明治安田生命J1リーグ第12節で湘南ベルマーレは敵地で浦和レッズと対戦したが、思わぬ形で得点を逃してしまった。
湘南の2点ビハインドで迎えた31分、梅崎司の縦パスを受けた杉岡大暉が浦和DFをかわしてから左足を振り抜くと、右のゴールポストに当たって跳ね返ったボールは左のサイドネットを揺らした。浦和GK西川周作も失点を認めてボールをセンターサークルに戻そうとスロー。しかし山本雄大主審と川崎秋仁副審がともにゴールラインを割ったことを認めなかったため、まさかのプレー続行となった。
その後アンドリュー・ナバウトが負傷してプレーが途切れたため、湘南側は猛烈な抗議を見せたが結局判定は覆らず。明らかにゴールラインを割っていただけに湘南にとって厳しすぎる判定となってしまった。
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20190517/937970.html湘南の2点ビハインドで迎えた31分、梅崎司の縦パスを受けた杉岡大暉が浦和DFをかわしてから左足を振り抜くと、右のゴールポストに当たって跳ね返ったボールは左のサイドネットを揺らした。浦和GK西川周作も失点を認めてボールをセンターサークルに戻そうとスロー。しかし山本雄大主審と川崎秋仁副審がともにゴールラインを割ったことを認めなかったため、まさかのプレー続行となった。
その後アンドリュー・ナバウトが負傷してプレーが途切れたため、湘南側は猛烈な抗議を見せたが結局判定は覆らず。明らかにゴールラインを割っていただけに湘南にとって厳しすぎる判定となってしまった。

【誤審動画】 【リプレイ動画】
<フランス>
・一体何が起こっているんだ?
<ニューカッスルサポ>
・?????????
<イングランド>
・はぁ? 😂
・なんて言えばいいか分からないな :)
<スペイン>
・信じられない、レフリーはボールがゴールに入っていないと思ったのか
<ユナイテッドサポ>
・守備側のチームは失点したことに怒っているとレフリーは思わなかったのか?
最終的にゴールは与えられたの?
ヴィッセル神戸のオーナーを務める三木谷浩史氏が3日、自身のツイッター(@hmikitani)を更新し、FWルーカス・ポドルスキの一発退場に関してバルセロナのDFジェラール・ピケに意見を求めたことを明かしている。
ポドルスキは1日に敵地で行われたJ1第25節・札幌戦(1-3)に先発出場したが、前半アディショナルタイム2分に札幌MF深井一希へのタックルで来日初の一発退場。試合後に自身のツイッター(@Podolski10)で「アンラッキーな判定」と言及していた。
三木谷氏はツイッターでピケとのメッセージのやり取りを紹介。「ゲームを見たが…、ルーカス(・ポドルスキ)へのレッドカードで試合が壊れてしまったね」というピケのコメントに対し、三木谷氏が「このレッドをどう思う?」と質問すると、ピケは「チャンスシーンではなく、最大でもイエローカードかな。怪我をさせる意図はなかったし、ただアフター気味のタックルになっただけだ」と答えたようだ。
三木谷氏もポドルスキの一発退場には納得がいかなかったようで、ピケとのやり取りをキャプチャした画像とともに「Jリーグは改善が必要…」と英語でコメントしている。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?253618-253618-flポドルスキは1日に敵地で行われたJ1第25節・札幌戦(1-3)に先発出場したが、前半アディショナルタイム2分に札幌MF深井一希へのタックルで来日初の一発退場。試合後に自身のツイッター(@Podolski10)で「アンラッキーな判定」と言及していた。
三木谷氏はツイッターでピケとのメッセージのやり取りを紹介。「ゲームを見たが…、ルーカス(・ポドルスキ)へのレッドカードで試合が壊れてしまったね」というピケのコメントに対し、三木谷氏が「このレッドをどう思う?」と質問すると、ピケは「チャンスシーンではなく、最大でもイエローカードかな。怪我をさせる意図はなかったし、ただアフター気味のタックルになっただけだ」と答えたようだ。
三木谷氏もポドルスキの一発退場には納得がいかなかったようで、ピケとのやり取りをキャプチャした画像とともに「Jリーグは改善が必要…」と英語でコメントしている。

FW武藤嘉紀が所属するマインツは、ホームでフライブルクに2-0で勝利した。
残留を争うこの試合で珍事が起こった。0-0で前半が終了し、選手がロッカールームに引き揚げた後にVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)で前半終了直前のプレーでハンドが確認され、マインツにPKが与えられた。これをMFデブラシスが決めて先制した。
MFラッツァは「なんとも不思議な感じだね。フライブルクの選手はもう控室にいっていたし、僕らも向かうところだった。そうしたらビデオ判定の話になって。副審もあのシーンで見ることができたんじゃなかったかと思うけど。手はかなり上にあったから。サッカー界で今までなかったことだった」と話した。
試合は2-0でマインツが勝利し、残留へ前進。シュバルツ監督は「あのPKがあったことで、自分たちの流れに持ち込むことができた。2-0となったパブロ(デブラシス)のゴールで栓は抜かれた。チームのパフォーマンスには非常に満足しているし、最終的に順当な勝利だったと思う」と胸を張った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00181979-nksports-socc残留を争うこの試合で珍事が起こった。0-0で前半が終了し、選手がロッカールームに引き揚げた後にVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)で前半終了直前のプレーでハンドが確認され、マインツにPKが与えられた。これをMFデブラシスが決めて先制した。
MFラッツァは「なんとも不思議な感じだね。フライブルクの選手はもう控室にいっていたし、僕らも向かうところだった。そうしたらビデオ判定の話になって。副審もあのシーンで見ることができたんじゃなかったかと思うけど。手はかなり上にあったから。サッカー界で今までなかったことだった」と話した。
試合は2-0でマインツが勝利し、残留へ前進。シュバルツ監督は「あのPKがあったことで、自分たちの流れに持ち込むことができた。2-0となったパブロ(デブラシス)のゴールで栓は抜かれた。チームのパフォーマンスには非常に満足しているし、最終的に順当な勝利だったと思う」と胸を張った。
