レアル・ソシエダードに期限付き移籍中のノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴール(21)が来季、レアル・マドリードに復帰することが決定的になったとスペイン紙アスが24日に報じている。
ウーデゴールがRマドリードのトップチームで公式戦デビューを果たしたのは、5年前の2015年5月23日に行われたヘタフェ戦だった。後半12分にクリスティアーノ・ロナウドと代わってピッチに入り、16歳157日というクラブ史上の1部リーグ最年少デビュー記録を樹立した。これまでのクラブ記録は1984-85年シーズンに17歳6日でデビューしたロサーダだった。
ウーデゴールは試合後、「多くの観衆を前に少しナーバスになっていたが、この瞬間を楽しむようにした。今日は特別な日だ。誇りを感じているし幸せだよ。Rマドリード最初のシーズンをとても楽しく過ごしてきた。このチームをとても快適に感じている」とコメントした。
その後はオランダのヘーレンフェインやフィテッセに期限付き移籍。今季はスペインで公式戦28試合7得点8アシストという素晴らしい成績で大ブレークを果たしている。
レアル・ソシエダードでチームメートのミケル・メリーノはアス紙のインタビューで「ウーデゴールはRマドリードでプレーするに十分なクオリティーを備えている。チームに残って欲しいけどね」とその実力を認めていた。
そしてアス紙は、Rマドリードがウーデゴールを連れ戻すことを決定したとも伝えており、再びトップチームでプレーするという夢がかなうことになりそうだ。また、この動きは現在マジョルカに期限付き移籍中の久保建英の将来に何らかの影響を与えるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be9d9d923fd00c5820eb2f863ae0ddf93108eacウーデゴールがRマドリードのトップチームで公式戦デビューを果たしたのは、5年前の2015年5月23日に行われたヘタフェ戦だった。後半12分にクリスティアーノ・ロナウドと代わってピッチに入り、16歳157日というクラブ史上の1部リーグ最年少デビュー記録を樹立した。これまでのクラブ記録は1984-85年シーズンに17歳6日でデビューしたロサーダだった。
ウーデゴールは試合後、「多くの観衆を前に少しナーバスになっていたが、この瞬間を楽しむようにした。今日は特別な日だ。誇りを感じているし幸せだよ。Rマドリード最初のシーズンをとても楽しく過ごしてきた。このチームをとても快適に感じている」とコメントした。
その後はオランダのヘーレンフェインやフィテッセに期限付き移籍。今季はスペインで公式戦28試合7得点8アシストという素晴らしい成績で大ブレークを果たしている。
レアル・ソシエダードでチームメートのミケル・メリーノはアス紙のインタビューで「ウーデゴールはRマドリードでプレーするに十分なクオリティーを備えている。チームに残って欲しいけどね」とその実力を認めていた。
そしてアス紙は、Rマドリードがウーデゴールを連れ戻すことを決定したとも伝えており、再びトップチームでプレーするという夢がかなうことになりそうだ。また、この動きは現在マジョルカに期限付き移籍中の久保建英の将来に何らかの影響を与えるかもしれない。

<ガーナ>
・これは好判断だ
・イサクはウーデゴールのパスが恋しくなるだろうな
<スウェーデン>
・駄目えええ、イサクにとってついに
成長するための土台が整っていたのに
<スペイン>
・そうなって欲しいが、彼がもう1年レアル・ソシエダに
残ることをみんなが知っている
<レアル・マドリーサポ>
・もう何を信じればいいのか分からない。ウーデゴールは
2年間のレンタル移籍を全うすることを希望していて
レアル・マドリーもその判断を支持するという報道もあれば
このように真逆の報道もある。最善の判断を願うばかりだ。
<ユナイテッドサポ>
・信用できる情報源なの??
レアル・マドリーが今夏と来夏にまたがる大型補強の計画を立てているようだ。スペイン『マルカ』が報じている。
レアル・マドリーが獲得を狙う選手は、ボルシア・ドルトムントFWアーリング・ハーランド、そしてパリ・サンジェルマン(PSG)FWキリアン・ムバッペの2選手の模様。まずハーランドだが、レアル・マドリーはいまだに空いたままとなっている現ユヴェントスFWクリスティアーノ・ロナウドの穴を埋めのため、そしてFWカリム・ベンゼマのパートナー及び将来的な後継者として、ノルウェー代表FWに目をつけているとのことだ。
ハーランドの代理人であるミノ・ライオラ氏は、同選手が2021年までドルトムントに残り成長を続けることが得策と語っていたが、しかし19歳FWの精神的な成熟ぶりは目を見張るものがあり、そのため今夏にさらなるステップアップを果たす可能性があるという。『マルカ』によるとドルトムントは、ハーランドの契約解除金を7500万ユーロに設定している。
その一方でレアル・マドリーが常々獲得を目指してきたムバッペについては、来夏に引き入れることを目指す模様。ムバッペは新型コロナウイルスの感染拡大で欧州リーグが活動を停止している現状、中途半端な形でPSG退団を望んでおらず、また今夏にネイマールを放出する可能性があるPSGも二大スターを一度に手放すことに否定的であるという。
しかし2021年夏、レアル・マドリーが念願のムバッペ獲得を実現する可能性は十分にあるとのこと。『マルカ』はその理由として、レアル・マドリーとPSGは良好な関係を維持しており、またムバッペが2022年まで結ぶ契約を延長する意思がないことを挙げている。
ただしハーランドの獲得報道に対しては、ドイツ『ビルト』が反論。同紙は、ドルトムントとハーランドの契約に盛り込まれている契約解除条項が行使可能となるのは「早くとも2022年夏以降」と指摘。ドルトムントが2022年夏までは、ハーランドの現在の市場価値と見られる7200万ユーロを大きく超える金額を求める方針と伝えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/737f339e7845162877ddfc8ba90e8510fa8fd2baレアル・マドリーが獲得を狙う選手は、ボルシア・ドルトムントFWアーリング・ハーランド、そしてパリ・サンジェルマン(PSG)FWキリアン・ムバッペの2選手の模様。まずハーランドだが、レアル・マドリーはいまだに空いたままとなっている現ユヴェントスFWクリスティアーノ・ロナウドの穴を埋めのため、そしてFWカリム・ベンゼマのパートナー及び将来的な後継者として、ノルウェー代表FWに目をつけているとのことだ。
ハーランドの代理人であるミノ・ライオラ氏は、同選手が2021年までドルトムントに残り成長を続けることが得策と語っていたが、しかし19歳FWの精神的な成熟ぶりは目を見張るものがあり、そのため今夏にさらなるステップアップを果たす可能性があるという。『マルカ』によるとドルトムントは、ハーランドの契約解除金を7500万ユーロに設定している。
その一方でレアル・マドリーが常々獲得を目指してきたムバッペについては、来夏に引き入れることを目指す模様。ムバッペは新型コロナウイルスの感染拡大で欧州リーグが活動を停止している現状、中途半端な形でPSG退団を望んでおらず、また今夏にネイマールを放出する可能性があるPSGも二大スターを一度に手放すことに否定的であるという。
しかし2021年夏、レアル・マドリーが念願のムバッペ獲得を実現する可能性は十分にあるとのこと。『マルカ』はその理由として、レアル・マドリーとPSGは良好な関係を維持しており、またムバッペが2022年まで結ぶ契約を延長する意思がないことを挙げている。
ただしハーランドの獲得報道に対しては、ドイツ『ビルト』が反論。同紙は、ドルトムントとハーランドの契約に盛り込まれている契約解除条項が行使可能となるのは「早くとも2022年夏以降」と指摘。ドルトムントが2022年夏までは、ハーランドの現在の市場価値と見られる7200万ユーロを大きく超える金額を求める方針と伝えている。

レアル・マドリーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<リバプールサポ>
・まじかよ、これが実現したら他のどのクラブにとってら終わりだ
◆ハーランド、ムバッペ、久保、ハキミ、(レンヌの)カマヴィンガ、
ポグバ、アザールがレアルで一緒にプレーする?
ペレス会長は第ニ次銀河系軍団を作ろうとしているのか?
俺は間違いなく全面的に賛成だ!
・実現する可能性は極めて低いが
実現したら、2020年のことは忘れられるかも
◆訂正:あとウーデゴールも!
・プリンスを忘れてはいけない
・俺ならポグバ獲得に10セントも払わないよ...
・第二次銀河系軍団は2009年にうちがロナウド、カカ、
シャビ・アロンソ、アルベロア、ベンゼマなどを
同じ移籍市場で獲得した時だ
レアル・マドリーが、バレンシアに所属するU-21スペイン代表FWフェラン・トーレス(20)に視線を注いでいるようだ。スペイン『マルカ』が報じた。
爆発的なスピードとドリブルテクニックを武器に今季のここまで公式戦35試合6ゴール7アシストを記録しているF・トーレス。近年の移籍市場で有望株を積極的に獲得するマドリーもこの活躍に注目しており、指導者の1人であるラウール・ムニョス氏も「レアル・マドリーが獲得を望んでも全く驚かない」とコメントしている。
バレンシアはちょうど2年前、F・トーレスと新契約を結び契約解除金を1億ユーロ(約118億5000万円)に設定。しかし、その契約は2021年6月までとなっており、フリーでの放出を避けるためには今夏に安価で売却に応じなければいけない可能性もあるようだ。
しかし、F・トーレスにはマドリーの他にリバプールやドルトムントなど複数クラブが獲得に動いていることが報じられており、争奪戦は必至。マドリーにとって右ウイングは補強ポジションの1つであることが指摘されている状況だが、獲得に漕ぎつけることはできるだろうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200409-00372949-usoccer-socc爆発的なスピードとドリブルテクニックを武器に今季のここまで公式戦35試合6ゴール7アシストを記録しているF・トーレス。近年の移籍市場で有望株を積極的に獲得するマドリーもこの活躍に注目しており、指導者の1人であるラウール・ムニョス氏も「レアル・マドリーが獲得を望んでも全く驚かない」とコメントしている。
バレンシアはちょうど2年前、F・トーレスと新契約を結び契約解除金を1億ユーロ(約118億5000万円)に設定。しかし、その契約は2021年6月までとなっており、フリーでの放出を避けるためには今夏に安価で売却に応じなければいけない可能性もあるようだ。
しかし、F・トーレスにはマドリーの他にリバプールやドルトムントなど複数クラブが獲得に動いていることが報じられており、争奪戦は必至。マドリーにとって右ウイングは補強ポジションの1つであることが指摘されている状況だが、獲得に漕ぎつけることはできるだろうか。

【フェラン・トーレスのプレー動画(YOUTUBE)】
レアル・マドリーのフォーラムなどから海外の反応をまとめました
<ポルトサポ>
・賢明な補強だ
<アメリカ>
・彼のポジションはどこ?
<レアル・マドリーサポ>
・右ウィング
<レアル・マドリーサポ>
・彼が出ている試合を2、3回しか見たことがないが、
かなり痺れるプレーをする
移籍金次第だが、右ウィングとして彼を補強して
悪いことにはならないと思う
<スペイン>
・バスケスとベイルと使い続けてフェラントーレスを干すために獲得か
4月5日付けのスペイン紙が『AS』が、レアル・マドリーが保有する若手について特集している。
記事はまず、移籍金の高騰が続くなかで、マドリーがまだ出来上がっていない有望な若手を獲得する方針にチェンジしたと指摘。レンタル中の選手も含めて、現在保有しているプレーヤーのうち20歳以下で契約したのは11人で、そのうち8人は獲得した金額よりも市場価値が上昇しているという。
『AS』紙によると、移籍専門サイト『Transfermarkt』の推定市場価格を基に算出すると、その11人を獲得するのにかかったコストが1億7570万ユーロ(約219億円)。それが現在では、3億5550万ユーロ(約444億円)にまで価値が上がっているという。もしこの価格で売却したとすると、1億7980万ユーロ(約225億円)の利益を出すことになると、記事は綴っている。
特筆すべき存在として名前が挙がったのが、スペイン代表MFマルコ・アセンシオ、ノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴー(レアル・ソシエダにレンタル中)、そしてウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデだ。それぞれ350万ユーロ(約4億3700万円)、280万ユーロ(約3億5000万円)、500万ユーロ(約6億2500万円)という安価で手中にしたにもかかわらず、現在は4000万ユーロ(約50億円)、5000万ユーロ(約62億5000万円)、6000万ユーロ(約75億円)と評価されている。
また、フリートランスファー(0円)で加入した日本代表MF久保建英については、1500万ユーロ(約18億7500万円)まで市場価格が上がったと紹介。ベティスから1550ユーロ(約19億3700万円)で引き抜き、4000万ユーロ(約50億円)の価値となったスペイン代表ダニ・セバジョス(アーセナルにレンタル中)とともに、「賭けに成功した」と伝えている。
記事は、最後にこう締めくくっている。
「価値が高まった選手も、下がった選手もいるが、分析結果を出すのはまだ早急だ。マドリーの戦略が成功したかどうか、より正確に判断できるのは、数年後になるだろう。とはいえ、現時点では正しい軌道に乗っている」
マドリー加入から1年も経たないうちに、推定市場価格が1500万ユーロにまでアップした久保。この18歳がどこまで価値を高めていくのか、楽しみは尽きない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200405-00071457-sdigestw-socc記事はまず、移籍金の高騰が続くなかで、マドリーがまだ出来上がっていない有望な若手を獲得する方針にチェンジしたと指摘。レンタル中の選手も含めて、現在保有しているプレーヤーのうち20歳以下で契約したのは11人で、そのうち8人は獲得した金額よりも市場価値が上昇しているという。
『AS』紙によると、移籍専門サイト『Transfermarkt』の推定市場価格を基に算出すると、その11人を獲得するのにかかったコストが1億7570万ユーロ(約219億円)。それが現在では、3億5550万ユーロ(約444億円)にまで価値が上がっているという。もしこの価格で売却したとすると、1億7980万ユーロ(約225億円)の利益を出すことになると、記事は綴っている。
特筆すべき存在として名前が挙がったのが、スペイン代表MFマルコ・アセンシオ、ノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴー(レアル・ソシエダにレンタル中)、そしてウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデだ。それぞれ350万ユーロ(約4億3700万円)、280万ユーロ(約3億5000万円)、500万ユーロ(約6億2500万円)という安価で手中にしたにもかかわらず、現在は4000万ユーロ(約50億円)、5000万ユーロ(約62億5000万円)、6000万ユーロ(約75億円)と評価されている。
また、フリートランスファー(0円)で加入した日本代表MF久保建英については、1500万ユーロ(約18億7500万円)まで市場価格が上がったと紹介。ベティスから1550ユーロ(約19億3700万円)で引き抜き、4000万ユーロ(約50億円)の価値となったスペイン代表ダニ・セバジョス(アーセナルにレンタル中)とともに、「賭けに成功した」と伝えている。
記事は、最後にこう締めくくっている。
「価値が高まった選手も、下がった選手もいるが、分析結果を出すのはまだ早急だ。マドリーの戦略が成功したかどうか、より正確に判断できるのは、数年後になるだろう。とはいえ、現時点では正しい軌道に乗っている」
マドリー加入から1年も経たないうちに、推定市場価格が1500万ユーロにまでアップした久保。この18歳がどこまで価値を高めていくのか、楽しみは尽きない。

コメント欄などから海外の反応をまとめました
※<>なしがレアル・マドリーファンの反応です
・未来は明るい、輝かしい時代を築くわ
<バルセロナサポ>
・またマドリーが一面かよ
アス紙は最低だな
・(この一面で)久保が仲間外れにされてる感があるが 🤔
それ以外は最高の一面だ!
<インドネシア>
・次はハーランドだ👍
・これがうちとバルサの違いだよ