ザルツブルクの日本代表FW南野拓実が2018年のUEFAヨーロッパリーグでブレイクしたベストイレブンに選出された。
21日、欧州サッカー連盟(UEFA)は2018年のELにおいてセンセーショナルな活躍を見せた選手により構成される“ブレイクスルー・チーム・オブ・2018”を発表。24歳以下かつ、2018年にELデビューを飾るもしくは過去の大会で限定的な出場機会しか得られない状態で今年の大会で躍進したことを基準にメンバーを選考した。
グループリーグでは6戦全勝の首位で決勝トーナメント進出を飾ったザルツブルクの一員として全試合に出場し、4ゴールを記録した南野が左ウィングで選出される。UEFAの公式ウェブサイトは、同選手について「11月に行われたローゼンボリ戦でのハットトリックが際立つが、プレーの度に見せる前線での多才さが一層目を引いた」と評価した。
UEFAが選んだ躍進を遂げた選手によるベストイレブンは以下の通り。
GK:ドミニク・リバコビッチ(ディナモ・ザグレブ)
DF:パプ・アブ・シセ(オリンピアコス)、ジョゼフ・エイドゥー(ヘンク)、ジュニオール・フィルポ(ベティス)
MF:ミヤト・ガチノビッチ(フランクフルト)、ジオバニ・ロ・チェルソ(ベティス)、カイ・ハベルツ(レバークーゼン)、パブロ・フォルナルス(ビジャレアル)
FW:イスマイラ・サール(レンヌ)、ルカ・ヨビッチ(フランクフルト)、南野拓実(ザルツブルク)
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?262141-262141-fl21日、欧州サッカー連盟(UEFA)は2018年のELにおいてセンセーショナルな活躍を見せた選手により構成される“ブレイクスルー・チーム・オブ・2018”を発表。24歳以下かつ、2018年にELデビューを飾るもしくは過去の大会で限定的な出場機会しか得られない状態で今年の大会で躍進したことを基準にメンバーを選考した。
グループリーグでは6戦全勝の首位で決勝トーナメント進出を飾ったザルツブルクの一員として全試合に出場し、4ゴールを記録した南野が左ウィングで選出される。UEFAの公式ウェブサイトは、同選手について「11月に行われたローゼンボリ戦でのハットトリックが際立つが、プレーの度に見せる前線での多才さが一層目を引いた」と評価した。
UEFAが選んだ躍進を遂げた選手によるベストイレブンは以下の通り。
GK:ドミニク・リバコビッチ(ディナモ・ザグレブ)
DF:パプ・アブ・シセ(オリンピアコス)、ジョゼフ・エイドゥー(ヘンク)、ジュニオール・フィルポ(ベティス)
MF:ミヤト・ガチノビッチ(フランクフルト)、ジオバニ・ロ・チェルソ(ベティス)、カイ・ハベルツ(レバークーゼン)、パブロ・フォルナルス(ビジャレアル)
FW:イスマイラ・サール(レンヌ)、ルカ・ヨビッチ(フランクフルト)、南野拓実(ザルツブルク)

日本代表FW南野拓実が公式戦2試合連続でゴールを挙げた。所属するザルツブルクは11日、オーストリア・ブンデスリーガ第14節でオーストリア・ウィーンと対戦。南野は後半22分に出場し、後半アディショナルタイム4分にチーム2点目を決め、2-0の勝利に貢献した。
後半22分に出場した南野は同41分、PA左でボールを奪ってドリブル突破。角度のないところから左足シュートを放つと相手GKにブロックされるが、こぼれたところをMFザベル・シュラーガーが押し込み、ザルツブルクの先制点となった。
さらに、1-0で迎えた後半アディショナルタイム4分過ぎ、PA手前から一気に加速すると、相手3選手をドリブルでかわしていく。PA内に進入し、左足を振り切ってゴールネットに突き刺した。
途中出場の南野が全2得点に絡み、ザルツブルクは2-0で勝利。2位リンツと勝ち点12差で首位を独走している。
クラブ公式ツイッター(@FCRBS_JP)は試合後に南野のコメントを投稿している。
「今日は拮抗した難しい試合展開だったので、自分が交代で入ったらゴールかアシストで結果を残そうと考えていました」
「チームとしても勝って終えることができて良かったですし、自分としても代表に良い形で臨むことができるので良かったです」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181112-05041408-gekisaka-socc後半22分に出場した南野は同41分、PA左でボールを奪ってドリブル突破。角度のないところから左足シュートを放つと相手GKにブロックされるが、こぼれたところをMFザベル・シュラーガーが押し込み、ザルツブルクの先制点となった。
さらに、1-0で迎えた後半アディショナルタイム4分過ぎ、PA手前から一気に加速すると、相手3選手をドリブルでかわしていく。PA内に進入し、左足を振り切ってゴールネットに突き刺した。
途中出場の南野が全2得点に絡み、ザルツブルクは2-0で勝利。2位リンツと勝ち点12差で首位を独走している。
クラブ公式ツイッター(@FCRBS_JP)は試合後に南野のコメントを投稿している。
「今日は拮抗した難しい試合展開だったので、自分が交代で入ったらゴールかアシストで結果を残そうと考えていました」
「チームとしても勝って終えることができて良かったですし、自分としても代表に良い形で臨むことができるので良かったです」

ザルツブルクの南野拓実がヨーロッパリーグの週間最優秀選手に選出された。
8日に行われたUEFAヨーロッパリーグのグループステージ第4節で、ザルツブルクはローゼンボリとアウェーで対戦。この試合に先発で出場した南野は、開始早々の6分に先制点を挙げると、20分、45分にも追加点を奪い、前半だけでハットトリックを記録する。その後78分までプレーした同選手の貢献もあり、ザルツブルクは5-2で勝利し、グループステージ4連勝を飾った。
欧州サッカー連盟(UEFA)は9日、第4節のベスト11と最優秀選手賞を発表。チーム・オブ・ザ・ウィークでは、南野が2トップの一角としてアポロンのエミリオ・ゼラヤとともに選手される。さらに、ハットトリックを奪ったことを評価され、プレーヤー・オブ・ザ・ウィークにも輝いた。
所属クラブで大きな活躍を見せた南野は、16日にベネズエラ代表、20日にキルギス代表と対戦する日本代表にもメンバー入り。2018年最後の代表戦を前に、ヨーロッパリーグ週間最優秀選手賞を獲得した同選手の活躍に大きな注目が集まりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00000037-goal-socc8日に行われたUEFAヨーロッパリーグのグループステージ第4節で、ザルツブルクはローゼンボリとアウェーで対戦。この試合に先発で出場した南野は、開始早々の6分に先制点を挙げると、20分、45分にも追加点を奪い、前半だけでハットトリックを記録する。その後78分までプレーした同選手の貢献もあり、ザルツブルクは5-2で勝利し、グループステージ4連勝を飾った。
欧州サッカー連盟(UEFA)は9日、第4節のベスト11と最優秀選手賞を発表。チーム・オブ・ザ・ウィークでは、南野が2トップの一角としてアポロンのエミリオ・ゼラヤとともに選手される。さらに、ハットトリックを奪ったことを評価され、プレーヤー・オブ・ザ・ウィークにも輝いた。
所属クラブで大きな活躍を見せた南野は、16日にベネズエラ代表、20日にキルギス代表と対戦する日本代表にもメンバー入り。2018年最後の代表戦を前に、ヨーロッパリーグ週間最優秀選手賞を獲得した同選手の活躍に大きな注目が集まりそうだ。

※追記しました、タイトル変更しました

UEFAヨーロッパリーグ、グループリーグ第4節ローゼンボリvsザルツブルクの一戦で、南野拓実がハットトリックの活躍を見せた。ザルツブルクを5-2の勝利に導いた南野に対し、現地メディアも称賛の内容で伝えている。
オーストリア『ORF』は「この日本人は偉大だった。とりわけ2点目に決めた後方からフィードをダイレクトで流し込んだボレーは見る価値があった」と紹介。ハットトリックの活躍を伝えながらも、2点目に見せた南野のシュート技術が卓越したものだったと強調している。
一方、ローゼンボリの本拠地であるノルウェーのメディア『abcnyheter』は南野について「最初の45分はまさに悪夢で、日本代表の南野拓実に3ゴールを許す結果となった。この試合で見せた日本人選手の活躍からして、南野がなぜロシア・ワールドカップでメンバー入りできなかったのか、不思議としか言いようがない」と報じている。
ヨーロッパリーグという欧州カップ戦のコンペティションでハットトリックを決めた南野拓実。森保ジャパンではすでに中核を担う南野だが、ロシアW杯に日本代表として出られなかったことが、欧州のメディアから“驚き”と思えるほど大きなインパクトだったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00000032-goal-soccオーストリア『ORF』は「この日本人は偉大だった。とりわけ2点目に決めた後方からフィードをダイレクトで流し込んだボレーは見る価値があった」と紹介。ハットトリックの活躍を伝えながらも、2点目に見せた南野のシュート技術が卓越したものだったと強調している。
一方、ローゼンボリの本拠地であるノルウェーのメディア『abcnyheter』は南野について「最初の45分はまさに悪夢で、日本代表の南野拓実に3ゴールを許す結果となった。この試合で見せた日本人選手の活躍からして、南野がなぜロシア・ワールドカップでメンバー入りできなかったのか、不思議としか言いようがない」と報じている。
ヨーロッパリーグという欧州カップ戦のコンペティションでハットトリックを決めた南野拓実。森保ジャパンではすでに中核を担う南野だが、ロシアW杯に日本代表として出られなかったことが、欧州のメディアから“驚き”と思えるほど大きなインパクトだったようだ。
