フランス・リーグアン第27節のマルセイユ対リヨン戦が現地時間2月28日に行われ、1-1の引き分けに終わった。マルセイユの日本代表DF長友佑都は先発でフル出場している。
マルセイユのDF酒井宏樹は前節受けたレッドカードにより出場停止。DFジョルダン・アマヴィが再び負傷したこともあって長友は5試合連続の先発で左サイドバックを務めた。
試合は前半21分にリヨンがカメルーン代表FWカール・トコ・エカンビのゴールで先制したが、マルセイユも前半終了間際にポーランド代表FWアルカディウシュ・ミリクのPKで追いついてドロー。首位争いを演じる強豪から勝ち点1をもぎ取ったが、長友はリヨンの先制点の場面で対応が良くなかったとしてフランス各メディアから厳しい評価を受けている。
『Maxifoot』では長友に対して10点満点で採点「4」をつけ、チームメートのFWフロリアン・トヴァンと並んで両チームを通してのワーストタイ評価。「マルセイユの左サイドはこういう試合のレベルにない。常に苦戦していた。彼のサイドで(ルーカス・)パケタに大きな自由を与えてしまったところから先制点が生まれたのも驚きではない」とコメントしている。
『footmercato』では「4」、『Le Phoceen』では「4.5」、『Sofoot』で「3」など、いずれもチーム内でワーストタイやそれに近い採点。後半にはチャンスに繋がりそうなクロスを上げるなど攻撃面で多少の好プレーを見せたとの評価もあるが、失点場面を含めた守備に大きな問題があったと評されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e387236f770bad5ad3c3794d11684e9dca1cd3f7マルセイユのDF酒井宏樹は前節受けたレッドカードにより出場停止。DFジョルダン・アマヴィが再び負傷したこともあって長友は5試合連続の先発で左サイドバックを務めた。
試合は前半21分にリヨンがカメルーン代表FWカール・トコ・エカンビのゴールで先制したが、マルセイユも前半終了間際にポーランド代表FWアルカディウシュ・ミリクのPKで追いついてドロー。首位争いを演じる強豪から勝ち点1をもぎ取ったが、長友はリヨンの先制点の場面で対応が良くなかったとしてフランス各メディアから厳しい評価を受けている。
『Maxifoot』では長友に対して10点満点で採点「4」をつけ、チームメートのFWフロリアン・トヴァンと並んで両チームを通してのワーストタイ評価。「マルセイユの左サイドはこういう試合のレベルにない。常に苦戦していた。彼のサイドで(ルーカス・)パケタに大きな自由を与えてしまったところから先制点が生まれたのも驚きではない」とコメントしている。
『footmercato』では「4」、『Le Phoceen』では「4.5」、『Sofoot』で「3」など、いずれもチーム内でワーストタイやそれに近い採点。後半にはチャンスに繋がりそうなクロスを上げるなど攻撃面で多少の好プレーを見せたとの評価もあるが、失点場面を含めた守備に大きな問題があったと評されている。

【長友佑都 リヨン戦 好プレー集】 【マルセイユの失点動画】
【長友佑都のタッチ集(YOUTUBE)】
マルセイユのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
※レキップ紙の採点

・長友は最低でも採点5に値するわ
・リロラ: 6
長友: 5~6
カマラ: 8
レッドを受けてPKの原因になったパケタが5なのは素敵
・好ゲームをしたと思う長友にこれは厳しいわ
◆長友の採点には同意できない
・いつもは最初に長友を批判する俺だが今夜の彼は結構良かったと思う
現地時間1月30日、国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)が2011年から2020年までの10年間における各大陸のベストイレブンを発表した。
中盤が正三角形となる4-3-3の布陣で作られたアジア大陸のベストイレブンには、トッテナム・ホットスパーを牽引する韓国代表FWのソン・フンミンを筆頭に、日本代表からも吉田麻也、本田圭佑、冨安健洋が選出。ほかにもJリーグから横浜F・マリノスに所属するタイ代表DFのティーラトンが選ばれるなど、豪華な顔ぶれとなった。
一方で小さくない物議を醸しているのが、元日本代表MF香川真司の選出漏れだ。
この10年間で、ドルトムントやマンチェスター・ユナイテッドでリーグタイトルを獲得するなど、ヨーロッパのメガクラブで功績を残してきた香川。だが、元日本代表MFの代わりにインサイドハーフに入ったのは、所属するエスパニョールではFWを主戦場とする中国代表FWのウー・レイだった。
先述のメンバー以外にも、オーストラリア代表守護神マシュー・ライアンやカタールの主砲アリ・アルモエズなどが選出されているところを見るに、IFFHSが国別のバランスを取ったともいえる。
一部では香川の選外に疑問の声が上がっているようだが、「ウー・レイがシンジ・カガワを破った」と伝えた中国紙『South China Morning Post』は、自国のエースの選出を称えつつ、反論を呈している。
「元マンチェスター・ユナイテッドのカガワや韓国のキ・ソンヨンといったヨーロッパでの経験も豊富な中盤の選手たちではなく、中国代表FWのウー・レイが選ばれたのはサプライズ的だが、ソン・フンミンやケイスケ・ホンダと並んでの選出は間違いない偉業である。
しかし、ウー・レイの選出に眉をひそめる人々もいるようだ。SNSではなぜ中国のストライカーが、マンチェスターやドルトムントで活躍したカガワのようなスターよりも優先して選ばれているのか疑問が上がっている。だが、彼は上海上港にいる時代に、中国リーグでの218試合で120ゴールを記録した史上最高の点取り屋で、エスパニョールで活躍を続けている。ヨーロッパで最盛期を過ぎた選手たちとは対照的だ」
エスパニョール(現スペイン2部)に移籍した2年間で、86試合に出場して14ゴール・5アシストと確かな結果も残しているウー・レイ。だが、10年というスパンで香川の活躍度合いと天秤にかけた場合には、やはり選出には疑問符を付けざるを得ない。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=85730中盤が正三角形となる4-3-3の布陣で作られたアジア大陸のベストイレブンには、トッテナム・ホットスパーを牽引する韓国代表FWのソン・フンミンを筆頭に、日本代表からも吉田麻也、本田圭佑、冨安健洋が選出。ほかにもJリーグから横浜F・マリノスに所属するタイ代表DFのティーラトンが選ばれるなど、豪華な顔ぶれとなった。
一方で小さくない物議を醸しているのが、元日本代表MF香川真司の選出漏れだ。
この10年間で、ドルトムントやマンチェスター・ユナイテッドでリーグタイトルを獲得するなど、ヨーロッパのメガクラブで功績を残してきた香川。だが、元日本代表MFの代わりにインサイドハーフに入ったのは、所属するエスパニョールではFWを主戦場とする中国代表FWのウー・レイだった。
先述のメンバー以外にも、オーストラリア代表守護神マシュー・ライアンやカタールの主砲アリ・アルモエズなどが選出されているところを見るに、IFFHSが国別のバランスを取ったともいえる。
一部では香川の選外に疑問の声が上がっているようだが、「ウー・レイがシンジ・カガワを破った」と伝えた中国紙『South China Morning Post』は、自国のエースの選出を称えつつ、反論を呈している。
「元マンチェスター・ユナイテッドのカガワや韓国のキ・ソンヨンといったヨーロッパでの経験も豊富な中盤の選手たちではなく、中国代表FWのウー・レイが選ばれたのはサプライズ的だが、ソン・フンミンやケイスケ・ホンダと並んでの選出は間違いない偉業である。
しかし、ウー・レイの選出に眉をひそめる人々もいるようだ。SNSではなぜ中国のストライカーが、マンチェスターやドルトムントで活躍したカガワのようなスターよりも優先して選ばれているのか疑問が上がっている。だが、彼は上海上港にいる時代に、中国リーグでの218試合で120ゴールを記録した史上最高の点取り屋で、エスパニョールで活躍を続けている。ヨーロッパで最盛期を過ぎた選手たちとは対照的だ」
エスパニョール(現スペイン2部)に移籍した2年間で、86試合に出場して14ゴール・5アシストと確かな結果も残しているウー・レイ。だが、10年というスパンで香川の活躍度合いと天秤にかけた場合には、やはり選出には疑問符を付けざるを得ない。
![[IFFHS] AFC Team of The Decade 2011-2020](https://blog-imgs-139.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/202102031306008db.jpg)
<バイエルンサポ>
・香川は?
<ユナイテッドサポ>
・ああ、シンジがいないのは驚きだわ 笑
<ドルトムントサポ>
・シンジはどこだよ
<ドイツ>
・この場合、当てはまるシンジが2人いる。君は香川のことを言っていると思うが、岡崎も入れた可能性はあるよ。
<ザンクトパウリサポ>
・長谷部なしか?
<ドイツ>
・香川、岡崎、長谷部が不当にベストイレブンから外された
ジュピラー・プロ・リーグ第17節、KベールスホットVA対セルクル・ブルージュの試合が現地時間13日に行われた。試合は1-1の引き分けに終わっている。
KベールスホットVAに所属する鈴木武蔵は先発出場を果たした。22分、ラファエル・ホルツハウザーからパスを受けた鈴木が先制点を決める。鈴木にとっては今季リーグ戦6点目となった。
しかし、89分にセルクル・ブルージュのアンソニー・ムサバに同点ゴールを決められてしまう。その後はお互いに追加点を奪えず、試合は1-1の引き分けに終わった。この結果、KベールスホットVAは6戦未勝利となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9979fd42c9aa7f7c8e341a8a603d45d0bf9b5b7KベールスホットVAに所属する鈴木武蔵は先発出場を果たした。22分、ラファエル・ホルツハウザーからパスを受けた鈴木が先制点を決める。鈴木にとっては今季リーグ戦6点目となった。
しかし、89分にセルクル・ブルージュのアンソニー・ムサバに同点ゴールを決められてしまう。その後はお互いに追加点を奪えず、試合は1-1の引き分けに終わった。この結果、KベールスホットVAは6戦未勝利となっている。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【鈴木武蔵のゴール動画】
<ベールスホットサポ>
・絶好のパス、そしてなんてシュートだ!最高だね
<アントワープ>
・ホルツハウザーの比類なきアシスト、鈴木は10月31日以来のゴール!
<ベールスホットサポ>
・うわ、上手いアシストだ 😍 ホルツハウザーが復活 💜 我らが鈴木も上手く決めたよ💜 またゴールを量産して欲しい 😍🇯🇵 アリガト、ムサシさん
・オランダの解説はあのパスをワイドレシーバーを見つけるアメフトのクオーターバックのようだと表現していた
<ベールスホットサポ>
・ホルツハウザーが今シーズンを少しマシにしてくれてる。ありがとう、ラファ。
日本代表は1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)に初出場して以降、6大会連続で本大会出場を果たしている。2002年、10年、18年とベスト16に3度進出するなどアジア強豪としての地位を固めつつあるが、W杯公式インスタグラムがそんな日本を特集。「象徴的な選手」6人の写真を使った画像を投稿し、話題を呼んでいる。
W杯公式インスタグラムでは現在、10月以降に特定の国に注目したコラージュ画像を投稿している。その国の地図上に歴代の名手と名所などを散りばめたもので、王国ブラジルであればペレやジーコ、ロナウド、ロナウジーニョらとともにコルコバードのキリスト像が描かれ、イタリアではパオロ・ロッシやディノ・ゾフ、ファビオ・カンナバーロらとともにコロッセオがコラージュされている。
そうしたなか、今回は日本が登場。日本地図とともに富士山や桜、鹿などが添えられ、そこに「日本の最も象徴的なプレーヤー」として6人の選手が登場している。最も大きな扱いとなったのは、18年ロシア大会で輝きを放ったMF香川真司で、同時代をともに駆け抜けた選手としてMF本田圭佑、FW岡崎慎司、MF長谷部誠が入っている。
そして日本人選手の欧州進出のパイオニアとなり、02年日韓W杯で象徴的存在だった中田英寿も選出。さらに日本のオールドファンにとって感慨深いのは、W杯本大会には出場していないものの、90年代以降の日本サッカーを支え、53歳となった今も現役でプレーする“キング・カズ”ことFW三浦知良が入ったことだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5696204a24c67b96747d7e2627bef39f42d97a80W杯公式インスタグラムでは現在、10月以降に特定の国に注目したコラージュ画像を投稿している。その国の地図上に歴代の名手と名所などを散りばめたもので、王国ブラジルであればペレやジーコ、ロナウド、ロナウジーニョらとともにコルコバードのキリスト像が描かれ、イタリアではパオロ・ロッシやディノ・ゾフ、ファビオ・カンナバーロらとともにコロッセオがコラージュされている。
そうしたなか、今回は日本が登場。日本地図とともに富士山や桜、鹿などが添えられ、そこに「日本の最も象徴的なプレーヤー」として6人の選手が登場している。最も大きな扱いとなったのは、18年ロシア大会で輝きを放ったMF香川真司で、同時代をともに駆け抜けた選手としてMF本田圭佑、FW岡崎慎司、MF長谷部誠が入っている。
そして日本人選手の欧州進出のパイオニアとなり、02年日韓W杯で象徴的存在だった中田英寿も選出。さらに日本のオールドファンにとって感慨深いのは、W杯本大会には出場していないものの、90年代以降の日本サッカーを支え、53歳となった今も現役でプレーする“キング・カズ”ことFW三浦知良が入ったことだろう。
公式アカウントは英語で「サムライブルー! 日が昇る国で極東サッカーの柱である日本!何十年にもわたってこの国のためにプレーしてきた、日本を代表する選手たちです」とコメントを添え、1枚のイラストを投稿。日本列島をかたどったフォルムに、新旧の代表戦士たちが描かれている。
これまでに9000件以上のコメントが寄せられるなど、話題となっている今回の1枚。日本代表の選手たちが世界のファンに残したインパクトは小さくないようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/19400366/これまでに9000件以上のコメントが寄せられるなど、話題となっている今回の1枚。日本代表の選手たちが世界のファンに残したインパクトは小さくないようだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
・前回のワールドカップで日本は本当に見ていて美しかった....日本はアジアの巨人だ ❤️
<タンザニア>
・この画像を見たら、中田英寿、鈴木、楢崎、ナマカタ、2001年のコンフェデレーションズカップを思い起こさせるわ。
・中村俊輔はどこだよ?!!🙆🏻♂️
<スコットランド>
・日本は断トツでアジア最強のチームだ
世界ではとても過小評価されている
<日本?>
・ここ20年での日本代表の成長っぷりは驚異的だ 🇯🇵💪
フランス・リーグアンは26日に第5節を行った。DF酒井宏樹とDF長友佑都が所属するマルセイユはメスと対戦し、1-1でドロー。酒井はフル出場で、長友は後半32分に交代している。
長友は前節のデビュー戦に続いて2試合連続で先発入りし、左サイドバックで起用。酒井は右サイドバックに配置され、日本人SBコンビで試合に臨んだ。長友は前半14分、左サイドからカットイン。右足でクロスを上げたが、MFフロリアン・トバンには合わず。しかし、持ち前の攻撃力でチャンスを演出した。
試合が動いたのは後半26分。メスは、左サイドのクロスをノーマークのFWイブラヒマ・ニアンがヘディングシュートで沈め、待望の先制点を手にした。追いつきたいマルセイユは攻勢に出る。すると、後半アディショナルタイム4分過ぎ、FWネマニャ・ラドニッチの折り返しをMFモルガン・サンソンが押し込み、試合を振り出しに戻した。
試合はそのまま終了し、1-1で痛み分け。マルセイユは直近3試合で2分1敗と苦しい状況が続いている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd92a1d841503d30aa0905af3e6099fa26aa48ea長友は前節のデビュー戦に続いて2試合連続で先発入りし、左サイドバックで起用。酒井は右サイドバックに配置され、日本人SBコンビで試合に臨んだ。長友は前半14分、左サイドからカットイン。右足でクロスを上げたが、MFフロリアン・トバンには合わず。しかし、持ち前の攻撃力でチャンスを演出した。
試合が動いたのは後半26分。メスは、左サイドのクロスをノーマークのFWイブラヒマ・ニアンがヘディングシュートで沈め、待望の先制点を手にした。追いつきたいマルセイユは攻勢に出る。すると、後半アディショナルタイム4分過ぎ、FWネマニャ・ラドニッチの折り返しをMFモルガン・サンソンが押し込み、試合を振り出しに戻した。
試合はそのまま終了し、1-1で痛み分け。マルセイユは直近3試合で2分1敗と苦しい状況が続いている。

【酒井宏樹 長友佑都のタッチ集(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
【マルセイユの失点動画】
<メスサポ>
・フリーでヘディングを打たせてくれて
本当にありがとう
<アジア>
・長友は日本かベルギーでプレーすべきだ
全盛期を過ぎている
・これは本当に長いシーズンになりそうだ
昨季と同じメンバーでトヴァンが加わっただけ
昨季の結果は運が良かっただけのが100%確定だ
うちは2位になるべきではなかった
【酒井宏樹のタックル】
・酒井、2失点目を防いでくれてありがとう
・酒井はまだ集中を切らさずにやっている
・酒井は戦士だ 🙌 その他の選手は既にシャワーを浴びている 😡