今シーズンの南野拓実は、競争激しいリバプールの前線で限られた出場機会をできるだけ生かしてきた。プレミアリーグで10試合出場の2得点。優勝したリーグカップでは準決勝までの5試合でチーム最多の4得点をあげている。FAカップでも2試合連続でネットを揺らしており、3試合出場の3得点を記録した。
公式戦出場22試合で9ゴール・1アシストは立派な数字だ。リバプール専門サイト『LIVERPOOL.COM』は、ジェイドン・サンチョやジャック・グリーリッシュといったプレミアリーグを代表するアタッカーを上回る成績だと指摘している。
今シーズン、鳴り物入りでマンチェスター・ユナイテッドに加入したサンチョは、公式戦31試合に出場して5得点・2アシスト。一方、マンチェスター・シティの夏の目玉補強だったグリーリッシュは、27試合出場で4得点・3アシストという数字だ。『LIVERPOOL.COM』はこのように伝えた。
「公式戦でミナミノはユナイテッドが7200万ポンド(約100億8000万円)で獲得した目玉補強のサンチョより得点している。シティが1億ポンド(約140億円)で獲得したグリーリッシュよりも公式戦での得点関与は多い。昨夏のマーケットで最も高額だった彼らよりも少ない出場時間でそれを成し遂げていることを考えれば見事だ」
南野は1月にリーズからの関心が騒がれた。移籍は実現しなかったが、マルセロ・ビエルサ前監督に別れを告げたリーズは、南野がレッドブル・ザルツブルクで薫陶を受けたジェシー・マーシュを新たな指揮官に据えており、来夏再び獲得に動く可能性があるとも言われている。
記事は「1月にリーズが2000万ポンド(約28億円)で獲得すると噂されたが、彼がこのまま注目を集め続ければ、リバプールの要求額は上がるかもしれない」と報じた。
「それでも、それがリーズとマーシュ新監督を止めることにはならないかもしれない」
同メディアは、マーシュが過去に南野を称賛していたことを紹介し、「移籍しても驚きではないだろう」と伝えている。
「リーズが残留すれば、マーシュとクラブの人材部門がミナミノを高く評価しているのは明白であり、リバプールは多額の利益を得て、すぐに放出しないという決断を正当化させられるかもしれない」
世界の頂点を競うリバプールで勝負を続けるのか。よりコンスタントな出場機会を求めて移籍すべきなのか。議論が絶えない南野の今後が注目される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/059140fa4bac44d180a949608fee6bcbf99f9ffa公式戦出場22試合で9ゴール・1アシストは立派な数字だ。リバプール専門サイト『LIVERPOOL.COM』は、ジェイドン・サンチョやジャック・グリーリッシュといったプレミアリーグを代表するアタッカーを上回る成績だと指摘している。
今シーズン、鳴り物入りでマンチェスター・ユナイテッドに加入したサンチョは、公式戦31試合に出場して5得点・2アシスト。一方、マンチェスター・シティの夏の目玉補強だったグリーリッシュは、27試合出場で4得点・3アシストという数字だ。『LIVERPOOL.COM』はこのように伝えた。
「公式戦でミナミノはユナイテッドが7200万ポンド(約100億8000万円)で獲得した目玉補強のサンチョより得点している。シティが1億ポンド(約140億円)で獲得したグリーリッシュよりも公式戦での得点関与は多い。昨夏のマーケットで最も高額だった彼らよりも少ない出場時間でそれを成し遂げていることを考えれば見事だ」
南野は1月にリーズからの関心が騒がれた。移籍は実現しなかったが、マルセロ・ビエルサ前監督に別れを告げたリーズは、南野がレッドブル・ザルツブルクで薫陶を受けたジェシー・マーシュを新たな指揮官に据えており、来夏再び獲得に動く可能性があるとも言われている。
記事は「1月にリーズが2000万ポンド(約28億円)で獲得すると噂されたが、彼がこのまま注目を集め続ければ、リバプールの要求額は上がるかもしれない」と報じた。
「それでも、それがリーズとマーシュ新監督を止めることにはならないかもしれない」
同メディアは、マーシュが過去に南野を称賛していたことを紹介し、「移籍しても驚きではないだろう」と伝えている。
「リーズが残留すれば、マーシュとクラブの人材部門がミナミノを高く評価しているのは明白であり、リバプールは多額の利益を得て、すぐに放出しないという決断を正当化させられるかもしれない」
世界の頂点を競うリバプールで勝負を続けるのか。よりコンスタントな出場機会を求めて移籍すべきなのか。議論が絶えない南野の今後が注目される。

海外のリバプールファンの反応をまとめました
・数週間前と比べて、南野拓実を今夏もクラブに残すべきかリバプールファンの意見が大きく変化してるようだ。どうやらリーズが(南野拓実への)関心を再びを強めるようだ、南野拓実を売却したい?それともチームに彼を残したいと思う?
・彼を残すんだ
・彼はカップ戦要員で満足なの?オリギがあんなに長くリバプールにいた理由はそれだ
・もし彼がカップ戦だけでも満足なら、100%彼を残すね
<ノルウェー>
・移籍金次第だな、2000万ポンド(30億円)以上なら売却。それ以外なら残留だ。
リヴァプールのユルゲン・クロップ監督が、南野拓実へ惜しみない称賛を送っている。クラブ公式HPが伝えた。
2日に行われたFAカップ5回戦で、ノリッジと対戦したリヴァプール。この試合に先発した南野は27分に先制点をマークすると、39分にはCKのこぼれ球を豪快にニア天井に叩き込み、2ゴールを奪ってみせた。チームはその後1点を返されたが、リードを守りきって2-1で勝利している。
日本代表FWの活躍で準々決勝へ駒を進めたリヴァプール。南野はこれで今季ゴール数が「9」に到達している。クロップ監督も、「2ゴールだけではなく、今夜の彼は常に脅威であり、機動力やスピードも備わっていた」と絶賛している。
「彼の技術レベルは信じられないほどだよ。今夜は風が強かったが、ハイボールをどうやってコントロールしていたかを見れば……そのすべてが本当に、本当に、本当に素晴らしかったよ。驚きはないけどね。どれほど素晴らしい選手かは知っているし、再び公の場で見せただけだ。最高だね」
「(南野にとってリヴァプール最高のゲーム?)そうかもね。確かに特筆すべき試合だった。非常にシャープだったし、自分の中に確固としてあるすべてを見せてくれた。完ぺきなパフォーマンスだったよ。2ゴールもそうだが、それ以外のプレーも素晴らしかった」
さらに「彼はすべてを持っている。だからウチの選手なんだ。コロナ禍の難しい状況で加入して、時間が必要だった。でも、今は最高の状態にある。その姿を見せられて最高の気分だ。彼のキャラクターはトップクラスなんだ。必要とされる時、もしくは機会を与えた時には、トップレベルでの結果を出してくれる」と絶賛を続けている。
カップ戦で結果を残す南野だが、プレミアリーグでの出場機会は限定的。1月にはリーズなどへの移籍も噂されていた。しかし、指揮官は「(放出は)考えなかったよ。本人もそうだったと思う」とし、リヴァプール退団を考えることはなかったと説明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf0f5e39f4ad31c39133de3726304e677a9c1a32日に行われたFAカップ5回戦で、ノリッジと対戦したリヴァプール。この試合に先発した南野は27分に先制点をマークすると、39分にはCKのこぼれ球を豪快にニア天井に叩き込み、2ゴールを奪ってみせた。チームはその後1点を返されたが、リードを守りきって2-1で勝利している。
日本代表FWの活躍で準々決勝へ駒を進めたリヴァプール。南野はこれで今季ゴール数が「9」に到達している。クロップ監督も、「2ゴールだけではなく、今夜の彼は常に脅威であり、機動力やスピードも備わっていた」と絶賛している。
「彼の技術レベルは信じられないほどだよ。今夜は風が強かったが、ハイボールをどうやってコントロールしていたかを見れば……そのすべてが本当に、本当に、本当に素晴らしかったよ。驚きはないけどね。どれほど素晴らしい選手かは知っているし、再び公の場で見せただけだ。最高だね」
「(南野にとってリヴァプール最高のゲーム?)そうかもね。確かに特筆すべき試合だった。非常にシャープだったし、自分の中に確固としてあるすべてを見せてくれた。完ぺきなパフォーマンスだったよ。2ゴールもそうだが、それ以外のプレーも素晴らしかった」
さらに「彼はすべてを持っている。だからウチの選手なんだ。コロナ禍の難しい状況で加入して、時間が必要だった。でも、今は最高の状態にある。その姿を見せられて最高の気分だ。彼のキャラクターはトップクラスなんだ。必要とされる時、もしくは機会を与えた時には、トップレベルでの結果を出してくれる」と絶賛を続けている。
カップ戦で結果を残す南野だが、プレミアリーグでの出場機会は限定的。1月にはリーズなどへの移籍も噂されていた。しかし、指揮官は「(放出は)考えなかったよ。本人もそうだったと思う」とし、リヴァプール退団を考えることはなかったと説明している。

【南野拓実の2ゴール動画(YOUTUBE)】 【タッチ集(YOUTUBE)】【観客席からの2点目動画(streamja)】
>クロップ「リバプールでのベストゲーム」
・俺も同じこと思ったわ
・もの凄い選手なのにいつもベンチに座ってる..
・南野にはもっと出場時間が必要だ。どんどん良くなっているよ。序列の上にサラー、マネ、ディアス、ジョタがいるのが残念だ。
・うちがこのようなカップ戦に残っているのが彼のおかげだ!!
・彼の粘り強さが好き...身体を使ってのボールキープの仕方..相手にしたらボールを奪うのが本当に難しい..見事だ
※追記しました

【南野拓実の1ゴール目動画(streamja)】 【streamgg(動画)】
・彼のゴールが止まらない!
・南野は試合毎に良くなっているように見える😄
・この南野ってのは控え目に言ってゴールマシンだ
・南野は上手すぎる、ここまで本当に良いプレーをしてた
・タキはカップ戦のクライフだ
・皆さん、これがカップ戦のヒーローですよ
FAカップは2日、各地で5回戦が行われた。
先日リーグカップを制して4冠を目指すリヴァプールは、ホームでノリッジと対戦。3試合ぶりの出場となった南野拓実は右サイドに、最前線にオリギ、左サイドにはジョタが入った。
序盤は相手の圧力に押され気味だったリヴァプールだが、27分に先制に成功。南野を起点に左へと展開すると、ツミィカスのクロスをボックス内でオリギが抑えてラストパス。最後は日本代表FWがネットに叩き込んだ。南野の今季8ゴール目で、リヴァプールがリードを奪う。さらに39分、CKのこぼれ球をボックス内フリーで受けた南野が、ワントラップから右足を一閃。ニア天井を撃ち抜く豪快な一発を沈め、自身2ゴール目を奪った。
後半も主導権を握るリヴァプールは、南野やジョタら前線がうまく連動してチャンスを量産していく。しかし76分、ルップの強烈なミドルシュートで1点差まで詰め寄られた。その後はノリッジの攻勢を受けて危ないシーンもだったが、GKアリソンを中心に追加点までは許さず。南野の2ゴールにより、2-1で勝利。準々決勝へ進んでいる。
昨季のファイナリストでもあるチェルシーは、2部ルートン・タウンと対戦。複数の選手を入れ替えて臨んだ一戦だが、開始2分でCKから失点。27分にはサウールのミドルシュートで同点に追いついたが、40分にはハイラインの裏を突かれて再び勝ち越しを許す展開となる。
それでも68分、ロフタス=チークのロングパスに反応して抜け出したヴェルナーがGKとの一対一を制し、同点弾を奪う。すると78分、ヴェルナーの折返しをルカクが合わせ、ついに逆転に成功。苦しみはしたが、3-2で勝利。準々決勝へ駒を進めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9d7587d5369bd804355cbce6fe02153a3765be先日リーグカップを制して4冠を目指すリヴァプールは、ホームでノリッジと対戦。3試合ぶりの出場となった南野拓実は右サイドに、最前線にオリギ、左サイドにはジョタが入った。
序盤は相手の圧力に押され気味だったリヴァプールだが、27分に先制に成功。南野を起点に左へと展開すると、ツミィカスのクロスをボックス内でオリギが抑えてラストパス。最後は日本代表FWがネットに叩き込んだ。南野の今季8ゴール目で、リヴァプールがリードを奪う。さらに39分、CKのこぼれ球をボックス内フリーで受けた南野が、ワントラップから右足を一閃。ニア天井を撃ち抜く豪快な一発を沈め、自身2ゴール目を奪った。
後半も主導権を握るリヴァプールは、南野やジョタら前線がうまく連動してチャンスを量産していく。しかし76分、ルップの強烈なミドルシュートで1点差まで詰め寄られた。その後はノリッジの攻勢を受けて危ないシーンもだったが、GKアリソンを中心に追加点までは許さず。南野の2ゴールにより、2-1で勝利。準々決勝へ進んでいる。
昨季のファイナリストでもあるチェルシーは、2部ルートン・タウンと対戦。複数の選手を入れ替えて臨んだ一戦だが、開始2分でCKから失点。27分にはサウールのミドルシュートで同点に追いついたが、40分にはハイラインの裏を突かれて再び勝ち越しを許す展開となる。
それでも68分、ロフタス=チークのロングパスに反応して抜け出したヴェルナーがGKとの一対一を制し、同点弾を奪う。すると78分、ヴェルナーの折返しをルカクが合わせ、ついに逆転に成功。苦しみはしたが、3-2で勝利。準々決勝へ駒を進めている。

【南野拓実の1ゴール目動画(streamja)】 【streamgg(動画)】
・彼のゴールが止まらない!
・南野は試合毎に良くなっているように見える😄
・この南野ってのは控え目に言ってゴールマシンだ
・南野は上手すぎる、ここまで本当に良いプレーをしてた
・タキはカップ戦のクライフだ
・皆さん、これがカップ戦のヒーローですよ
現地時間2月27日にウェンブリーで開催されたカラバオカップ(リーグカップ)の決勝で、南野拓実が所属するリバプールは、スコアレスで突入したPK戦の末にチェルシーに勝利。9度目の戴冠を果たした。
ただ、その後の表彰式で残念なシーンがあったと主張したのが、韓国メディア『my daily』だ。「まただ!繰り返される東洋人差別」と題した記事で、「南野が優勝トロフィーを掴むと、(中継の)カメラは違うところを写した。パク・チソン、岡崎慎司も同様の屈辱にあった」と指摘している。
記事によれば、問題のシーンは、リバプールの面々がスタンドに上がり、ユルゲン・クロップ監督を皮切りに、選手たちが一人ひとり優勝カップを掲げた際に起きた。フィルジル・ファン・ダイク、モハメド・サラー……アンドリュー・ロバートソン、ナビ・ケイタ、ジョエル・マティプと続き、南野の番になった途端、映像が拍手するクロップ監督の姿に切り替わったという。
そして、南野の番が通り過ぎるやいなや、またカメラがスイッチングし、トレント・アレクサンダー=アーノルド、ディオゴ・ジョッタとカップを持ち上げるシーンが続いたとしている。たしかに映像を確認すると、南野の番になった瞬間にカメラが切り替わっている。
同メディアがこれを重く見たのは、過去にも同様のケースがあったからのようだ。「明らかなアジア人軽視だ」として、怒りの声をあげている。
「マンチェスター・ユナイテッドでプレーしたパク・チソンもこのような扱いを受けたことがある。ユナイテッド時代に数回の優勝を経験したが、トロフィー授賞式で優勝カップを持ち上げるたびにカメラが観客を写したり、あまり意味のない場面を捉えた。1、2回ではなく、大きな議論になった」
『my daily』はさらに「もうひとりの日本人、岡崎も同じだ。レスター時代にプレミアリーグを制覇した時も、岡崎が優勝カップを掲げるとカメラを切り替えた。そして彼を通り過ぎると、再びを戻ったのだ」と糾弾している。
また、英誌 『FourFourTwo』の韓国番を務めるチョン・ジフン記者も、この件について触れ、「偶然の一致か? それともアジア人に対する人種差別だろうか。パク・チソン、 岡崎、南野、優勝セレモニーの軽視」と記事に綴っている。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a30cb379c21c0b4664e8446ce22409792c4bb9ただ、その後の表彰式で残念なシーンがあったと主張したのが、韓国メディア『my daily』だ。「まただ!繰り返される東洋人差別」と題した記事で、「南野が優勝トロフィーを掴むと、(中継の)カメラは違うところを写した。パク・チソン、岡崎慎司も同様の屈辱にあった」と指摘している。
記事によれば、問題のシーンは、リバプールの面々がスタンドに上がり、ユルゲン・クロップ監督を皮切りに、選手たちが一人ひとり優勝カップを掲げた際に起きた。フィルジル・ファン・ダイク、モハメド・サラー……アンドリュー・ロバートソン、ナビ・ケイタ、ジョエル・マティプと続き、南野の番になった途端、映像が拍手するクロップ監督の姿に切り替わったという。
そして、南野の番が通り過ぎるやいなや、またカメラがスイッチングし、トレント・アレクサンダー=アーノルド、ディオゴ・ジョッタとカップを持ち上げるシーンが続いたとしている。たしかに映像を確認すると、南野の番になった瞬間にカメラが切り替わっている。
同メディアがこれを重く見たのは、過去にも同様のケースがあったからのようだ。「明らかなアジア人軽視だ」として、怒りの声をあげている。
「マンチェスター・ユナイテッドでプレーしたパク・チソンもこのような扱いを受けたことがある。ユナイテッド時代に数回の優勝を経験したが、トロフィー授賞式で優勝カップを持ち上げるたびにカメラが観客を写したり、あまり意味のない場面を捉えた。1、2回ではなく、大きな議論になった」
『my daily』はさらに「もうひとりの日本人、岡崎も同じだ。レスター時代にプレミアリーグを制覇した時も、岡崎が優勝カップを掲げるとカメラを切り替えた。そして彼を通り過ぎると、再びを戻ったのだ」と糾弾している。
また、英誌 『FourFourTwo』の韓国番を務めるチョン・ジフン記者も、この件について触れ、「偶然の一致か? それともアジア人に対する人種差別だろうか。パク・チソン、 岡崎、南野、優勝セレモニーの軽視」と記事に綴っている。。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【南野拓実、優勝トロフィーを掲げるシーンがカットされた動画(streamja)】 【streamgg(動画)】
・南野がトロフィーを掲げる時に画面が切り替わったのは不満だ 😠🇯🇵
<ロンドン>
・メディアは人種差別主義者だ。みんながGKケレハーを話題にしてたが(それは当然のこと)、南野はトロフィーを掲げるシーンすら映さなかった。
<韓国>
・南野がトロフィーを掲げる時に画面が切り替わった。岡崎慎司がトロフィーを掲げる時に画面が切り替わった。同じことが2回も起こったら、偶然ではないわ。狡猾で巧妙な人種差別だ。
<日本?>
・忌々しいイングランドはいつもこれをする。アジア人がトロフィーを掲げるのを絶対に映さない。これで4回目だぞ。パク、シンジ、ソン、南野もだ。
※パク・チソン【動画(streamja)】 【streamgg(動画)】
岡崎慎司【動画(streamja)】 【streamgg(動画)】
キ・ソンヨン【動画(streamja)】 【streamgg(動画)】
2月13日、英国ではプレミアリーグの公式戦が4試合行われ、日本代表MF南野拓実(27)が所属するリバプールはアウェイでバーンリーと対戦。リーグ最下位に沈むチームだが、フィジカルな戦いを挑み、ロングボールを主体とする攻撃を徹底するスタイルで、上背のない南野には相性が悪い相手。さらに前節のレスター戦で1月に加入したばかりのディアスが好パフォーマンスを披露した上、アフリカネイションズカップを優勝したセネガルのマネもチームに復帰して南野はベンチ外。序列が下がり、先発出場どころか、ベンチ入りの9人からも押し出された形になった。
「ピッチに立たなければ、この強風を感じることはできない。そんな状況で、ボーイズ(選手達)がやるべきことをやって勝利をつかんでくれた。本当に喜んでいる」
雨が降りしきる強風の中、予想通りフィジカルな戦いを仕掛けてきたバーンリーを相手に、前半40分にコーナーキックからブラジル代表MFファビーニョが奪った1点を守り切って勝ち点3を奪うと、試合直後の会見でクロップ監督はそう語り、安堵のため息を漏らした。
現在、リバプールの3トップは、この試合で先発したサラー、フィルミーノ、マネに加え、ジョッタ、ディアス、南野、オリギの7人で3つのポジションを争う形になっている。
問題はその序列だ。右と左のファーストチョイスは現時点でもサラーとマネで決まりだが、最近の中央のポジションは昨季加入のジョッタが決定力でフィルミーノに勝り、先発レギュラー争いを激化させている。
南野は今季、リーグ杯戦、そしてFA杯戦の国内カップ戦要員として活躍して、リーグ戦でも出番が増加傾向にあった。そして11月20日のアーセナル戦でアンフィールドでの初ゴールを奪うと、1月16日のブレントフォード戦で2点目を決めて、リバプールのFWの一角としてその存在感を少しづつ強めていた。
バーンリー戦直前の定例会見でクロップ監督は南野の処遇について「長期的なプロジェクトだ。タクミには多くの可能性を見出している。試合に出る度に良くなっている」と改めて語っていた。
しかしこの試合でベンチ外となったことで、5000万ポンド(約80億円)の移籍金で獲得したディアスの加入で5番目だった日本代表MFの序列が6番目に落ちたのは明白だ。
今後もFA杯戦や過密日程の中で主力を休ませるバックアップとして南野にも多少の出番は巡ってくるだろう。問題はそこで鮮烈なパフォーマンスと明確な結果を残して序列を上げることができるかどうかとなる。
来季以降のリバプールでの生き残りをかけた南野の戦いは、もう本当に待ったなし。これまで以上に過酷で容赦のないものとなりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35b200cf766fcac60a8c34fc55ebb3f99cb1071「ピッチに立たなければ、この強風を感じることはできない。そんな状況で、ボーイズ(選手達)がやるべきことをやって勝利をつかんでくれた。本当に喜んでいる」
雨が降りしきる強風の中、予想通りフィジカルな戦いを仕掛けてきたバーンリーを相手に、前半40分にコーナーキックからブラジル代表MFファビーニョが奪った1点を守り切って勝ち点3を奪うと、試合直後の会見でクロップ監督はそう語り、安堵のため息を漏らした。
現在、リバプールの3トップは、この試合で先発したサラー、フィルミーノ、マネに加え、ジョッタ、ディアス、南野、オリギの7人で3つのポジションを争う形になっている。
問題はその序列だ。右と左のファーストチョイスは現時点でもサラーとマネで決まりだが、最近の中央のポジションは昨季加入のジョッタが決定力でフィルミーノに勝り、先発レギュラー争いを激化させている。
南野は今季、リーグ杯戦、そしてFA杯戦の国内カップ戦要員として活躍して、リーグ戦でも出番が増加傾向にあった。そして11月20日のアーセナル戦でアンフィールドでの初ゴールを奪うと、1月16日のブレントフォード戦で2点目を決めて、リバプールのFWの一角としてその存在感を少しづつ強めていた。
バーンリー戦直前の定例会見でクロップ監督は南野の処遇について「長期的なプロジェクトだ。タクミには多くの可能性を見出している。試合に出る度に良くなっている」と改めて語っていた。
しかしこの試合でベンチ外となったことで、5000万ポンド(約80億円)の移籍金で獲得したディアスの加入で5番目だった日本代表MFの序列が6番目に落ちたのは明白だ。
今後もFA杯戦や過密日程の中で主力を休ませるバックアップとして南野にも多少の出番は巡ってくるだろう。問題はそこで鮮烈なパフォーマンスと明確な結果を残して序列を上げることができるかどうかとなる。
来季以降のリバプールでの生き残りをかけた南野の戦いは、もう本当に待ったなし。これまで以上に過酷で容赦のないものとなりそうだ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
バーンリー戦のメンバー発表から
・(バーンリー戦)サブ:GKケレハー, コナテ, チアゴ, ミルナー, チェンバレン, ジョタ, ツィミカス, ディアス, エリオット
・リバプール歴代最強のベンチメンバーじゃないか?
・84年と85年のヨーロピアン・カップ決勝のベンチはもの凄いメンバーが揃ってたよ
・タキはどこだよ?
・残念ながら全員が試合に出られるコンディションだとベンチに入れない。ジョーンズもベンチ外だ。
・彼を入れるために誰をベンチから外すんだ?