カナダ、メキシコ、アメリカの3か国共催となる2026年W杯からとなっていた48か国参加案が、2022年カタール大会から前倒しして実施される可能性が浮上している。
『SBS』などによると、モスクワを訪問しているカタールの大会組織委員会幹部であるナスル・アル・ハーティル氏が「可能だ。どのように行うか把握する必要がある。フォーマットが正しければ、エキサイティングな大会として成功するはずだ」と前向きな返答をしたと伝えている。
今夏のロシア大会の出場国は32。一気に16チームが増えるとなれば、大会自体のレベル、そして予選の易化を懸念する声が上がるのは当然だろう。
国際サッカー連盟(FIFA)は、2026年大会からの各大陸の出場枠をすでに発表しており、アジアは現行の4.5枠から3.5増となる8枠に増えることが決まっている。
そのほか、欧州(UEFA)が3増の16枠、アフリカ(CAF)が4増の9枠、南米(CONMEBOL)が1.5増の6枠、北中米カリブ海(CONCACAF)が2.5増の6枠、オセアニア(OFC)が0.5増の1枠。そしてプレーオフから2枠となる。
FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は先日、2022年大会の48か国案について、「時期尚早」だと話していた。しかし開催地の高官が前向きなコメントを残したことで、出場枠を含め、議論の対象となることは間違いなさそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-01656054-gekisaka-socc『SBS』などによると、モスクワを訪問しているカタールの大会組織委員会幹部であるナスル・アル・ハーティル氏が「可能だ。どのように行うか把握する必要がある。フォーマットが正しければ、エキサイティングな大会として成功するはずだ」と前向きな返答をしたと伝えている。
今夏のロシア大会の出場国は32。一気に16チームが増えるとなれば、大会自体のレベル、そして予選の易化を懸念する声が上がるのは当然だろう。
国際サッカー連盟(FIFA)は、2026年大会からの各大陸の出場枠をすでに発表しており、アジアは現行の4.5枠から3.5増となる8枠に増えることが決まっている。
そのほか、欧州(UEFA)が3増の16枠、アフリカ(CAF)が4増の9枠、南米(CONMEBOL)が1.5増の6枠、北中米カリブ海(CONCACAF)が2.5増の6枠、オセアニア(OFC)が0.5増の1枠。そしてプレーオフから2枠となる。
FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は先日、2022年大会の48か国案について、「時期尚早」だと話していた。しかし開催地の高官が前向きなコメントを残したことで、出場枠を含め、議論の対象となることは間違いなさそうだ。

国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、2022 FIFAワールドカップ カタールから48チームが出場できるように検討することを明かした。12日、イギリスメディア『AP NEWS』が伝えている。
現在のW杯には32チームが出場しているが、すでに2026年W杯からは48チームが出場することが決定している。南米サッカー連盟(CONMEBOL)はこのプランを前倒しして2022年W杯からの導入を要求しているようだ。
インファンティーノ会長がCONMEBOLの会議に出席した際に、CONMEBOL側から「2022年W杯から48チームが出場できるように、CONMEBOLに参加する10カ国の署名入りで申請書を送りたい」との提案を受けたという。
この提案にインファンティーノ会長は「非常に興味深い考えだ。もちろん、実現可能か見極めなければならない。FIFAやCONMEBOLだけで決めることはできないけど、とても面白い試みだ」と2022年W杯から48チームが出場できるように検討していくと語り、次のように続けた。
「W杯出場枠の拡大は世界中でサッカーが発展することに重要な役割を与えることができると思っている。だから、2026年W杯から48チームが出場できるように決めたんだ」
この変更は日本にも影響し、現行のアジア出場枠4.5枠から、2026年W杯には8.5枠になることが決定している。仮に2022年W杯から48チームが出場できるようになれば、アジアからは最大9チームが出場することが可能となるが、果たしてどのような決断が下されるのだろうか。
https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20180413/742130.html現在のW杯には32チームが出場しているが、すでに2026年W杯からは48チームが出場することが決定している。南米サッカー連盟(CONMEBOL)はこのプランを前倒しして2022年W杯からの導入を要求しているようだ。
インファンティーノ会長がCONMEBOLの会議に出席した際に、CONMEBOL側から「2022年W杯から48チームが出場できるように、CONMEBOLに参加する10カ国の署名入りで申請書を送りたい」との提案を受けたという。
この提案にインファンティーノ会長は「非常に興味深い考えだ。もちろん、実現可能か見極めなければならない。FIFAやCONMEBOLだけで決めることはできないけど、とても面白い試みだ」と2022年W杯から48チームが出場できるように検討していくと語り、次のように続けた。
「W杯出場枠の拡大は世界中でサッカーが発展することに重要な役割を与えることができると思っている。だから、2026年W杯から48チームが出場できるように決めたんだ」
この変更は日本にも影響し、現行のアジア出場枠4.5枠から、2026年W杯には8.5枠になることが決定している。仮に2022年W杯から48チームが出場できるようになれば、アジアからは最大9チームが出場することが可能となるが、果たしてどのような決断が下されるのだろうか。
