今回の日本代表も海外組だけでチームを構成したことが話題となっているが、同じような盛り上がりを見せているチームがある。
最近何かと若手タレントが話題を呼ぶアメリカ代表だ。アメリカもまた、欧州組のみにこだわってスタメンを構成することが可能な段階に達しているのだ。
GKにはマンチェスター・シティの2番手を務める25歳のザック・ステッフェン、最終ラインは右サイドバックにバルセロナのセルジーニョ・デスト、左にフラムのアントニー・ロビンソン、センターバックにはヴォルフスブルクのジョン・ブルックス(27歳)、バイエルンでの成長が期待される20歳のクリス・リチャーズがいる。
中盤ではユヴェントスに加入した22歳のウェストン・マッケニー、ライプツィヒのタイラー・アダムス(21歳)、ドルトムントで早くも異彩を放つ17歳のジョバンニ・レイナ。
最前線はチェルシーの10番を任されるクリスティアン・プリシッチ(22歳)、リールのティモシー・ウェア(20歳)、大迫勇也とブレーメンでチームメイトのジョシュ・サージェント(20歳)が務める。
米『Bleacher Report』も欧州組だけでスタメンを構成できるようになったことに手応えを感じているようで、今後の代表チームに大きな期待をかけている。ほとんど20代前半の選手となっていることも特徴的で、アメリカサッカー界に良い流れが生まれているのは間違いない。
GKではベルギーのクラブ・ブルージュでプレイする25歳のイーサン・ホヴァスも控えており、センターバックを含めもう少し守備陣が豪華になれば世界の強豪とも互角に渡り合えるだろう。
2022カタールワールドカップ、さらにはメキシコ、カナダ、アメリカの3国共催予定となっている2026ワールドカップでサプライズを起こすべく、アメリカは今後も続々とタレントを欧州へ送り込んでくるはずだ。6年後の2026ワールドカップを迎えた時、控え選手を含めメンバー全員が欧州クラブ所属組なんて展開になっても不思議はないだろう。
https://www.theworldmagazine.jp/20201013/02national_team/296209最近何かと若手タレントが話題を呼ぶアメリカ代表だ。アメリカもまた、欧州組のみにこだわってスタメンを構成することが可能な段階に達しているのだ。
GKにはマンチェスター・シティの2番手を務める25歳のザック・ステッフェン、最終ラインは右サイドバックにバルセロナのセルジーニョ・デスト、左にフラムのアントニー・ロビンソン、センターバックにはヴォルフスブルクのジョン・ブルックス(27歳)、バイエルンでの成長が期待される20歳のクリス・リチャーズがいる。
中盤ではユヴェントスに加入した22歳のウェストン・マッケニー、ライプツィヒのタイラー・アダムス(21歳)、ドルトムントで早くも異彩を放つ17歳のジョバンニ・レイナ。
最前線はチェルシーの10番を任されるクリスティアン・プリシッチ(22歳)、リールのティモシー・ウェア(20歳)、大迫勇也とブレーメンでチームメイトのジョシュ・サージェント(20歳)が務める。
米『Bleacher Report』も欧州組だけでスタメンを構成できるようになったことに手応えを感じているようで、今後の代表チームに大きな期待をかけている。ほとんど20代前半の選手となっていることも特徴的で、アメリカサッカー界に良い流れが生まれているのは間違いない。
GKではベルギーのクラブ・ブルージュでプレイする25歳のイーサン・ホヴァスも控えており、センターバックを含めもう少し守備陣が豪華になれば世界の強豪とも互角に渡り合えるだろう。
2022カタールワールドカップ、さらにはメキシコ、カナダ、アメリカの3国共催予定となっている2026ワールドカップでサプライズを起こすべく、アメリカは今後も続々とタレントを欧州へ送り込んでくるはずだ。6年後の2026ワールドカップを迎えた時、控え選手を含めメンバー全員が欧州クラブ所属組なんて展開になっても不思議はないだろう。

<ナイジェリア>
・ワオ・・・本当にタレントが豊富にいる
アメリカはアカデミーの発展に取り組んできたんだな👏
<アメリカ>
・2026年ワールドカップでアメリカは相当なチームになるだろう
<アメリカ>
・2022年W杯では準々決勝進出、2026年は優勝で決まりだ
<ドイツ>
・アメリカには黄金世代が到来してるな。2026年の優勝も全く不可能は話でもない(そのためにはもっと優れた監督が必要だけど)
でも、他のどの強豪国にも(もっと優秀な)有望株や欧州でトップクラブでプレーしてる選手達がいることを忘れないでくれ。
メジャー・リーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシーは5日、セルビア代表MFアレクサンダル・カタイ(29)の妻がSNSに人種差別的な投稿をしたことを受けて、契約を解除した。
アメリカでは黒人男性ジョージ・フロイド氏が白人警察官に首を押さえつけられて窒息死した事件を受けて、抗議デモが激化している。『ESPN』などの報道によると、妻テアさんは4日、インスタグラムで「Black Lives Matter」運動を嘲笑い、抗議デモ参加者をセルビア語で「忌まわしい牛」などと侮辱していた。
この人種差別的な投稿に批判が殺到。クラブは「差別的で暴力的」と強く批判し、即時削除を要求していた。そして5日、公式サイトに「LAギャラクシーはMFアレクサンダー・カタイと契約を解除することで双方合意した」という1行を掲載し、同選手がクラブを去ったことを発表した。
カタイは自身のインスタグラムで妻の投稿を「容認できない」と述べ、「これらの見解は私とは違い、家族でも容認できない」「私の家族の過ちであり、私が全責任を負う」「この投稿に心を痛めたロサンゼルス・ギャラクシーファミリー、人種差別と戦うすべての人たちに申し訳ない」と陳謝していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/087b8ee1e7708d50b035bd48c817f06fbb698e4bアメリカでは黒人男性ジョージ・フロイド氏が白人警察官に首を押さえつけられて窒息死した事件を受けて、抗議デモが激化している。『ESPN』などの報道によると、妻テアさんは4日、インスタグラムで「Black Lives Matter」運動を嘲笑い、抗議デモ参加者をセルビア語で「忌まわしい牛」などと侮辱していた。
この人種差別的な投稿に批判が殺到。クラブは「差別的で暴力的」と強く批判し、即時削除を要求していた。そして5日、公式サイトに「LAギャラクシーはMFアレクサンダー・カタイと契約を解除することで双方合意した」という1行を掲載し、同選手がクラブを去ったことを発表した。
カタイは自身のインスタグラムで妻の投稿を「容認できない」と述べ、「これらの見解は私とは違い、家族でも容認できない」「私の家族の過ちであり、私が全責任を負う」「この投稿に心を痛めたロサンゼルス・ギャラクシーファミリー、人種差別と戦うすべての人たちに申し訳ない」と陳謝していた。

・(彼女は)なんて書き込んでいたの?
・AP通信によるとデモの参加者を「ムカつく烏合の衆」
と呼んで、デモの参加者(や略奪者)をぶっ○せと呼びかけていた
・靴屋を略奪している黒人の画像を投稿して
「Black Nikes Matter」という題名を付けていた

<チェルシーサポ>
・なんてこった
<バルセロナサポ>
・頭がイカれてるのか?
・ちょっと話を整理させてくれ・・・彼女はセルビア人の移民で
人種的不公平に抗議するアフリカ系アメリカ人の権利を罵っているのか
サッカー女子アメリカ代表の選手たちは男子選手と比較して不当に低い報酬しか受け取ることができていないとして是正を求める訴訟を行っていたが、米国カリフォルニア中央地区連邦地方裁判所は訴えを退ける判決を下した。米紙『ワシントン・ポスト』など複数メディアが伝えている。
女子アメリカ代表は昨年夏に開催されたFIFA女子ワールドカップで4度目の優勝を飾った。その後28人の代表選手たちが、男子選手と同じ仕事をしながらも低い報酬しか受け取っていないのは同一賃金法に違反しているとして、損害賠償6600万ドル(約70億6000万円)の支払いを求める訴訟を起こしていた。
だが地方裁判所での判決は敗訴に終わった。「女子代表チームは累計額としても1試合平均額としても同期間に男子代表チーム以上の支払いを受けている」と、報酬が低いという主張自体が事実ではないと判決文は述べている。
一方、女子代表選手たちは給与だけでなく移動や宿泊、医療など各種の待遇面についても不平等を訴えていた。これらの争点については6月16日に公判が行われるとのことだ。
女子代表選手らのスポークスウーマンは、「我々はショックを受け落胆している。支払いの平等化に向けた取り組みを諦めることはない」とコメント。判決を不服として上訴を行う意向を示している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a08408d1ea77a9b2908f109f4b19f04d127da1女子アメリカ代表は昨年夏に開催されたFIFA女子ワールドカップで4度目の優勝を飾った。その後28人の代表選手たちが、男子選手と同じ仕事をしながらも低い報酬しか受け取っていないのは同一賃金法に違反しているとして、損害賠償6600万ドル(約70億6000万円)の支払いを求める訴訟を起こしていた。
だが地方裁判所での判決は敗訴に終わった。「女子代表チームは累計額としても1試合平均額としても同期間に男子代表チーム以上の支払いを受けている」と、報酬が低いという主張自体が事実ではないと判決文は述べている。
一方、女子代表選手たちは給与だけでなく移動や宿泊、医療など各種の待遇面についても不平等を訴えていた。これらの争点については6月16日に公判が行われるとのことだ。
女子代表選手らのスポークスウーマンは、「我々はショックを受け落胆している。支払いの平等化に向けた取り組みを諦めることはない」とコメント。判決を不服として上訴を行う意向を示している。

・(敗訴は)当たり前だ
<ニューヨーク>
・これは速報ではない、常識だ
収益を増やすと自分の給与が増える
かなり単純なことだ
<テキサス>
・数字は嘘をつかない。中国ウイルスのように誤魔化してない限り 😏
<カンザスシティ>
・やっと収益の仕組みが分かったみたいだな
・残念だ。収益の仕組みは理解しているよ。
でも、(アメリカ)女子代表の方が(アメリカ)男子よりも
国際舞台で好成績を残しているからね
<イギリス>
・歌手のように、曲を聴きたい人が増えると稼ぎが増える
需要と供給と言われるものだ
【ESPN】
ロサンゼルスFCのオーナーであるラリー・バーグが
「今後10年の間にMLS(サッカー)がMLB(野球)の人気を追い越すだろう」と予想

MLS(サッカー)の1試合当たりの平均観客動員数
MLB(野球)の1試合当たりの平均観客動員数(2009年~2019年)

<アトランタ・ユナイテッドサポ>
・ここ数年でリーグ(MLS)の人気は急速に上昇している
(追い越すのも)十分にあり得ると思う
・MLSのチームを(南米の)リベルタドーレス杯か
コパ・スダメリカーナに参加させてくれ
・MLSの試合に行くのはかなり楽しい、比較的安いしね
テレビでは見ないけど
・この調子だと(追い越す)見込みはないね
(MLSに)昇格・降格制度を導入したら実現するかもな
・そうなるとは絶対に思えないが、先のことはわからないからなぁ
ロサンゼルスFCのオーナーであるラリー・バーグが
「今後10年の間にMLS(サッカー)がMLB(野球)の人気を追い越すだろう」と予想

MLS(サッカー)の1試合当たりの平均観客動員数
2013年 18,608人
2014年 19,148人
2015年 21,574人
2016年 21,692人
2017年 22,113人
2018年 21,875人
2019年 21,305人
2014年 19,148人
2015年 21,574人
2016年 21,692人
2017年 22,113人
2018年 21,875人
2019年 21,305人
MLB(野球)の1試合当たりの平均観客動員数(2009年~2019年)

アメリカ人の反応をまとめました
<アトランタ・ユナイテッドサポ>
・ここ数年でリーグ(MLS)の人気は急速に上昇している
(追い越すのも)十分にあり得ると思う
・MLSのチームを(南米の)リベルタドーレス杯か
コパ・スダメリカーナに参加させてくれ
・MLSの試合に行くのはかなり楽しい、比較的安いしね
テレビでは見ないけど
・この調子だと(追い越す)見込みはないね
(MLSに)昇格・降格制度を導入したら実現するかもな
・そうなるとは絶対に思えないが、先のことはわからないからなぁ