■怪物ハーランドらとともに英メディアが注目「ドリブル成功数も多い」
海外サッカー、スペイン1部マジョルカの日本代表MF久保建英。リーガ・エスパニョーラで非凡な才能を見せつける19歳は、他国の期待の若手とも比肩する存在と評価されているようだ。ドルトムントのFWアーリング・ハーランドらとともに、英メディアが格付けしたランキングに登場。ティア4に分類され、「マジョルカで大きな輝きを放っている」と報じられている。
久保ら期待の若手をランク付けしたのは、英サッカー専門メディア「フットボール・デイリー」のYouTubeチャンネルだった。司会を務めるジョー・ソムリンソン氏が、14選手を5つのティア(段階)で分類。怪物ハーランドやバイエルンのMFアルフォンソ・デイヴィスらが最高評価のティア1に入る中、久保はティア4に名前があげられている。
ソムリンソン氏は動画内で、「クボはまだ19歳ですが、レンタル先のマジョルカで大きな輝きを放っています。4ゴール4アシスト、ドリブル成功数も多い」と評価している。
しかし一方で、まだレンタル元のレアル・マドリードで成績を残していないことを理由に「ティア2や3の選手のレベルにまでは達していないのではないでしょうか」とも言及されている。
■上位のティアに分類すべきとの声も「センセーショナルな活躍を見せている」
英メディア「ギブミースポーツ」は、ソムリンソン氏のランク付けを記事で紹介。久保の評価については、もっと上のティアに分類されるべきだと伝えている。
「ここ最近のパフォーマンスに基づけば、タケフサ・クボを少なくともティア3にランクさせるべきだという議論になるだろう。レアル・マドリードからマジョルカへレンタルされている日本の攻撃的MFは今季、時折ではあるがセンセーショナルな活躍を見せている」
いずれにしても、久保の実力は英国でも注目されているようだ。なお、ソムリンソン氏のランク付けは以下の通り。
◇ティア1
ジェイドン・サンチョ(ドルトムント)
アルフォンソ・デイヴィス(バイエルン)
アーリング・ハーランド(ドルトムント)
◇ティア2
フィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)
メイソン・グリーンウッド(マンチェスター・ユナイテッド)
◇ティア3
ブカヨ・サカ(アーセナル)
アンス・ファティ(バルセロナ)
ロドリゴ(レアル・マドリード)
ガブリエウ・マルティネッリ(アーセナル)
◇ティア4
エドゥアルド・カマヴィンガ(レンヌ)
デヤン・クルゼフスキ(パルマ)
久保建英(マジョルカ)
ウィリアン・サリバ(アーセナル)
◇ティア5
ドワイト・マクニール(バーンリー)
https://news.infoseek.co.jp/article/theanswer_120300/海外サッカー、スペイン1部マジョルカの日本代表MF久保建英。リーガ・エスパニョーラで非凡な才能を見せつける19歳は、他国の期待の若手とも比肩する存在と評価されているようだ。ドルトムントのFWアーリング・ハーランドらとともに、英メディアが格付けしたランキングに登場。ティア4に分類され、「マジョルカで大きな輝きを放っている」と報じられている。
久保ら期待の若手をランク付けしたのは、英サッカー専門メディア「フットボール・デイリー」のYouTubeチャンネルだった。司会を務めるジョー・ソムリンソン氏が、14選手を5つのティア(段階)で分類。怪物ハーランドやバイエルンのMFアルフォンソ・デイヴィスらが最高評価のティア1に入る中、久保はティア4に名前があげられている。
ソムリンソン氏は動画内で、「クボはまだ19歳ですが、レンタル先のマジョルカで大きな輝きを放っています。4ゴール4アシスト、ドリブル成功数も多い」と評価している。
しかし一方で、まだレンタル元のレアル・マドリードで成績を残していないことを理由に「ティア2や3の選手のレベルにまでは達していないのではないでしょうか」とも言及されている。
■上位のティアに分類すべきとの声も「センセーショナルな活躍を見せている」
英メディア「ギブミースポーツ」は、ソムリンソン氏のランク付けを記事で紹介。久保の評価については、もっと上のティアに分類されるべきだと伝えている。
「ここ最近のパフォーマンスに基づけば、タケフサ・クボを少なくともティア3にランクさせるべきだという議論になるだろう。レアル・マドリードからマジョルカへレンタルされている日本の攻撃的MFは今季、時折ではあるがセンセーショナルな活躍を見せている」
いずれにしても、久保の実力は英国でも注目されているようだ。なお、ソムリンソン氏のランク付けは以下の通り。
◇ティア1
ジェイドン・サンチョ(ドルトムント)
アルフォンソ・デイヴィス(バイエルン)
アーリング・ハーランド(ドルトムント)
◇ティア2
フィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)
メイソン・グリーンウッド(マンチェスター・ユナイテッド)
◇ティア3
ブカヨ・サカ(アーセナル)
アンス・ファティ(バルセロナ)
ロドリゴ(レアル・マドリード)
ガブリエウ・マルティネッリ(アーセナル)
◇ティア4
エドゥアルド・カマヴィンガ(レンヌ)
デヤン・クルゼフスキ(パルマ)
久保建英(マジョルカ)
ウィリアン・サリバ(アーセナル)
◇ティア5
ドワイト・マクニール(バーンリー)

※久保建英選手をティア4にした理由は、レンタル元(※レアル・マドリー)でプレーしていないこと、久保建英が残している数字(ゴールとアシスト)がティア2やティア3の選手の水準に達してないことが要因だとジョー氏は動画で語っています。【動画】
グリーンウッド(公式戦16G5A)
フォーデン(公式戦7G9A)
サカ(公式戦4G11A)
アンス・ファティ(公式戦7G1A)
ロドリゴ(公式戦7G2A)
マルティネッリ(公式戦10G4A)
コメント欄から海外の反応をまとめました
・このランキングに同意だが
デイビスをティア2にすべきだったかも
・(ランキングを作った)ジョーがデイビスの存在を知っているのは
スタンフォード・ブリッジで彼を見たから 笑
・ジョーはプレミアリーグ以外のサッカーはあまり見てないよな?😂
・その通りだ!例えばロドリゴはもっと上にすべきだった
・トナーリについて完全に忘れてる
・久保タケがティア4に入られたなんて受け入れられないわ
コメント欄から海外の反応をまとめました
<動画作成者>
❏2019/2020シーズン アジアの23歳以下若手選手トップ10
年齢、才能、パフォーマンスとポテンシャルに基づいたランキング
1位, 久保建英(日本)
2位, イガンイン(韓国)
3位, 冨安健洋(日本)
4位, サープリート・シン(ニュージーランド/インド)
※バイエルンでトップチームデビュー済
5位, 安部裕葵(日本)
6位, 堂安律(日本)
7位, グエン・クアン・ハイ(ベトナム)
8位, ハン・グァンソン(北朝鮮)
9位, チョン・ウヨン(韓国)
10位, サファウィ・ラシド (マレーシア)
<韓国>
・日本人のワンダーキッドが多いなあ
・日本の選手は凄いな
・中村敬斗が俺のお気に入りだ
<韓国>
・東アジアと比較したら、韓国と日本は次元が違うよ
twitterから海外の反応をまとめました
※全てフランス人の反応です
<アーセナルサポ>
◆バルベルデ>デ・ヨングだと思っているのはマドリードのファンだけで、ヴィニシウスはトッププレーヤーか過大評価かで迷った。怒らないでくれよ。

バロンドール獲得のポテンシャル:
デ・ヨング、ハーランド、ハイフェッツ、エンバペ、サンチョ
トッププレーヤーになるポテンシャル:
アーノルド、ウーデゴール、アルフォンソ・デイビス、マルティネッリ、ラウタロ、ハキミ、デ・フライ、ジョアン・フェリックス、ウセム・アウアー、ゲンドゥージ、バルベルデ、フォーデン、ロドリゴ、ミリトン、トナーリ
優秀な若手:
アブラハム、テオ・エルナンデス、マウント、プリシッチ、ジョー・ゴメス、カマヴィンガ、ジェズス、グリーンウッド
出場時間不足:
チェルキ 、リキ・プッチ
過大評価/将来的に失敗作:
ドンナルンマ、ヴィニシウス、ウパメカノ、久保建英、アルバン・ラフォン、ザガドゥ、セセニョン
<マンチェスターシティサポ>
・ドンナルンマ、ジェズス、グリーンウッド、プリシッチ
ウパメカノ、久保への格付けは間違っている。めちゃくちゃだ。
<レアル・マドリーサポ>
・アワール、ゲンドゥージ、バルベルデ、
フォーデンが同じ評価 笑
<アーセナルサポ>
・ドンナルンマを過大評価から外してくれ
彼とロマニョーリ抜きだと、
ミランはセリエAで一番ザルな守備だよ
ミリトンは失敗だ
久保が過大評価だと?????
サッカー日本代表の森保一(Hajime Moriyasu)監督は12日、来月にアラブ首長国連邦(UAE)で開幕する第17回アジアカップ(2019 AFC Asian Cup)に向けた23人の登録メンバーを発表した。
記者会見に出席した森保監督は「W杯ロシア大会(2018 World Cup)に参加した選手、あるいはこれまでの日本代表を引っ張ってきた経験ある選手の力を借りたいという気持ちももちろんあった」と明かした上で「今回のチームは経験が浅い選手が多い。選手たちには自分たちが新しい日本代表を築いていくという強い気持ちを持ち、タイトルに向かって戦ってほしいという願いを込め選考した」と続けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000009-jij_afp-socc記者会見に出席した森保監督は「W杯ロシア大会(2018 World Cup)に参加した選手、あるいはこれまでの日本代表を引っ張ってきた経験ある選手の力を借りたいという気持ちももちろんあった」と明かした上で「今回のチームは経験が浅い選手が多い。選手たちには自分たちが新しい日本代表を築いていくという強い気持ちを持ち、タイトルに向かって戦ってほしいという願いを込め選考した」と続けた。

<アメリカ>
・日本代表が2019アジアカップに向けた若きメンバーを発表
森保一監督の危険な決断だ
<日本/豪州>
・岡崎、本田、香川、長谷部、川島、乾などがいない
一つの時代の終わりだな
<アメリカ>
・思い切った戦略だな、成果を上げるか見てみよう
・攻撃のレギュラー陣の顔ぶれはフレッシュだが
控えのオプションについては全くの確信が持てない
<アトランタユナイテッドサポ>
・大きな大会で他の強豪は本気でくるのに
なぜ日本はこんなことをするんだ??