<オーストラリア>
・23歳以下の制限が24歳以下に引き上げられるだろうか?
今年出られた選手が来年に出られなくなるのを防ぐために
<オマーン在住>
・良い点を突いてる
<ニュージーランド>
・おそらく24歳に引き上げられるだろう
<オーストラリア>
・ああ、そうなると思いたいね
<イタリア在住日本?>
・ひょっとしたらオリンピックの延期で
日本が金メダルを獲得する可能性が高まるかもしれないよ
U23アジア選手権のメンバーで
2021年のオリンピックには出られなくなる選手達
- 小島亨介 (GK)
- 渡辺剛 (DF)
- 町田浩樹 (DF)
- 田中駿汰 (DF)
- 森島司 (MF)
- 相馬勇紀 (MF)
- 遠藤渓太 (MF)
- 小川航基 (FW)
- 旗手怜央 (FW)
この中盤の選手達と小川を失うのは日本にとって問題になるわ