U-24日本代表は29日、SAISON CARD CUP 2021でU-24アルゼンチン代表と対戦。日本が3-0の勝利を収め、第2戦でリベンジに成功した。この試合で2ゴールを決めたDF板倉滉はオランダからステップアップすべきだろう。
現在はマンチェスター・シティからのレンタルという形でオランダ・エールディビジのフローニンゲンでプレーしている板倉。シティとは2022年6月まで契約を残している。イングランドでの労働許可が下りずオランダへ武者修行となったが、オランダではすでに3シーズン目を迎えている。
シティでは35歳MFフェルナンジーニョの後継者の獲得や負傷などにより不足となったCBの獲得を熱望する声があがっていた。だが、今季の開幕前にシティが板倉を完全移籍で放出しようと考えていたことが報じられた。結局はフローニンゲンが提示した移籍金が低すぎたため、完全移籍ではなく再び同クラブにレンタルとなった。
板倉は今季フローニンゲンで開幕から全試合フル出場。オランダ初ゴールも決め、ディフェンス面だけでなく代表戦で見せたセットプレーでの強さも出てきた。同クラブは昨季リーグ戦で9位、現在はリーグ戦6位に位置している。今後A代表定着を狙うためにもチャンピオンズリーグ(CL)やヨーロッパリーグ(EL)などの欧州主要大会出場を狙える欧州5大リーグ(イングランド、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス)のクラブでプレーしたいところだ。
ディフェンス能力が高い板倉には日本代表のCBコンビ吉田麻也と冨安健洋がプレーするイタリアが合うかもしれない。ユベントスやACミラン、インテルなどと対戦することでさらに守備に磨きがかかることだろう。日本人選手の前例があるのも、板倉にとってもプラスだ。
またはアーセナルやシティ、マンチェスター・ユナイテッドやチェルシーなどの強豪クラブがいるイングランドでも面白い。フィジカルに加え、スピードも必要とされるイングランドでコンスタントにプレーできれば、日本を代表するCBに成長できるだろう。
その他にも日本人が多くプレーするドイツ、さらには植田直通、長友佑都、酒井宏樹がプレーするフランスも候補だ。アフリカ人選手など身体能力が高い選手が多く在籍するフランスでも板倉は成長できるはずだ。
今回のアルゼンチン代表との2試合に招集されたメンバーで欧州5大リーグでプレーするのは久保建英と堂安律(負傷により離脱)の2人。今後の日本代表の底上げ、板倉自身のレベルアップのためにも東京五輪後、もしくは今夏の移籍市場で欧州5大リーグに行くべきだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e299b0b99a36078fef0ae776421f1963f8a18f6d現在はマンチェスター・シティからのレンタルという形でオランダ・エールディビジのフローニンゲンでプレーしている板倉。シティとは2022年6月まで契約を残している。イングランドでの労働許可が下りずオランダへ武者修行となったが、オランダではすでに3シーズン目を迎えている。
シティでは35歳MFフェルナンジーニョの後継者の獲得や負傷などにより不足となったCBの獲得を熱望する声があがっていた。だが、今季の開幕前にシティが板倉を完全移籍で放出しようと考えていたことが報じられた。結局はフローニンゲンが提示した移籍金が低すぎたため、完全移籍ではなく再び同クラブにレンタルとなった。
板倉は今季フローニンゲンで開幕から全試合フル出場。オランダ初ゴールも決め、ディフェンス面だけでなく代表戦で見せたセットプレーでの強さも出てきた。同クラブは昨季リーグ戦で9位、現在はリーグ戦6位に位置している。今後A代表定着を狙うためにもチャンピオンズリーグ(CL)やヨーロッパリーグ(EL)などの欧州主要大会出場を狙える欧州5大リーグ(イングランド、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス)のクラブでプレーしたいところだ。
ディフェンス能力が高い板倉には日本代表のCBコンビ吉田麻也と冨安健洋がプレーするイタリアが合うかもしれない。ユベントスやACミラン、インテルなどと対戦することでさらに守備に磨きがかかることだろう。日本人選手の前例があるのも、板倉にとってもプラスだ。
またはアーセナルやシティ、マンチェスター・ユナイテッドやチェルシーなどの強豪クラブがいるイングランドでも面白い。フィジカルに加え、スピードも必要とされるイングランドでコンスタントにプレーできれば、日本を代表するCBに成長できるだろう。
その他にも日本人が多くプレーするドイツ、さらには植田直通、長友佑都、酒井宏樹がプレーするフランスも候補だ。アフリカ人選手など身体能力が高い選手が多く在籍するフランスでも板倉は成長できるはずだ。
今回のアルゼンチン代表との2試合に招集されたメンバーで欧州5大リーグでプレーするのは久保建英と堂安律(負傷により離脱)の2人。今後の日本代表の底上げ、板倉自身のレベルアップのためにも東京五輪後、もしくは今夏の移籍市場で欧州5大リーグに行くべきだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<アヤックスサポ>
・板倉は来年どのクラブでプレーするだろうか?
<アヤックスサポ>
❐フローニンゲンが彼をもう一年借りられることを願う。素晴らしい選手だ。
<アヤックスサポ>
・そうはならないよ。(フローニンゲンとは)1年契約で、シティは売却することで高額の移籍金を獲得できるから(シティの収益モデル)
<アヤックスサポ>
❐それならフローニンゲンはないな!ジェノアにするわ
<アヤックスサポ>
・フローニンゲンよりもずっと大きなクラブでプレーするだろう
・ブンデスリーガのどこかだと思う。ホッフェンハイム、ブレーメン、アウグスブルクのようなクラブ。
3月29日、国際親善試合のU-24日本代表対U-24アルゼンチン代表が、北九州スタジアムで行なわれ、日本が3-0で勝利を収めた。
26日に行なわれた第1戦では0-1で敗れた日本だが、この試合ではリベンジを果たした。南米メディア『BOLAVIP』は「若きアルゼンチン代表は、ベストを尽くせなかった」と驚きを隠せずにいる。
「先週の金曜日、アドルフォ・ガイチの活躍で勝利した同カードは、月曜日に日本がリベンジを果たした。彼らはホームで素晴らしいパフォーマンスを披露し、3つのゴールをあげる圧巻の試合を見せた。
前半の終わりのプレーは素晴らしかった。背後からのパスを素晴らしい抜け出しで受け取った林大地は、問題なくボールをコントロールし、先制点を刻み込んだ。受ける側に油断が無かったとは言い難い」
また、後半は「相手に致命傷を与えるコンビネーションが発動」と評し、2ゴールを叩き込んだ板倉滉、それらをお膳立てした久保建英を称えている。
「彼らからは早く優位に立ちたいという気持ちが見えた。久保の素早いセンタリングと、板倉の近寄りがたいヘディングシュートが決まった数分後、彼らは成功の方程式を繰り返した。これで試合は決まったようなものだった。敗北を避けようとするも、手も足も出ず、何もできなくなったアルゼンチンに対して、ホームチームは勝利を抱きしめることができた」
東京五輪の金メダル候補とされ、第1戦に勝利していたからこそ、現地ではアルゼンチンが連勝するという期待も大きかったようだ。しかし、若きサムライブルーがその希望を打ち砕き、圧巻の勝利で驚かせている。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=8867726日に行なわれた第1戦では0-1で敗れた日本だが、この試合ではリベンジを果たした。南米メディア『BOLAVIP』は「若きアルゼンチン代表は、ベストを尽くせなかった」と驚きを隠せずにいる。
「先週の金曜日、アドルフォ・ガイチの活躍で勝利した同カードは、月曜日に日本がリベンジを果たした。彼らはホームで素晴らしいパフォーマンスを披露し、3つのゴールをあげる圧巻の試合を見せた。
前半の終わりのプレーは素晴らしかった。背後からのパスを素晴らしい抜け出しで受け取った林大地は、問題なくボールをコントロールし、先制点を刻み込んだ。受ける側に油断が無かったとは言い難い」
また、後半は「相手に致命傷を与えるコンビネーションが発動」と評し、2ゴールを叩き込んだ板倉滉、それらをお膳立てした久保建英を称えている。
「彼らからは早く優位に立ちたいという気持ちが見えた。久保の素早いセンタリングと、板倉の近寄りがたいヘディングシュートが決まった数分後、彼らは成功の方程式を繰り返した。これで試合は決まったようなものだった。敗北を避けようとするも、手も足も出ず、何もできなくなったアルゼンチンに対して、ホームチームは勝利を抱きしめることができた」
東京五輪の金メダル候補とされ、第1戦に勝利していたからこそ、現地ではアルゼンチンが連勝するという期待も大きかったようだ。しかし、若きサムライブルーがその希望を打ち砕き、圧巻の勝利で驚かせている。

【ハイライト動画(JFA公式YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・日本に負けた?お前ら目を覚ませ!!!!
<アルゼンチンの記者>
・(アルゼンチン)代表は全く試合に入れてなかった。ずっと日本に圧倒されて3失点を献上して敗戦。(日本は)素早くて強くて組織されたパスサッカーをするチームだ。アジアの代表は非の打ち所がなかった。
・どうして日本に倒されるんだよ
・日本はもう6ゴール奪えた20年前とは違うんだ
・日本サッカーは大きく進化してる。その一方で、アルゼンチンはどんどん後退してる。
※追記しました

【ハイライト動画(YOUTUBE)】
<アルゼンチンのJリーグファン>
◆日本はかなりメンバーを入れ替えてきた。出場停止明けでついにスタメン入りした田中碧はとても興味深いな。5バックになるか、それとも板倉が中盤でプレーするだろうか?
<イタリアの鹿島アントラーズサポ>
・3バックか?そうは思えない。むしろ板倉が中盤で田中碧と組む4-2-3-1だと思う。面白そうな相馬、久保、食野のトリオ。町田のスタメンは嬉しいね。
<アルゼンチン>
・前の試合で勝つには勝ったが・・・日本のようなチームを相手に何とか1:0・・・この先、何を期待しろというんだ???
<アルゼンチン>
・俺が知る限り、日本はオリンピック本大会屈指のチームで優勝候補の1つだ。それでもアルゼンチンは物足りない点が多くてとても悪い試合をしたな。
<アルゼンチン>
・日本はオリンピックに向けて何年も準備をしてきて、ベストプレーヤーが揃っている。その一方でアルゼンチンは国内外のクラブが招集を拒否したので、監督が望んだメンバーが揃っていなくて練習も出来てない。
<アルゼンチン>
・23歳以下の本当に優れた選手は既にフル代表に絡んでいる...エセキエル・パラシオス(レバークーゼン)、ラウタロ・マルティネス(インテル)、モンティエル(リーベル)、フォイス(ビジャレアル)、ニコ・ゴンサレス(シュツットガルト)のような選手がアルゼンチン五輪代表に組み込まれたら、どれだけ強くなるか想像してくれ。これら全員が東京の大会に出場する資格がある。ファクンド・メディナ(ランス)やニコ・ドミンゲス(ボローニャ)ですらチームのクオリティーを高めるだろう。
U-24日本代表は26日、北九州スタジアムで開催された「SAISON CARD CUP 2021」でU-24アルゼンチン代表と対戦。前半45分にFW林大地(鳥栖)のゴールで日本が先制すると、後半23分と同28分にDF板倉滉(フローニンゲン)が加点し、3-0の完封勝利を収めた。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?327575-327575-fl
【ハイライト動画(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
試合開始前から
<アルゼンチンのJリーグファン>
◆日本はかなりメンバーを入れ替えてきた。出場停止明けでついにスタメン入りした田中碧はとても興味深いな。5バックになるか、それとも板倉が中盤でプレーするだろうか?
<イタリアの鹿島アントラーズサポ>
・3バックか?そうは思えない。むしろ板倉が中盤で田中碧と組む4-2-3-1だと思う。面白そうな相馬、久保、食野のトリオ。町田のスタメンは嬉しいね。
<アルゼンチン>
・前の試合で勝つには勝ったが・・・日本のようなチームを相手に何とか1:0・・・この先、何を期待しろというんだ???
<アルゼンチン>
・俺が知る限り、日本はオリンピック本大会屈指のチームで優勝候補の1つだ。それでもアルゼンチンは物足りない点が多くてとても悪い試合をしたな。
<アルゼンチン>
・日本はオリンピックに向けて何年も準備をしてきて、ベストプレーヤーが揃っている。その一方でアルゼンチンは国内外のクラブが招集を拒否したので、監督が望んだメンバーが揃っていなくて練習も出来てない。
<アルゼンチン>
・23歳以下の本当に優れた選手は既にフル代表に絡んでいる...エセキエル・パラシオス(レバークーゼン)、ラウタロ・マルティネス(インテル)、モンティエル(リーベル)、フォイス(ビジャレアル)、ニコ・ゴンサレス(シュツットガルト)のような選手がアルゼンチン五輪代表に組み込まれたら、どれだけ強くなるか想像してくれ。これら全員が東京の大会に出場する資格がある。ファクンド・メディナ(ランス)やニコ・ドミンゲス(ボローニャ)ですらチームのクオリティーを高めるだろう。
フローニンゲンのダニー・バイス監督が、日本代表DF板倉滉のパフォーマンスを高く評価している。オランダ『VI』が報じた。
先月27日に24歳の誕生日を迎えた板倉はフローニンゲンで今シーズンここまでの公式戦すべてにフル出場。昨夏、2022年までの契約を結んでいるマンチェスター・シティからの再レンタルで加入して以来、CBの位置で抜群な安定感を見せ、6位につけるチームとともに順調なシーズンを過ごしている。
バイス監督は今季の板倉のパフォーマンスについて「とても満足している。彼はいいプレーをしているし、向上のために日々可能な限りのことをしているトッププロでもある」と高く評価する。
さらに、マンチェスター・シティからのレンタルが継続される可能性が低いことも認め、このように語った。
「彼の成長ぶりを見れば、おそらくもう1シーズンは無理だろう。私は本当に彼をもっと長く維持したいと思っているので、心の中で少し痛みを伴ってそれを言うが、私はコウがこの夏、非常に良い移籍をすると思う」
一方で、アヤックスやPSVといったオランダトップクラブに適応できるかどうかについては、「それを断言するのは難しい。彼が数か月で適応できるかにもよる」と話すにとどめた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11c2dc92dc2234680b9f0aae7a36b354ab77d2d先月27日に24歳の誕生日を迎えた板倉はフローニンゲンで今シーズンここまでの公式戦すべてにフル出場。昨夏、2022年までの契約を結んでいるマンチェスター・シティからの再レンタルで加入して以来、CBの位置で抜群な安定感を見せ、6位につけるチームとともに順調なシーズンを過ごしている。
バイス監督は今季の板倉のパフォーマンスについて「とても満足している。彼はいいプレーをしているし、向上のために日々可能な限りのことをしているトッププロでもある」と高く評価する。
さらに、マンチェスター・シティからのレンタルが継続される可能性が低いことも認め、このように語った。
「彼の成長ぶりを見れば、おそらくもう1シーズンは無理だろう。私は本当に彼をもっと長く維持したいと思っているので、心の中で少し痛みを伴ってそれを言うが、私はコウがこの夏、非常に良い移籍をすると思う」
一方で、アヤックスやPSVといったオランダトップクラブに適応できるかどうかについては、「それを断言するのは難しい。彼が数か月で適応できるかにもよる」と話すにとどめた。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
<フローニンゲンサポ>
・今夏、板倉は絶対に退団するわ
<オランダメディア『VI』の記者>
◆もはや板倉が今夏にいい移籍をするかどうかが疑問ではない、どれだけ大きなステップアップするか疑問だ
<AZサポ>
・AZ、獲得するんだ
<オランダ>
・板倉はちょっと退屈なフローニンゲンのメンバーで特例の選手だと思う!飲み込みが早い素晴らしいディフェンダーだ。AZレベルのクラブで問題なくやれると思う。
<AZサポ>
■板倉で(マンチェスター)シティはどれだけ欲しいんだ?彼を本当にAZに欲しいわ
<アヤックスサポ>
・500万ユーロ(6.5億円)?
オランダ・エールディビジ第16節、ヴィレムII対フローニンゲンが現地時間14日に行われた。アウェイのフローニンゲンが3-2の勝利を収めた。
フローニンゲンに所属する日本代表DF板倉滉は開幕から16試合連続のフル出場。後半に貴重な同点弾を記録し、チームの3試合ぶりの勝利に貢献した。
フローニンゲンは1点を先行するも、60分にヌネリーのゴールで同点に追いつかれる。79分にはパヴリディスにゴールを決められ、逆転を許してしまう。
しかし84分、板倉が同点ゴールを決める。フローニンゲンは右CKのチャンスを得ると、こぼれ球を最後は板倉がヘディングで押し込んで同点に追いつく。板倉はこれでフローニンゲン加入後初ゴールとなった。
後半ATにエル・ハンクリがゴールを決め、フローニンゲンが劇的逆転勝利を収めた。勝利したフローニンゲンは3試合ぶりの勝利。リーグ戦6位に浮上した。
https://news.goo.ne.jp/article/footballchannel/sports/footballchannel-406035.htmlフローニンゲンに所属する日本代表DF板倉滉は開幕から16試合連続のフル出場。後半に貴重な同点弾を記録し、チームの3試合ぶりの勝利に貢献した。
フローニンゲンは1点を先行するも、60分にヌネリーのゴールで同点に追いつかれる。79分にはパヴリディスにゴールを決められ、逆転を許してしまう。
しかし84分、板倉が同点ゴールを決める。フローニンゲンは右CKのチャンスを得ると、こぼれ球を最後は板倉がヘディングで押し込んで同点に追いつく。板倉はこれでフローニンゲン加入後初ゴールとなった。
後半ATにエル・ハンクリがゴールを決め、フローニンゲンが劇的逆転勝利を収めた。勝利したフローニンゲンは3試合ぶりの勝利。リーグ戦6位に浮上した。

フローニンゲンのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
【板倉滉のゴール動画】 【リプレイ】
・板倉、やったああああ!!!!!!!!!🇯🇵❤
・滉おおおおおおおお♥️♥️♥️♥️♥️♥️
・よっしゃああああ、板倉はやってくれる💪
・なんて選手だよ
・板倉!レジェンドだ!
・スーパーだ、板倉