
第97回全国高校サッカー選手権 1回戦
— KS (@ks1986yfm) December 31, 2018
丸岡(福井)1-1 東山(京都)
東山の斬新なコーナーキック!
ペナルティエリアの外に待機していた5人が助走をつけて飛び込んできた。 pic.twitter.com/zAop4ptF5Z
【コーナーキックの動画】
<ユナイテッドサポ>
・これはかなり格好いいな。そして効果的でもある。
・だよな、なぜ他のチームがこれをしないのか
<ブルガリア>
・もし効果的なら、プロのクラブがやっているだろう
<アーセナルサポ>
・俺はこのルーティーンがかなり好きだ。
このような助走をつけることでヘディングの威力が簡単に増して
ディフェンダーに大混乱を引き起こすしね
・相手がゾーンディフェンスを使えば大混乱はないよ
<ユベントスサポ>
・これが高校の試合??
ワオ、ファンタスティックな観客数とスタジアム/ピッチだな
2018年1月9日、騰訊体育は、日本の第96回高校サッカー選手権の決勝戦の様子を伝えた。
8日、第96回高校サッカー選手権の決勝戦が行われ、前橋育英高等学校と流通経済大学付属柏高等学校が対戦。4万1337人の観衆が詰めかけた。試合はこう着状態が長く続いたが、後半のアディショナルタイムに、シュートの跳ね返りから榎本樹選手が劇的なゴールを決めた。試合はこのまま終了し、前橋育英が1―0で流通経大柏を下して初優勝を飾った。
騰訊体育は、「4万人の観客!日本の高校サッカー選手権決勝はアディショナルタイムのゴールで決する好ゲーム、監督や選手が涙」と題する記事でこれを伝え、本田圭佑、岡崎慎司らも同選手権で有名になり、後に日本代表の主力になったことや、試合後に前橋育英の監督がカメラの前で感激して涙を流したことにも触れている。
これに対し、中国のネットユーザーからは、「うらやましい。ただただうらやましい」「わが国に高校サッカー選手権のような試合があるのだろうか。あるのなら去年はどこが優勝したのだろう。決勝はどこでやったのか。一つも知らない。これが差だよ」などのコメントが寄せられた。
http://www.recordchina.co.jp/b412882-s0-c50.html8日、第96回高校サッカー選手権の決勝戦が行われ、前橋育英高等学校と流通経済大学付属柏高等学校が対戦。4万1337人の観衆が詰めかけた。試合はこう着状態が長く続いたが、後半のアディショナルタイムに、シュートの跳ね返りから榎本樹選手が劇的なゴールを決めた。試合はこのまま終了し、前橋育英が1―0で流通経大柏を下して初優勝を飾った。
騰訊体育は、「4万人の観客!日本の高校サッカー選手権決勝はアディショナルタイムのゴールで決する好ゲーム、監督や選手が涙」と題する記事でこれを伝え、本田圭佑、岡崎慎司らも同選手権で有名になり、後に日本代表の主力になったことや、試合後に前橋育英の監督がカメラの前で感激して涙を流したことにも触れている。
これに対し、中国のネットユーザーからは、「うらやましい。ただただうらやましい」「わが国に高校サッカー選手権のような試合があるのだろうか。あるのなら去年はどこが優勝したのだろう。決勝はどこでやったのか。一つも知らない。これが差だよ」などのコメントが寄せられた。


<日本(名古屋グランパスサポ)>
・日本の高校スポーツ大会に詳しくない人にとっては毎年高校サッカーを見るために
4、5万人が見に来ることは奇妙に思うかもしれないが、天皇杯決勝の後の1月の上旬
日本のサッカーのファンの間で話題の中心になるのは
年に一度の高校サッカー選手権大会である。
この投稿で日本の高校サッカーについて簡単に紹介したい。
Jリーグ(創設)前
Jリーグ創設前、高校サッカー決勝は日本サッカーの2大大会の1つだった
もう一つは天皇杯決勝。(東京の)帝京高等学校が優勝した
58回大会(1980年)の動画から大会の人気度が分かると思う。【動画】
これは日本のトップリーグ(日本サッカーリーグ)の平均観客動員数が
僅か2,184人だった時だ。
今でもテレビの視聴率は10%までに達する(関東地区:2015年:10%, 2016年:8%)
当然、決勝進出はどの地域の地元の住人にとっても重要なことで
2014年には富山県民の49.4%が富山県の高校がプレーする決勝戦を見て
瞬間視聴率はテレビ局史上最高の62.6%にまで達した
Jリーグ(創設)後
※長いので要約すると、Jリーグクラブのユースに人材が流れるも
高校サッカーの人気に陰りが見えない
高校サッカー選手権の元参加者の一覧表
2014ワールドカップ
川島、内田、本田、森重、長友、遠藤、岡崎、大久保、
青山、今野、長谷部、大迫、伊野波
現在の(日本代表の?)出場選手
柴崎、植田、丸山、浅野
ダイジェストとニュース
※第92回決勝[4'47''] (2014)【動画】
※第90回決勝 [3'14''] (2012:浅野)【動画】
※第87回決勝 [5'28''] (2009:大迫)【動画】
※高校サッカー選手権での大迫【動画】
※高校サッカー選手権での乾 (2006)【動画①】【動画②】
※第83回準決勝 [9'53''](2005:本田)【動画】
※準々決勝での中村俊輔i(1997) [8'46'']