
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<スレ主>
・過剰な反応かもしれないが...最近あった日本と韓国のフル代表の試合を比較して、それからU23の大会に出場したU21日本代表のパフォーマンスを見ると..日本代表はアジアの他国との差をさらに引き離したと思う。
<アメリカ>
・完全同意だよ。俺もこれについての動画を明日にも投稿する予定だ。日本はその差を広げてるように思う。
<ベトナム>
◆正直、ちょっとそうかもしれない。日本が世界のビッグクラブでプレーするワールドクラスの選手を輩出するのも時間の問題だ。(ヨハン・)クライフが日本に何か特別な資質を見出したのには理由がある。
<バルセロナサポ>
・クライフは日本と関係があったの?それに関する記事はある?...面白そうだ
<ベトナム>
◆彼の自伝で語っていたよ
中国国内で衝撃が広がっているようだ。
FIFPRO(国際プロサッカー選手会)は7月6日、「移籍市場における警告」と題し、次のような声明を発表した。
「広範囲にわたる契約違反のため、 FIFPROは、プロサッカー選手に、アルジェリア、中国、ギリシャ(2部)、リビア、ルーマニア、サウジアラビア、トルコのクラブと契約することに注意勧告する」
これに反応したのが、ブラックリストに載ってしまった中国のメディアだ。『PP体育』は「FIFPROは『プロの選手は、中国を含む7か国のクラブと契約しないことをお勧めする』と発表」とこのニュースを伝え、「FIFPROの世界的な影響を考えると、来月の中国の夏の国際移籍期間に影響を与える可能性がある」と懸念を示した。
また中国のファンからは「恥ずかしすぎる」「賢明な忠告だ」「くそみたいな話だ」「世界に恥をさらした」「中国のサッカーが有名になったな」といった嘆きの声があがっている。
中国スーパーリーグの一部クラブでは、給与の未払いなどが発生しており、今年5月には財政難で重慶両江が突然解散するという事態も起きている。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=112753FIFPRO(国際プロサッカー選手会)は7月6日、「移籍市場における警告」と題し、次のような声明を発表した。
「広範囲にわたる契約違反のため、 FIFPROは、プロサッカー選手に、アルジェリア、中国、ギリシャ(2部)、リビア、ルーマニア、サウジアラビア、トルコのクラブと契約することに注意勧告する」
これに反応したのが、ブラックリストに載ってしまった中国のメディアだ。『PP体育』は「FIFPROは『プロの選手は、中国を含む7か国のクラブと契約しないことをお勧めする』と発表」とこのニュースを伝え、「FIFPROの世界的な影響を考えると、来月の中国の夏の国際移籍期間に影響を与える可能性がある」と懸念を示した。
また中国のファンからは「恥ずかしすぎる」「賢明な忠告だ」「くそみたいな話だ」「世界に恥をさらした」「中国のサッカーが有名になったな」といった嘆きの声があがっている。
中国スーパーリーグの一部クラブでは、給与の未払いなどが発生しており、今年5月には財政難で重慶両江が突然解散するという事態も起きている。
逆に、この発表に反発しているのがルーマニアのトップリーグ「リーガ1」で、ジャスティン・シュテファン事務総長は「この発表は政治的な意味合いが強い。昨季、リーグ1での問題は非常に少なかった。係争中の案件は数十件あるとはいえ、それはさほど深刻なものではない。状況は歪められ、誇張された形で説明されている。FIFProの行為は無礼なものだ」と怒りの声明。クラブの財政難に対しても、給与予算の上限を設定するなど、対策を講じていることも強調した(ルーマニアの総合メディア『FANATIK』より)。
また、イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は、ブラックリスト入りしたトルコで、マリオ・バロテッリ(アダナ・デミルスポル所属)ら多くの選手がプレーし、また監督としてもヴィンチェンツォ・モンテッラ(アダナ・デミルスポル)に加え、新シーズンからアンドレア・ピルロがファティ・カラギュムリュクの指揮を執ることもあり、「イタリアでも注意深く監視する必要がある」と指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa5cbef5f394e324abf766866ed6ecd8d6905204?page=2また、イタリアのスポーツ紙『Gazzetta dello Sport』は、ブラックリスト入りしたトルコで、マリオ・バロテッリ(アダナ・デミルスポル所属)ら多くの選手がプレーし、また監督としてもヴィンチェンツォ・モンテッラ(アダナ・デミルスポル)に加え、新シーズンからアンドレア・ピルロがファティ・カラギュムリュクの指揮を執ることもあり、「イタリアでも注意深く監視する必要がある」と指摘している。

<中国サッカーの記者>
・時宜を得た警告だ。中国のクラブは何年間も中国人、外国人選手を給与を払わずに騙してきた。
<中国サッカーファン>
・これはみんなに知られていることなのに、選手と代理人は偽チャイナマネーにつられてやってくる....警告しても、それでもやってくる...FIFPRO(国際プロサッカー選手会)が2022年になってやっと目を覚ましたよ
<オーストラリア>
■中国超級リーグの崩壊はかなり早い
<フィリピン>
・まだ給与を支払われてる選手はいるの?大物選手は全員逃げた?
<オーストラリア>
■ほとんどの大きなクラブはまだ運営可能だが、小さなクラブには昔のようなキャッシュはない。大きなクラブでさえも選手を手放してるけど。
イランの国営通信社『IRNA』は11日、イラン代表のドラガン・スコチッチ監督が解任されると発表した。2020年2月にマルク・ヴィルモッツ監督の跡を継いだそのクロアチア人指揮官は、初陣のウズベキスタン戦から無傷の10連勝を達成。カタール・ワールドカップ予選の突破に導くなど、18試合で15勝1分け2敗と抜群の成績を収めていた。
今年3月の韓国戦(アウェー)で初黒星を喫し、6月のアルジェリア戦で1-2というスコア以上の完敗と、ここにきてパフォーマンスが悪化していたのは確か。イラン史上初のグループリーグ突破を夢見るファンが、アルジェリア戦後に批判の声を強めていた事実もある。それでもイラン・サッカー連盟(FFIRI)は6月下旬、スコチッチ続投の意向を表明していた。
ではなぜ、急転直下の解任へと大きく舵を切ったのか。
イランメディア『タブナク・ニュース通信』によると、FFIRIの技術委員会は「技術的な問題」としている。一方で、スコチッチ監督と有力選手の関係悪化が決め手との見方も強い。
ニュースサイト『イラン・ワイアー』によれば、得点源のサルダル・アズムンとメハディ・タレミ、崩しのキーマンであるアリレザ・ジャハンバフシュ、攻守の橋渡し役となっているオミド・エブライミら中心選手が、スコチッチに反旗を翻していたようだ。同時に彼らが求めたのは、カルロス・ケイロス監督の復帰だという。
かつてJリーグでも辣腕を振るったアフシン・ゴドビなどスコチッチ支持者も存在したようだが、FFIRIはカタールW杯開幕まで残り約4か月というタイミングで大きな決断を下した格好だ。
数日以内に発表される見込みの後任候補には、02~06年にイラン代表を率いたブランコ・イバンコビッチ(現オマーン代表監督)、現役時代にスペインのオサスナなどで活躍したレジェンドのジャバド・ネクナム(現フーラド監督)、アミル・ガレノイー(現ゴル・ゴハール監督)らの名前が浮上している。
3大会連続6回目のW杯出場が決まっているイランは、カタールでイングランド、ウェールズ、アメリカの順に対戦する。同国史上初のグループリーグ突破に向け、今回の決断は吉と出るだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d3c4ea0b88508c5370376ae72cd12da49dbf3b今年3月の韓国戦(アウェー)で初黒星を喫し、6月のアルジェリア戦で1-2というスコア以上の完敗と、ここにきてパフォーマンスが悪化していたのは確か。イラン史上初のグループリーグ突破を夢見るファンが、アルジェリア戦後に批判の声を強めていた事実もある。それでもイラン・サッカー連盟(FFIRI)は6月下旬、スコチッチ続投の意向を表明していた。
ではなぜ、急転直下の解任へと大きく舵を切ったのか。
イランメディア『タブナク・ニュース通信』によると、FFIRIの技術委員会は「技術的な問題」としている。一方で、スコチッチ監督と有力選手の関係悪化が決め手との見方も強い。
ニュースサイト『イラン・ワイアー』によれば、得点源のサルダル・アズムンとメハディ・タレミ、崩しのキーマンであるアリレザ・ジャハンバフシュ、攻守の橋渡し役となっているオミド・エブライミら中心選手が、スコチッチに反旗を翻していたようだ。同時に彼らが求めたのは、カルロス・ケイロス監督の復帰だという。
かつてJリーグでも辣腕を振るったアフシン・ゴドビなどスコチッチ支持者も存在したようだが、FFIRIはカタールW杯開幕まで残り約4か月というタイミングで大きな決断を下した格好だ。
数日以内に発表される見込みの後任候補には、02~06年にイラン代表を率いたブランコ・イバンコビッチ(現オマーン代表監督)、現役時代にスペインのオサスナなどで活躍したレジェンドのジャバド・ネクナム(現フーラド監督)、アミル・ガレノイー(現ゴル・ゴハール監督)らの名前が浮上している。
3大会連続6回目のW杯出場が決まっているイランは、カタールでイングランド、ウェールズ、アメリカの順に対戦する。同国史上初のグループリーグ突破に向け、今回の決断は吉と出るだろうか。
イランのフォーラムなどから海外の反応をまとめました(※<>なしがイラン人の反応)
※現スコチッチ監督支持派のアズムンと、ケイロス監督就任支持派のタレミ、ジャハンバフシュが対立してるという噂もありました

・俺らが選手に求めるのは同じ考えを持って一致団結することだったのに🤦
・2006年の二の舞いになるわ。アリ・ダエイとカリミの抗争をアズムンとその他がやり、イバンコビッチ監督の役割をスコチッチ監督が果たす
※ブランコ・イバンコビッチ・・・現オマーン代表監督
・悲しい。うちはいつも自分達でこれをしてる。
・うちの最大の敵は自分たち自身だわ
・スコチッチ監督が留任すれば終わるだろう。ケイロス監督が就任したら、素早くチームをまとめ上げるだろう。
・ああ、ケイロスなら厳しく取り締まるだろう
コメント欄などから海外の反応をまとめました
<フランスの日本代表/サンテティエンヌサポ>
◆欧州にいるアジア人で今季もっと上のクラブにいるべきだった選手のベストイレブン。

ソン・フンミン(トッテナム)--ファン・ウィジョ(ボルドー)-久保建英(マジョルカ)
エギ(セニツァ)-イガンイン(マジョルカ)-田中碧(デュッセルドルフ)-伊東純也(ゲンク)
--伊藤洋輝(シュツットガルト)--遠藤航(シュツットガルト)--板倉滉(シャルケ)
---------------GKシュミット・ダニエル(シント・トロイデン)
このベストイレブンには何人か疑わしい選手がいて、日本人選手が多くいるが、このチームがもの凄いクオリティーを持っていることは認めよう。
<コロンビア>
・南野ももっと良い扱いを受けるべきだよ
<フランス>
・エギはよく入れた。馬鹿だと言う人がいるだろうけど、俺は拍手を送るよ。
※エギ・マウラナ・フィクリ・・・今季スロバキア1部のFKセニツァでリーグ戦16試合2ゴール1アシストしたインドネシア代表選手。FKセニツァを退団して現在無所属。
<フランスの日本代表/サンテティエンヌサポ>
◆エギが誰なのか知らない三笘FC(ファン)が、このベストイレブンから三笘が外れたことで泣くのを待っているところだ
<フランス>
・他の選手がいるから外さない時がある
インドネシアメディア選出のアジアベストイレブン

※インドネシア人の反応です
・南野はどこだ
・久保は???
・冗談抜きで南野よりもチャナティップだと?
・チャナティップには早すぎる
・左ウィングは南野だな
・チャナティップのところには奥川かチョン・ウヨン(フライブルク)。それか鎌田大地の方が更に良いだろう。

GKアリ・レザ・ビランヴァンド(ボアヴィスタ)、アブドゥルカリーム・ハサン(アル・サッド)、キム・ミンジェ(フェネルバフチェ)、板倉滉(シャルケ)、冨安健洋(アーセナル) - チャナティップ(川崎フロンターレ)、遠藤航(シュトゥットガルト)、フルスティッチ(フランクフルト)、ソン・フンミン(トッテナム) - タレミ(ポルト)、エルドル・ショムロドフ(ローマ)
コメント欄などから海外の反応をまとめました
※インドネシア人の反応です
・南野はどこだ
・久保は???
・冗談抜きで南野よりもチャナティップだと?
・チャナティップには早すぎる
・左ウィングは南野だな
・チャナティップのところには奥川かチョン・ウヨン(フライブルク)。それか鎌田大地の方が更に良いだろう。