レアル・マドリードからの期限付き移籍でビリャレアルに所属する日本代表MF久保建英(19)が、出場時間を求めて冬の移籍市場での退団を熟考していると、ビリャレアルの地元紙エル・ペリオディコ・メディテラネオ電子版が23日に報じた。
同紙によると、久保はウナイ・エメリ指揮下ではスタメンになることができず、この段階でキャリアが停滞することを危惧しているとのこと。チームが今季ここまでに戦ったRマドリード戦まで、リーグ戦での役割が徐々に薄れており、出場機会を得ている欧州リーグの先発出場だけでは満足していないため、他クラブに移籍して中心選手となり、さらに成長することを望んでいるという。
久保がリーグ戦でレギュラーになれない理由については「積極性と戦術的規律を加えたサッカーを展開するために監督が求めるフィジカルが久保に欠けており、エメリも久保について質問された際、大きな敬意を払いつつ、そのことを認めていた」と説明した。
ビリャレアルが8月にRマドリードと、期限付き移籍の手数料250万ユーロ(約3億1250万円)で合意している契約については、「ビリャレアルが期限付き移籍の契約解除を拒否する可能性があるものの、おそらく不満を持った選手をメンバーに抱えたいとは思わないはずだ。さらに両クラブの関係は非常に良好であるため、久保の退団には何の支障もないだろう」との見解を示している。
さらに、「エメリがペドラサをひとつ前のポジションで起用する可能性に加え、Rマドリード戦で見られたように、久保よりも先に途中出場したジェレミが台頭していることにより、久保が冬の移籍市場で退団した場合でも、そのポジションをカバーできることを保証している」と分析し、「久保はスペイン内外で移籍先を欠くことはないだろう。サッカー選手としてのクオリティの高さに加え、背後に大きなマーケティングを伴っている。ビリャレアルでの久保の将来は今現在、宙に浮いた状態である」と締めくくった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a0cf715958dd9c980dbe0a3d02fcd3badd13a3同紙によると、久保はウナイ・エメリ指揮下ではスタメンになることができず、この段階でキャリアが停滞することを危惧しているとのこと。チームが今季ここまでに戦ったRマドリード戦まで、リーグ戦での役割が徐々に薄れており、出場機会を得ている欧州リーグの先発出場だけでは満足していないため、他クラブに移籍して中心選手となり、さらに成長することを望んでいるという。
久保がリーグ戦でレギュラーになれない理由については「積極性と戦術的規律を加えたサッカーを展開するために監督が求めるフィジカルが久保に欠けており、エメリも久保について質問された際、大きな敬意を払いつつ、そのことを認めていた」と説明した。
ビリャレアルが8月にRマドリードと、期限付き移籍の手数料250万ユーロ(約3億1250万円)で合意している契約については、「ビリャレアルが期限付き移籍の契約解除を拒否する可能性があるものの、おそらく不満を持った選手をメンバーに抱えたいとは思わないはずだ。さらに両クラブの関係は非常に良好であるため、久保の退団には何の支障もないだろう」との見解を示している。
さらに、「エメリがペドラサをひとつ前のポジションで起用する可能性に加え、Rマドリード戦で見られたように、久保よりも先に途中出場したジェレミが台頭していることにより、久保が冬の移籍市場で退団した場合でも、そのポジションをカバーできることを保証している」と分析し、「久保はスペイン内外で移籍先を欠くことはないだろう。サッカー選手としてのクオリティの高さに加え、背後に大きなマーケティングを伴っている。ビリャレアルでの久保の将来は今現在、宙に浮いた状態である」と締めくくった。
久保建英は1月にビジャレアルから移籍したいと思っている。彼はただの顔見せ出場ではなく継続的に出場時間を得られるクラブへの加入を望んでいる。[アス紙]
🚨🚨| Takefusa Kubo wants to leave Villareal in January. He wants to join a club where he can have consistent minutes and not just cameo appearances. @diarioas #rmalive
— Blanco Zone (@theBlancoZone) November 23, 2020

海外のレアル・マドリーのファンの反応をまとめました
・スタメンでプレーしないのはあまりにもったいない選手だ
<ウルグアイ>
・(エメリだから)こうなるのは明白だったよ🤦🏻♂️
・うーむ、どのクラブが才能のある右サイドのアタッカーを必要としているだろうか? 🤔
・レアル・マドリーだ
・まじかよ、彼をレアル・マドリーに連れて来てくれ
<スペイン>
・レアル・マドリーに復帰させてやって
うちで一番の右ウィングになるだろう
レアル・マドリードに所属する18歳のU-23ブラジル代表MFヘイニエルは、レンタルでボルシア・ドルトムントへ移籍することが決定した。レンタル期間が1年間ではなく2年間となったことで、久保建英は来季マドリーでプレーする可能性がさらに高まったと言えるかもしれない。
昨季マドリーからレンタルされたマジョルカでのパフォーマンスで高い評価を受けた久保だが、EU外外国人枠が埋まっているマドリーでプレーするのはまだ困難な状況だった。再び他クラブへレンタルされる見通しとなり、多くのクラブが獲得を争った末に、ビジャレアルへのレンタルが決定した。
現在マドリーで外国人枠を占めているのは、いずれもブラジル人であるFWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ・ゴエス、DFエデル・ミリトンの3人。このうちヴィニシウスは、年内か年明け頃までにはスペイン国籍の取得が完了し、外国人枠から外れることが見込まれている。
ヴィニシウスのスペイン国籍取得による空く外国人枠を久保とヘイニエルが争うとの予想も以前にはあったが、ここ最近ではマドリーは来季から久保をトップチームに加える計画だという見通しがスペインメディアで伝えられていた。ヘイニエルのレンタル期間が2年間となったことも、その構想を裏付けているかのようだ。
ドイツへの移籍によりスペイン居住期間はリセットされるため、ヘイニエル自身のスペイン国籍取得は大幅に遅れることになる。だが2年後にマドリーに復帰する頃にはロドリゴもミリトンもスペイン国籍取得を完了し、外国人枠は空いていると予想される。2年後には久保とヘイニエル、さらに新加入選手などのもう一人がマドリーの外国人枠を占めることになっているかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1bdaaf8c87c394dd177442acbc123cc33b04ed昨季マドリーからレンタルされたマジョルカでのパフォーマンスで高い評価を受けた久保だが、EU外外国人枠が埋まっているマドリーでプレーするのはまだ困難な状況だった。再び他クラブへレンタルされる見通しとなり、多くのクラブが獲得を争った末に、ビジャレアルへのレンタルが決定した。
現在マドリーで外国人枠を占めているのは、いずれもブラジル人であるFWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ・ゴエス、DFエデル・ミリトンの3人。このうちヴィニシウスは、年内か年明け頃までにはスペイン国籍の取得が完了し、外国人枠から外れることが見込まれている。
ヴィニシウスのスペイン国籍取得による空く外国人枠を久保とヘイニエルが争うとの予想も以前にはあったが、ここ最近ではマドリーは来季から久保をトップチームに加える計画だという見通しがスペインメディアで伝えられていた。ヘイニエルのレンタル期間が2年間となったことも、その構想を裏付けているかのようだ。
ドイツへの移籍によりスペイン居住期間はリセットされるため、ヘイニエル自身のスペイン国籍取得は大幅に遅れることになる。だが2年後にマドリーに復帰する頃にはロドリゴもミリトンもスペイン国籍取得を完了し、外国人枠は空いていると予想される。2年後には久保とヘイニエル、さらに新加入選手などのもう一人がマドリーの外国人枠を占めることになっているかもしれない。

<スペイン>
・ヘイニエルがドルトムントに2シーズンのレンタル移籍。彼が出場できたら、成長するには格好のクラブだ。2年後にはヴィニシウス、ミリトン、ロドリゴがEU圏外枠から外れている。ヴィニシウスは2021年中に外れるかもしれない。その2021年にEU圏外枠の久保は戻ってくるだろう。
<ナイジェリア>
・久保についてはまだわからないな、レギロンにも復帰して欲しいわ
<スペイン>
・2021年には久保を連れ戻して、エンバペ、ハーランド、ウパメカノかクンデと契約する必要があるぞ
<アメリカ>
・欧州の舞台を経験した久保は2021-2022シーズンにはマドリーでやる準備が整っているだろう(たぶんイスコの後釜として)彼にはうちで素晴らしいキャリアを歩んで欲しい
<スペイン>
・2021年にはメッシが(バルサから)出て行き、
久保建英がマドリーに到着する、アハハハハハ
レアル・マドリーは7日のチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦セカンドレグ、マンチェスター・シティ戦を1-2で落とし、トータルスコア2-4で同大会敗退に追いやられた。この試合で一つ注目されたのが、ジネディーヌ・ジダン監督がFWヴィニシウス・ジュニオールを起用しなかったことだ。スペイン『マルカ』がレポートしている。
出場を果たせば印象的なプレーを見せることを常とするヴィニシウスだが、このシティ戦ではベンチスタートとなり、途中出場の機会も与えられなかった。『マルカ』によれば、ヴィニシウスはMFエデン・アザールが先発したことに理解を示しながらも、途中からでもピッチに立てなかったことに失望感を覚えているという。
そもそもジダン監督は、ヴィニシウスに全幅の信頼を寄せていないような印象を与えている。ブラジル代表FWはラ・リーガ優勝に貢献した選手の一人に数えられるが、今季公式戦で先発出場数は51試合中17試合で、ラ・リーガ中断明けの先発も12試合中4試合のみにとどまっていた。
『マルカ』によれば、レアル・マドリー幹部の間でも、ジダン監督がヴィニシウスを信頼していないという印象が以前から存在していた様子。ジダン監督は「彼はまだ20歳だ」といった趣旨のコメントを繰り返してきたが、クラブ内では同指揮官がEU圏外3枠の一つを20歳のヴィニシウスではなく、19歳の久保建英のために使用することを望んでいるのでは、との意見もあるようだ(久保は以前、ジダン監督からマジョルカにレンタル移籍するのではなく、レアル・マドリーに残って欲しいと直訴されたことを公に明かしていた)。ただしレアル・マドリー首脳陣は、ヴィニシウスが未来にチームの基盤となる選手と考えており、そうした可能性を考慮してはいないという。
同紙によると、ヴィニシウスについてはパリ・サンジェルマンやプレミアリーグのトップ6の内2クラブが獲得への興味を示している模様。しかしながら選手本人にはレンタル移籍などでクラブを去る考えはなく、ジダン監督がMFエデン・アザールのほかFWロドリゴ、MFマルコ・アセンシオの起用を優先している現実があるとしても、2020-21シーズンもレアル・マドリーでプレーし、確固たる居場所を手にする意欲があるとのことだ。
なおヴィニシウスは、2020-21シーズン中にスペイン国籍を取得できるとみられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd944e1bea7cda6249d1c907a65bf32ac73bc62出場を果たせば印象的なプレーを見せることを常とするヴィニシウスだが、このシティ戦ではベンチスタートとなり、途中出場の機会も与えられなかった。『マルカ』によれば、ヴィニシウスはMFエデン・アザールが先発したことに理解を示しながらも、途中からでもピッチに立てなかったことに失望感を覚えているという。
そもそもジダン監督は、ヴィニシウスに全幅の信頼を寄せていないような印象を与えている。ブラジル代表FWはラ・リーガ優勝に貢献した選手の一人に数えられるが、今季公式戦で先発出場数は51試合中17試合で、ラ・リーガ中断明けの先発も12試合中4試合のみにとどまっていた。
『マルカ』によれば、レアル・マドリー幹部の間でも、ジダン監督がヴィニシウスを信頼していないという印象が以前から存在していた様子。ジダン監督は「彼はまだ20歳だ」といった趣旨のコメントを繰り返してきたが、クラブ内では同指揮官がEU圏外3枠の一つを20歳のヴィニシウスではなく、19歳の久保建英のために使用することを望んでいるのでは、との意見もあるようだ(久保は以前、ジダン監督からマジョルカにレンタル移籍するのではなく、レアル・マドリーに残って欲しいと直訴されたことを公に明かしていた)。ただしレアル・マドリー首脳陣は、ヴィニシウスが未来にチームの基盤となる選手と考えており、そうした可能性を考慮してはいないという。
同紙によると、ヴィニシウスについてはパリ・サンジェルマンやプレミアリーグのトップ6の内2クラブが獲得への興味を示している模様。しかしながら選手本人にはレンタル移籍などでクラブを去る考えはなく、ジダン監督がMFエデン・アザールのほかFWロドリゴ、MFマルコ・アセンシオの起用を優先している現実があるとしても、2020-21シーズンもレアル・マドリーでプレーし、確固たる居場所を手にする意欲があるとのことだ。
なおヴィニシウスは、2020-21シーズン中にスペイン国籍を取得できるとみられている。

<ホセ・ルイス・サンチェス記者>
・マンチェスター・シティ戦後、ヴィニシウスはサブとしてすら出場できず、とても悲憤していた。かなりの不満がある。ヘタフェ戦で(ヴィニシウスが)活躍しなかったことで、ジダンは彼を無視し始めて、それ以降関係が冷え切っている
※信頼できるホセ・ルイス・サンチェス記者(ティア1)がスペインの番組内で語ったそうです
・これはホセ・ルイス・サンチェス記者の情報かよ
くっそ、これは最悪だわ
・なぜヴィニシウスがプレーしなかったのかと思っていたんだ・・・
ヴィニシウスはシティ戦で使う必要があった武器だ!
ジダンは後には引き返せない状況を作っていたのか🤦🏽♂️
<ドイツ>
・これはガセネタであって欲しい...
・俺はこんなガセネタを信じないから
でも、シティ戦でヴィニシウスを使わない決断は奇妙だった
スペイン『マルカ』によれば、レアル・マドリーMFフェデ・バルベルデはまもなくスペイン国籍を取得し、EU圏外枠から外れるようだ。そして、これによって空くことになるEU圏外1枠は、FW久保建英ではなく、FWロドリゴ・ゴエスのために使われることになるという。
リーガ・エスパニョーラの試合では、EU圏外の選手が3人出場可能。今季のレアル・マドリーのトップチームではここまで、同枠をDFエデル・ミリトン(ブラジル)、バルベルデ(ウルグアイ)、FWビニシウス・ジュニオール(ブラジル)が占める予定となっていたが、『マルカ』によればバルベルデがまもなくスペイン国籍を取得できる見込みとなった。
『マルカ』曰く、バルベルデのスペイン国籍取得で空くことになるEU圏外最後の1枠は久保ではなく、今夏に移籍金4500万ユーロで加入した18歳のブラジル人ウィンガー、ロドリゴが使用することになるという。同紙は久保について「プレシーズンで衝撃を与えているにも関わらず、タケフサ・クボは犠牲になるだろう。だが、ジネディーヌ・ジダンやレアル・マドリーの上層部は、このアジア人と焦らずに進んでいくつもりだ」と記している。
ただし、ロドリゴの選手登録がトップチームかBチームのカスティージャになるのかは、現在のところ不明。もしカスティージャの登録になるならば、トップチームはリーガの各試合でロドリゴか久保のどちらを招集するか選択可能となる。その一方でコパ・デル・レイやスーペル・コパは、スペインプロリーグ機構ではなくスペインサッカー連盟が管轄する非プロフェッショナルの大会のため、EU圏外の制限がない。リーガのEU圏外枠がロドリゴ優先で使われるとすれば、久保はカップ戦で出場機会を得る可能性が高くなる。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?281444-281444-flリーガ・エスパニョーラの試合では、EU圏外の選手が3人出場可能。今季のレアル・マドリーのトップチームではここまで、同枠をDFエデル・ミリトン(ブラジル)、バルベルデ(ウルグアイ)、FWビニシウス・ジュニオール(ブラジル)が占める予定となっていたが、『マルカ』によればバルベルデがまもなくスペイン国籍を取得できる見込みとなった。
『マルカ』曰く、バルベルデのスペイン国籍取得で空くことになるEU圏外最後の1枠は久保ではなく、今夏に移籍金4500万ユーロで加入した18歳のブラジル人ウィンガー、ロドリゴが使用することになるという。同紙は久保について「プレシーズンで衝撃を与えているにも関わらず、タケフサ・クボは犠牲になるだろう。だが、ジネディーヌ・ジダンやレアル・マドリーの上層部は、このアジア人と焦らずに進んでいくつもりだ」と記している。
ただし、ロドリゴの選手登録がトップチームかBチームのカスティージャになるのかは、現在のところ不明。もしカスティージャの登録になるならば、トップチームはリーガの各試合でロドリゴか久保のどちらを招集するか選択可能となる。その一方でコパ・デル・レイやスーペル・コパは、スペインプロリーグ機構ではなくスペインサッカー連盟が管轄する非プロフェッショナルの大会のため、EU圏外の制限がない。リーガのEU圏外枠がロドリゴ優先で使われるとすれば、久保はカップ戦で出場機会を得る可能性が高くなる。

コメント欄などから海外のレアルサポーターの反応をまとめました
<ナイジェリア>
・ちくしょう!うちのトップチームで久保を使わないのか?
<スペイン>
◆久保はどうするんだ?
<オーストリア>
・トップチームと共に練習をしてカスティージャで試合に出る
<スペイン>
◆カスティージャには久保はもったいないわ
・うちはカスティージャで彼のキャリアを潰すわ 笑
・ふざけんな、俺の久保にこんな扱いあるかよ
レアル・マドリーのプレシーズンツアーに帯同している日本代表MF久保建英。
まだ試合ではプレーしていないものの、すでの周囲からの評価は確かなものになりつつある。このままならば、カスティージャではなく、即トップチーム入りもありえそうだ。
だが、『Marca』によれば、そこには障壁があるという。
それは、外国人枠の問題。EU圏外選手は3人しか登録できないのだ。
ジネディーヌ・ジダン監督は、ウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデを戦力に入れており、彼を3人目の枠で使う見込みだという。
20歳のバルベルデは今夏のコパ・アメリカで久保とも対戦した選手。彼は2016年にカスティージャ入りしており、もうすぐスペイン国籍を取得できる。
ただ、それまでは3人の枠は埋まることになる。つまり、バルベルデがスペイン国籍を取得するまでは、すでに高評価を得ている久保やホドリゴ・ゴイスがトップチームに入るのは難しいとのこと。
バルベルデ以外のEU圏外選手は、ヴィニシウス・ジュニオールとエデル・ミリタオンだろう。
ブラジル代表MFカゼミロについては、2013年からスペインでプレーしており、今年3月の時点でスペイン国籍取得が近いとされていた。よって、カゼミロは外国人枠から外れる模様。
https://qoly.jp/2019/07/17/real-madrid-passport-iks-1まだ試合ではプレーしていないものの、すでの周囲からの評価は確かなものになりつつある。このままならば、カスティージャではなく、即トップチーム入りもありえそうだ。
だが、『Marca』によれば、そこには障壁があるという。
それは、外国人枠の問題。EU圏外選手は3人しか登録できないのだ。
ジネディーヌ・ジダン監督は、ウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデを戦力に入れており、彼を3人目の枠で使う見込みだという。
20歳のバルベルデは今夏のコパ・アメリカで久保とも対戦した選手。彼は2016年にカスティージャ入りしており、もうすぐスペイン国籍を取得できる。
ただ、それまでは3人の枠は埋まることになる。つまり、バルベルデがスペイン国籍を取得するまでは、すでに高評価を得ている久保やホドリゴ・ゴイスがトップチームに入るのは難しいとのこと。
バルベルデ以外のEU圏外選手は、ヴィニシウス・ジュニオールとエデル・ミリタオンだろう。
ブラジル代表MFカゼミロについては、2013年からスペインでプレーしており、今年3月の時点でスペイン国籍取得が近いとされていた。よって、カゼミロは外国人枠から外れる模様。

<フィオレンティーナサポ>
・ロドリゴはヴィニシウスみたいに後半戦までに
トップチームで使われると思ってないと思う
久保は契約してから称賛を受けているのは知っているが、
今季、トップチームで久保が少しでもインパクトを与えると
予想している人はいるの?
❏いや、記事には彼らをトップチームで使うのが
ルール上無理だと書いているだけだ
<レアル・マドリーサポ>
・どうしてそうなるのか分からないな
カスティージャの選手として彼らをトップチームに呼べる
(トップチームで)10試合以上プレーできないだけだったと思う
間違いなく時々トップチームに呼べるよ
❏いや、トップチームに入られる外国人(EU圏外)選手の数に制限があるから