ブラジル代表のチッチ監督が日本代表戦を振り返った。
6日、キリンチャレンジカップ2022の日本代表vsブラジル代表が国立競技場で行われ、0-1でブラジルが勝利を収めた。
7大会連続7回目のワールドカップ出場となる日本と、22大会連続22度目のワールドカップ出場となるブラジルの一戦は、日本が戦前の吉田麻也のコメント通り、0-0の時間を長くしたものの、77分にネイマールがPKで先制点を奪取。1点をもぎ取ったブラジルが白星を手にしている。
ゲーム中も激しく指示を飛ばしていたチッチ監督は試合後、「こんばんは」と日本語でのあいさつで会見をスタート。意義のある戦いだったと、次のように振り返った。
「非常にハイレベルな戦いだったと思う。両チームともに非常に高いクオリティを示して、競い合った内容だった。なので、昨日も言ったように、ワールドカップレベルの対戦だったと思う」
「特にメンタル面でそれがあったのではないかと思っている。そんな中でも我々の方がなんとか得点しようと、必要に得点を追い掛けた結果、我々は報奨を得たというか、勝利を得たと思っている」
また、アジアの国との対戦については懐疑的な声も聞こえていたが、それは無視して構わないと一刀両断している。
「アジアの国、サッカーに対するそのような懐疑的な意見は完全に無視して良いと思っている」
「なぜなら、そういう批判をする人は、今のアジアサッカーのクオリティ、競争力の高さを全く理解していない人なので、その点に関してはそういう意見は無視した方が良い」
さらに、横浜フリューゲルスなどでもプレーをしたサンパイオコーチは「森保監督は非常に素晴らしい仕事をしている」と、守備の堅い日本を評価した。
「韓国も日本も非常に似通ったモデルのゲームを持っていると思う。韓国の方がより動きが多くてフィジカルをよく使うという印象だ。日本はテクニックを重視したゲームであり、堅固な最終ライン4+1、あるいは4+2が非常に強い。森保監督が作り上げたメカニズムは非常に調整が効いている印象だ」
「ここ8試合負けていない。だから非常に素晴らしい仕事をしていると思っている。アジアでの2戦は非常に良い経験になったし、韓国に関しては(W杯の)ベスト16でも当たる可能性があるので、本当に良い経験だったと思うし、シミュレーションとしても良いものだった」
日本にはまったくといっても仕事をさせなかった守備陣に質問が及ぶと「それは我々の一部」だと回答。守備と攻撃の両面がかみ合った創造性のあるチームを目指しているのだと残した。
「我々は守備面の練習を行った後に攻撃面も同じように練習する。理想的な形はエクセレンシー、最高のものを求める中でクリエイション、想像して得点につなげることと、非常に堅固なチームを作るということ。この2つの点が絡み合って理想的な形と考えている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fef8acee1fe80761e1cf3ab3ec64b1c7480b646日、キリンチャレンジカップ2022の日本代表vsブラジル代表が国立競技場で行われ、0-1でブラジルが勝利を収めた。
7大会連続7回目のワールドカップ出場となる日本と、22大会連続22度目のワールドカップ出場となるブラジルの一戦は、日本が戦前の吉田麻也のコメント通り、0-0の時間を長くしたものの、77分にネイマールがPKで先制点を奪取。1点をもぎ取ったブラジルが白星を手にしている。
ゲーム中も激しく指示を飛ばしていたチッチ監督は試合後、「こんばんは」と日本語でのあいさつで会見をスタート。意義のある戦いだったと、次のように振り返った。
「非常にハイレベルな戦いだったと思う。両チームともに非常に高いクオリティを示して、競い合った内容だった。なので、昨日も言ったように、ワールドカップレベルの対戦だったと思う」
「特にメンタル面でそれがあったのではないかと思っている。そんな中でも我々の方がなんとか得点しようと、必要に得点を追い掛けた結果、我々は報奨を得たというか、勝利を得たと思っている」
また、アジアの国との対戦については懐疑的な声も聞こえていたが、それは無視して構わないと一刀両断している。
「アジアの国、サッカーに対するそのような懐疑的な意見は完全に無視して良いと思っている」
「なぜなら、そういう批判をする人は、今のアジアサッカーのクオリティ、競争力の高さを全く理解していない人なので、その点に関してはそういう意見は無視した方が良い」
さらに、横浜フリューゲルスなどでもプレーをしたサンパイオコーチは「森保監督は非常に素晴らしい仕事をしている」と、守備の堅い日本を評価した。
「韓国も日本も非常に似通ったモデルのゲームを持っていると思う。韓国の方がより動きが多くてフィジカルをよく使うという印象だ。日本はテクニックを重視したゲームであり、堅固な最終ライン4+1、あるいは4+2が非常に強い。森保監督が作り上げたメカニズムは非常に調整が効いている印象だ」
「ここ8試合負けていない。だから非常に素晴らしい仕事をしていると思っている。アジアでの2戦は非常に良い経験になったし、韓国に関しては(W杯の)ベスト16でも当たる可能性があるので、本当に良い経験だったと思うし、シミュレーションとしても良いものだった」
日本にはまったくといっても仕事をさせなかった守備陣に質問が及ぶと「それは我々の一部」だと回答。守備と攻撃の両面がかみ合った創造性のあるチームを目指しているのだと残した。
「我々は守備面の練習を行った後に攻撃面も同じように練習する。理想的な形はエクセレンシー、最高のものを求める中でクリエイション、想像して得点につなげることと、非常に堅固なチームを作るということ。この2つの点が絡み合って理想的な形と考えている」

【ハイライト動画(YOUTUBE)】
・日本はよく耐えて、ブラジルに決定機をあまり作り出せず、あまり良いプレーをさせなかった。
・少ししか見てないが日本がうちに汗をかかせた
・日本が15分から20分間やれたことを続けたれたら面白かっただろうな。ハイプレスでパスコースを切って追い込んで...。でも、それを続けられなかった。
・(ブラジルが)4対1で勝つとと思っていたわ...日本はよくやっていた
・日本がこんなにも多くのファウルをするとは思ってなかった、日本人は気合いが入っていた
・ネイマールがボールを持つと
日本が自動的に

※追記しました

<イギリス>
・やべぇ、アウベスを除いてこれはブラジルのベストメンバーじゃないか。日本、大丈夫か...
<ブラジル>
・日本はパラグアイに4-1で勝利、ワールドカップはベルギーに勝つべきだった。日本は強いぞ。
<イタリア/スイス>
・長友と中山の両方がブラジル戦で本来のポジションではないところで起用される...🫠
<ブラジル>
・代表でのヴィニシウスは悪いからな
<日本代表サポ>
・序列で原口が柴崎よりも上なのが確定したか、ホッとしたよ
<セルティックサポ>
・キヨゴがネイマールに格の違いを見せるぜ
<セルティックサポ>
・板倉もスタメンだ、彼がどんなプレーをするのか興味深いわ
日本代表は6日、国立競技場でのキリンチャレンジカップでブラジル代表と対戦し、0-1で敗れた。劣勢が続いた中でもDF板倉滉(マンチェスター・C)ら守備陣が耐え、無失点の時間を長く続けたが、後半32分に過去の日本戦4試合8ゴールのFWネイマール(パリSG)にPKを決められ、無念の敗戦。これで通算対戦成績は2分11敗となった。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?360795-360795-fl
試合開始前から
<イギリス>
・やべぇ、アウベスを除いてこれはブラジルのベストメンバーじゃないか。日本、大丈夫か...
<ブラジル>
・日本はパラグアイに4-1で勝利、ワールドカップはベルギーに勝つべきだった。日本は強いぞ。
<イタリア/スイス>
・長友と中山の両方がブラジル戦で本来のポジションではないところで起用される...🫠
<ブラジル>
・代表でのヴィニシウスは悪いからな
<日本代表サポ>
・序列で原口が柴崎よりも上なのが確定したか、ホッとしたよ
<セルティックサポ>
・キヨゴがネイマールに格の違いを見せるぜ
<セルティックサポ>
・板倉もスタメンだ、彼がどんなプレーをするのか興味深いわ
FIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選が行われ、日本代表と同組のグループB第1節でサウジアラビア代表とベトナム代表が対戦した。
試合開始3分にいきなりスコアが動く。ベトナムFWファン・バン・ドゥクが、左サイドを上がってきたヴー・ヴァン・タンにパスを出すと、ヴー・ヴァン・タンはゴール前に折り返す。サウジアラビアDFアブドゥレラー・アル・アムリのクリアミスに反応したグエン・クアン・ハイは、そのままワンタッチでエリア外からシュートを放つ。このシュートはゴール右に決まり、ベトナムが先制に成功した。
ベトナムの1点リードで後半に入る。50分、サウジアラビアFWサルマーン・アル・ファラジュがゴール前でシュートを放つと、ベトナムDFド・ドゥイ・マンの腕にボールが当たる。VAR判定の結果、ド・ドゥイ・マンにこの日2枚目のイエローカードが提示され退場となり、サウジアラビアにPKが与えられる。
54分、PKキッカーを務めたサーレム・アル・ドーサリーがゴール右に冷静に決め、サウジアラビアが同点に追いついた。
さらに68分、スルターン・アル・ガナムが右サイドからクロスを供給すると、ファーサイドのヤーセル・アル・シャハラーニーが空中戦で競り勝ち、頭でボールに合わせる。このシュートがゴールネットを揺らして、サウジアラビアが逆転に成功した。
サウジアラビアは78分、サレー・アル・シェフリがエリア左に侵入するとDFクエ・ゴック・ハイに倒されて、再びPKを獲得。キッカーのアル・シェフリはゴール中央に流し込み、サウジアラビアが追加点を決める。
このまま試合は終了して、3-1でサウジアラビアがベトナムを下して、最終予選初戦を制した。次節、サウジアラビアはオマーン代表と対戦し、ベトナムはオーストラリア代表と対戦する。
https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20210903/1566100.html試合開始3分にいきなりスコアが動く。ベトナムFWファン・バン・ドゥクが、左サイドを上がってきたヴー・ヴァン・タンにパスを出すと、ヴー・ヴァン・タンはゴール前に折り返す。サウジアラビアDFアブドゥレラー・アル・アムリのクリアミスに反応したグエン・クアン・ハイは、そのままワンタッチでエリア外からシュートを放つ。このシュートはゴール右に決まり、ベトナムが先制に成功した。
ベトナムの1点リードで後半に入る。50分、サウジアラビアFWサルマーン・アル・ファラジュがゴール前でシュートを放つと、ベトナムDFド・ドゥイ・マンの腕にボールが当たる。VAR判定の結果、ド・ドゥイ・マンにこの日2枚目のイエローカードが提示され退場となり、サウジアラビアにPKが与えられる。
54分、PKキッカーを務めたサーレム・アル・ドーサリーがゴール右に冷静に決め、サウジアラビアが同点に追いついた。
さらに68分、スルターン・アル・ガナムが右サイドからクロスを供給すると、ファーサイドのヤーセル・アル・シャハラーニーが空中戦で競り勝ち、頭でボールに合わせる。このシュートがゴールネットを揺らして、サウジアラビアが逆転に成功した。
サウジアラビアは78分、サレー・アル・シェフリがエリア左に侵入するとDFクエ・ゴック・ハイに倒されて、再びPKを獲得。キッカーのアル・シェフリはゴール中央に流し込み、サウジアラビアが追加点を決める。
このまま試合は終了して、3-1でサウジアラビアがベトナムを下して、最終予選初戦を制した。次節、サウジアラビアはオマーン代表と対戦し、ベトナムはオーストラリア代表と対戦する。

【PK判定+退場動画】
<アメリカ>
・超厳しい判定だ
<トッテナムサポ>
・絶対にPKではない
<ベトナム>
・2回のPKとレッドカード、レフリーは半端ないわ【2つ目のPK判定動画】
<ベトナム>
・レフリーがホームチームに有利な判定をして本当に悲しい😢
<ベトナム>
・$$$$$$ 金がものをいう 😖🤬🤯😢
微妙な判定だった。EURO準決勝という大舞台であれば、物議を醸すのは不可避だ。
7月7日のEURO2020準決勝は、イングランド代表が延長戦の末にデンマーク代表を2-1と下し、主要大会では1966年以来となるファイナル進出を果たした。決勝点は延長前半終了間際、ハリー・ケインが自らPKのこぼれ球を押し込んだものだが、そのPKの判定が議論を呼んでいる。
ヨアキム・メーレがラヒーム・スターリングを倒したとして、ダニー・マッケリー主審はPKと判定。ビデオアシスタントレフェリー(VAR)のチェックでも判定は覆らなかった。
だが、接触そのものが微妙だったのに加え、スターリングがペナルティーエリアに侵入する前に別のボールがピッチに入っていたにもかかわらず、プレーが止められなかったこともあり、判定の是非が大きく騒がれている。
英『talkSPORT』でコメンテーターを務めるジョゼ・モウリーニョも、PK判定は誤審という立場だ。「今回、わたしの意見は好まれないかもしれないが…」と、イングランドに配慮しながらも「あれは絶対にPKじゃない」と話した。
「ベストのチームが勝った。イングランドは勝利に値した。ファンタスティックだった。だが、絶対PKじゃない。イングランドは本当に良かったし、勝利に値したのは疑いない。だが、わたしにとってあれは絶対PKじゃない。EURO準決勝というこのレベルで、本当に理解できない判定だ」
さらに、モウリーニョは「VARが主審にチェックさせず、判定を覆さなかったことは、もっと理解できない」と続けている。
「勘違いしないでほしい。イングランド勝利をとても喜んでおり、勝利にふさわしかったと思っている。だが、フットボールマンとして、あのPKが与えられたことはがっかりだ。審判はよく眠れないだろう」
英紙『Daily Mail』によれば、元アイルランド代表のロイ・キーンは、『ITV』で「PKではないと思う。非常にソフト」とコメントとしている。
ガリー・ネビルは「フェアに言えば、あんなソフトなPKで負ければ打ちひしがれる。ただ、今大会では一貫してこういう類の判定を覆すのに消極的」と話した。
イアン・ライトは「本人は当たったと言っている。シーズンを通じてなければソフトなPKと言うが、シーズン中も与えられてきた」と主張している。
また、元主審のマーク・クラッテンバーグは「あれほど重要な局面でPKに値するタックルとは思わない。デンマーク側は厳しい判定と議論するだろう」としたうえで、「だが明確なミスではなかった」とも述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffcd5197760cab199ac3ce471e3057355e5e37ca7月7日のEURO2020準決勝は、イングランド代表が延長戦の末にデンマーク代表を2-1と下し、主要大会では1966年以来となるファイナル進出を果たした。決勝点は延長前半終了間際、ハリー・ケインが自らPKのこぼれ球を押し込んだものだが、そのPKの判定が議論を呼んでいる。
ヨアキム・メーレがラヒーム・スターリングを倒したとして、ダニー・マッケリー主審はPKと判定。ビデオアシスタントレフェリー(VAR)のチェックでも判定は覆らなかった。
だが、接触そのものが微妙だったのに加え、スターリングがペナルティーエリアに侵入する前に別のボールがピッチに入っていたにもかかわらず、プレーが止められなかったこともあり、判定の是非が大きく騒がれている。
英『talkSPORT』でコメンテーターを務めるジョゼ・モウリーニョも、PK判定は誤審という立場だ。「今回、わたしの意見は好まれないかもしれないが…」と、イングランドに配慮しながらも「あれは絶対にPKじゃない」と話した。
「ベストのチームが勝った。イングランドは勝利に値した。ファンタスティックだった。だが、絶対PKじゃない。イングランドは本当に良かったし、勝利に値したのは疑いない。だが、わたしにとってあれは絶対PKじゃない。EURO準決勝というこのレベルで、本当に理解できない判定だ」
さらに、モウリーニョは「VARが主審にチェックさせず、判定を覆さなかったことは、もっと理解できない」と続けている。
「勘違いしないでほしい。イングランド勝利をとても喜んでおり、勝利にふさわしかったと思っている。だが、フットボールマンとして、あのPKが与えられたことはがっかりだ。審判はよく眠れないだろう」
英紙『Daily Mail』によれば、元アイルランド代表のロイ・キーンは、『ITV』で「PKではないと思う。非常にソフト」とコメントとしている。
ガリー・ネビルは「フェアに言えば、あんなソフトなPKで負ければ打ちひしがれる。ただ、今大会では一貫してこういう類の判定を覆すのに消極的」と話した。
イアン・ライトは「本人は当たったと言っている。シーズンを通じてなければソフトなPKと言うが、シーズン中も与えられてきた」と主張している。
また、元主審のマーク・クラッテンバーグは「あれほど重要な局面でPKに値するタックルとは思わない。デンマーク側は厳しい判定と議論するだろう」としたうえで、「だが明確なミスではなかった」とも述べた。

【イングランド PK獲得+ケインのゴール動画】
・どう見てもダイブだ
・恥ずべきだ、絶対にPKではない
・VARがあるのに、それでもこれを見逃すのか?嘘でしょ?
・まじでムカつく判定だわ
<アヤックスサポ>
・VARを担当してたのはファン・ボーケル、俺らオランダ人はファン・ボーケルの恐怖を味わっている
<イタリア>
・VAR室にエリザベス女王がいるんだろ
・決勝戦はイングランドで行われる、不正に操作される試合になるわ
※アジア・チャンピオンズリーグのグループステージ(G組)浦項スティーラーズ 4-1 JDT(ジョホール・ダルル・タクジム)の試合で疑惑のPKやオフサイド疑惑のゴールがあり、マレーシア人の書き込みが殺到していました。

【1点目のPK判定動画】 【2点目のPK判定動画】 【PKをセーブもやり直しに】 【浦項のゴール動画(オフサイド疑惑)】 【4点目のPK判定動画】
・1回目のPK、接触はなく明らかなダイブ。レアンドロはタックルしようとしてない、選手はまるで撃たれたかのように倒れた。
2回目のPK、ボールを既に蹴っていて、ボールはゴールに向かっていない。絶対にPKではない。マウリシオはシュートを外した選手に全く影響を及ぼしていない。
・フェアな試合とは言えない、なぜVARがないんだ?浦項の3点目、オフサイドだろ!

・浦項の全てのゴールが受け入れられないわ!なんて愚かなレフリーだよ・・・彼に対して行動を起こす必要がある!
・1試合に3回のPKって 😆 韓国とレフリーは恥を知れ 😆
・3回のPKと1回のオフサイド。これがACLのレフリーのレベルなのか?クソが

【1点目のPK判定動画】 【2点目のPK判定動画】 【PKをセーブもやり直しに】 【浦項のゴール動画(オフサイド疑惑)】 【4点目のPK判定動画】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・1回目のPK、接触はなく明らかなダイブ。レアンドロはタックルしようとしてない、選手はまるで撃たれたかのように倒れた。
2回目のPK、ボールを既に蹴っていて、ボールはゴールに向かっていない。絶対にPKではない。マウリシオはシュートを外した選手に全く影響を及ぼしていない。
・フェアな試合とは言えない、なぜVARがないんだ?浦項の3点目、オフサイドだろ!

・浦項の全てのゴールが受け入れられないわ!なんて愚かなレフリーだよ・・・彼に対して行動を起こす必要がある!
・1試合に3回のPKって 😆 韓国とレフリーは恥を知れ 😆
・3回のPKと1回のオフサイド。これがACLのレフリーのレベルなのか?クソが