AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2022の東地区決勝トーナメント(ラウンド16から準決勝まで)が日本で開催されることが決まった。20日、アジアサッカー連盟(AFC)が発表した。
2022年1月13日に決定した通り、ラウンド16(決勝トーナメント1回戦)は8月18日と19日、準々決勝は8月22日、準決勝は8月25日に行われ、すべての試合は1試合での一発勝負となる。AFCの公式サイトによると、これらすべての試合が日本での開催となり、ラウンド16は埼玉で開催予定となっている。なお、西地区の決勝トーナメントは2023年2月3日から10日の期間で開催される。
AFCチャンピオンズリーグ東地区では、浦和レッズ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸と、Jリーグから3クラブが決勝トーナメントへの進出を決めている。東地区ラウンド16の組み合わせは以下の通りとなっている。
▼ラウンド16(8月18日、19日)
大邱(韓国)- 全北現代モータース(韓国)
BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)- 傑志体育会(香港)
ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)- 浦和レッズ
ヴィッセル神戸 - 横浜F・マリノス
https://www.soccer-king.jp/news/japan/acl/20220620/1660143.html2022年1月13日に決定した通り、ラウンド16(決勝トーナメント1回戦)は8月18日と19日、準々決勝は8月22日、準決勝は8月25日に行われ、すべての試合は1試合での一発勝負となる。AFCの公式サイトによると、これらすべての試合が日本での開催となり、ラウンド16は埼玉で開催予定となっている。なお、西地区の決勝トーナメントは2023年2月3日から10日の期間で開催される。
AFCチャンピオンズリーグ東地区では、浦和レッズ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸と、Jリーグから3クラブが決勝トーナメントへの進出を決めている。東地区ラウンド16の組み合わせは以下の通りとなっている。
▼ラウンド16(8月18日、19日)
大邱(韓国)- 全北現代モータース(韓国)
BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)- 傑志体育会(香港)
ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)- 浦和レッズ
ヴィッセル神戸 - 横浜F・マリノス

<マレーシア>
・でも、でも、、ジョホールのファンはマレーシア🇲🇾で開催されると言っていたから...
<東南アジア>
・(全ての試合が1試合での)一発勝負なら中立地で試合をしたらいいのでは?これは不公平だ
<マレーシア>
・JDTは相手の本拠地で試合をすることになる。本当に大きな試練だ。
<韓国代表サポ>
・もうジョホールにはホームアドバンテージがないぞ...
・日本勢が有利になる。ホームアドバンテージで勝敗が分かれるかもしれない。
◆アジア・チャンピオンズリーグ東地区▽I組最終戦 川崎1―0広州(30日、マレーシア・ジョホールバル)
【ジョホールバル(マレーシア)30日=岡島智哉】初優勝を目指したI組の川崎は、広州(中国)に1―0で勝利し2位に浮上したが、各組2位5クラブの中の成績上位3位以内に入ることができず、1次リーグ敗退が決まった。
〈1〉広州からの勝利〈2〉裏カード・蔚山―JDTの引き分け の2つを満たすことが、首位突破の唯一の条件だった一戦。川崎はFW知念慶のゴールで広州を下したが、蔚山―JDTで後半ロスタイムにJDTが決勝点を挙げ、2―1のスコアに。また試合後に行われた他組の結果を受け、わずかな望みを残していた2位グループの争いでも可能性が消滅した。
クラブの本拠地・スルタンイブラヒムスタジアムで全6試合を行った地元開催のJDTの躍進、コロナ禍によりセカンドチームで挑んだ広州の低迷により、I組は三つ巴による大混戦に。JDTがI組唯一の突破を果たし、大会前時点で日韓のリーグ戦首位チームだった川崎と蔚山は、今大会の肝となった「最下位チームとの対戦を除いた上位3チーム同士の対戦での勝ち点」を伸ばせず。ともに1次リーグ敗退となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5107c026addab41024d8e66784c9f2c156694be2【ジョホールバル(マレーシア)30日=岡島智哉】初優勝を目指したI組の川崎は、広州(中国)に1―0で勝利し2位に浮上したが、各組2位5クラブの中の成績上位3位以内に入ることができず、1次リーグ敗退が決まった。
〈1〉広州からの勝利〈2〉裏カード・蔚山―JDTの引き分け の2つを満たすことが、首位突破の唯一の条件だった一戦。川崎はFW知念慶のゴールで広州を下したが、蔚山―JDTで後半ロスタイムにJDTが決勝点を挙げ、2―1のスコアに。また試合後に行われた他組の結果を受け、わずかな望みを残していた2位グループの争いでも可能性が消滅した。
クラブの本拠地・スルタンイブラヒムスタジアムで全6試合を行った地元開催のJDTの躍進、コロナ禍によりセカンドチームで挑んだ広州の低迷により、I組は三つ巴による大混戦に。JDTがI組唯一の突破を果たし、大会前時点で日韓のリーグ戦首位チームだった川崎と蔚山は、今大会の肝となった「最下位チームとの対戦を除いた上位3チーム同士の対戦での勝ち点」を伸ばせず。ともに1次リーグ敗退となった。
※JDTの劇的決勝ゴール
GOL YANG MENCIPTA SEJARAH!!!@officialjohor pic.twitter.com/VdNqmsT0R4
— ASTRO ARENA (@ASTROARENA) April 30, 2022
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<マレーシア>
・歴史的な勝利だ

<マレーシア>
・突破はJDTだけ..韓国と日本の巨人が敗退だ ..
<マレーシア>
・Jdt 2- 蔚山 1
Jdtが次のラウンドへ
韓国、日本、中国、さようなら
おめでとう、JDT
<マレーシア>
・元ACL王者の広州と蔚山、Jリーグ王者の川崎と同組でJDTがこの死の組で首位突破したのがまだ信じられないわ
<マレーシア>
・首位突破だなんて常軌を逸してる。凄すぎる、とにかく凄すぎるわ。
ACL2022 東地区グループステージ グループG・第5節 🇦🇺メルボルンシティ対BGパトゥム🇹🇭 の試合中にオーストラリア人DFグリフィスがタイ人MFサーラット・ユーイェンの低い身長を揶揄。このグリフィスの度を越えた挑発行為にタイ人サポートが激怒してメルボルン・シティのSNSには2500を超える書き込みが殺到してます。


【DFグリフィスがMFサーラットの身長を嘲笑する動画(streamja)】 【YOUTUBE】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
・グリフィス、彼はBGパトゥムの選手に人種差別をした。メルボルン・シティは彼を罰しないといけない!
・なぜだ、背番号5番。人の心はないのか??
・タイはメルボルン・シティの選手の振る舞いに失望してます
・ロスティン・グリフィス、34歳。分別がなくて敬意を持っていない。
・メルボルンシティの選手の振る舞いには反吐が出る。クラブとACLにはこの選手に処罰を課して欲しい。
プロ野球で物議を醸している〝審判問題〟が、サッカー界でも勃発している。注目を集めているのは、Jリーグ勢が出場しているアジアチャンピオンズリーグ(ACL)だ。
まずは24日にタイで行われた浦和―大邱(韓国)戦。浦和は終始攻め込みながら0―0のドローに終わったが、苦戦の一因となったのが相手のラフプレー。特にDFアレクサンダー・ショルツに対して、大邱のFWチョンが両腕で体を抱え込むようなタックルを繰り出して約5秒間もショルツを押し出すような仰天プレーは議論を呼んだ。ネット上では〝ラグビータックル〟と話題になったが、これがまさかのショルツに反則の判定で大邱ボールになったのだ。
また、横浜Mは25日にベトナムで行われたシドニーFC戦で不可解判定に苦しめられた。2―0の後半18分にDF角田涼太朗がバックパスを受けた際に、相手FWパトリック・ウッドからチャージを受けて倒す格好に。体の側面をぶつけて競り合う形だったが、なんと一発退場の判定。角田をはじめ横浜Mのイレブンは猛抗議するも聞き入れられず、その後10人での戦いを強いられた。
これにはDAZNの中継で解説を務めた元日本代表DFの中沢佑二氏も「後半に明らかに判定のところで、マリノスの選手からするとイライラする判定が多かった」と疑問を呈したほどだ。
いずれの試合も審判の不可解判定で、何とも言えない後味の悪さを残した格好だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b155a05856b84bab225f8593d7fecf9658612caまずは24日にタイで行われた浦和―大邱(韓国)戦。浦和は終始攻め込みながら0―0のドローに終わったが、苦戦の一因となったのが相手のラフプレー。特にDFアレクサンダー・ショルツに対して、大邱のFWチョンが両腕で体を抱え込むようなタックルを繰り出して約5秒間もショルツを押し出すような仰天プレーは議論を呼んだ。ネット上では〝ラグビータックル〟と話題になったが、これがまさかのショルツに反則の判定で大邱ボールになったのだ。
また、横浜Mは25日にベトナムで行われたシドニーFC戦で不可解判定に苦しめられた。2―0の後半18分にDF角田涼太朗がバックパスを受けた際に、相手FWパトリック・ウッドからチャージを受けて倒す格好に。体の側面をぶつけて競り合う形だったが、なんと一発退場の判定。角田をはじめ横浜Mのイレブンは猛抗議するも聞き入れられず、その後10人での戦いを強いられた。
これにはDAZNの中継で解説を務めた元日本代表DFの中沢佑二氏も「後半に明らかに判定のところで、マリノスの選手からするとイライラする判定が多かった」と疑問を呈したほどだ。
いずれの試合も審判の不可解判定で、何とも言えない後味の悪さを残した格好だ。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
【浦和レッズ戦で物議を醸した判定動画(streamja)】 【twitter(動画)】
<ブラジル>
・一体何なのこれは?!
<ポルトガル>
・浦和レッズのファウルなの???
<ユナイテッドサポ>
・🤣🤣🤣🤣🤣
<ボカサポ>
・攻撃側のファウルかよ、アハハハハ。(アルゼンチンの)Beligoy主審ですらここまで大胆にやらないわ。
<オーストラリア>
・馬鹿げてるよ、アハハハ
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループJで、ヴィッセル神戸はチェンライ・ユナイテッド(タイ)に6-0で大勝し、2連勝を飾った。3戦目となる25日の第4節で神戸は再びチェンライと対戦する。
前半で試合を決めた。神戸は前半6分に右サイドのスローインからチャンスメイク。MF汰木康也のシュートのこぼれ球をFW大迫勇也が左足で押し込んで、先制に成功すると、同25分には汰木が自らのシュートのポストに当たった跳ね返りを押し込んで加点に成功する。
さらに神戸は前半32分にDF酒井高徳のパスで抜け出したMF郷家友太の2試合連続となるゴールで追加点を決めると、同38分にはMF井上潮音のスルーパスから汰木がこの日2点目を決めて、前半だけで4得点を決める圧巻のゲーム運びを披露する。
後半に入り、8分に2ゴールの汰木らを下げて連戦に備える戦いをみせる神戸だが、勢いは衰えない。同13分には汰木と交代で入ったFWリンコンが左サイドをドリブル突破からミドルを突き刺してリードを5点に広げる。
後半29分にはFWボージャン・クルキッチが右サイドからマイナスクロス。ゴール中央に走り込んだDF大崎玲央が右足グラウンダーミドルをゴール右隅に蹴り込んで、ゴールラッシュを締めくくった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d359b2e5f265826a399b2bfa141e834d1ffdb8前半で試合を決めた。神戸は前半6分に右サイドのスローインからチャンスメイク。MF汰木康也のシュートのこぼれ球をFW大迫勇也が左足で押し込んで、先制に成功すると、同25分には汰木が自らのシュートのポストに当たった跳ね返りを押し込んで加点に成功する。
さらに神戸は前半32分にDF酒井高徳のパスで抜け出したMF郷家友太の2試合連続となるゴールで追加点を決めると、同38分にはMF井上潮音のスルーパスから汰木がこの日2点目を決めて、前半だけで4得点を決める圧巻のゲーム運びを披露する。
後半に入り、8分に2ゴールの汰木らを下げて連戦に備える戦いをみせる神戸だが、勢いは衰えない。同13分には汰木と交代で入ったFWリンコンが左サイドをドリブル突破からミドルを突き刺してリードを5点に広げる。
後半29分にはFWボージャン・クルキッチが右サイドからマイナスクロス。ゴール中央に走り込んだDF大崎玲央が右足グラウンダーミドルをゴール右隅に蹴り込んで、ゴールラッシュを締めくくった。

【ハイライト動画(YOUTUBE)】
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがタイ人の反応です
・6:0、消えたい !
・恥ずかしくない奴がいるか、俺は恥ずかしいわ
・これがJリーグ最下位の力だ
・神戸はU18のメンバーでも問題なく勝利するだろう😂😂😂
・絶不調でJリーグ最下位のチームがタイリーグの上位チームと対戦すると、神戸はボールを持った猿と対戦してるみたいだったわ 😅🫣🇯🇵🔥🫠