現地時間8日、ラ・リーガのヘタフェが久保建英を半年間の期限付きで獲得したことを発表した。スペイン『マルカ』は、久保が新天地でどのように起用されるのか分析している。
今季前半戦はビジャレアルで公式戦19試合に出場し、1ゴール3アシストをマークしていた久保。だが出場機会を求め、後半戦はマドリード近郊を本拠地とするヘタフェへと、新たな挑戦に身を投じることとなった。
この移籍決定を受け、『マルカ』は「(ホセ)ボルダラスが日本のスターを最大限活用するプランとは?」という見出しで久保の特集記事を展開している。
「ヘタフェはタクティクスの面では比較的柔軟性のあるチームだ。強固な守備ブロックを形成する一方で、攻撃面での推進力を求めていた。そのクオリティを備えているのが久保であり、必要としていたピースと言えるだろう」
「バルセロナからカルレス・アレニャーも迎え入れたヘタフェ。この冬、ホセ・ボルダラスにとっていくつかの興味深いオプションが生まれることになった」
そして、久保のポジションについては「おそらく右ウイングを務めることになるだろう。ボルダラスはアラン・ニョムを右サイドMFや右ウイングで使ったりしていたが、久保がそこに入り、ダミアン・スアレスと縦のラインを形成する見通し。また、ハイメ・マタ、クチョ・エルナンデスに続いて、3番目のFWとして使われることもあるかもしれない」と分析している。
システム面でも「ボルダラスがメインとしている布陣は4-4-2だが、状況に応じて3バックや4-1-4-1に移行することも。久保の才能をボルダラスが認めているとしたら、どのフォーメーションでもある程度中心に据えられることになるだろう」と伝えた。
そして“久保にボルダラスは何を期待しているのか?”というテーマについては「これまで、ヘタフェにはスピード、一対一で仕掛けるドリブルスキル、エリア外からFKでゴールシーンを演出するような選手はいなかった。それを満たしているのが久保だ。指揮官ボルダラスが求めている資質はまさにそれであり、16試合12ゴールと得点力不足のヘタフェにとって、久保は得点機に直結する働きを求められる」と紹介している。
また、記事ではマジョルカで昨季プレーしていたクチョ・エルナンエスがヘタフェに在籍していることも「プラスだ」と伝えている。そして久保より世代は少し上ながら、バルセロナの下部組織で先輩だったマルク・ククレジャ、アレニャーの存在もフットボールスタイルの共有、連係面で相乗効果があるのではないかと強調した。
ヘタフェ指揮官ボルダラスは、かつて日本代表MF柴崎岳を指導したことでも知られる。17-18シーズンの序盤戦は新加入の柴崎を重用したものの、負傷で柴崎が長期離脱すると、復帰後は著しく出場機会が減少。柴崎はその後ボルダラス体制で構想外となり、2季ヘタフェに籍を置いた後、2019年夏にデポルティボへと移籍した。
今季リーグ16試合消化時点で16位と1部残留争い中のヘタフェだが、果たしてボルダラスは久保をどのような形で起用するのだろうか。久保にとってはヘタフェ巻き返しの原動力になれるかどうか、真価が問われる後半戦となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6df8cc09627f6174bd3d9a39ce703a0cb31e5e今季前半戦はビジャレアルで公式戦19試合に出場し、1ゴール3アシストをマークしていた久保。だが出場機会を求め、後半戦はマドリード近郊を本拠地とするヘタフェへと、新たな挑戦に身を投じることとなった。
この移籍決定を受け、『マルカ』は「(ホセ)ボルダラスが日本のスターを最大限活用するプランとは?」という見出しで久保の特集記事を展開している。
「ヘタフェはタクティクスの面では比較的柔軟性のあるチームだ。強固な守備ブロックを形成する一方で、攻撃面での推進力を求めていた。そのクオリティを備えているのが久保であり、必要としていたピースと言えるだろう」
「バルセロナからカルレス・アレニャーも迎え入れたヘタフェ。この冬、ホセ・ボルダラスにとっていくつかの興味深いオプションが生まれることになった」
そして、久保のポジションについては「おそらく右ウイングを務めることになるだろう。ボルダラスはアラン・ニョムを右サイドMFや右ウイングで使ったりしていたが、久保がそこに入り、ダミアン・スアレスと縦のラインを形成する見通し。また、ハイメ・マタ、クチョ・エルナンデスに続いて、3番目のFWとして使われることもあるかもしれない」と分析している。
システム面でも「ボルダラスがメインとしている布陣は4-4-2だが、状況に応じて3バックや4-1-4-1に移行することも。久保の才能をボルダラスが認めているとしたら、どのフォーメーションでもある程度中心に据えられることになるだろう」と伝えた。
そして“久保にボルダラスは何を期待しているのか?”というテーマについては「これまで、ヘタフェにはスピード、一対一で仕掛けるドリブルスキル、エリア外からFKでゴールシーンを演出するような選手はいなかった。それを満たしているのが久保だ。指揮官ボルダラスが求めている資質はまさにそれであり、16試合12ゴールと得点力不足のヘタフェにとって、久保は得点機に直結する働きを求められる」と紹介している。
また、記事ではマジョルカで昨季プレーしていたクチョ・エルナンエスがヘタフェに在籍していることも「プラスだ」と伝えている。そして久保より世代は少し上ながら、バルセロナの下部組織で先輩だったマルク・ククレジャ、アレニャーの存在もフットボールスタイルの共有、連係面で相乗効果があるのではないかと強調した。
ヘタフェ指揮官ボルダラスは、かつて日本代表MF柴崎岳を指導したことでも知られる。17-18シーズンの序盤戦は新加入の柴崎を重用したものの、負傷で柴崎が長期離脱すると、復帰後は著しく出場機会が減少。柴崎はその後ボルダラス体制で構想外となり、2季ヘタフェに籍を置いた後、2019年夏にデポルティボへと移籍した。
今季リーグ16試合消化時点で16位と1部残留争い中のヘタフェだが、果たしてボルダラスは久保をどのような形で起用するのだろうか。久保にとってはヘタフェ巻き返しの原動力になれるかどうか、真価が問われる後半戦となりそうだ。
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがヘタフェサポーターの反応です
・(久保は)うちにとって最高の補強だ
彼が右サイドで起用されるのは明白だよ
・ GKソリア/GKジャニェス
ダミアン ジェネ カバコ オリベラ
アレニャ アランバリ
久保 ポルティージョ ククレジャ
クチョ
・俺ならクチョを外して高さを出すためにマタにするわ
・俺は右サイドにはニョムの代わりに久保を見たいね。マクシとアランバッリと共にアレニャをディフェンスの前に置いて、ククレジャと久保をサイド、あとワントップな。
<スペイン>
・ニョムを差し置いて久保?それが事実なら俺はめっちゃ驚くわ
・ボルダラスはこのスタメンに賭けると思う。右サイドで誰がプレーするかだけが確信が持てない(守備でもっと働く選手か)。ニョムがスタメンに居座って左サイドバックに入り、オリベイラが左センターバックで起用される可能性も否定しないでおく。

スペイン『アス』のインタビューで、ビジャレアルのウナイ・エメリ監督が日本代表MF久保建英の起用法について言及した。
今夏、レアル・マドリーからビジャレアルにレンタル移籍した久保。ラ・リーガ開幕から第5節までベンチスタートが続いており、途中出場で計54分しかプレーできていない。数多くのオファーの中から新天地だっただけに、十分な出場時間を与えないウナイ・エメリ監督への批判が高まっていた。
『アス』はエメリ監督の「クボはピッチ外のスター。ピッチ内でスターにならなければならない」というコメントを見出しに打ち、指揮官の意図を伝えている。
「クボは素晴らしい若者だ。成長したいと望み、強い成長意欲を持っている。彼は自分が日本人選手として初めてトップレベルに到達する挑戦をしていることを分かっている。そして、そうなってほしいと望む人々、そのプロセスを加速させてほしいと望んでいる人々がたくさんいる」
「しかし、無理に加速させるのは良くない。適応しなければならないし、全てのポジションやオプションで競争するために成長しなければならない」
「彼は3つのポジションでプレーできて、7番(右サイド)がベストポジションだが、そこには激しい競争がある。中央では改善に取り組んでいるところで、左サイドではさらに成長する必要がある。今はそういうプロセスにあるんだ」
「メディアの雑音は分かっているよ。彼はピッチ外でスターだが、ピッチ内でそうならなければならない。可能な限り最善の方法でそれを実行して、その目標を達成できるように育てることが我々の義務だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/065fa2a8c1fa04bfe10e02e1a732243f79fda8af今夏、レアル・マドリーからビジャレアルにレンタル移籍した久保。ラ・リーガ開幕から第5節までベンチスタートが続いており、途中出場で計54分しかプレーできていない。数多くのオファーの中から新天地だっただけに、十分な出場時間を与えないウナイ・エメリ監督への批判が高まっていた。
『アス』はエメリ監督の「クボはピッチ外のスター。ピッチ内でスターにならなければならない」というコメントを見出しに打ち、指揮官の意図を伝えている。
「クボは素晴らしい若者だ。成長したいと望み、強い成長意欲を持っている。彼は自分が日本人選手として初めてトップレベルに到達する挑戦をしていることを分かっている。そして、そうなってほしいと望む人々、そのプロセスを加速させてほしいと望んでいる人々がたくさんいる」
「しかし、無理に加速させるのは良くない。適応しなければならないし、全てのポジションやオプションで競争するために成長しなければならない」
「彼は3つのポジションでプレーできて、7番(右サイド)がベストポジションだが、そこには激しい競争がある。中央では改善に取り組んでいるところで、左サイドではさらに成長する必要がある。今はそういうプロセスにあるんだ」
「メディアの雑音は分かっているよ。彼はピッチ外でスターだが、ピッチ内でそうならなければならない。可能な限り最善の方法でそれを実行して、その目標を達成できるように育てることが我々の義務だ」

・馬鹿げてる
<ガーナ>
・この男は愚か者だ 🤡
・監督のレベル-ヨーロッパリーグ
・この男は無能に見えないようにしているが、無能だ 🤡
<ガーナ/ジャマイカ>
・やはり、エメリ失せろ
<イングランドのエジルファン>
・この男の頭の中は普通ではないわ。久保がピッチ上でスターになることを望んでいるのに、(1試合に)5分から10分しか出場時間を与えていない。
リバプールのユルゲン・クロップ監督は、獲得した南野拓実をどこで起用するかいまだに決めかねていると話したと25日付英紙ミラー電子版が報じた。
短期間でどのようにチームに組み込ませるか混乱しているという。リバプールは、725万ポンド(約10億7000万円)の違約金をザルツブルクに支払い、南野を1月から獲得することを発表していた。早ければ1月5日の地元最大のライバルでもあるエバートンとのFA杯から出場可能だ。
しかしながらレギュラーポジションを得ることは南野にとってタフな課題となりそうだ。前線にはモハメド・サラー、サディオ・マネとロベルト・フィルミーノがおり、クロップ監督は、南野をどこに入れるか決めていないことを認めた。
「短期間でどこに彼を取り入れるかって? 長期的に見たとき彼がチームを助けてくれることは確信している。彼に指導できることを楽しみにしている。タクミがメルウッド(リバプールのクラブハウス)に到着するまでまだ3試合ある。どこに彼を置くのか決める時間がまだ少しある。タクミに関して分かっていることの全ては、いろいろな面で僕らによく適合するということだ。何よりもサッカーのスキルがそうだし、タイトなエリアでの判断力、スピードやボールを奪い返したいという気持ちもだ。ザルツブルクでのカウンタープレスもそうだった。彼らは、僕らと同じようなサッカー哲学を持っているからね。それらは全て良いことだが、彼が到着してから、どこに適合できるのか見ていく。彼と一緒にトレーニングできるのだから」と話した。
https://www.sanspo.com/soccer/news/20191221/pre19122112240006-n1.html短期間でどのようにチームに組み込ませるか混乱しているという。リバプールは、725万ポンド(約10億7000万円)の違約金をザルツブルクに支払い、南野を1月から獲得することを発表していた。早ければ1月5日の地元最大のライバルでもあるエバートンとのFA杯から出場可能だ。
しかしながらレギュラーポジションを得ることは南野にとってタフな課題となりそうだ。前線にはモハメド・サラー、サディオ・マネとロベルト・フィルミーノがおり、クロップ監督は、南野をどこに入れるか決めていないことを認めた。
「短期間でどこに彼を取り入れるかって? 長期的に見たとき彼がチームを助けてくれることは確信している。彼に指導できることを楽しみにしている。タクミがメルウッド(リバプールのクラブハウス)に到着するまでまだ3試合ある。どこに彼を置くのか決める時間がまだ少しある。タクミに関して分かっていることの全ては、いろいろな面で僕らによく適合するということだ。何よりもサッカーのスキルがそうだし、タイトなエリアでの判断力、スピードやボールを奪い返したいという気持ちもだ。ザルツブルクでのカウンタープレスもそうだった。彼らは、僕らと同じようなサッカー哲学を持っているからね。それらは全て良いことだが、彼が到着してから、どこに適合できるのか見ていく。彼と一緒にトレーニングできるのだから」と話した。

リバプールのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
・南野は主にウィンガーなのか?それともミッドフィルダー
特に10番のポジションでプレーできるの?
・前の3つのポジションならどこでもやれる
サイドでもよくプレーしていた
そして攻撃的なMFとしてもかなりプレーしてきた
・マネとサラーのの控えとして使われるだろう..
攻撃的MFやCMFとしても使えるしね
・タキがとても万能だから、彼のベストポジションが
どこか判明するまで時間を要するとクロップは言っているんだ
<アメリカ>
・他の選手のようにチームで自分の力で居場所を見つけないといけない
シンプルな話だ
<アメリカ>
・対戦した時にうちの選手を上回っていた
ドリブルするプレーメーカーでゴールも奪える
彼はポジションを奪うだろう