U-24日本代表対ジャマイカ代表の国際親善試合が12日に行われ、U-24日本代表が4-0で勝利を収めた。この試合でU-24日本代表の久保建英が記録した“4人股抜き”ゴールは海外メディアも驚きを込めて伝えている。
A代表であるジャマイカ相手に快勝を収めた試合で躍動した久保は、前半32分に先制ゴールを記録。ペナルティーエリア右からドリブルで持ち込んで左足で放ったシュートは、ゴール前を固めたDF陣3人とGK、計4人の股間を抜いてネットに突き刺さるという異例のスーパーゴールとなった。
スペイン紙『アス』電子版は久保のゴールを動画とともに紹介。「クボが日本代表で大暴れ」「相手選手4人の脚の間を通す驚異的なゴール」「先制点はスペクタクルだった」とゴールを称えている。
ベルギー公共放送『RTBF』も「たった一撃で4人の股抜き。タケフサ・クボの驚くべきゴール」と報道。「信じがたいだろうが、決してパワフルでもコースが良かったわけでもない久保のシュートがGK含め選手4人(!)の脚の間を抜いてネットに収まった。極端な幸運か真の才能か、いずれにしても非現実的」と伝えている。
スペインでの2年目は苦しいシーズンを過ごした久保だが、U-24日本代表では5日のU-24ガーナ代表戦に続いて2試合連続でMOM級の活躍。東京五輪本大会に向けてさらに期待が高まることになりそうだ。
https://www.footballchannel.jp/2021/06/12/post425498/A代表であるジャマイカ相手に快勝を収めた試合で躍動した久保は、前半32分に先制ゴールを記録。ペナルティーエリア右からドリブルで持ち込んで左足で放ったシュートは、ゴール前を固めたDF陣3人とGK、計4人の股間を抜いてネットに突き刺さるという異例のスーパーゴールとなった。
スペイン紙『アス』電子版は久保のゴールを動画とともに紹介。「クボが日本代表で大暴れ」「相手選手4人の脚の間を通す驚異的なゴール」「先制点はスペクタクルだった」とゴールを称えている。
ベルギー公共放送『RTBF』も「たった一撃で4人の股抜き。タケフサ・クボの驚くべきゴール」と報道。「信じがたいだろうが、決してパワフルでもコースが良かったわけでもない久保のシュートがGK含め選手4人(!)の脚の間を抜いてネットに収まった。極端な幸運か真の才能か、いずれにしても非現実的」と伝えている。
スペインでの2年目は苦しいシーズンを過ごした久保だが、U-24日本代表では5日のU-24ガーナ代表戦に続いて2試合連続でMOM級の活躍。東京五輪本大会に向けてさらに期待が高まることになりそうだ。
![Japan [1] - 0 Jamaica - 32 Takefusa Kubo (4 man nutmeg) goal](https://blog-imgs-147.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/20210612191018511.jpg)
【久保建英のゴール動画】
・まじかよ
<イタリア>
・センセーショナルだ
・これは現実とは思えないぐらい素晴らしい
・アニメの世界からそのまま飛び出したようなゴールだ
<リバプールサポ>
・これはキャプテン翼のやつだ
<アーセナルサポ>
・プスカシュ(年間最優秀ゴール)賞ものだ
東京五輪に開催国枠で出場するサッカーU―24日本代表のオーバーエージ(OA)枠に、日本代表主将のDF吉田麻也(32=サンプドリア)が最有力候補に挙がっていることが31日、分かった。25日の親善試合・韓国戦、30日のW杯アジア2次予選モンゴル戦は精神的支柱としてけん引。東京五輪代表を兼任する森保一監督(52)の信頼も厚く、招集されれば12年ロンドン五輪に続く2度目のOA枠での出場となる。
東京五輪で金メダル獲得を目指すU―24日本代表に強力な“助っ人”だ。A代表の主将を務める吉田は25日の韓国戦では「Jリーグの1・5倍(の力)で戦え」と若手を鼓舞。国内組で初招集された選手が多い中、先頭に立って日の丸を背負う覚悟を示すなど、その強いリーダーシップは関係者から高く評価されている。
複数の関係者によれば、27日にJFA夢フィールド(千葉)で行われたU―24日本代表の練習を吉田が視察する予定だったという。当日は午前からU―24日本代表が、午後からA代表が同施設で練習する予定だった。スケジュールの都合で実現こそしなかったが、吉田のOA枠での招集はすでに水面下で動いている。
3月シリーズでは東京五輪世代でただ一人、A代表に招集されたDF冨安健洋(22=ボローニャ)とセンターバックでコンビを組み、2試合連続の完封勝利に大きく貢献した。すでに“A代表コンビ”の関係性が築かれているだけに、最終ラインでの連係面の問題もない。東京五輪代表と兼任する森保監督も全幅の信頼を置いている。
最大3のOA枠には吉田のほかに、FW大迫勇也(30=ブレーメン)、MF遠藤航(28=シュツットガルト)が有力視されている。モンゴル戦でハットトリックを決めた大迫は得点力、遠藤はボール奪取力でともに日本代表の生命線を担う。前線、中盤、そして最終ラインでA代表の屋台骨を支えてきた3人が加われば、初の金メダル獲得へ期待も高まる。
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2021/04/01/kiji/20210401s00002014165000c.html東京五輪で金メダル獲得を目指すU―24日本代表に強力な“助っ人”だ。A代表の主将を務める吉田は25日の韓国戦では「Jリーグの1・5倍(の力)で戦え」と若手を鼓舞。国内組で初招集された選手が多い中、先頭に立って日の丸を背負う覚悟を示すなど、その強いリーダーシップは関係者から高く評価されている。
複数の関係者によれば、27日にJFA夢フィールド(千葉)で行われたU―24日本代表の練習を吉田が視察する予定だったという。当日は午前からU―24日本代表が、午後からA代表が同施設で練習する予定だった。スケジュールの都合で実現こそしなかったが、吉田のOA枠での招集はすでに水面下で動いている。
3月シリーズでは東京五輪世代でただ一人、A代表に招集されたDF冨安健洋(22=ボローニャ)とセンターバックでコンビを組み、2試合連続の完封勝利に大きく貢献した。すでに“A代表コンビ”の関係性が築かれているだけに、最終ラインでの連係面の問題もない。東京五輪代表と兼任する森保監督も全幅の信頼を置いている。
最大3のOA枠には吉田のほかに、FW大迫勇也(30=ブレーメン)、MF遠藤航(28=シュツットガルト)が有力視されている。モンゴル戦でハットトリックを決めた大迫は得点力、遠藤はボール奪取力でともに日本代表の生命線を担う。前線、中盤、そして最終ラインでA代表の屋台骨を支えてきた3人が加われば、初の金メダル獲得へ期待も高まる。

海外の日本サッカーファンの反応をまとめました
・問題はオーバーエイジを誰をすべきかだ。俺ならフォワード、セントラル・ミッドフィルダーを連れて行くね。最後の枠は控えセンターバックか控えキーパーにするかも。センターバックの方が好ましいが、瀬古は既に堅実な3番手のセンターバックだからな。
<ブラジル>
■俺ならU24代表の穴を埋められる選手をオーバーエイジに選ぶね。守備的MFと左サイドバックのポジションだ。なので俺なら遠藤航と長友を選ぶ。あと必要な時に戦術変更するために控えのオプションとして大迫も。
オーバーエイジのキーパーを招集する必要はないと思う。日本には既に堅実なGKのオプションが4人いるから(沖、谷、大迫、中野小次郎)
◆大迫がオーバーエイジの当確者だと思っていたが、最近の彼の状態は憂慮すべきかも。オーバーエイジの枠は、たぶん吉田と酒井(宏樹)、最近の調子を考えたら鎌田/鈴木優磨/守田英正なども検討されるかも。
<ポーランド>
・鈴木優磨と森保監督の間にあったことを考えたら、彼は構想に入らないと思う ;)